JP2008096205A - エンコーダ及びエンコーダ用受光装置 - Google Patents

エンコーダ及びエンコーダ用受光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008096205A
JP2008096205A JP2006276629A JP2006276629A JP2008096205A JP 2008096205 A JP2008096205 A JP 2008096205A JP 2006276629 A JP2006276629 A JP 2006276629A JP 2006276629 A JP2006276629 A JP 2006276629A JP 2008096205 A JP2008096205 A JP 2008096205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
light receiving
scale
slit
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006276629A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Mizuno
誠一郎 水野
Yoshitaka Terada
由孝 寺田
Hitoshi Inoue
仁 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2006276629A priority Critical patent/JP2008096205A/ja
Priority to US12/444,959 priority patent/US20100006748A1/en
Priority to KR1020097000933A priority patent/KR20090065505A/ko
Priority to CNA2007800344835A priority patent/CN101517374A/zh
Priority to DE112007002432T priority patent/DE112007002432T5/de
Priority to PCT/JP2007/068045 priority patent/WO2008044428A1/ja
Publication of JP2008096205A publication Critical patent/JP2008096205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34776Absolute encoders with analogue or digital scales
    • G01D5/34784Absolute encoders with analogue or digital scales with only analogue scales or both analogue and incremental scales

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

【課題】複雑な加工を必要とせずに角度検出範囲を広範化できるエンコーダ、及びこのようなエンコーダに用いるエンコーダ用受光装置を提供する。
【解決手段】エンコーダ1では、互いに連動して回転する歯車付きスリット板13A,13Bの回転比が6:10となっており、スケール板17A,17Bの各PD16は、位相角36°ごとにAからJまで属性付けされている。これにより、エンコーダ1では、スケール板17A,17Bの各一次元プロファイルから算出した真の角度に対応するPD16の属性の組み合わせに基づいて歯車付きスリット板13Aの周期数を3周期にわたって特定できるので、角度検出範囲を広範化することが可能となる。また、このエンコーダ1では、従来のように回折パターンの異なる格子窓をスケールに複数設ける必要はなく、複雑な加工も必要としない。
【選択図】 図1

Description

本発明は、光学式のエンコーダ及びエンコーダ用受光装置に関する。
従来の光学式のエンコーダとして、例えば特許文献1に記載の光学式エンコーダがある。この従来のエンコーダは、異なる回折パターンを持つ格子窓を配置した光学スケールを有しており、スリットを通して格子窓に照射した被検出光の回折パターンをイメージセンサで撮像する。そして、撮像した回折パターンから格子窓を特定すると共に、画像中における回折パターンの位置に基づいて格子窓の位置を特定し、測定対象物の絶対角度を検出する。
特公平8−10145号公報
ところで、この種のエンコーダでは、測定対象物の絶対角度を検出できる範囲(角度検出範囲)はできる限り広範であることが好ましい。しかしながら、上述した従来の光学式のエンコーダでは、回折パターンの異なる格子窓をスケールに複数設ける必要がある。そして、この回折パターンの精度が角度検出の分解能に影響するため、スケールに回折パターンを設けるにあたって高い加工精度が要求されることとなる。
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、複雑な加工を必要とせずに角度検出範囲を広範化できるエンコーダ、及びこのようなエンコーダに用いるエンコーダ用受光装置を提供することを目的とする。
