JP2008078396A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008078396A JP2008078396A JP2006256019A JP2006256019A JP2008078396A JP 2008078396 A JP2008078396 A JP 2008078396A JP 2006256019 A JP2006256019 A JP 2006256019A JP 2006256019 A JP2006256019 A JP 2006256019A JP 2008078396 A JP2008078396 A JP 2008078396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electrode
- semiconductor device
- conductive material
- contact hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L24/33—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Abstract
【課題】本発明の課題は、コンタクトホールの凹形状が電極表面に反映されない半導体装置を提供することである。
【解決手段】本発明のMOSFETダイ100は、PSG等からなる層間絶縁膜3に設けれられたコンタクトホール4内に形成されたWからなる埋め込み電極部102と、その上に形成されたAlからなる下層電極層5と、その上に形成されたTi層,Ni層,Ag層の積層体からなる上層電極層6とを備えたソース電極101を有している。
【選択図】図1
【解決手段】本発明のMOSFETダイ100は、PSG等からなる層間絶縁膜3に設けれられたコンタクトホール4内に形成されたWからなる埋め込み電極部102と、その上に形成されたAlからなる下層電極層5と、その上に形成されたTi層,Ni層,Ag層の積層体からなる上層電極層6とを備えたソース電極101を有している。
【選択図】図1
Description
本発明は、半導体装置に関し、特に、異種金属層の積層体からなる上層電極層を備える電極を有する半導体装置に関する。
従来の半導体装置の一例としてのパワーMOSFETを図4に示す。
尚、図4は半導体パッケージに組み込まれた状態のパワーMOSFETの側断面図およびその要部拡大図を示す。
図4において、1は半導体パッケージ、8a,8bは端子、9aは下部クリップ、9bは上部クリップ、10はMOSFETダイ、11は下部プレート、12は上部プレート、13a,13bは接合材(半田または導電ペースト)、15はソース電極、16は成形性材料(プラスチックなど)である。
MOSFETダイ10は、その裏面に形成されたドレイン電極(図示せず)を下部クリップ9aの下部プレート11に接合材料(半田または導電ペースト)13aで接合されている。
また、MOSFETダイ10は、その表面に形成されたソース電極15を上部クリップ9bの上部プレート12に接合材料(半田または導電ペースト)13bで接合されている。
すなわち、MOSFETダイ10は、下部プレート11と上部プレート12間に上下に挟持された格好となり、それぞれと電気的接続されている。
ここで、下部プレート11,上部プレート12はCu板からなり、それぞれ先端に端子8a,8bを有している。
また、MOSFETダイ10の表面に形成されたゲート電極(図示せず)はワイヤボンディングにより所定の端子(図示せず)に電気的接続されている。
そして、MOSFETダイ10を含む下部クリップ9aおよび上部クリップ9bの所定部分が成形性材料(プラスチックなど)16で封入されている。
また、ここで、ソース電極15は、下層電極層とその上に積層された上層電極層とで構成されている。
Alからなる下層電極層はPSG等からなる層間絶縁膜に設けれられたコンタクトホールを通してソース領域に接続している。
接合材料の濡れ性をよくするための金属層としての上層電極層は、Ti層,Ni層,Ag層の積層体からなる。ここで、Ti層は密着膜・バリア膜、Ni層はバリア膜の役目をし、Ag層は接合材料の濡れ性を確保する。
このように、接合材料の濡れ性をよくするためのTi層,Ni層,Ag層の積層体からなる上層電極層を備えたソース電極15を有するMOSFETダイ10が知られている。(例えば、特許文献1参照。)
尚、特許文献2には、層間絶縁膜に設けた開口部にメタル埋め込み電極部を形成する方法が開示されているが、上層配線の最表面に異種金属層の積層体を形成する記載は無い。
特開2000−114445号公報 図3
特開平8−222631号公報
次に、このMOSFETダイ10のソース電極15の形成方法を図5に示す。
図5において、2はソース領域(N+)、3は層間絶縁膜、4はコンタクトホール、5はAlからなる下層電極層、6はTi層,Ni層,Ag層の積層体からなる上層電極層、7はバックゲート(P+)、15はソース電極である。
先ず、図5(a)に示すように、PSG等からなる層間絶縁膜3をフォトリソグラフィ法およびエッチングを用いてパターニングして、ソース領域2に達するコンタクトホール4を形成する。
