JP2008094556A - 連続シート給送装置 - Google Patents

連続シート給送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008094556A
JP2008094556A JP2006278821A JP2006278821A JP2008094556A JP 2008094556 A JP2008094556 A JP 2008094556A JP 2006278821 A JP2006278821 A JP 2006278821A JP 2006278821 A JP2006278821 A JP 2006278821A JP 2008094556 A JP2008094556 A JP 2008094556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding
continuous sheet
continuous
label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006278821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4970889B2 (ja
Inventor
Kenji Murakami
賢司 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2006278821A priority Critical patent/JP4970889B2/ja
Publication of JP2008094556A publication Critical patent/JP2008094556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970889B2 publication Critical patent/JP4970889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/46Splicing
    • B65H2301/463Splicing splicing means, i.e. means by which a web end is bound to another web end
    • B65H2301/4631Adhesive tape

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

【課題】特に煩わしいい作業を伴うことなく複数の連続シートを途切れさせずに給送することができるような連続シート給送装置を提供することである。
【解決手段】
2つの連続シートのうちの一方の第1連続シートLBaの終端部のシート終端検出手段40での検出に基づいて、その終端部がセット位置Pcに位置付けられたときに給送機構(241、242、31)を停止させる給送停止制御手段(S5)と、前記給送機構が停止した後に、他方の第2連続シートLBbの始端部がセット位置Pcに位置付けられるまでシート導入送り機構(211a、211b、212a、212b、32)に送らせるシート導入制御手段(S6)と、セット位置Pcにおいて接続部材Tを貼付して第1連続シートLBa及び第2連続シートLBbとを接続するようにシート接続機構50を制御するシート接続制御手段(S9)とを有する構成となる。
【選択図】図4

Description

本発明は、ラベルが帯状台紙に等間隔で仮着されたラベル用紙等の連続シートを、プリンタやラベル貼付装置等の後工程機器に給送する連続シート給送装置に関する。
従来、ラベルが帯状台紙に等間隔で仮着されたラベル用紙(連続シート)をラベラー装置に給送するラベル用紙の給送装置が提案されている(特許文献1参照)。このラベル用紙の給送装置は、2つのラベル用紙を用い、一方の第1ラベル用紙を給送している間、隔壁板にてその給送中の第1ラベル用紙から隔てられた他方の第2ラベル用紙をその始端部が所定位置に位置付けられるように保持しており、前記給送されている第1ラベル用紙の終端部を検出したときに、その終端部が前記所定位置に位置付けられるようにその給送中の第1ラベル用紙の送りを制御する。そして、給送中であった第1ラベル用紙の終端部が前記所定位置に位置付けられたときに、前記給送中であった第1ラベル用紙の終端部と前記保持されていた第2ラベル用紙の始端部とに接続部材を貼付してそれら第1及び第2の2つのラベル用紙が接続される。これにより、給送中であった一方の第1ラベル用紙に引き続いて他方の第2ラベル用紙を給送することができるようになる。
特開2004−196497号公報
しかしながら、前述した従来のラベル用紙(連続シート)の給送装置では、予め手作業によってラベル用紙(第2ラベル用紙)をその始端部が所定位置に位置付けられるようにセットしなければならず、その作業が煩わしい。特に、交互に連続してラベル用紙を交換する場合、一方のラベル用紙が給送されている状態で前もって他方のラベル用紙をセットしなければならず、更にその作業がし難いものとなる。
