JP2008078665A - 基板にドープ領域を形成する方法及び光電池 - Google Patents

基板にドープ領域を形成する方法及び光電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008078665A
JP2008078665A JP2007245908A JP2007245908A JP2008078665A JP 2008078665 A JP2008078665 A JP 2008078665A JP 2007245908 A JP2007245908 A JP 2007245908A JP 2007245908 A JP2007245908 A JP 2007245908A JP 2008078665 A JP2008078665 A JP 2008078665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
oxide layer
annealing
doping paste
depositing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007245908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5345772B2 (ja
Inventor
Yannick Veschetti
ヤニック・ヴェシェッティ
Armand Bettinelli
アーマン・ベティネリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2008078665A publication Critical patent/JP2008078665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5345772B2 publication Critical patent/JP5345772B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/028Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L31/0288Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0682Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells back-junction, i.e. rearside emitter, solar cells, e.g. interdigitated base-emitter regions back-junction cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic System
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】従来技術の方法より少ない段階を有し、工業的な実装に経済的に有益であるような、ドープ領域またはドープ構造を基板内に作る方法を提供する。
【解決手段】本発明は、光電池(100)の後部表面上にドープ領域(16,18)を作るための方法に関連する。第1の伝導型のドーピングペーストが、該第1の伝導型でドープされる領域(16)の要求される分布と一致したパターンに従って、半導体ベースの基板(2)の後部表面上に堆積される。次に、酸化物層が、少なくとも、ドーピングペーストで覆われていない基板の後部表面の部分上に堆積される。最後に、アニーリングが基板内にドープ剤を拡散させ、ドーピングペーストの下にドープ領域(16,18)を形成する。
【選択図】図1E

Description

本発明は、光電池または太陽電池の分野に関わり、さらにとりわけ、後部のコンタクト(接点)を備える光電池、すなわち、光放射を受けることを目的とする面とは反対側の表面上に金属コンタクトおよびPN接合を有する光電池の分野に関する。
光電池は前部表面上および後部表面上に(例えばグリッドの形で)金属コンタクトを有することができる。後部表面上のみにPN接合および金属コンタクトを有する、RCCセル(リア・コンタクトセル(Rear Contact Cell))、またはIBC(インターディジテイティッド・バックコンタクト(Interdigitated Back Contact))と呼ばれる光電池も存在する。金属コンタクト(前後部表面か後部表面のみか)の構造にかかわらず、光電池は前部表面を通して電池に入射する光放射の一部を反射する:これらは反射率に起因する損失である。前部表面上および後部表面上に金属コンタクトを有する電池(セル)と比較して、RCCセルは、前部表面上のグリッドの欠如に起因して低い反射率損失を持っている。
RCCセルの原理は、基板内の後部表面において、ドープ構造と呼ばれ、PN接合を形成するPおよびNドープ領域を有することである。特許文献1および特許文献2はRCCセルおよびそれらのセルを製造するための方法を記載している。
特許文献3は、RCCセルの後部表面上にドープ構造を、そして前部表面上にドープ層を製造するための方法を記載している。この方法の各段階は以下のようである:
・ある伝導型を有する基板の後部表面上(製造されるRCCセルの将来の後部表面の側)に、大気圧化学気相蒸着(APCVD)によって第1の伝導型を有する第1の酸化ケイ素層を堆積する。
・第1のドープされた酸化ケイ素層上に第1の真性酸化ケイ素層をAPCVD堆積する。
・第1の真性酸化ケイ素層上へエッチングマスクをスクリーン印刷し、基板内に第1の伝導型のドープ構造の分布を定義する。
・第1のドープされた、真性酸化ケイ素層を化学エッチングする。
・第1の伝導型と反対の第2の伝導型でドープされた第2の酸化ケイ素層を、第1のドープされた真性酸化ケイ素層においてエッチングされたパターンで、APCVD堆積する。
・第2のドープされた酸化ケイ素層の上に第2の真性酸化ケイ素層をAPCVD堆積する。
・水酸化カリウム溶液によって基板の前部表面をテクスチュア化(texturation)する。
・拡散チューブ炉内で基板の堆積された層をアニーリングし、基板の後部表面上に第1および第2の伝導型のドープ構造を形成し、基板の前部のテクスチュア化された表面上にドープされた酸化ケイ素層をも形成する。
このような方法の不利点は、ドープ構造を製造するためのコストと必要な工程段階の数である。
P.Hackeらによる非特許文献1は、後部表面においてドープ構造を製造するための他の方法について記載している。まず、基板の表面上に第1のパターンに従ってP型のドーピングペーストが堆積される。次に基板は、堆積されたペーストのドープ剤の拡散を起こさせる焼付け操作を受けさせられ、第1のパターンに従って基板内にPドープされた領域を作る。同時にこの焼付けに対して、N型ドープ剤の拡散を基板に引き起こす。ドープピングペーストは、このドーピングペーストの下に位置する基板の領域をN型ドープ剤がドープすることを妨げることによって、拡散バリアの役割を果たす。このように、Pドープ領域を有したNドープされた基板が得られる。
やはり、このような方法の不利点は、コストと工業的な実装であり、これを実行することが難しい。
米国特許第4,927,770号明細書 米国特許第5,053,083号明細書 米国特許第6,998,288号明細書 P.Hackeら著,「ボロンソース拡散バリアを使う、スクリーン印刷をされたインターディジテイティッド・バックコンタクト(A screenprinted interdigitated back contact cell using a boronsource diffusion barrier)」,Solar Energy Materials & Solar Cells 88,2005年,第119〜127頁