次に、図5(b)に示すように、その上にAl膜を形成後、これをフォトリソグラフィ法およびエッチングを用いてパターニングして、下層電極層5を形成する。
次に、図5(c)に示すように、その上にリフトオフ法を用いて、Ti層,Ni層,Ag層の積層体からなる上層電極層6をパターニング形成して、ソース電極15が完成する。
ここで、Ti層,Ni層,Ag層の積層体からなる上層電極層6をリフトオフ法を用いて形成する手順は、特開2002−198534号公報に記載されている。
しかしながら、上記のように、コンタクトホール4を下層電極層5で埋め込んで、その上に異種金属層の積層体からなる上層電極層6を形成してなるソース電極15では、どうしてもコンタクトホール4の凹形状がソース電極15表面に反映し、へこみ(図5中のA部)が生じた。
そして、そのへこみ(A部)の部分では、Ag層の厚みが薄くなり、その後の熱処理などにより、Ag層下のNi層が表面に露出し表面光沢ムラが生じ、組立工程(ボンディングなど)でのパターンの誤認識の原因となった。
本発明の課題は、コンタクトホールの凹形状が電極表面に反映されない半導体装置を提供することである。
本発明の半導体装置は、
絶縁膜に設けられたコンタクトホール内に形成された第1の導電性材料からなる埋め込み電極部と、埋め込み電極部の上に接して形成された第1の導電性材料とは異なる第2の導電性材料からなる下層電極層と、下層電極層の上に接して形成された第2の導電性材料とは異なる第3の導電性材料からなる上層電極層とを備えた電極を有する半導体装置である。
絶縁膜に設けられたコンタクトホール内に形成された第1の導電性材料からなる埋め込み電極部と、埋め込み電極部の上に接して形成された第1の導電性材料とは異なる第2の導電性材料からなる下層電極層と、下層電極層の上に接して形成された第2の導電性材料とは異なる第3の導電性材料からなる上層電極層とを備えた電極を有する半導体装置である。
本発明の半導体装置によると、コンタクトホールの凹形状が電極表面に反映されない半導体装置を提供することができる。
本発明は、コンタクトホールの凹形状が電極表面に反映されない半導体装置を提供するという目的を、絶縁膜に設けられたコンタクトホール内に形成された第1の導電性材料からなる埋め込み電極部と、埋め込み電極部の上に接して形成された第1の導電性材料とは異なる第2の導電性材料からなる下層電極層と、下層電極層の上に接して形成された第2の導電性材料とは異なる第3の導電性材料からなる上層電極層とを備える電極を有することで実現した。
本発明の半導体装置の一例としてのパワーMOSFETを図1に示す。
尚、図1は半導体パッケージに組み込まれた状態のパワーMOSFETの側断面図およびその要部拡大図を示す。また、図4と同一部分には同一符号を付す。
図1において、1は半導体パッケージ、2はソース領域(N+)、3は層間絶縁膜、4はコンタクトホール、6はTi層,Ni層,Ag層の積層体からなる上層電極層、7はバックゲート(P+)、8a,8bは端子、9aは下部クリップ、9bは上部クリップ、11は下部プレート、12は上部プレート、13a,13bは接合材(半田または導電ペースト)、16は成形性材料(プラスチックなど)、100はMOSFETダイ、101はソース電極、102はWからなる埋め込み電極部、103はAlからなる下層電極層である。
MOSFETダイ100は、その裏面に形成されたドレイン電極(図示せず)を下部クリップ9aの下部プレート11に接合材料(半田または導電ペースト)13aで接合されている。
また、MOSFETダイ100は、その表面に形成されたソース電極101を上部クリップ9bの上部プレート12に接合材料(半田または導電ペースト)13bで接合されている。
すなわち、MOSFETダイ100は、下部プレート11と上部プレート12間に上下に挟持された格好となり、それぞれと電気的接続されている。
ここで、下部プレート11,上部プレート12はCu板からなり、それぞれ先端に端子8a,8bを有している。
また、MOSFETダイ100の表面に形成されたゲート電極(図示せず)はワイヤボンディングにより所定の端子(図示せず)に電気的接続されているる。
そして、MOSFETダイ100を含む下部クリップ9aおよび上部クリップ9bの所定部分が成形性材料(プラスチックなど)16で封入されている。
また、ここで、要部拡大図に示すように、ソース電極101は、PSG等からなる層間絶縁膜3に設けれられたコンタクトホール4に形成されたWからなる埋め込み電極部102と、その上に接して形成されたAlからなる下層電極層103と、その上に形成されたTi層,Ni層,Ag層の積層体からなる上層電極層6とで構成されている。
尚、Ti層,Ni層,Ag層の積層体からなる上層電極層6は、接合材料(半田または導電ペースト)の濡れ性をよくするための金属層であり、Ti層は密着膜・バリア膜、Ni層はバリア膜の役目をし、Ag層は接合材料の濡れ性を確保する。
上記のようなソース電極101では、埋め込み電極部102がコンタクトホール4をほぼ面一に埋め込んでいるため、その上に形成された下層電極層103および上層電極層6の表面にコンタクトホール4の凹形状は反映されず平坦となる。
このため、Ag層の厚みが薄くなり、Ag層下のNi層が表面に露出して表面に光沢ムラが生じたりすることがなく好適である。