本発明は、このような従来の問題を解決するためになされたもので、特に煩わしいい作業を伴うことなく複数の連続シートを途切れさせずに給送することができるような連続シート給送装置を提供するものである。
本発明に係る連続シート給送装置は、導入経路を経た連続シートを後段の機器に給送する給送機構と、前記導入経路と前記給送機構との間に配置され、予め定められたセット位置に位置付けられた2つの連続シートの端部に接続部材を貼付して当該2つの連続シートを接続するシート接続機構と、前記給送機構により給送される連続シートの終端部を前記シート接続機構より上流側の所定位置にて検出するシート終端検出手段と、第1連続シートを保持する第1保持手段と、第2連続シートを保持する第2保持手段と、前記導入経路を通して前記第1保持手段からの前記第1連続シート及び前記第2保持手段からの前記第2連続シートを前記シート接続機構に向けて送ることのできるシート導入送り機構と、前記第1連続シート及び前記第2連続シートのうちの一方の連続シートが前記導入経路を経て前記給送機構によって給送される際における当該一方の連続シートの終端部の前記シート終端検出手段での検出に基づいてその終端部が前記セット位置に位置付けられたときに前記給送機構を停止させる給送停止制御手段と、前記第1連続シート及び前記第2連続シートのうちの他方の連続シートをその始端部が前記セット位置に位置付けられるまで前記シート導入送り機構に送らせるシート導入制御手段と、前記セット位置に位置付けられた前記第1連続シート及び前記第2連続シートの終端部と始端部とに前記接続部材を貼付して前記第1連続シート及び前記第2連続シートとを接続するように前記シート接続機構を制御するシート接続制御手段とを有する構成となる。
このような構成により、第1保持手段からの第1連続シート及び第2保持手段からの第2連続シートのうちの一方の連続シートが導入経路を経て給送機構によって後段の機器に給送されている際にシート接続機構より上流側の所定位置にてその給送される一方の連続シートの終端部が検出されると、その検出に基づいて前記一方の連続シートの終端部がシート接続機構におけるセット位置に位置付けられたときに前記給送機構が停止され、前記給送中であった一方の連続シートはその終端部が前記セット位置に位置付けられた状態を維持する。前記第1連続シート及び前記第2連続シートのうちの他方の連続シートが、その始端部が前記セット位置に位置付けられるまでシート導入送り機構によって送られる。そして、前記セット位置に位置付けられた前記第1連続シート及び前記第2連続シートの終端部と始端部とに前記接続部材がシート接続機構によって貼付され、前記第1連続シート及び前記第2連続シートとが接続される。これにより、給送中であった一方の連続シートに引き続いて他方の連続シートを給送することができるようになる。
また、本発明に係る連続シート給送装置において、前記給送機構は、前記シート接続機構の下流側に設けられた送りローラ機構と、該送りローラ機構を駆動する第1駆動源とを有する構成とすることができる。
このような構成により、第1駆動源の動作、非動作を制御することにより、給送機構による連続シートの給送及び給送停止を制御することができるようになる。
前記送りローラ機構は、一または複数のローラ体にて構成することができる。
また、本発明に係る連続シート給送装置において、前記シート導入送り機構は、前記第1保持手段からの第1連続シートを前記導入経路内に送る第1送りローラ機構と、前記第2保持手段からの第2連続シートを前記導入経路内に送る第2送りローラ機構と、前記導入経路内の連続シートを前記シート接続機構に向けて送る第3送りローラ機構と、前記第1送りローラ機構、第2送りローラ機構及び第3送りローラ機構を駆動する第2駆動源とを有する構成とすることができる。
このような構成により、第1連続シートの終端部がシート接続機構におけるセット位置に位置付けられた状態において、第2駆動源を動作させると、第2保持手段からの第2連続シートが第2送りローラ機構及び第3送りローラ機構によって導入経路を経てシート接続機構に向けて送られ得るようになる。また、第2連続シートの終端部がシート接続機構におけるセット位置に位置付けられた状態において、前記第2駆動源を動作させると、第1保持手段からの第1連続シートが第1送りローラ機構及び第3送りローラ機構によって前記導入経路を経て前記シート接続機構に向けて送られ得るようになる。
前記第1送りローラ機構、第2送りローラ機構及び第3送りローラ機構のそれぞれは、一または複数のローラにて構成することができる。