本発明の目的は、従来技術の方法より少ない段階を有し、また工業的な実装に経済的に有益であるような、ドープ領域またはドープ構造を基板内に作る方法を提供することである。
これを行うために、本発明は、光電池の後部表面上にドープ領域を作るための方法であって、少なくとも、
a)第1の伝導型のドープ剤を有する第1のドーピングペーストを、基板における第1の伝導型でドープされる領域の要求される分布と一致したパターンに従って、半導体ベースの基板の後部表面と呼ぶ表面の上に堆積する段階と、
b)酸化物層を、少なくとも、ドーピングペーストで覆われていない基板の後部表面の部分上に堆積する段階と、
c)基板内にドープ剤を拡散させる温度で、基板をアニーリングして、ドーピングペーストの下の基板内にドープ領域を形成する段階と、
を有することを特徴とする方法、を提供する。
この場合および本明細書の残り全体においては、基板をアニーリングすることは、半導体ベースの基板および基板上に堆積された層のアニーリングのことを言う。
従って、本発明の方法は、基板の後部表面上にドープ構造を作ることができ、一方で、アニーリング段階の前に提供された酸化物堆積物によってドープ剤の外部拡散から基板の残りの部分を保護する。ドーピングペーストの使用は、前述の従来技術の方法において実施されるプラズマ堆積に対して、工業的な実装のコストを減らすことを可能にする。
この方法は、段階a)と段階b)の間に、第1の伝導型と反対の第2の伝導型を備えたドープ剤を有する第2のドーピングペーストを、基板における第2の伝導型でドープされる領域の要求される分布と一致したパターンに従って、基板の後部表面の上に堆積する段階をも有することができ、その状況で、第2の伝導型でドープされた領域は、第1の伝導型でドープされた領域に重ねられない。
従って、この方法は、基板の後部表面上にドープ構造を同時に製造することを可能にし、一方で、アニーリング段階の前に酸化物の挿入によって形成されたドーピング構造間の電気的絶縁を確実にする。そのため、この方法は、特に、RCCセルの製造において、基板内にドープ領域を作るための段階の数を減らすことを可能にする。
この方法は、第1のドーピングペーストを堆積する段階a)と第2のドーピングペーストを堆積する段階との間に、少なくとも、
a1)酸化物層を、少なくとも、第1のドーピングペーストによって覆われない基板の後部表面の部分上に堆積する段階と、
a2)基板内のドープ剤を拡散させる温度で、基板をアニーリングして、ドーピングペーストの下の基板内にドープ領域を形成する段階と、
a3)基板の後部表面上に位置した酸化物層とドーピングペーストとを除去する段階と、
をも有することができる。
この場合、それぞれのドープ領域のために行なわれたアニーリングのプロフィール(形状)は、第1の伝導型でドープされた領域をまず作り、そして次に第2の伝導型でドープ領域を作ることによって最適化される。例えば、アニーリング動作の温度と持続期間は、ドープ領域を作るために使われるドーピングペーストに応じて調整されることになる。
この方法は、酸化物層を堆積する段階a1)と基板をアニーリングする段階a2)との間に、約500℃に等しい温度で基板をアニーリングする段階、をも有することができる。従って、2つのアニーリング段階が異なった温度で連続的に行なわれる。これらの2つの段階は、例えば赤外線連続炉で行なうことができ、その状況で、その炉は500℃の第1のアニーリング領域を、またドープ剤の拡散のための第2のアニーリング領域を、有する。
少なくとも1つの基板のアニーリングは、赤外線連続炉、すなわち、そこでは赤外ランプによって加熱がもたらされるような炉で行うことができる。
本発明の方法は、例えば段階a)の前に、基板の後部表面とは反対側の基板の前部表面の上に酸化物層を堆積する段階をも有することができる。
この方法は、基板の前部表面の上に酸化物層を堆積する段階の前に、基板の前部表面をテクスチュア化する段階をも有することができる。
この方法は、酸化物層を堆積する段階b)と基板内にドープ剤を拡散させる温度で基板をアニーリングする段階c)との間に、約500℃に等しい温度で基板をアニーリングする段階をも有することができる。やはり、2つの連続したアニーリング段階は、上記のように赤外線連続炉で行うことができる。
基板内にドープ剤を拡散させる温度での基板のアニーリングは、少なくとも部分的に酸素富化ガス雰囲気内で行なうことができる。
本発明は、光電池を作るための方法であって、少なくとも、
・上述のような方法の1つに従って半導体ベースの基板内にドープ領域を作る段階と、
・基板の後部表面上に位置した酸化物層とドーピングペーストとを除去する段階と、
・ドープ領域における基板の後部表面上で金属化部分を製造する段階と、
を有することを特徴とする方法、にも関連している。
従って、本発明の主要部にもなっている方法に従ってドープ領域が作られた基板から光電池を作ることができる。光電池を製造するためのこの方法は、基板内のドープ領域の製造における工程段階の数を減少させたおかげで、減少した工程段階の数を有する。従来技術の方法で作られたプラズマ堆積物に対して、ドーピングペーストを使用することのおかげでコストも減少する。しかも、本発明の方法によって得られた光電池は、標準的な光電池、すなわち非RCCセルよりも優れた変換効率を持つ。
金属化部分は、光電池製造に適したいずれの金属化方法によっても製造することができる。
本発明は、添付の図面を参照しつつ、純粋に示唆的で、非限定的な目的を意図した以下の実施形態の説明を読んだ際に、一層良く理解することができる。
後述の様々な図面における同一の、類似の、または同等の部材は、図面間の一貫性のために同じ参照符号を有する。
図面に示された様々な部分は、図を一層容易に読み取るようにするために、必ずしも統一された縮尺で示されたものではない。
種々の可能性(代案および実施形態)は、相互に排他的ではなく、お互いに組み合わせることができるものとして理解されなければならない。
まず図1Aから図1Fを参照すると、これらは光電池100を製造するための方法の段階を示す。基板内にドープ領域を作るための方法もこれらの図に関連して説明する。
図1Aに示すように、半導体ベースの基板2、例えば結晶質シリコンの前部表面4のテクスチュア化が、最初に行なわれる。このテクスチュア化は、例えば、水酸化カリウム溶液を使って得られる。基板2は研磨またはテクスチュア化された後部表面6を有する。基板2はP型またはN型単結晶あるいは多結晶基板でありうる。
酸化物層8、この場合は酸化ケイ素薄膜が、次に基板2のテクスチュア化された前部表面4の上に堆積される(図1B参照)。この実施形態では、この酸化物層8はホウ素タイプまたは燐タイプのドープ剤を有する;この酸化物層8は真性でもあり得る。この酸化物層8は、この方法の引き続く段階で前部表面4を保護することを意図している。この酸化物層8がドープ剤を有するならば、それは、以下で説明するように基板2の前部表面4をドープする役割をも果たす。この酸化物層8は、例えば、遠心分離によって堆積されるいわゆる「スピン・オン」溶液から得られ、次に、この溶液を加熱して硬化させ、酸化物層8を形成する。この酸化物層8は、スクリーン印刷、化学気相蒸着(CVD)、スプレー(酸化物が基板2の前部表面4上に直接投影される)、または、「カーテン」堆積(基板2の前部表面4が連続的な酸化物流れの下で通過させられて層8を作る酸化物「カーテン」が形成される)によって、通常的に製造することもできる。