上記課題の解決のため、本発明に係るエンコーダは、スリットが形成され、互いに連動して回転する第1の回転体及び第2の回転体と、スリットに対して被検出光を出射する光源装置と、複数の受光素子が円環状の配列ラインに沿って配列された第1のスケール及び第2のスケールと、スリットを通過して第1のスケール及び第2のスケールの受光素子に入射する被検出光の光強度に基づく出力信号を出力する出力部とを有する受光装置とを備え、第1の回転体に対する第2の回転体の回転比は異なっており、受光素子は、所定の位相角ごとに属性付けされていることを特徴としている。
このエンコーダでは、第1の回転体に対する第2の回転体の回転比が異なっており、受光素子が所定の位相角ごとに属性付けされている。このため、第1の回転体の回転角度の変化に伴い、第1のスケールで検出した被検出光の光強度のピーク位置に対応する受光素子の属性と、第2のスケールで検出した被検出光の光強度のピーク位置に対応する受光素子の属性との組み合わせが順次変化する。したがって、このエンコーダでは、領域の組み合わせに基づいて第1の回転体の周期数を特定することができるので、第1のスケールでの角度検出範囲を360°以上に広範化することが可能となる。また、このエンコーダでは、従来のように回折パターンの異なる格子窓をスケールに複数設ける必要はないので、複雑な加工も必要としない。
また、スリットを通過した被検出光は、互いに離間した少なくとも2箇所で、配列ラインと交差していることが好ましい。この場合、出力信号がピークとなる点のうちのいずれか1点を絶対角度を算出するための基準点と規定すれば、この基準点と他の点との相対角度(基準相対角度)を、スリットの形状から予め把握しておくことができる。したがって、スケールに対するスリットの位置ずれが生じたとしても、相対角度のずれ量を補正量として算出し、基準点が示す絶対角度に対して補正量を加減することにより、絶対角度を精度良く検出することができる。
また、受光素子は、配列ラインに沿って千鳥状に配列されていることが好ましい。この場合、スケールを小型に保ちつつ、角度検出の分解能を向上させることができる。
また、本発明に係るエンコーダ用受光装置は、複数の受光素子が円環状の配列ラインに沿って配列された第1のスケール及び第2のスケールと、第1のスケール及び第2のスケールの受光素子に入射する被検出光の光強度に基づく出力信号を出力する出力部とを備え、受光素子は、所定の位相角ごとに属性付けされていることを特徴としている。
このエンコーダ用受光装置では、回転比の異なるスリット付きの第1の回転体及び第2の回転体を光源装置との間に介在させることにより、第1の回転体の回転角度の変化に伴い、第1のスケールで検出した被検出光の光強度のピーク位置に対応する受光素子の属性と、第2のスケールで検出した被検出光の光強度のピーク位置に対応する受光素子の属性との組み合わせを順次変化させることができる。したがって、このエンコーダ用受光装置では、領域の組み合わせに基づいて第1の回転体の周期数を特定することができるので、第1のスケールでの角度検出範囲を360°以上に広範化することが可能となる。また、このエンコーダ受光装置では、従来のように回折パターンの異なる格子窓をスケールに複数設ける必要はないので、複雑な加工も必要としない。
また、出力部は、出力信号を受光素子から順次出力させるシフトレジスタを有し、シフトレジスタは、配列ラインの内側に配置されていることが好ましい。配列ラインの内側にある余剰スペースにシフトレジスタを配置することにより、スケールを小型化することが可能となる。
また、受光素子は、配列ラインに沿って千鳥状に配列されていることが好ましい。この場合、スケールを小型に保ちつつ、角度検出の分解能を向上させることができる。
本発明に係るエンコーダ及びエンコーダ用受光装置によれば、複雑な加工を必要とせずに角度検出範囲を広範化できる。
以下、図面を参照しながら、本発明に係るエンコーダ及びエンコーダ用受光装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明に係るエンコーダの一実施形態を示す斜視図である。図1に示すエンコーダ1は、いわゆるアブソリュート型のロータリエンコーダであり、例えば自動車のハンドルといった測定対象物(図示しない)の絶対角度を検出するデバイスである。このエンコーダ1は、測定対象物に連結される回転軸2と、この回転軸2に固定された歯車付き円板3と、互いに離間して歯車付き円板3に近接配置された2つの光学系S1,S2とを備えている。歯車付き円板3は、測定対象物と連動する回転軸2の回転に伴って、例えば矢印X方向に回転する。
光学系S1及び光学系S2のそれぞれは、被検出光を出射する点光源のLED(光源装置)11と、LED11に対向するように配置され、被検出光を受光する受光装置(エンコーダ用受光装置)12(12A,12B)と、歯車付き円板3と噛合する歯車付きスリット板(回転体)13(13A,13B)と、歯車付きスリット板13を挟むように配置された1対の平行レンズ14,14とによって構成されている。
歯車付きスリット板13A,13Bは、図2に示すように、LED11から出射した被検出光の一部を通過させるスリット15(15A,15B)をそれぞれ有している。スリット15A,15Bは、歯車付きスリット板13の中心を通るように一直線状に形成されている。また、スリット15A,15Bは、一端側から他端側に向かって徐々にスリット幅が小さくなるように形成され、一端側のスリット幅W1は、他端側のスリット幅W2の約2倍程度となっている。