本発明に係る連続シート給送装置によれば、第1保持手段からの第1連続シート及び第2保持手段からの第2連続シートのうちの一方の連側シートが導入経路を経て給送機構によって後段の機器に給送されている際にシート接続機構より上流側の所定位置にてその給送される一方の連続シートの終端部が検出されると、その終端部がシート接続機構におけるセット位置に位置付けられて当該連続シートの給送が停止され、前記第1連続シート及び前記第2連続シートのうちの他方の連続シートの始端部が前記セット位置に位置付けられ、そして、前記セット位置に位置付けられた前記第1連続シート及び前記第2連続シートの終端部と始端部とに前記接続部材がシート接続機構によって貼付されて、前記第1連続シート及び前記第2連続シートとが接続されるという一連の動作によって給送中であった一方の連続シートに引き続いて他方の連続シートを給送することができるようになるので、特に煩わしいい作業を伴うことなく複数の連続シートを途切れさせずに給送することができるようになる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
本発明の実施の一形態に係る連続シート給送装置は、図1に示すように構成される。この実施の形態では、ラベルが帯状台紙に等間隔で仮着されたラベル用紙を用いて説明する。
図1において、この連続シート給送装置は、第1保持ローラ11a、第2保持ローラ11b、ローラ12a、12b、第1送出し経路21a及び第2送出し経路21bを備えている。第1保持ローラ11a(第1保持手段)にロール状の第1ラベル用紙LBaがセットされ、そこから繰り出される第1ラベル用紙LBaがローラ12aを介して第1送出し経路21aに導かれている。また、第2保持ローラ11b(第2保持手段)にロール状の第2ラベル用紙LBbがセットされ、そこから繰り出される第2ラベル用紙LBbがローラ12bを介して第2送出し経路21bに導かれている。第1送出し経路21aには、第1送りローラ機構としての送出しローラ211a及び押えローラ212aが対向するように設けられ、第1保持ローラ11aから第1送出し経路21aに導かれる第1ラベル用紙LBaが送出しローラ211aと押えローラ212aとによって挟まれるようになっている。また、同様に、第2送出し経路21bには、第2送りローラ機構としての送出しローラ211b及び押えローラ212bが対向するように設けられ、第2保持ローラ11bから第2送出し経路21bに導かれる第2ラベル用紙LBbが送出しローラ211bと押えローラ212bとによって挟まれるようになっている。
第1送出し経路21a及び第2送出し経路21bはそれぞれ導入経路23に連結されている。導入経路23には、第3送りローラ機構としての送りローラ231、232及び押えローラ233、234が設けられている。送りローラ231と押えローラ233とが対向するようにして導入経路23の上流側端部に配置され、送りローラ232と押えローラ234とが対向するようにして導入経路23の下流側端部に配置されている。導入経路23の下流側の所定位置には給送機構24が設けられ、導入経路23と給送機構24との間に用紙接続機構50が設けられている。給送機構24は、ローラ機構としての給送ローラ241及び押えローラ242を有し、そられローラ241、242が対向するように配置されている。給送ローラ241は、ベルト、ギア等の公知の伝達機構(詳細図示略)によって駆動源となる第1モータ31に結合しており、この第1モータ31によって回転駆動されるようになっている。
また、第1送出し経路21aの送出しローラ211a、第2送出し経路21bの送出しローラ211b、導入経路23の送りローラ231及び232のそれぞれの軸には、逆送防止部材(ワンウェイクラッチ部材)が設けられているとともに、上記の各ローラは、ベルト、ギア等の公知の伝達機構(図示略)によって駆動源となる第2モータ32に結合しており、この第2モータ32によって回転駆動されるようになっている。
図1では、第1保持ローラ11aからの第1ラベル用紙LBaが、ローラ12a、第1送出し経路21a、導入経路23及び用紙接続機構50を経て給送機構24に至っており、第1モータ31によって駆動される給送ローラ241の回転によってその第1ラベル用紙LBaが後段のプリンタ(図示略)に給送されるようになっている。また、図1では示されてはいないが、前記第1ラベル用紙LBaに代えて、第2保持ローラ11bからローラ12b、第2送出し経路21b、導入経路23及び用紙接続機構50を経た第2ラベル用紙LBbを給送機構24の給送ローラ241の回転によって前記プリンタに給送することも可能となっている。
なお、第1ラベル用紙LBaまたは第2ラベル用紙LBbが給送機構24の第1モータ31によって給送ローラ241が駆動され後段のプリンタに給送される際には、第2モータ32は、各ローラの駆動は行わない。よって、第1送出し経路21aの送出しローラ211a、第2送出し経路21bの送出しローラ211b、導入経路23の送りローラ231、232のそれぞれと第2モータ32との結合がクラッチによって解除され、送出しローラ211a、211b及び送りローラ231、232は、第1ラベル用紙LBaまたは第2ラベル用紙LBbの移動とともに連れ回りするだけのものとなる。