次に、第1の伝導型、このケースではP型を持ち、ホウ素タイプドープ剤を有するドーピングペースト10が、図1Cに示すようにスクリーン印刷によって基板2の後部表面6に堆積される(段階a)。このドーピングペースト10は、基板2におけるP+ドープされる領域の要求される分布と一致した第1のパターンに従って、すなわち基板2内においてP+ドープされる領域が必要とされるような位置に、堆積される。第2の伝導型、このケースではN型を持ち、燐タイプドープ剤を有するドーピングペースト12も、基板2の後部表面6の上に、例えばスクリーン印刷によって堆積される。このドーピングペースト12は、基板2内においてN+ドープされる領域が必要とされるような位置に堆積される。これらのN+ドープ領域およびP+ドープ領域は、光電池100のPN接合を作るドープ構造を形成することになる。ドーピングペースト10と12の分布は、基板2の後部表面6の上のパターンの存在とのカメラ調整によって、+/−20_mの精密さで、容易にすることができる。ドーピングペーストの例としては、J. Salamiら著、「印刷可能なIBCと二面型シリコン太陽電池のための拡散ペーストの開発(Diffusion Paste Development for printable IBC and Bifacial Silicon Solar Cells)」、Proceedings of the 2006 IEEE 4th World Conference on Photovoltaic Energy Conversion,2006年5月7日から12日(ハワイ、ワイコラ(Waikoloa)のHilton Waikoloa Village))という文献に記載されている。
シリコン酸化薄膜のような酸化物層14が、ドーピングペースト10と12によって覆われていない後部表面6の部分の上に堆積される(段階b)。この酸化物層14は、この場合、ドーピングペースト10と12を可溶化活性にしない酸化ケイ素溶液の「スピン・オン」タイプの遠心分離によって得られる。例えばコロイドシリカ、溶融シリカ、石英、クリストバライト(cristbalite)などの形態のドープ剤の効果的な表面トラップを得るために、酸化物としてSiOおよび/またはTiOの微細粉末(その粒径は典型的に5マイクロメートルより小さく、1マイクロメートルより小さくさえありうる)を含んだペーストを使用することができる。これを行うために、ドーピングペースト10、12は、例えばテルピネオールタイプの溶剤に可溶化活性されたエチルセルロース樹指をベースとし、酸化物層14は、プロピレングリコールタイプの溶剤に可溶化活性されたヒドロキシプロピルセルロース樹指をベースとする。この場合、第1のアニーリングは、約500℃に等しい温度で行なうことができ、ドーピングペースト10および12と、酸化物層14との「分離」(debinding)を可能にする。すなわち、ドーピングペースト10および12と、酸化物層14とにおける有機結合を抑制する。この第1のアニーリングは、例えば赤外線連続炉で行なうことができる。酸化物層14は、スクリーン印刷またはCVDタイプの堆積による酸化薄膜の堆積のような他の技術によって製造することもできる。
次に、基板2内にドーピングペースト10および12のドープ剤を拡散させる温度で、基板2のアニーリングが行なわれ、ドーピングペースト10と12によって形成されたパターンの下の基板2内に、図1Eに示されたP+ドープされた領域16とN+ドープされた領域18を同時に形成する。このアニーリング温度は、例えば約950℃から1000℃の間でありうる。時間については、例えば約10分から30分の間でありうる。このアニーリングは、赤外線連続炉で行なうことができ、工業生産に適したライン通路を持った基板2の高速アニーリングが可能である。従って、同じ赤外線連続炉内で、例えば、約500℃の第1の加熱領域と、その次の基板2内にドープ剤の拡散を起こさせる約950℃の第2の加熱領域とを炉が有する状態で、2つのアニーリング段階を連続的に行なうことができる。酸化物層8は、アニーリングの際のドーピングペースト10、12と基板2との間へのドープ剤の外部拡散を回避することを可能にする。従って、得られたドープ領域16と18はお互いに分離される。この例における酸化物層8がドープされる状態で、酸化物層8内に存在するドープ剤のおかげで、前部表面4の上の基板2内にドープされた層34も形成され、前部表面4のパシベーション化を確実にする。アニーリングの終わりに酸素の追加を提供することができ、残留し次にアニーリングによってガラスに変換されたドーピングペースト残渣を、フッ化水素酸でエッチングすることができる。この酸素の追加は、例えば、赤外線連続炉の一部に位置させた酸素富化環境において提供されうる。酸化物層8はまた、基板2の前部表面4から除去される。
次に、金属化部分20と22がドープ領域16と18にそれぞれ作られ、続いて光電池100のPN接合と接触させる。
このようにして、テクスチュア化されパシベート化された前部表面4を有する光電池100、および基板2内でお互いに分離されたP+ドープ構造16とN+ドープ構造18が得られる。ドープ層34は、受け取られた太陽エネルギーの光電池変換の際、セル100の前部表面上の再結合を減らすことを可能にする。
図2Aから図2Eは、それぞれ光電池200を製造するための方法の段階を示す。基板内にドープ領域を作るための方法を、これらの図に関連付けながら説明することにする。
まず、例えば図1A〜図1Eで説明した基板2に類似した基板2の前部表面4のテクスチュア化が提供される。
次に、酸化物層8、例えば酸化ケイ素の薄膜が、例えばスクリーン印刷、スプレー、または「カーテン堆積」、あるいは、基板2の前部表面4上へのいわゆる「スピン・オン」溶液の遠心分離と加熱によって堆積される(図2A参照)。この例での酸化物層8は、ドープ剤を含まず、この方法における次のアニーリング段階において前部表面4を保護することを目的としている。しかしながら、前の例のように、酸化物層8はドープ剤を含んでいてもよい。
次に、基板2の後部表面6の上に、図2Aに示すように、第1の伝導型、このケースではP型を持ち、ホウ素をベースとするドーピングペースト10が、図1Cに示すようにスクリーン印刷によって堆積される。
次に、例えば酸化シリコンをベースとする酸化物層24が、ドーピングペースト10によって覆われていない表面6の部分とドーピングペースト10とに、例えば遠心分離と加熱によって堆積される(図2B参照)。基板2の第1のアニーリングが約500℃に等しい温度で、ドーピングペースト10と酸化物層24の分離(debinding)を起こすために行なわれる。例えば赤外線連続炉内での基板2の第2のアニーリングが、基板2内にP+ドープ領域16を形成する。やはり、例えば約500℃の第1の加熱領域と、その次の基板2内にドープ剤の拡散を起こさせる約1000℃の第2の加熱領域とを炉が有する状態で、赤外線連続炉内での2つのアニーリング段階を連続して行うことができる。この第2のアニーリングは、例えば約950℃と1000℃の間の温度で、例えば約10分から30分の時間で行うことができる。次に、酸化物層24とドーピングペースト10の残渣は、基板2の後部表面6から化学的に除去される。プロセスにおけるこの段階では、真性酸化物層8をドープされた酸化物層に置き換えることができる。そしてそれは、次に引き続くN+ドープ領域18の形成の際に、基板2の前部表面4をドープすることになる。