次に、このMOSFETダイ100のソース電極101の形成方法を図2,図3に示す。図2,図3は製造工程順を示す縦断面図であり、図5と同一部分には同一符号を付す。
先ず、図2(a)に示すように、PSG等からなる層間絶縁膜3に、フォトリソグラフィ法およびエッチングを用いてパターニングして、ソース領域2に達するコンタクトホール4を形成する。
次に、図2(b)に示すように、その上にW膜102aを形成する。
その後、図2(c)に示すように、エッチバック法を用いて、コンタクトホール4をほぼ面一に埋め込む埋め込み電極部102を形成する。
次に、図3(d)に示すように、その上にAl膜を形成後、これをフォトリソグラフィ法およびエッチングを用いてパターニングして、下層電極層103を形成する。
次に、図3(e)に示すように、その上にリフトオフ法を用いて、Ti層,Ni層,Ag層の積層体からなる上層電極層6をパターニング形成して、ソース電極101が完成する。
尚、埋め込み電極部102の導電性材料は、Wに限らず、Cuその他の導電性材料を使用しても良い。また、埋め込み電極部102をコンタクトホール4にほぼ面一に埋め込む方法は、エッチバックに限らず、化学的機械研磨(CMP)その他の方法を用いても良い。
また、上記では、Ti層,Ni層,Ag層の積層体からなる上層電極層6を備えたパワーMOSFETのソース電極101の例で説明したが、特にこれに限るものではなく、異種金属層の積層体からなる上層電極層を備える電極を有する半導体装置であれば何でも適用できる。
本発明は、コンタクトホールの凹形状が電極表面に反映されない半導体装置に適用できる。
1 半導体パッケージ
2 ソース領域(N+)
3 層間絶縁膜
4 コンタクトホール
5,103 Alからなる下層電極層
6 Ti層,Ni層,Ag層の積層体からなる上層電極層
7 バックゲート(P+)
8a,8b 端子
9a 下部クリップ
9b 上部クリップ
10,100 MOSFETダイ
11 下部プレート
12 上部プレート
13a,13b 接合材(半田または導電ペースト)
15,101 ソース電極
16 成形性材料(プラスチックなど)
102 Wからなる埋め込み電極部
102a W膜
2 ソース領域(N+)
3 層間絶縁膜
4 コンタクトホール
5,103 Alからなる下層電極層
6 Ti層,Ni層,Ag層の積層体からなる上層電極層
7 バックゲート(P+)
8a,8b 端子
9a 下部クリップ
9b 上部クリップ
10,100 MOSFETダイ
11 下部プレート
12 上部プレート
13a,13b 接合材(半田または導電ペースト)
15,101 ソース電極
16 成形性材料(プラスチックなど)
102 Wからなる埋め込み電極部
102a W膜
Claims (6)
- 絶縁膜に設けられたコンタクトホール内に形成された第1の導電性材料からなる埋め込み電極部と、前記埋め込み電極部の上に接して形成された前記第1の導電性材料とは異なる第2の導電性材料からなる下層電極層と、前記下層電極層の上に接して形成された前記第2の導電性材料とは異なる第3の導電性材料からなる上層電極層とを備えた電極を有する半導体装置。
- 前記上層電極層は、異種金属層の積層体からなる請求項1に記載の半導体装置。
- 前記異種金属層の積層体は、Ti層,Ni層,Ag層の積層体である請求項2に記載の半導体装置
- 前記第1の導電性材料はWである請求項1から3のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記第2の導電性材料はAlである請求項1から4のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記電極がパワーMOSFETのソース電極として構成された請求項1から5のいずれかに記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006256019A JP2008078396A (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006256019A JP2008078396A (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008078396A true JP2008078396A (ja) | 2008-04-03 |
Family
ID=39350152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006256019A Pending JP2008078396A (ja) | 2006-09-21 | 2006-09-21 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008078396A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6235540A (ja) * | 1985-08-08 | 1987-02-16 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
JPH10189969A (ja) * | 1996-10-25 | 1998-07-21 | Internatl Rectifier Corp | 自己整合セルを有するmosゲート型デバイスの製造方法 |