図1に示すように、第2保持ローラ11bからの第2ラベル用紙LBbの始端部を第2送出し経路21bにおける送出しローラ211bと押えローラ212bとによって挟んだ状態でセットすることができる。この状態で、第2モータ32にて送出しローラ211a、211b及び送りローラ231、232を回転駆動させると、第2ラベル用紙LBbが第2送出し経路21bから導入経路23に送出され、更に、導入経路23を通して用紙接続機構50に向けて送られるようになっている。また、図1には示されていないが、第1保持ローラ11bからの第2ラベル用紙LBaの始端部を第1送出し経路21aにおける送出しローラ211aと押えローラ212aとに挟んだ状態にセットすることもできる。この状態で、前述したのと同様に第2モータ32にて送出しローラ211a、211b及び送りローラ231、232を回転駆動させると、第1ラベル用紙LBaが第1送出し経路21aから導入経路23に送出され、更に、導入経路23を通して用紙接続機構50に向けて送られるようになっている。
用紙接続機構50は、セット位置Pcに位置づけられた2つのラベル用紙の端部にて接続テープ(接続部材)を貼付してその2つのラベル用紙を接続するものである。この用紙接続機構50は、図1とともに図2を参照するに、可動ベース52が、シリンダ51のロッド棒51aの先端部に固定されるとともにガイドロッド55a、55bによって上下方向に摺動自在にガイドされている。ガイドロッド55a、55bは所定の構造物(図示略)に固定されており、その先端部に固定ベース56が取り付けられている。可動ベース52上の略中央部にはブラケット53が固定され、そのブラケット53に板状の押体54が取り付けられている。また、固定ベース56の略中央部には押体54の形状に合致した抜き孔57が形成されている。シリンダ51のロッド棒51aの進退動によって昇降動する可動ベース52と抜き孔57の形成された固定ベース56との位置関係は、可動ベース52に取り付けられた押体54が抜き孔57を通過可能となるように設定されている。固定ベース56の押体54に対向する面に、接続テープTがその粘着面を上方に向けて、抜き孔57を横切ってラベル用紙の搬送方向と直交する方向に延びるようにセットされている。
また、用紙接続機構50は、図1に示すように、固定ベース56に対向して配置された受けブロック58を有している。そして、導入経路23を経たラベル用紙(図1では、第1ラベル用紙LBa)が固定ベース56と受けブロック58との間を通過するように用紙接続機構50が導入経路23の下流側の所定位置に設置されている。用紙接続機構50の接続テープTに対応した位置がセット位置Pcとなり、そのセット位置Pcから所定距離Loだけ上流側の検出位置Psにラベル端検出センサ40が設置されている。ラベル端検出センサ40は、例えば、導入経路23内にビーム光を照射し、ラベル用紙の有無に対応したそのビーム光の反射(または透過)の有無に応じた検出信号を出力するようになっている。
前述したような構造の連続シート給送装置における制御系は図3に示すように構成されている。
ラベル端検出センサ40が制御ユニット100に接続されている。制御ユニット100は、ラベル端検出センサ40からの検出信号に応じて、給送機構24の給送ローラ241の駆動源となる第1モータ31、送出しローラ211a、211b及び送りローラ231、2312の駆動源となる第2モータ32の駆動制御を行なう。また、制御ユニット100は、ラベル端検出センサ40からの検出信号に応じて、用紙接続機構50のシリンダ51(図1及び図2参照)の駆動制御も行なう。
制御ユニット100は、図4に示す手順に従って処理を実行する。なお、連続シート給送装置は、図1に示すように、第1保持ローラ11aからの第1ラベル用紙LBaが第1送出し経路21a、導入経路23及び用紙接続機構50を介して給送機構24に至っており、給送機構24によって後段のプリンタに第1ラベル用紙LBaが給送可能な状態となり、第2保持ローラ11bからの第2ラベル用紙LBbが第2送出し経路21bの送出しローラ211bと押えローラ212bに挟まれて、その始端部が第2送出し経路21b内に止まっている状態となっているものとする。
図4において、制御ユニット100は、プリンタからのラベル用紙の給送要求が有るか否かを判定している(S1)。プリンタから前記給送要求があると(S1でYES)、制御ユニット100は、更に、プリンタからのラベル用紙の給送停止要求が無いことを確認して(S2でNO)、第1モータ31を駆動させる(S3)。これにより、第1モータ31によって給送機構24の給送ローラ241が回転駆動され、第1ラベル用紙LBaがプリンタに向けて順次給送される(図1で示す状態参照)。その後、制御ユニット100は、ラベル端検出センサ40からの検出信号に基づいて第1ラベル用紙LBaの終端部が検出されたか否か(S4)及びプリンタからの給送停止要求があるか否か(S2)を判定しつつ第1モータ31の駆動状態を維持させる(S3)。