次に、第2の伝導型、このケースではN型を持ち、燐をベースとするドーピングペースト12が、基板2の後部表面6の上に、N+ドープ領域18が必要とされるような図2E示す位置に堆積される(図2C参照)。ドーピングペースト12は、ドーピングペースト10によって前にドープされなかった基板2の後部表面6の部分の上に堆積される。例えば酸化物層24に類似したタイプの他の酸化物層26が、ドーピングペースト12によって覆われていない表面6の部分とドーピングペースト12とに遠心分離によって堆積される(図2D)。ドーピングペースト12と酸化物層26とを「分離」(debind)するために、第3のアニーリングが約500℃に等しい温度で行なわれる。最後に、基板2は、再び赤外線連続炉内で、例えば約850℃から900℃の間の温度、10分から30分の時間で第4のアニーリングを経験し、基板2内にN+ドープ領域18を形成する(図2E)。真性酸化物層8がドープされた酸化物層に置き換えられたならば、前部表面4のこの第4のアニーリングも、この前部表面4のドーピングをもたらす。
酸化物層26とドーピングペースト12の残渣は、ドーピングペースト10の残渣と酸化物層24を除去するために前に使われたものに類似した技術によって、基板2から除去される。
基板内のドープ剤の拡散のための最も高いアニーリング温度を必要とするドーピングペースト10またはドーピングペースト12をまず堆積するよう選択することが好ましい。従って、他のドーピングペーストのドープ剤を拡散させるために行われるアニーリングは、前に行なったドーピングを変更しないことになるか、または少しだけ変更することになる。
次に、金属化部分20、22が、これらのドープ領域16および18の上に、例えば第1の実施形態のために上述した金属化と同様に作ることができる。
第1の実施形態に従って本発明の光電池を製造するための方法の段階を示し、さらに第1の実施形態に従って本発明による基板内のドープ領域を作るための方法の段階をも示す。 第1の実施形態に従って本発明の光電池を製造するための方法の段階を示し、さらに第1の実施形態に従って本発明による基板内のドープ領域を作るための方法の段階をも示す。 第1の実施形態に従って本発明の光電池を製造するための方法の段階を示し、さらに第1の実施形態に従って本発明による基板内のドープ領域を作るための方法の段階をも示す。 第1の実施形態に従って本発明の光電池を製造するための方法の段階を示し、さらに第1の実施形態に従って本発明による基板内のドープ領域を作るための方法の段階をも示す。 第1の実施形態に従って本発明の光電池を製造するための方法の段階を示し、さらに第1の実施形態に従って本発明による基板内のドープ領域を作るための方法の段階をも示す。 第2の実施形態に従って本発明の光電池を製造するための方法の段階を示し、さらに第2の実施形態に従って本発明による基板内のドープ領域を作るための方法の段階をも示す。 第2の実施形態に従って本発明の光電池を製造するための方法の段階を示し、さらに第2の実施形態に従って本発明による基板内のドープ領域を作るための方法の段階をも示す。 第2の実施形態に従って本発明の光電池を製造するための方法の段階を示し、さらに第2の実施形態に従って本発明による基板内のドープ領域を作るための方法の段階をも示す。 第2の実施形態に従って本発明の光電池を製造するための方法の段階を示し、さらに第2の実施形態に従って本発明による基板内のドープ領域を作るための方法の段階をも示す。 第2の実施形態に従って本発明の光電池を製造するための方法の段階を示し、さらに第2の実施形態に従って本発明による基板内のドープ領域を作るための方法の段階をも示す。
符号の説明
2 基板
4 前部表面
6 後部表面
8 酸化物層
10 ドーピングペースト
12 ドーピングペースト
14 酸化物層
16 ドープ領域
18 ドープ領域
20、22 金属化部分
24 酸化物層
26 酸化物層
34 ドープ層
100 光電池
200 光電池

Claims (15)

  1. 光電池(100,200)の後部表面上にドープ領域(16,18)を作るための方法であって、少なくとも、
    a)第1の伝導型のドープ剤を有する第1のドーピングペースト(10)を、基板(2)における第1の伝導型でドープされる領域(16)の要求される分布と一致したパターンに従って、半導体ベースの基板(2)の後部表面と呼ぶ表面(6)の上に堆積する段階と、
    b)酸化物層(14,26)を、少なくとも、ドーピングペースト(10,12)で覆われていない基板(2)の後部表面(6)の部分上に堆積する段階と、
    c)基板(2)内にドープ剤を拡散させる温度で、基板(2)をアニーリングして、ドーピングペースト(10,12)の下の基板(2)内にドープ領域(16,18)を形成する段階と、
    を有することを特徴とする方法。
  2. 段階a)と段階b)の間に、第1の伝導型と反対の第2の伝導型を備えたドープ剤を有する第2のドーピングペースト(12)を、基板(2)における第2の伝導型でドープされる領域(18)の要求される分布と一致したパターンに従って、基板(2)の後部表面(6)の上に堆積する段階をも有し、その状況で、第2の伝導型でドープされた領域(18)は、第1の伝導型でドープされた領域(16)に重ねられないことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 第1のドーピングペースト(10)を堆積する段階a)と第2のドーピングペースト(12)を堆積する段階との間に、少なくとも、
    a1)酸化物層(24)を、少なくとも、第1のドーピングペースト(10)によって覆われない基板(2)の後部表面(6)の部分上に堆積する段階と、
    a2)基板(2)内のドープ剤を拡散させる温度で、基板(2)をアニーリングして、ドーピングペースト(2)の下の基板(2)内にドープ領域(16)を形成する段階と、
    a3)基板(2)の後部表面(6)上に位置した酸化物層(24)とドーピングペースト(10)とを除去する段階と、
    をも有することを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 酸化物層(24)を堆積する段階a1)と基板(2)をアニーリングする段階a2)との間に、約500℃に等しい温度で基板(2)をアニーリングする段階、
    をも有することを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. ドーピングペースト(10,12)の堆積はスクリーン印刷によって行なわれることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 酸化物層(14,24,26)の堆積は、遠心分離とその次の加熱によって、またはスプレーによって、または酸化物流れの下で通過させることによって、実行されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. ドーピングペースト(10,12)は、テルピネオールタイプの溶剤に可溶化活性されたエチルセルロース樹指をベースとすることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 使われる酸化物(14、24、26)は、プロピレングリコールタイプの溶剤に可溶化活性されたヒドロキシプロピルセルロース樹指をベースとする酸化ケイ素であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 基板(2)の少なくとも1つのアニーリングは、赤外線連続炉で行なわれることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 基板(2)の後部表面(6)とは反対側の基板(2)の前部表面(4)の上に酸化物層(8)を堆積する段階をも有することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 