JP2003318396A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Nec Electronics Corp | 縦型mosfetとその製造方法 |
-
2006
- 2006-09-21 JP JP2006256019A patent/JP2008078396A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6235540A (ja) * | 1985-08-08 | 1987-02-16 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
JPH10189969A (ja) * | 1996-10-25 | 1998-07-21 | Internatl Rectifier Corp | 自己整合セルを有するmosゲート型デバイスの製造方法 |
JP2003318396A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Nec Electronics Corp | 縦型mosfetとその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4898112B2 (ja) | パワー半導体モジュール及びその製造方法 | |
EP1337136A3 (en) | Connecting member between wiring films, manufacturing method thereof, and manufacturing method of multilayer wiring substrate | |
KR101221807B1 (ko) | 전력 소자 패키지 | |
TW201222757A (en) | Connector assembly and method of manufacture | |
TW200729367A (en) | Method of fabricating integrated circuit device with three-dimensional stacked structure | |
TWI235475B (en) | Inductor for semiconductor integrated circuit and method of fabricating the same | |
JP2005235860A5 (ja) | ||
JP2016021497A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2009038139A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2010123592A5 (ja) | ||
US7514340B2 (en) | Composite integrated device and methods for forming thereof | |
JP2009158741A5 (ja) | ||
JP2007134715A (ja) | パワー半導体モジュール | |
KR20130072104A (ko) | 전극 기체 | |
JP2010205851A5 (ja) | ||
JP2004134788A5 (ja) | ||
JP2008078396A (ja) | 半導体装置 | |
CN102891127B (zh) | 电子部件 | |
US20220044991A1 (en) | Wiring substrate, semiconductor package having the wiring substrate, and manufacturing method thereof | |
JP2007150342A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2018190936A (ja) | 金属接合体、金属接合体の製造方法、半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2005159326A5 (ja) | ||
US20160148896A1 (en) | Semiconductor device with a wire bonding and a sintered region, and manufacturing process thereof | |
US8549743B2 (en) | Method for hot embossing at least one conductive track onto a substrate | |
JPH0780272B2 (ja) | 熱伝導複合材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090616 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100426 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120417 |