このような処理の過程で、図5(a)、(b)に示すように、プリンタに給送されている第1ラベル用紙LBaの終端部がラベル端検出センサ40の設置位置Psに達すると、その際にラベル端検出センサ40から出力される検出信号(シート終端検出手段としての機能)に基づいて、制御ユニット100は、第1ラベル用紙LBaの終端部がラベル端センサ40の設置位置Psに達したことを認識する(S4でYES)。すると、このラベル端検出センサ40の設置位置Psから用紙接続機構50のセット位置Pcまでの距離Loを認識している制御ユニット100は、第1ラベル用紙LBaが更に所定量Loだけ給送されて停止しるように第1モータ31を制御する(S5:給送停止制御手段としての機能)。これにより、終端部がラベル端検出センサ40の設置位置Psにあった第1ラベル用紙LBa(図5(a)、(b)参照)は、更に送られて、図6(a)、(b)に示すように、その終端部がラベル端検出センサ40の設置位置Pcから所定量Loだけ下流側にある用紙接続機構50のセット位置Pcに達した状態で停止する。
その後、制御ユニット100は、第1モータ31を停止させた状態を維持させつつ、第2モータ32を駆動させる(S6)。これにより、送出しローラ211a、211b及び送りローラ231、232が回転し、始端部が第2送出し経路21bに保持された第2ラベル用紙LBbが第2送出し経路21bから導入経路23に送出され、用紙接続機構50に向けて送られる。制御ユニット100は、第2モータ32を駆動させている間、ラベル端検出センサ40からの検出信号に基づいて第2ラベル用紙LBbの始端部が検出されるか否かを判定している(S7)。
このような処理の過程で、図7(a)、(b)に示すように、用紙接続機構50に向けて導入経路23を送られている第2ラベル用紙LBbの始端部がラベル端検出センサ40の設置位置Psに達すると、その際にレベル端検出センサ40から出力される検出信号に基づいて、制御ユニット100は、第2ラベル用紙LBbの始端部がラベル端検出センサ40の設置位置Psに達したことを認識する(S7でYES)。すると、制御ユニット100は、第2ラベル用紙LBbが更に所定量Loだけ送られて停止するように第2モータ32を制御する(S8:S7とともにシート導入制御手段としての機能)。これにより、始端部がラベル端検出センサ40の設置位置Psにあった第2ラベル用紙LBb(図7(a)、(b)参照)は、更に、図8に示すように、用紙接続機構50のセット位置Pcに向けて送られ、その始端部が用紙接続機構50のセット位置Pcに達した状態で停止する。その結果、用紙接続機構50におけるセット位置Pcでは、第1ラベル用紙LBaの終端部と第2ラベル用紙LBbの始端部とが当接した状態となる。
制御ユニット100は、第2モータ32を停止させた(S8)後、用紙接続機構50を起動させる(S9:シート接続制御手段としての機能)。すると、図9に示すように(図2も参照)、シリンダ51のロッド棒51aの上昇によって可動ベース52が上昇し、その可動ベース52に取り付けられた押体54が固定ベース56に形成された抜き孔57を通過する。そして、抜き孔57を通過する押体54が接続シールTを抜き孔54を通して押し上げて、セット位置Pcに位置付けられた第1ラベル用紙LBaの終端部と第2ラベル用紙LBbの始端部との境界部分に貼付して受けブロック58に押し付ける。このようにして、第1ラベル用紙LBaの終端部と第2ラベル用紙LBbの始端部とが接続される。
以後、制御ユニット100は、プリンタからの給送停止要求があるか否かを判定し(S2)、プリンタから給送停止要求がなければ(S2でNO)、再び、第1モータ31を駆動させる(S3)。なお、このとき、制御ユニット100は、第2モータ32の回転駆動を停止させ、送出しローラ211a、211b及び送りローラ231、232は、第2ラベル用紙LBbの移動とともに連れ回り動作となる。その後、給送機構24の給送ローラ241が回転して第1ラベル用紙LBaがプリンタに向けて給送され、更に、それに引き続いて第2ラベル用紙LBbがプリンタに向けて給送されるようになる。
前述したような連続シート給送装置では、第1保持ローラ11aからの第1ラベル用紙LBaが第1送出し経路21a及び導入経路23を経て給送機構24によって後段のプリンタに給送されている際に用紙接続機構50のセット位置Pcの上流側に距離Loだけ離れた位置Psに設置されたラベル端検出センサ40にてその終端部が検出されると、その終端部がセット位置Pcに位置付けられた状態で第1ラベル用紙LBaの送りが停止され、第2保持ローラ11bからの第2ラベル用紙LBbの始端部が前記セット位置Pcに位置付けられ、そして、前記セット位置Pcに位置付けられた第1ラベル用紙LBaの後端部と第2ラベル用紙LBbの始端部とに接続テープTが貼付されて、第1ラベル用紙LBaと第2ラベル用紙LBbとが接続されるという一連の動作によって給送中であった第1ラベル用紙LBaに引き続いて第2ラベル用紙LBbを給送することができるようになるので、特に煩わし作業を伴うことなく複数のラベル用紙を途切れさせずに給送することができるようになる。