酸化物層(8)は、ドープ剤を有する基板(2)の前部表面(4)の上に堆積されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 基板(2)の前部表面(4)の上に酸化物層(8)を堆積する段階の前に、基板(2)の前部表面(4)をテクスチュア化する段階をも有することを特徴とする請求項10または11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 段階b)と段階c)との間に、約500℃に等しい温度で基板(2)をアニーリングする段階をも有することを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 約500℃の温度での基板(2)のアニーリングは赤外線連続炉で行なわれることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 基板(2)内にドープ剤を拡散させる温度での基板(2)のアニーリングは、少なくとも部分的に酸素富化ガス雰囲気内で行なわれることを特徴とする請求項13または14のいずれか1項に記載の方法。
JP2007245908A 2006-09-22 2007-09-21 基板にドープ領域を形成する方法及び光電池 Expired - Fee Related JP5345772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0653906 2006-09-22
FR0653906A FR2906405B1 (fr) 2006-09-22 2006-09-22 Procede de realisation de regions dopees dans un substrat et de cellule photovoltaique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008078665A true JP2008078665A (ja) 2008-04-03
JP5345772B2 JP5345772B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=37983413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007245908A Expired - Fee Related JP5345772B2 (ja) 2006-09-22 2007-09-21 基板にドープ領域を形成する方法及び光電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7670937B2 (ja)
EP (1) EP1903617B1 (ja)
JP (1) JP5345772B2 (ja)
FR (1) FR2906405B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090090A1 (ja) 2009-02-05 2010-08-12 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2010101054A1 (ja) 2009-03-02 2010-09-10 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2013529856A (ja) * 2010-07-01 2013-07-22 サンパワー コーポレイション カウンタードープ防止を有する太陽電池の製造
KR20140041797A (ko) * 2011-07-25 2014-04-04 히타치가세이가부시끼가이샤 반도체 기판 및 그 제조 방법, 태양 전지 소자, 그리고 태양 전지
KR20150011119A (ko) * 2013-07-22 2015-01-30 엘지전자 주식회사 태양 전지의 제조 방법
JP2016197733A (ja) * 2009-09-17 2016-11-24 サイオニクス、エルエルシー 感光撮像素子および関連方法
WO2018021117A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 東レ株式会社 半導体素子の製造方法および太陽電池の製造方法
KR20180058098A (ko) * 2016-11-23 2018-05-31 엘지전자 주식회사 태양 전지 제조 방법

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057256B2 (en) 2001-05-25 2006-06-06 President & Fellows Of Harvard College Silicon-based visible and near-infrared optoelectric devices
US7442629B2 (en) 2004-09-24 2008-10-28 President & Fellows Of Harvard College Femtosecond laser-induced formation of submicrometer spikes on a semiconductor substrate
EP1988773B1 (en) * 2006-02-28 2014-04-23 Basf Se Antimicrobial compounds
US8542102B2 (en) * 2006-05-04 2013-09-24 Intermec Ip Corp. Method for operating an RFID network
FR2906406B1 (fr) * 2006-09-26 2008-12-19 Commissariat Energie Atomique Procede de realisation de cellule photovoltaique a heterojonction en face arriere.
FR2914501B1 (fr) * 2007-03-28 2009-12-04 Commissariat Energie Atomique Dispositif photovoltaique a structure a heterojonctions interdigitee discontinue
JP5236914B2 (ja) * 2007-09-19 2013-07-17 シャープ株式会社 太陽電池の製造方法
KR101139456B1 (ko) * 2008-01-07 2012-04-30 엘지전자 주식회사 백 컨택 태양전지 및 그 제조방법
US20090239363A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Honeywell International, Inc. Methods for forming doped regions in semiconductor substrates using non-contact printing processes and dopant-comprising inks for forming such doped regions using non-contact printing processes
US20220209037A1 (en) * 2008-06-12 2022-06-30 Sunpower Corporation Trench process and structure for backside contact solar cells with polysilicon doped regions