また、図1に示すように、歯車付きスリット板13A,13Bは、歯車付き円板3の回転に伴って互いに連動して回転するが。歯車付きスリット板13Aに対する歯車付きスリット板13Bの回転比は異なっている。より具体的には、歯車付き円板3と歯車付きスリット板13Aとの回転比は1:1であるのに対し、歯車付きスリット板13Aと歯車付きスリット板13Bとの回転比は6:10となっている。したがって、歯車付き円板3が矢印X方向に1回転したとすると、歯車付きスリット板13Aは矢印Y方向に1回転し、歯車付きスリット板13Bは矢印Z方向に5/3回転する。
受光装置12A,12Bは、図3に示すように、複数のPD(受光素子)16が配列されてなるスケール板17(17A,17B)と、各PD16からの信号を出力する出力部18とを有している。スケール板17A,スケール板17Bのそれぞれには、歯車付きスリット板13A,13Bにおけるスリット15A,15Bの長さに対応する径の第1配列ラインL1及び第2配列ラインL2が同心円状に設定されており、各PD16は、各配列ラインL1,L2に渡って円環状かつ千鳥状に配置されている。
各PD16には、1番目のPD10(0°)から最終番目のPD10(359.5°)まで、時計回りに例えば0.5°刻みで角度情報が割り当てられている。また、各PD16には、図4に示すように、36°の位相角ごとに10種類の属性A〜Jがそれぞれ属性付けされている。そして、各PD16には、そのPD16がいずれの領域に属しているかを示す属性特定情報が割り当てられている。
出力部18は、複数(本実施形態では4個)のシフトレジスタ19と、ビデオライン20と、信号処理部21とを有している。各シフトレジスタ19は、各配列ラインL1,L2よりも内側で、スケール板17と同心に略矩形状に配置され、各PD16に対して、受光した被検出光の光強度に基づく出力信号及び属性特定情報を含む属性特定信号を出力させるための走査信号を供給する。また、ビデオライン20は、各配列ラインL1,L2よりも外側で同心円状に配置され、各PD16からの出力信号及び属性特定信号を信号処理部21に出力する。そして、信号処理部21は、ビデオライン20を介して各PD16から受け取った出力信号及び属性特定信号を外部出力する。なお、各シフトレジスタ19への駆動信号の供給ライン(図示しない)は、例えばPD16とPD16nとの間に接続されている。
このようなエンコーダ1では、光学系S1及び光学系S2において、点光源であるLED11から被検出光が出射されると、この被検出光が平行レンズ14によって平行光束化され、歯車付きスリット板13A,13Bにそれぞれ入射する。スリット15A,15Bを通過して一直線状となった被検出光は、平行レンズ14によって収束され、図5に示すように、互いにスリット幅が異なる一端側と他端側との2箇所で、スケール板17A,17Bの各配列ラインL1,L2と交差し、スリット15A,15Bから覗く各PD16に入射する。各PD16からは、受光した被検出光の光強度に基づく出力信号及び属性特定信号がそれぞれ出力され、信号処理部21から外部出力される。
続いて、図6に示すフローチャートを参照しながら、上述した構成を有するエンコーダ1によって測定対象物の絶対角度を検出する際の処理について説明する。以下に示す一連の制御処理は、例えばエンコーダ1に接続されるパーソナルコンピュータ等の演算手段によって実行される。
まず、スケール板17A,17Bの各PD16から得られる出力信号及び属性特定信号を信号処理部21からそれぞれ収集する。そして、各PD16に対する被検出光の光強度の一次元プロファイルを取得する(ステップS01)。このとき、一直線状のスリット15A,15Bを通過した被検出光が円環状に配列された各PD16に対して2箇所で入射するので、スケール板17A,17Bの各PD16の一次元プロファイルを解析すると、図7に示すように、互いに離間する光強度ピークP1,P2、及び光強度ピークP3,P4がそれぞれ得られることとなる。
エンコーダ1では、一端側のスリット幅W1が他端側のスリット幅W2の約2倍であるので、光強度ピークP1,P3の半値幅は、光強度ピークP2,P4の半値幅の約2倍となっている。このため、光強度ピークP1,P2、及び光強度ピークP3,P4は容易に判別できるようになっている。そして、所定のコンパレートレベルに基づいて、図8に示すように、得られた光強度ピークP1,P2、及び光強度ピークP3,P4を二値化する(ステップS02)。
二値化の後、まずスケール板17Aにおける各PD16の一次元プロファイルから得られる光強度ピークP1,P2に基づく角度の算出を行う。この場合、光強度ピークP1の半値中心に対応するPD16を、絶対角度を決定するための基準点とし、光強度ピークP2の半値中心に対応するPD16を、光強度ピークP1,P2間の相対角度を決定するための相対点とする。そして、各PD16に割り当てられた角度情報に基づいて、基準点及び相対点の角度を検出する(ステップS03)。
ここで、エンコーダ1においては、スリット15Aが一直線状に形成されている。そのため、スケール板17Aに対するスリット15Aの位置ずれが生じていない場合には、基準点と相対点との間の相対角度(以下、「基準相対角度」と称す)は、一義的に180°と算出される。一方、図9に示すように、歯車付きスリット板13A,13Bの軸ずれ及び回転ずれ等により、スケール板17Aに対するスリット15Aの位置ずれが生じている場合には、図10に示すように、例えば基準点の位置がα°だけ真の角度からずれる。そのため、検出時の基準点と相対点との間の相対角度は、180°+α°と算出される。そこで、基準相対角度と検出時の相対角度との差α°が生じた場合には、このα°を角度ずれの補正量として算出する(ステップS04)。そして、ステップS03で検出した基準点の角度から補正量α°を加算(または減算)することにより、角度ずれの影響を除去した真の角度を算出する(ステップS05)。
真の角度を算出した後、歯車付きスリット板13Aの周期数を算出する(ステップS06)。周期数の算出にあたっては、まずスケール板17A,17Bの各一次元プロファイルから算出した真の角度に対応するPD16の属性を特定する。ここで、エンコーダ1では、歯車付きスリット板13A,13Bの回転比が6:10となっているので、歯車付きスリット板13Aの回転に伴って、スケール板17A,17Bの各一次元プロファイルから算出した真の角度に対応するPD16の属性の組み合わせが3周期にわたって徐々に変化する。
図11は、属性の組み合わせの変化を示す図である。図11に示すように、歯車付きスリット板13Aの周期数が1である場合には、属性の組み合わせは、A−A、A−B、B−B、B−C、B−D、C−D、C−E、D−F、D−G、E−G、E−H、E−I、F−I、F−J、G−A、G−B、H−B、H−C、H−D、I−D、I−E、J−F、J−Gの計23パターンのいずれかとなる。歯車付きスリット板13Aの周期数が2である場合には、属性の組み合わせは、A−G、A−H、A−I、B−I、B−J、C−A、C−B、D−B、D−C、D−D、E−D、E−E、F−F、F−G、G−G、G−H、G−I、H−I、H−J、I−A、I−B、J−B、J−C、J−Dの計24パターンのいずれかとなる。歯車付きスリット板13Aの周期数が3である場合には、属性の組み合わせは、A−D、A−E、B−F、B−G、C−G、C−H、C−I、D−I、D−J、E−A、E−B、F−B、F−C、F−D、G−D、G−E、H−F、H−G、I−G、I−H、I−I、J−I、J−Jの計23パターンのいずれかとなる。そして、歯車付きスリット板13Aが3回転すると、属性の組み合わせが一巡する。
また、歯車付きスリット板13A,13Bが反転する場合には、バックラッシュが生じることがある。このようなバックラッシュを考慮すると、例えば歯車付きスリット板13Aに対して歯車付きスリット板13Bの位相が1カラム分(PD1個分)正方向に進んでいる場合、図12に示すように、歯車付きスリット板13Aの周期数が1のときには、A−J、D−E、G−J、J−Eの4パターンが新たに出現する。また、歯車付きスリット板13Aの周期数が2のときには、C−J、F−E、I−Jの3パターン、歯車付きスリット板13Aの周期数が3のときには、B−E、E−J、H−Eの3パターンがそれぞれ新たに出現する。
一方、例えば歯車付きスリット板13Aに対して歯車付きスリット板13Bの位相が1カラム分(PD1個分)負方向に遅れている場合、図13に示すように、歯車付きスリット板13Aの周期数が1のときには、C−F、F−A、I−Fの3パターンが新たに出現する。また、歯車付きスリット板13Aの周期数が2のときには、B−A、E−F、H−Aの3パターン、歯車付きスリット板13Aの周期数が3のときには、A−F、D−A、G−F、J−Aの4パターンがそれぞれ新たに出現する。
したがって、スケール板17A,17Bの各一次元プロファイルから算出した真の角度に対応するPD16の属性の組み合わせを特定し、その組み合わせがどの周期数において出現するかを照合することにより、歯車付きスリット板13Aの周期数を算出できる。図8の場合を例に挙げれば、スケール板17Aの一次元プロファイルから算出した真の角度に対応するPD16の属性はEであり、スケール板17Bの一次元プロファイルから算出した真の角度に対応するPD16の属性はBであるので、属性の組み合わせはE−Bとなる。したがって、スリット板13Aの周期数は3であることが特定される。
周期数を算出した後、基準点における絶対角度の算出を行う(ステップS07)。スリット板の周期数が1であれば、ステップS05で求めた真の角度がそのまま測定対象物の絶対角度となる。また、歯車付きスリット板13Aの周期数が2であれば、ステップS05で求めた絶対角度に360°を加算したものが測定対象物の絶対角度となり、歯車付きスリット板13Aの周期数が3であれば、ステップS05で求めた真の角度に720°を加算したものが測定対象物の絶対角度となる。
なお、図14は、属性の組み合わせの変化をテーブル化して示す図である。図14に示すように、歯車付きスリット板13A,13Bが回転すると、属性の組み合わせは、矢印Zで示される軌跡に従ってA−AからJ−Jまで変化する。また、梨地で示した箇所は、上述したバックラッシュを考慮した場合に出現する属性の組み合わせである。一方、図中に示すように、A−C、B−H、C−C、D−H、E−C,F−H、G−C、H−H、I−C、J−Hの計10パターンについては、バックラッシュを考慮したとしても、本来出現しないパターン(NGパターン)である。したがって、ステップS06において、PD16の属性の組み合わせがNGパターンに該当した場合には、例えば歯車付き円板3や歯車付きスリット板13A,13Bの破損といった機械的な不具合の発生を検出できる。
以上説明したように、エンコーダ1では、互いに連動して回転する歯車付きスリット板13A,13Bの回転比が6:10となっており、スケール板17A,17Bの各PD16が位相角36°ごとにAからJまで属性付けされている。これにより、エンコーダ1では、スケール板17A,17Bの各一次元プロファイルから算出した真の角度に対応するPD16の属性の組み合わせに基づいて歯車付きスリット板13Aの周期数を3周期にわたって特定することができるので、角度検出範囲を1080°まで広範化することが可能となる。また、このエンコーダ1では、従来のように回折パターンの異なる格子窓をスケールに複数設ける必要はないので、複雑な加工も必要としない。
また、エンコーダ1では、スケールとして環状に配列された複数のPD16のうちの2箇所で、一直線状のスリット15Aを通過した被検出光を検出する。このとき、一直線状のスリット15Aの形状から、被検出光の光強度ピークP1に対応する基準点と光強度ピークP2に対応する相対点との間の基準相対角度は、一義的に180°と算出できる。したがって、エンコーダ1では、スケール板17Aに対するスリット15Aの位置ずれが生じていても、角度検出時における基準点と相対点との間の相対角度と、基準相対角度とのずれ量から補正量αを算出することにより、測定対象物の絶対角度を精度良く検出することができる。
一方、受光装置12側では、各PD16に入射する被検出光の光強度に基づく出力信号を外部出力するといった簡素な処理のみが行われるので、信号処理が迅速になされる。また、フレームメモリ等も不要であり、受光装置12の小型化及び低コスト化が図られる。また、受光装置12では、各PD16は、円環状の各配列ラインL1,L2及びに渡って千鳥状に配列されている。このようなPD16の配置により、スケール板17を小型に保ちつつ、角度検出の分解能を向上させることができる。さらに、各シフトレジスタ19は、配列ラインL1,L2の内側で、スケール板17と同心に略矩形状に配置されている。このように、配列ラインL1,L2の内側にある余剰なスペースに各シフトレジスタ19を配置することにより、受光装置12の一層の小型化が図られる。
本発明は、上記実施形態に限られるものではない。例えば、上述した実施形態では、歯車付きスリット板13A,13Bの回転比は6:10となっているが、必要な角度検出範囲に応じて8:10や4:6等に適宜変更してもよい。また、各PD16に割り当てる属性の数も適宜変更可能である。
さらに、上述した実施形態では、歯車付きスリット板13A,13Bのそれぞれを歯車付き円板3の一方側と他方側とに噛合させているが、図15に示すエンコーダ1Aのように、歯車付きスリット板13Aに直接歯車付きスリット板13Bを噛合させてもよい。また、図16に示すエンコーダ1Bのように、歯車付きスリット板13Aの内側に歯30を形成し、これに歯車付きスリット板13Bを噛合させてもよい。この場合、一端側と他端側とを分離させたスリット31を歯車付きスリット板13Aに形成すると共に、受光装置12において歯車付きスリット板13A,13Bの長さに対応するように円環状のPD16をそれぞれ配列する。これにより、光学系を1つに集約することが可能となり、エンコーダ1の更なる小型化が図られる。
本発明に係るエンコーダの一実施形態を示す斜視図である。 歯車付きスリット板の正面図である。 受光装置の正面図である。 PDの属性分けを示す正面図である。 スリットとスケールとの配置関係を示す図である。 図1に示したエンコーダによって測定対象物の絶対角度を検出する際の処理を示すフローチャートである。 被検出光の光強度の一次元プロファイルを示す図である。 図7に示した一次元プロファイルを二値化したときの状態を示す図である。 位置ずれが生じている場合のスリットとスケールとの配置関係を示す図である。 位置ずれが生じている場合の被検出光の光強度の一次元プロファイルを示す図である。 図1に示したエンコーダにおいて出現する属性の組み合わせを示す図である。 歯車付きスリット板の位相が進んでいる場合に出現する属性の組み合わせを示す図である。 歯車付きスリット板の位相が遅れている場合に出現する属性の組み合わせを示す図である。 属性の組み合わせの変化をテーブル化して示す図である。 変形例に係るエンコーダを示す斜視図である。 別の変形例に係るエンコーダを示す斜視図である。
符号の説明
1…エンコーダ、11…LED(光源装置)、12A,12B…受光装置13A,13B…歯車付きスリット板(第1の回転体、第2の回転体)、15A,15B…スリット、16…PD(受光装置)、17A,17B…スケール板(第1のスケール、第2のスケール)、18…出力部、19…シフトレジスタ、L1…第1配列ライン、L2…第2配列ライン。

Claims (6)

  1. スリットが形成され、互いに連動して回転する第1の回転体及び第2の回転体と、
    前記スリットに対して被検出光を出射する光源装置と、
    複数の受光素子が円環状の配列ラインに沿って配列された第1のスケール及び第2のスケールと、前記スリットを通過して前記第1のスケール及び前記第2のスケールの前記受光素子に入射する前記被検出光の光強度に基づく出力信号を出力する出力部とを有する受光装置とを備え、
    前記第1の回転体に対する前記第2の回転体の回転比は異なっており、
    前記受光素子は、所定の位相角ごとに属性付けされていることを特徴とするエンコーダ。
  2. 前記スリットを通過した前記被検出光は、互いに離間した少なくとも2箇所で、前記配列ラインと交差していることを特徴とする請求項1記載のエンコーダ。
  3. 前記受光素子は、前記配列ラインに沿って千鳥状に配列されていることを特徴とする請求項1又は2記載のエンコーダ。
  4. 複数の受光素子が円環状の配列ラインに沿って配列された第1のスケール及び第2のスケールと、
    前記第1のスケール及び前記第2のスケールの前記受光素子に入射する前記被検出光の光強度に基づく出力信号を出力する出力部とを備え、
    前記受光素子は、所定の位相角ごとに属性付けされていることを特徴とするエンコーダ用受光装置。
  5. 前記出力部は、前記出力信号を前記受光素子から順次出力させるシフトレジスタを有し、
    前記シフトレジスタは、前記配列ラインの内側に配置されていることを特徴とする請求項4記載のエンコーダ用受光装置。
  6. 前記受光素子は、前記配列ラインに沿って千鳥状に配列されていることを特徴とする請求項4又は5記載のエンコーダ用受光装置。
JP2006276629A 2006-10-10 2006-10-10 エンコーダ及びエンコーダ用受光装置 Pending JP2008096205A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276629A JP2008096205A (ja) 2006-10-10 2006-10-10 エンコーダ及びエンコーダ用受光装置
US12/444,959 US20100006748A1 (en) 2006-10-10 2007-09-18 Encoder and photodetector for encoder
KR1020097000933A KR20090065505A (ko) 2006-10-10 2007-09-18 엔코더 및 엔코더용 광검출장치
CNA2007800344835A CN101517374A (zh) 2006-10-10 2007-09-18 编码器以及编码器用光检测装置
DE112007002432T DE112007002432T5 (de) 2006-10-10 2007-09-18 Codierer und Fotodetektor für Codierer
PCT/JP2007/068045 WO2008044428A1 (fr) 2006-10-10 2007-09-18 Codeur et photodetecteur pour codeur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006276629A JP2008096205A (ja) 2006-10-10 2006-10-10 エンコーダ及びエンコーダ用受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008096205A true JP2008096205A (ja) 2008-04-24

Family

ID=39282637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006276629A Pending JP2008096205A (ja) 2006-10-10 2006-10-10 エンコーダ及びエンコーダ用受光装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100006748A1 (ja)
JP (1) JP2008096205A (ja)
KR (1) KR20090065505A (ja)
CN (1) CN101517374A (ja)
DE (1) DE112007002432T5 (ja)
WO (1) WO2008044428A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112923895A (zh) * 2021-01-22 2021-06-08 武汉木仓科技股份有限公司 一种通用角度检测装置及车辆

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043521A1 (ja) * 2005-10-13 2007-04-19 Hamamatsu Photonics K.K. エンコーダ及びエンコーダ用受光装置
CN104379384B (zh) * 2012-10-05 2017-06-27 皇家飞利浦有限公司 使用光传感器的检测系统
EP2808653B1 (de) 2013-05-28 2016-07-13 SICK STEGMANN GmbH Drehwinkelsensor
JP6432542B2 (ja) * 2016-02-19 2018-12-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 回転検知装置及びこれを備えたトナー搬送装置並びに画像形成装置
JP6864525B2 (ja) * 2017-04-03 2021-04-28 ミネベアミツミ株式会社 ロータリエンコーダ、回転量を特定する方法
CN108827142B (zh) * 2018-06-28 2020-03-10 广东工业大学 一种绝对式旋转编码器及其测量方法
JP6989540B2 (ja) * 2019-01-29 2022-01-05 ファナック株式会社 ロボット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047917A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 回転角度検出装置
JPS62163724U (ja) * 1986-04-07 1987-10-17
JPH11148844A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Yaskawa Electric Corp 光学式エンコーダおよび光学式エンコーダの固定側素子取り付け方法
JP2002048602A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Olympus Optical Co Ltd 光学式エンコーダー
JP2006119082A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Hitachi Cable Ltd 操舵角検出装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2310549A1 (fr) * 1975-05-07 1976-12-03 Sagem Perfectionnements aux dispositifs optiques de determination de la position d'un organe mobile
DE3035012C2 (de) * 1980-09-17 1982-08-12 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Einrichtung zur Winkelmessung
US4644157A (en) * 1982-03-08 1987-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical rotation detecting apparatus
EP0116636B1 (en) * 1982-09-01 1988-08-10 Rosemount Limited Position measuring apparatus
US4587513A (en) * 1984-06-25 1986-05-06 Energy Innovations, Inc. Noncontact shaft angle detector
JPS6288917A (ja) * 1985-10-16 1987-04-23 Fuji Electric Co Ltd 回転位置検出装置
US4827123A (en) * 1986-04-11 1989-05-02 Sangamo Weston, Inc. Direction sensitive optical shaft encoder
US4906992A (en) * 1988-02-22 1990-03-06 Dynamics Research Corporation Single track absolute encoder
US4947166A (en) * 1988-02-22 1990-08-07 Dynamics Research Corporation Single track absolute encoder
JP2586121B2 (ja) * 1988-09-30 1997-02-26 キヤノン株式会社 ロータリーエンコーダの原点検出系
US5274476A (en) * 1991-08-14 1993-12-28 Gold Star Electron Co., Ltd. CCD image sensor with photodiodes in a zig-zag pattern and particular transfer gate electrodes formed over channel stop regions and VCCD regions
JPH0810145A (ja) 1994-06-28 1996-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炊飯器
US5640007A (en) * 1995-06-21 1997-06-17 Limitorque Corporation Optical encoder comprising a plurality of encoder wheels
JP3631551B2 (ja) * 1996-01-23 2005-03-23 株式会社ミツトヨ 光学式エンコーダ
US6713756B2 (en) * 2000-05-09 2004-03-30 Olympus Corporation Optical encoder and optical rotary encoder
JP3737037B2 (ja) * 2001-05-31 2006-01-18 ニスカ株式会社 印刷装置
US7265336B2 (en) * 2003-12-01 2007-09-04 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Encoder utilizing a reflective cylindrical surface
WO2007043521A1 (ja) * 2005-10-13 2007-04-19 Hamamatsu Photonics K.K. エンコーダ及びエンコーダ用受光装置
JP4890190B2 (ja) * 2006-10-10 2012-03-07 浜松ホトニクス株式会社 エンコーダ
US7608813B1 (en) * 2008-11-18 2009-10-27 Mitutoyo Corporation Scale track configuration for absolute optical encoder including a detector electronics with plurality of track detector portions

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047917A (ja) * 1983-08-26 1985-03-15 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 回転角度検出装置
JPS62163724U (ja) * 1986-04-07 1987-10-17
JPH11148844A (ja) * 1997-11-14 1999-06-02 Yaskawa Electric Corp 光学式エンコーダおよび光学式エンコーダの固定側素子取り付け方法
JP2002048602A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Olympus Optical Co Ltd 光学式エンコーダー
JP2006119082A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Hitachi Cable Ltd 操舵角検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112923895A (zh) * 2021-01-22 2021-06-08 武汉木仓科技股份有限公司 一种通用角度检测装置及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
DE112007002432T5 (de) 2009-09-24
WO2008044428A1 (fr) 2008-04-17
CN101517374A (zh) 2009-08-26
KR20090065505A (ko) 2009-06-22
US20100006748A1 (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008096205A (ja) エンコーダ及びエンコーダ用受光装置
US7446306B2 (en) Photoelectric encoder having multiple light-receiving elements
US7687765B2 (en) Encoder including a two dimensional photo-detector having two signal processing sections for pixels in a first and a second direction
EP1980824B1 (en) Absolute position length-measurement type encoder
JP5335970B2 (ja) エンコーダ
US7381942B2 (en) Two-dimensional optical encoder with multiple code wheels
JP2018507420A (ja) 計数機構および多相ロータリエンコーダの回転角度を測定する装置ならびに対応するセンサ
EP2241855B1 (en) Optical measuring apparatus and method
JP4890190B2 (ja) エンコーダ
JP4425220B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
US7476844B2 (en) Encoder and driving device incorporating the same
US20190003860A1 (en) Contamination and defect resistant optical encoder configuration for providing displacement signal having a plurality of spatial phase detectors arranged in a spatial phase sequence along a direction transverse to the measuring axis
JP2006071535A (ja) 変位検出装置
EP2275782B1 (en) High resolution absolute rotary encoder
US7552873B2 (en) Transmissive optical encoder
JP2009047595A (ja) 絶対位置測長型エンコーダ
JP2008128731A (ja) 角度検出装置
EP3825659B1 (en) Position encoder
JP2007127532A (ja) 光学式エンコーダ
JP2005003540A (ja) 光電式リニアエンコーダの検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424