前述したように第1ラベル用紙LBaに引き続いて第2ラベル用紙LBbのプリンタに向けた給送が開始された後に、第1保持ローラ11aに新たなラベル用紙LBを装着し、その始端部を第1送出し経路21aに留めておくことができる。このようにしておけば、第2ラベル用紙LBbが給送されている過程で、制御ユニット100がその終端部が検出されたことを判定すると(S4でYES)、制御ユニット100は前述したのと同様の処理(S5〜S9)を実行する。これにより、第2ラベル用紙LBbの後端部と第1保持ローラ11aからの新たなラベル用紙LBの始端部とが接続シールTによって接続され、第2ラベル用紙LBbに引き続いて新たなラベル用紙LBを更に継続的にプリンタに給送することができるようになる。
前述した実施の形態では、ラベル用紙LBを連続シートとして給送するものであったが、連続シートは、これに限られず、後段の装置等に連続的に給送すべきシート状のものであれば特に限定されない。また、ラベル端検出センサ40は、一方のラベル用紙LB(例えば、第1ラベル用紙LBa)の終端部及び始端部の検出と他方のラベル用紙LB(例えば、第2ラベル用紙LBb)の終端部及び始端部の検出との双方に共用されたが、給送されるラベル用紙毎にその端部を検出するためのセンサを設置することができる。この場合、各ラベル用紙に対応したセンサの設置位置Psはセット位置Pcとの相対的な位置関係が判っていれば異なるように設定することもできる。更に、ラベル用紙毎に、終端部の検出と、始端部の検出とを別々のセンサにて行なうこともできる。
また、前述した実施の形態では、給送中の第1ラベル用紙LBaの終端部が検出されて、その第1ラベル用紙LBaの終端部がセット位置に位置付けられてその給送が停止した後に、新たな第2ラベル用紙LBbの送りを開始するようにしているが、第1ラベル用紙LBaの終端部が検出された後でその給送を停止させる前の所定のタイミングで第2ラベル用紙LBbの送りを開始してもよい。
以上、説明したように、本発明に係る連続シート給送装置は、特に煩わしいい作業を伴うことなく複数の連続シートを途切れさせずに給送することができるという効果を有し、台紙上に所定間隔にて連続してラベルの仮着されたラベル用紙等の連続シートをプリンタやラベル貼付装置等の後工程機器に給送する連続シート給送装置として有用である。
本発明の実施の一形態に係る連続シート給送装置としての連続シート給送装置の機構系の構成を示す図である。 図1に示す連続シート給送装置における用紙接続機構を示す斜視図である。 図1に示す連続シート給送装置の制御系の構成を示すブロック図である。 図3に示す制御ユニットでの処理の手順を示すフローチャートである。 第1ラベル用紙LBaに続けて第2ラベル用紙LBbを給送する際における連続シート給送装置の状態(その1)を示す図(a)及びその部分拡大図(b)である。 第1ラベル用紙LBaに続けて第2ラベル用紙LBbを給送する際における連続シート給送装置の状態(その2)を示す図(a)及びその部分拡大図(b)である。 第1ラベル用紙LBaに続けて第2ラベル用紙LBbを給送する際における連続シート給送装置の状態(その3)を示す図(a)及びその部分拡大図(b)である。 第1ラベル用紙LBaに続けて第2ラベル用紙LBbを給送する際における連続シート給送装置の状態(その4)を示す図である。 第1ラベル用紙LBaの後端部と第2ラベル用紙LBbの始端部とを接続する際における連続シート給送装置の状態を示す部分拡大図である。
符号の説明
11a 第1保持ローラ
11b 第2保持ローラ
12a、12b ローラ
21a 第1送出し経路
211a 送出しローラ
212a 押えローラ
21b 第2送出し経路
211b 送出しローラ
212b 押えローラ
23 導入経路
231、232 送りローラ
233、234 押えローラ
24 給送機構
241 給送ローラ
242 押えローラ
31 第1モータ
32 第2ローラ
40 ラベル端検出センサ
50 用紙接続機構
51 シリンダ
52 可動ベース
53 ブラケット
54 押体
55a、55b ガイドロッド
56 固定ベース
57 抜き孔
58 受けブロック
100 制御ユニット

Claims (3)

  1. 導入経路を経た連続シートを後段の機器に給送する給送機構と、
    前記導入経路と前記給送機構との間に配置され、予め定められたセット位置に位置付けられた2つの連続シートの端部に接続部材を貼付して当該2つの連続シートを接続するシート接続機構と、
    前記給送機構により給送される連続シートの終端部を前記シート接続機構の前記セット位置より上流側の所定位置にて検出するシート終端検出手段と、
    第1連続シートを保持する第1保持手段と、
    第2連続シートを保持する第2保持手段と、
    前記導入経路を通して前記第1保持手段からの前記第1連続シート及び前記第2保持手段からの前記第2連続シートを前記シート接続機構に向けて送ることのできるシート導入送り機構と、
    前記第1連続シート及び前記第2連続シートのうちの一方の連続シートが前記導入経路を経て前記給送機構によって給送される際における当該一方の連続シートの終端部の前記シート終端検出手段での検出に基づいて、その終端部が前記セット位置に位置付けられたときに前記給送機構を停止させる給送停止制御手段と、
    前記第1連続シート及び前記第2連続シートのうちの他方の連続シートをその始端部が前記セット位置に位置付けられるまで前記シート導入送り機構に送らせるシート導入制御手段と、
    前記セット位置に位置付けられた前記第1連続シート及び前記第2連続シートの終端部と始端部とに前記接続部材を貼付して前記第1連続シート及び前記第2連続シートとを接続するように前記シート接続機構を制御するシート接続制御手段とを有することを特徴とする連続シート給送装置。
  2. 前記給送機構は、前記シート接続機構の下流側に設けられた送りローラ機構と、
    該送りローラ機構を駆動する第1駆動源とを有することを特徴とする請求項1記載の連続シート給送装置。
  3. 前記シート導入送り機構は、
    前記第1保持手段からの第1連続シートを前記導入経路内に送る第1送りローラ機構と、
    前記第2保持手段からの第2連続シートを前記導入経路内に送る第2送りローラ機構と、
    前記導入経路内の連続シートを前記シート接続機構に向けて送る第3送りローラ機構と、
    前記第1送りローラ機構、第2送りローラ機構及び第3送りローラ機構を駆動する第2駆動源とを有することを特徴とする請求項1または2記載の連続シート給送装置。
JP2006278821A 2006-10-12 2006-10-12 連続シート給送装置 Active JP4970889B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278821A JP4970889B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 連続シート給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278821A JP4970889B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 連続シート給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008094556A true JP2008094556A (ja) 2008-04-24
JP4970889B2 JP4970889B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39377814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006278821A Active JP4970889B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 連続シート給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4970889B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019111757A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 極東産機株式会社 壁紙切断用テープを用いた自動壁紙糊付機
CN110239989A (zh) * 2019-06-20 2019-09-17 溧阳嘉拓智能设备有限公司 多功能卷材尾边自动冲孔、贴合、备胶、裁切装置及方法
US11667135B2 (en) 2021-04-13 2023-06-06 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge device and image forming device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155050A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Fuji Color Service:Kk ロ−ル印画紙連続供給装置
JPS6155049A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Fuji Color Service:Kk ロ−ル印画紙連続供給装置
JP2002080150A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Osaka Sealing Printing Co Ltd ラベル連続体の継ぎ方法およびそれに用いられるラベル連続体の継ぎ装置
JP2003128027A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Sato Corp ラベル貼付け機におけるラベル自動継ぎ装置およびラベル自動継ぎ方法
JP2003128309A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Sato Corp ラベル貼付け機におけるラベル自動継ぎ装置およびラベル自動継ぎ方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155050A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Fuji Color Service:Kk ロ−ル印画紙連続供給装置