CN102113132B (zh) * 2008-07-16 2013-09-25 应用材料公司 使用掺杂层屏蔽的混合异质结太阳能电池制造
US20100035422A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Honeywell International, Inc. Methods for forming doped regions in a semiconductor material
US8053867B2 (en) 2008-08-20 2011-11-08 Honeywell International Inc. Phosphorous-comprising dopants and methods for forming phosphorous-doped regions in semiconductor substrates using phosphorous-comprising dopants
WO2010028177A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-11 Sionyx, Inc. High sensitivity photodetectors, imaging arrays, and high efficiency photovoltaic devices produced using ion implantation and femtosecond laser irradiation
US7951696B2 (en) * 2008-09-30 2011-05-31 Honeywell International Inc. Methods for simultaneously forming N-type and P-type doped regions using non-contact printing processes
KR101445625B1 (ko) 2008-12-10 2014-10-07 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 스크린 프린팅 패턴 정렬을 위한 향상된 비젼 시스템
EP2200082A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-23 STMicroelectronics Srl Modular interdigitated back contact photovoltaic cell structure on opaque substrate and fabrication process
US8518170B2 (en) 2008-12-29 2013-08-27 Honeywell International Inc. Boron-comprising inks for forming boron-doped regions in semiconductor substrates using non-contact printing processes and methods for fabricating such boron-comprising inks
US7820532B2 (en) * 2008-12-29 2010-10-26 Honeywell International Inc. Methods for simultaneously forming doped regions having different conductivity-determining type element profiles
AU2010229103A1 (en) * 2009-03-26 2011-11-03 Bp Corporation North America Inc. Apparatus and method for solar cells with laser fired contacts in thermally diffused doped regions
US8207051B2 (en) 2009-04-28 2012-06-26 Sionyx, Inc. Semiconductor surface modification
US8324089B2 (en) 2009-07-23 2012-12-04 Honeywell International Inc. Compositions for forming doped regions in semiconductor substrates, methods for fabricating such compositions, and methods for forming doped regions using such compositions
US8779280B2 (en) * 2009-08-18 2014-07-15 Lg Electronics Inc. Solar cell and method of manufacturing the same
US9673243B2 (en) 2009-09-17 2017-06-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US9911781B2 (en) 2009-09-17 2018-03-06 Sionyx, Llc Photosensitive imaging devices and associated methods
US8476681B2 (en) * 2009-09-17 2013-07-02 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
US8692198B2 (en) 2010-04-21 2014-04-08 Sionyx, Inc. Photosensitive imaging devices and associated methods
CN103081128B (zh) 2010-06-18 2016-11-02 西奥尼克斯公司 高速光敏设备及相关方法
US20120122265A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-17 Hitachi Chemical Company, Ltd. Method for producing photovoltaic cell
JP2014500633A (ja) 2010-12-21 2014-01-09 サイオニクス、インク. 基板損傷の少ない半導体素子および関連方法
US8586403B2 (en) * 2011-02-15 2013-11-19 Sunpower Corporation Process and structures for fabrication of solar cells with laser ablation steps to form contact holes
CN110896085B (zh) 2011-03-10 2023-09-26 西奥尼克斯公司 三维传感器、系统和相关的方法
US8802486B2 (en) * 2011-04-25 2014-08-12 Sunpower Corporation Method of forming emitters for a back-contact solar cell
KR101724005B1 (ko) * 2011-04-29 2017-04-07 삼성에스디아이 주식회사 태양전지와 그 제조 방법
US9496308B2 (en) 2011-06-09 2016-11-15 Sionyx, Llc Process module for increasing the response of backside illuminated photosensitive imagers and associated methods
JP2014525091A (ja) 2011-07-13 2014-09-25 サイオニクス、インク. 生体撮像装置および関連方法
EP3007210A3 (en) * 2011-07-19 2016-04-20 Hitachi Chemical Company, Ltd. Composition for forming n-type diffusion layer, method of producing n-type diffusion layer, and method of producing photovoltaic cell element
US8629294B2 (en) 2011-08-25 2014-01-14 Honeywell International Inc. Borate esters, boron-comprising dopants, and methods of fabricating boron-comprising dopants
US8865507B2 (en) 2011-09-16 2014-10-21 Sionyx, Inc. Integrated visible and infrared imager devices and associated methods
US8975170B2 (en) 2011-10-24 2015-03-10 Honeywell International Inc. Dopant ink compositions for forming doped regions in semiconductor substrates, and methods for fabricating dopant ink compositions
CN102543728A (zh) * 2012-01-05 2012-07-04 深圳市鹏微科技有限公司 功率三极管芯片薄片制造方法
US9064764B2 (en) 2012-03-22 2015-06-23 Sionyx, Inc. Pixel isolation elements, devices, and associated methods
WO2014127376A2 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Sionyx, Inc. High dynamic range cmos image sensor having anti-blooming properties and associated methods
US9939251B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Sionyx, Llc Three dimensional imaging utilizing stacked imager devices and associated methods
US20140361407A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 SCHMID Group Silicon material substrate doping method, structure and applications
WO2014209421A1 (en) 2013-06-29 2014-12-31 Sionyx, Inc. Shallow trench textured regions and associated methods
US20150050816A1 (en) * 2013-08-19 2015-02-19 Korea Atomic Energy Research Institute Method of electrochemically preparing silicon film

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177569A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JPH1187749A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Matsushita Denchi Kogyo Kk 太陽電池用半導体膜の形成方法および太陽電池
JP2002539615A (ja) * 1999-03-11 2002-11-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 半導体にp、p+およびn、n+領域を形成するためのドーパント・ペースト
JP2005310830A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Sharp Corp 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP2006120945A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sharp Corp 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927770A (en) 1988-11-14 1990-05-22 Electric Power Research Inst. Corp. Of District Of Columbia Method of fabricating back surface point contact solar cells
US5053083A (en) 1989-05-08 1991-10-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Bilevel contact solar cells
US5053082A (en) * 1990-02-28 1991-10-01 Conoco Inc. Process and apparatus for cleaning particulate solids
DE19508712C2 (de) * 1995-03-10 1997-08-07 Siemens Solar Gmbh Solarzelle mit Back-Surface-Field und Verfahren zur Herstellung
US6552414B1 (en) * 1996-12-24 2003-04-22 Imec Vzw Semiconductor device with selectively diffused regions
DE10104726A1 (de) * 2001-02-02 2002-08-08 Siemens Solar Gmbh Verfahren zur Strukturierung einer auf einem Trägermaterial aufgebrachten Oxidschicht
US7388147B2 (en) 2003-04-10 2008-06-17 Sunpower Corporation Metal contact structure for solar cell and method of manufacture
US6998288B1 (en) * 2003-10-03 2006-02-14 Sunpower Corporation Use of doped silicon dioxide in the fabrication of solar cells