JPS6155049A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Fuji Color Service:Kk ロ−ル印画紙連続供給装置
JP2002080150A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Osaka Sealing Printing Co Ltd ラベル連続体の継ぎ方法およびそれに用いられるラベル連続体の継ぎ装置
JP2003128027A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Sato Corp ラベル貼付け機におけるラベル自動継ぎ装置およびラベル自動継ぎ方法
JP2003128309A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Sato Corp ラベル貼付け機におけるラベル自動継ぎ装置およびラベル自動継ぎ方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019111757A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 極東産機株式会社 壁紙切断用テープを用いた自動壁紙糊付機
CN110239989A (zh) * 2019-06-20 2019-09-17 溧阳嘉拓智能设备有限公司 多功能卷材尾边自动冲孔、贴合、备胶、裁切装置及方法
CN110239989B (zh) * 2019-06-20 2024-05-31 江苏嘉拓新能源智能装备股份有限公司 多功能卷材尾边自动冲孔、贴合、备胶、裁切装置及方法
US11667135B2 (en) 2021-04-13 2023-06-06 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge device and image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4970889B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7469895B2 (en) Document feeding apparatus and image reading apparatus
JP2009102097A (ja) 記録媒体検出方法およびラベルプリンタ
US9162492B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP2010083565A (ja) ラベル貼付装置
EP1671802B1 (en) Method and apparatus for manufacturing printed thermosensitive adhesive labels
JP4970889B2 (ja) 連続シート給送装置
US7357387B2 (en) Sheet feed device for feeding cut sheets while interposing shortened interval between successive fed two sheets
JP4968835B2 (ja) 多重シートの生産装置
US8066278B2 (en) Printer
JP5075387B2 (ja) 連続シート給送装置
US20060044381A1 (en) Printer
JP5075388B2 (ja) 帯状シート給送装置
US9731923B2 (en) Medium transport method, medium transport device, and image recording device
JP5702212B2 (ja) シート搬送装置及び情報読取装置
JP4521983B2 (ja) ラベルプリンタ自動用紙セット方法
JP2009107305A (ja) プリンタおよびプリンタの剥離方法
JP2009234021A (ja) ラベルプリンタのラベル搬送方法およびラベルプリンタ
JP2005213026A (ja) ラベルプリンタ及びラベル剥離方法
JPS5859137A (ja) 給紙装置
JPH0471819B2 (ja)
JP2009149429A (ja) シート状部品の剥離方法、部品供給装置および部品供給システム
JP2007062209A (ja) 印字装置
JP2012140206A (ja) 給紙装置
JP6442698B2 (ja) 連続用紙処理装置及び連続用紙処理方法
JPH0327029B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250