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177569A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JPH1187749A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Matsushita Denchi Kogyo Kk 太陽電池用半導体膜の形成方法および太陽電池
JP2002539615A (ja) * 1999-03-11 2002-11-19 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 半導体にp、p+およびn、n+領域を形成するためのドーパント・ペースト
JP2005310830A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Sharp Corp 太陽電池および太陽電池の製造方法
JP2006120945A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sharp Corp 太陽電池セルおよび太陽電池モジュール

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090090A1 (ja) 2009-02-05 2010-08-12 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2010101054A1 (ja) 2009-03-02 2010-09-10 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US8377809B2 (en) 2009-03-02 2013-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method of fabricating semiconductor device
JP2016197733A (ja) * 2009-09-17 2016-11-24 サイオニクス、エルエルシー 感光撮像素子および関連方法
JP2016129236A (ja) * 2010-07-01 2016-07-14 サンパワー コーポレイション カウンタードープ防止を有する太陽電池の製造
JP2013529856A (ja) * 2010-07-01 2013-07-22 サンパワー コーポレイション カウンタードープ防止を有する太陽電池の製造
KR101755063B1 (ko) * 2010-07-01 2017-07-06 선파워 코포레이션 카운터 도핑이 방지된 태양 전지의 제조
KR101811188B1 (ko) * 2010-07-01 2017-12-20 선파워 코포레이션 카운터 도핑이 방지된 태양 전지의 제조
KR20140041797A (ko) * 2011-07-25 2014-04-04 히타치가세이가부시끼가이샤 반도체 기판 및 그 제조 방법, 태양 전지 소자, 그리고 태양 전지
KR101719885B1 (ko) * 2011-07-25 2017-03-24 히타치가세이가부시끼가이샤 반도체 기판 및 그 제조 방법, 태양 전지 소자, 그리고 태양 전지
KR20150011119A (ko) * 2013-07-22 2015-01-30 엘지전자 주식회사 태양 전지의 제조 방법
KR102082880B1 (ko) * 2013-07-22 2020-02-28 엘지전자 주식회사 태양 전지의 제조 방법
WO2018021117A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 東レ株式会社 半導体素子の製造方法および太陽電池の製造方法
KR20180058098A (ko) * 2016-11-23 2018-05-31 엘지전자 주식회사 태양 전지 제조 방법
KR102005439B1 (ko) * 2016-11-23 2019-07-30 엘지전자 주식회사 태양 전지 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1903617A1 (fr) 2008-03-26
US7670937B2 (en) 2010-03-02
US20080076240A1 (en) 2008-03-27
EP1903617B1 (fr) 2015-06-10
FR2906405B1 (fr) 2008-12-19
FR2906405A1 (fr) 2008-03-28
JP5345772B2 (ja) 2013-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5345772B2 (ja) 基板にドープ領域を形成する方法及び光電池
JP5277485B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP5409007B2 (ja) 高効率の太陽電池及びその調製方法
JP5006826B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP4827550B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2011159783A (ja) 裏面電極型太陽電池の製造方法、裏面電極型太陽電池および裏面電極型太陽電池モジュール
JP2013165160A (ja) 太陽電池の製造方法及び太陽電池
JP2007299844A (ja) 光電変換素子の製造方法
JP2010161310A (ja) 裏面電極型太陽電池および裏面電極型太陽電池の製造方法
JP7149281B2 (ja) フロントコンタクト間に透明伝導膜を有する結晶系太陽電池およびそのような太陽電池の製造方法
KR101165915B1 (ko) 태양전지의 제조방법
TWI401810B (zh) 太陽能電池
JP2016506074A (ja) エッチング耐性膜を用いた太陽電池エミッタ領域の製造
JP5645734B2 (ja) 太陽電池素子
JP2010080576A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP2014086589A (ja) 太陽電池セルの製造方法および太陽電池セル
KR20190079622A (ko) 고광전변환효율 태양전지 및 고광전변환효율 태양전지의 제조 방법
JP2013197538A (ja) 光電変換素子の製造方法
US8828790B2 (en) Method for local contacting and local doping of a semiconductor layer
JP6336139B2 (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
TWI481060B (zh) 太陽能電池的製作方法
TWI568012B (zh) 雙面太陽能電池製造方法
JP2011159872A (ja) 電極の製造方法、太陽電池の製造方法および光電変換素子の製造装置
JP6741626B2 (ja) 高効率裏面電極型太陽電池及びその製造方法
JP5994895B2 (ja) 太陽電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees