JP2008075607A - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008075607A
JP2008075607A JP2006257834A JP2006257834A JP2008075607A JP 2008075607 A JP2008075607 A JP 2008075607A JP 2006257834 A JP2006257834 A JP 2006257834A JP 2006257834 A JP2006257834 A JP 2006257834A JP 2008075607 A JP2008075607 A JP 2008075607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel supply
engine
fuel injection
injection valve
supply rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006257834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4695047B2 (ja
Inventor
Keisuke Maruo
啓介 丸尾
Koji Takahashi
功治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2006257834A priority Critical patent/JP4695047B2/ja
Priority to ES07253754.1T priority patent/ES2631904T3/es
Priority to EP07253754.1A priority patent/EP1903211B1/en
Publication of JP2008075607A publication Critical patent/JP2008075607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4695047B2 publication Critical patent/JP4695047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • F02M69/465Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • F02M35/10085Connections of intake systems to the engine having a connecting piece, e.g. a flange, between the engine and the air intake being foreseen with a throttle valve, fuel injector, mixture ducts or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/007Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】燃料噴射弁の取付け角度が異なる場合にも、燃料供給レールの組付け性を高めることができるエンジンの燃料供給装置を提供する。
【解決手段】燃料噴射弁57〜60は、第1弁群65と第2弁群66を含む複数の弁群に分割され、上記第1弁群65の燃料噴射弁57,58には第1燃料供給レール72が接続され、上記第2弁群66の燃料噴射弁59,60には第2燃料供給レール73が接続され、上記第1燃料供給レール72と第2燃料供給レール73とは接続部材75で接続されている。
【選択図】 図7

Description

本発明は、複数気筒を有するエンジンの各吸気通路に装着された燃料噴射弁と、該燃料噴射弁に燃料を供給する燃料供給レールとを備えたエンジンの燃料供給装置に関する。
例えば、自動二輪車に搭載される複数気筒エンジンの燃料供給装置では、シリンダヘッドの後壁に各気筒の吸気通路を互いに平行となるよう並列に接続し、該各吸気通路のスロットル弁の下流側に燃料噴射弁を互いに平行となるよう並列に装着し、該各燃料噴射弁に共通の燃料供給レールを接続するのが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−256895号公報
ところで、上記従来の燃料供給装置において、例えば各燃料噴射弁の取付け角度が異なる場合には、各燃料噴射弁に共通の燃料供給レールを同時に装着することが困難となる。そこで、各燃料噴射弁にそれぞれ燃料供給レールを接続することが考えられるが、このようにすると組付け性が低下するという問題が生じる。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたもので、燃料噴射弁の取付け角度が異なる場合にも、燃料供給レールの組付け性を高めることができるエンジンの燃料供給装置を提供することを目的としている。
本発明は、複数の気筒を有するエンジンと、該エンジンの各吸気ポートに接続された吸気通路と、該各吸気通路に装着された燃料噴射弁と、該燃料噴射弁に接続された燃料供給レールとを備えたエンジンの燃料供給装置であって、上記燃料噴射弁は、第1弁群と第2弁群を含む複数の弁群に分割され、上記第1弁群の燃料噴射弁には第1燃料供給レールが接続され、上記第2弁群の燃料噴射弁には第2燃料供給レールが接続され、上記第1燃料供給レールと第2燃料供給レールとは接続部材で接続されていることを特徴としている。
本発明に係る燃料供給装置によれば、燃料噴射弁を第1,第2弁群に分割し、該第1弁群の燃料噴射弁に第1燃料供給レールを接続し、第2弁群の燃料噴射弁に第2燃料供給レールを接続したので、例えば各燃料噴射弁の取付け角度が異なる場合にも、燃料噴射弁を複数の弁群に分割したことにより各燃料噴射弁の取付け角度の差異を分割しない場合に比べて小さくでき、燃料供給レールの組付け性を高めることができる。
また、上記第1,第2燃料供給レールを接続部材を介して接続するようにしたので、第1,第2燃料供給レールを第1,第2弁群に合わせて軸方向位置を設定した場合でも支障なく接続することができ、燃料供給レールの組付けを容易に行なうことができる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1ないし図11は、本発明の一実施形態によるエンジンの燃料供給装置を説明するための図である。ここで、本実施形態でいう前後,左右とは、シートに着座した状態で見た場合の前後,左右を意味する。
図において、1は自動二輪車を示している。該自動二輪車1は、ダブルクレードル型の車体フレーム2と、該車体フレーム2のクレードル内に搭載されたエンジン3と、該エンジン3に接続された吸気装置4及び排気装置5と、上記エンジン3に燃料を供給する燃料供給装置62とを備えている。
上記車体フレーム2の前端に配置されたヘッドパイプ6によりフロントフォーク7が左右操舵可能に支持されている。該フロントフォーク7の下端部には前輪8が、上端部には操向ハンドル9がそれぞれ配置されている。
上記車体フレーム2の後部によりピボット軸12を介してリヤアーム10が上下揺動可能に支持されており、該リヤアーム10の後端部には後輪11が配置されている。
また上記車体フレーム2のエンジン3の上方には燃料タンク14が配置され、該燃料タンク14の後側には鞍乗型のシート15が配置されている。
上記車体フレーム2は、上記ヘッドパイプ6の上部から後方に若干下向きに延びるタンクレール部16a,16a及び該タンクレール部16aの後端から後斜め下方に延びるリヤアーム支持部16b,16bを有する左,右のアッパチューブ16,16と、上記ヘッドパイプ6の下部から後方に斜め下方に延びる傾斜部17a,17a及び該傾斜部17aの下端から後方に略水平に延びる水平部17b,17bを有する左,右のダウンチューブ17,17とを備えている。
また上記車体フレーム2は、上記左,右のリヤアーム支持部16bの上端部から後方に斜め上向きに延びる左,右のシートレール18,18と、該シートレール18の前後方向中途部と上記リヤアーム支持部16bの下部とを連結する左,右のシートステー19,19とを備えている。
上記エンジン3は、空冷式4サイクル並列4気筒エンジンであり、気筒軸線aを前傾させて搭載されており、上記左,右のアッパチューブ16及び左,右のダウンチューブ17により懸架支持されている。
上記エンジン3は、車幅方向に水平に延びるクランク軸21が収容されたクランクケース22の上合面に、それぞれ冷却フィン23c,24cが形成されたシリンダブロック23,シリンダヘッド24を積層するとともに、該シリンダヘッド24にヘッドカバー25を装着し、上記クランクケース22の後部に変速機構(不図示)が収容された変速機ケース22aを一体的に接続形成した構造を有する。上記シリンダブロック23には、4つの気筒23′がクランク軸方向に並列になるように形成されており、図示していないが、該各気筒23′に挿入配置されたピストンはコンロッドを介して上記クランク軸21に連結されている。
図6,図9に示すように、上記シリンダヘッド24の下合面24a′の第1〜第4の各気筒に対応する部分には、燃焼室を構成する燃焼凹部24dが形成されている。各燃焼凹部24dの気筒軸線aを挟んだ後側には、各気筒当り2つの吸気弁開口24e,24eが形成され、前側には、2つの排気弁開口24f,24fが形成されている。
上記各吸気弁開口24e及び各排気弁開口24fには、後述する吸気弁33,排気弁34との間をシールする環状のバルブシート31,32が嵌装されている。
上記各排気弁開口24f,24fは、それぞれ排気分岐ポート24g,24gにより1つの排気合流ポート24g′に合流されて上記シリンダヘッド24の前壁24aに導出されている。
上記各吸気弁開口24e,24eは、吸気ポート24Hによりシリンダヘッド24の後壁24bに導出されている。この吸気ポート24Hは、上記吸気弁開口24eに連通し、クランク軸の軸端側、つまりエンジン幅方向外側に位置する外側吸気分岐ポート24h′と、クランク軸の軸端の反対側、つまりエンジン幅方向中心側に位置する内側吸気分岐ポート24h′′と、該外側,内側吸気分岐ポートが合流する合流ポート24hとを含み、該合流ポート24hの外部接続開口24b′が上記後壁24bに開口している。
ここで、上記外側,内側吸気分岐ポート24h′,24h′′及び合流ポート24hは、吸気弁開口24eの中心aから外部接続開口24b′の中心bに延びる分岐軸線f1o,f1iの中心を通る合流軸線(吸気ポートHの軸線)f1′が傾斜するように形成されている。即ち、上記合流軸線f1′は、これの合流ポート24hに対応する上流側部分f1uが、分岐ポート24h′、24h′′に対応する下流側部分f1dよりクランク軸の軸端の反対側、つまりエンジン幅方向中心b側に位置するよう傾斜している。
この場合、車幅方向(クランク軸方向)外側に位置する第1,第4気筒の合流ポート24hの合流軸線f1′の、クランク軸に直交するエンジン中心線bと平行な直線b′となす角度θ1′は、車幅方向内側に位置する第2,第3気筒の合流ポート24hの合流軸線f2′のエンジン中心線bと平行な直線b′′となす角度θ2′より大きな傾斜角度に設定されている(図9参照)。
さらにまた、上記第1,第4気筒の上記外側分岐ポート24h′の分岐軸線f1oの上記エンジン中心線bに平行な直線b′に対する傾斜角度θ1oは、上記内側吸気ポート24h′′の軸線f1iの上記直線b′に対する傾斜角度θ1iより大きく設定されている。なお、上記第2,第3気筒についても同様であり、外側分岐ポート24h′の分岐軸線f2oの上記直線b′′に対する傾斜角度θ2oは、内側吸気ポート24h′′の軸線f2iの上記直線b′′に対する傾斜角度θ2iより大きく設定されている。
なお、図9において、C1,C2は、上記外部接続開口24b′に接続される吸気管の中心線を示しており、該中心線C1,C2の上記直線b′,b′′に対する傾斜角度はθ1,θ2は上記傾斜角度θ1′,θ2′より小さくなっている。
上記シリンダヘッド24には、上記各吸気開口24e,排気開口24fを開閉する上述の吸気弁33,排気弁34が配置されている。この吸気弁33,排気弁34は、バルブスプリング36,36により閉方向に付勢されており、上記バルブシート31,32に当接する弁板33a,34aと、該弁板33a,34aに一体形成された弁軸33b.34bとを有している。この各弁軸33b,34bの上端部には該吸気弁33,排気弁34を摺動自在に支持するバルブリフタ35,35が装着されている。
上記吸気弁33,排気弁34は、上記バルブリフタ35を押圧するよう配置された吸気カム軸37,排気カム軸38により開閉駆動される。該吸気カム軸37,排気カム軸38は、クランク軸22と平行に配置されており、該クランク軸22によりカムチェーン39を介して回転駆動される。
上記カムチェーン39は、第2,第3の気筒の間、詳細には、クランク軸22の軸方向中心を通り、該クランク軸22と直交するエンジン中心線b上に略一致するよう配置されている(図9参照)。
上記排気装置5は、上記シリンダヘッド24の前壁24aに各排気ポート24gに連通するよう接続され、該前壁24aから下方に延びた後、エンジン3の下方を通って後方に延びる4本の排気管26と、車幅方向左側の2本の排気管26,26が集合する左側集合部27a及び右側の2本の排気管26,26が集合する右側集合部27bと、該左,右の集合部27a,27bが集合する主集合部28と、該主集合部28に接続された1つのマフラ29とを備えている(図1参照)。
上記吸気装置4は、上記シリンダヘッド24の後壁24bの外部接続開口24b′に各吸気合流ポート24hに連通するよう接続され、カム軸方向に見たとき、上記後壁24bから気筒軸線aと略直交するよう後方に延びる第1〜第4下流側吸気管40〜43と、該各下流側吸気管40〜43に続いて後方に延びるよう接続された第1〜第4上流側吸気管45〜48と、該第1〜第4上流側吸気管45〜48にジョイント部材55を介して接続された共通のエアクリーナ49とを備えている。
上記第1〜第4上流側吸気管45〜48内にはバタフライ式メインスロットル弁44a及びサブスロットル弁44bが配置されている。各メインスロットル弁44a同士及び各サブスロットル弁44b同士は、共通の弁軸44c,44dにより開閉可能に連結されている。
上記第1〜第4下流側40〜43及び第1〜第4上流側吸気管45〜48により吸気通路が構成され、該第1〜第4下流側,上流側吸気管40〜43,45,48はそれぞれ同一軸線をなすように配置されている。
上記第1〜第4下流側吸気管40〜43と第1〜第4上流側吸気管45〜48とは、ゴム製のジョイント部材53により接続され、該ジョイント部材53に装着されたバンド部材54により固定されている。
上記第1〜第4下流側,上流側吸気管40〜43,45〜48は、エンジン中心線bを挟んだ両側に左右対称をなすように配置されている。
上記第1,第2下流側吸気管40,41、第3,第4下流側吸気管42,43は、それぞれ共通の取付ベース50,51に一体に形成され、各取付ベース50,51が上記後壁24bにボルト締め固定されている。なお、52は断熱プレートであり、これは上記取付ベース50,51と共にエンジン後壁24bに取り付けられている。
上記第1〜第4下流側吸気管40〜43及び第1〜第4上流側吸気管45〜48は、図7に示すように、気筒軸線a方向,つまり上方から見たとき、各吸気管40〜43,45〜48の軸線の上流側部分が下流側部分よりクランク軸方向内側に位置する斜めの軸線C1〜C4をなすよう形成されている。
この場合、上記車幅方向外側に位置する第1,第4下流側吸気管40,43の斜め軸線C1、C4のエンジン中心線bに対する角θ1,θ4は、これの内側に位置する第2,第3下流側吸気管41,42の斜め軸線C2、C3の角度θ2,θ3より大きく設定されている。つまり外側の吸気管40,43が内側の吸気管41,42に比べてより斜めになっており、そのためエンジン幅を狭くするのに寄与している。
具体的には、第1,第4下流側吸気管40,43の斜め軸線C1,C4の、エンジン中心線bに対する角度θ1,θ4は約10度となっている。一方、第2,第3下流側吸気管41,42の斜めの軸線C2,C3のエンジン中心線bに対する角度θ2,θ3は約5度となっている。第1〜第4上流側吸気管45〜48についても、第1〜第4下流側吸気管40〜43と同様の傾斜角度となっている。
そして上記吸気管の軸線C1,C2の傾斜角度θ1,θ2は上記吸気側の合流ポート24hの合流軸線f1′,f2′の傾斜角度θ1′,θ2′より小さい値に設定されている。従って吸気管40,41は合流ポート247h,24hより傾斜角度が緩くなっている。
上記第1〜第4下流側吸気管40〜43の上壁部には、弁孔40b〜43bを有するボス部40a〜43aが上記軸線C1〜C4に沿うように膨出形成されている。
上記各ボス部40a〜43aには、第1〜第4燃料噴射弁57〜60が装着されている。この第1〜第4燃料噴射弁57〜60は、気筒軸方向に見ると、それぞれ下流側吸気管40〜43と上流側吸気管45〜48の接続合面に配置された上記ジョイント部材53と、下流側吸気管40〜43の上記取付ベース50,51との間を通るよう配置されている。
車幅方向外側に位置する第1,第4燃料噴射弁57,60は、第1,第4下流側吸気管40,43の軸線C1,C4及び吸気合流ポート24hの軸線f1′,f1′に略沿うように、かつ該軸線C1,C4,f1′,f1′に対して車幅方向内側に位置するよう配置されている。
車幅方向内側に位置する第2,第3燃料噴射弁58,59は、第2,第3下流側吸気管41,42の斜め軸線C2,C3及び吸気合流ポート24hの、斜めの軸線f2′,f2′に略沿うように、かつ該斜めの軸線C2,C3,f2′,f2′に対して車幅方向外側に位置するよう配置されている。
上記第1,第2燃料噴射弁57,58及び第3,第4燃料噴射弁59,60は、軸線角度が異なる方向に向けて配置されている。詳細には、平面から見ると、第1,第4燃料噴射弁57,60は、これの軸線が第1,第4下流側吸気管40,43の斜めの軸線C1,C4及び吸気合流ポートの軸線f1′,f1′に対して車幅方向内側から外側に交差し、第2,第3燃料噴射弁58,59は、これの軸線が第2,第3吸気合流ポートの軸線f2′,f2′に対して平行に、かつ吸気合流軸線f2′,f2′に対してわずかに車幅方向外側から内側に交差するよう配置されている。
このようにして第1〜第4燃料噴射弁57〜60の燃料噴射口57a〜60aから噴射された燃料は、吸気分岐ポート24h,24h内を通って左,右の吸気弁33の弁板33aの裏面に向って噴射される。ここで、図9において、網目状のハッチングを施したハッチング部Aは、吸気ポート24H内に噴射された燃料の衝突領域を示しており、燃料はこの領域に衝突した後、各吸気弁の弁板部に向かって移動することとなる。いる。
上記第1〜第4燃料噴射弁57〜60には、上記燃料供給装置62が接続されており、該燃料供給装置62は、以下の構造を有している。
上記第1〜第4燃料噴射弁57〜60は、図7に示すように、車幅方向(クランク軸方向)左外側に位置する第1燃料噴射弁57とこれの内側に位置する第2燃料噴射弁58とを有する第1燃料噴射弁群65と、車幅方向右外側に位置する第4燃料噴射弁60とこれの内側に位置する第3燃料噴射弁59とを有する第2燃料噴射弁群66とに分割されている。
上記第1〜第4下流側吸気管40〜43は、車幅方向左外側に位置する第1下流側吸気管40とこれの内側に位置する第2下流側吸気管41とを有する第1吸気通路群67と、車幅方向右外側に位置する第4下流側吸気管43とこれの内側に位置する第3下流側吸気管42とを有する第2吸気通路群68とに分割されている。
上記第1吸気通路群67には上記第1弁群65が配置され、第2吸気通路群68には上記第2弁群66が配置されている。該第1吸気通路群67と第2吸気通路群68とは、上記エンジン中心線bの両側に左右対称をなすように配置されている(図7参照)。
上記第1弁群65の第1,第2燃料噴射弁57,58には、アルミ合金鋳造製の第1燃料供給レール72が接続されており、上記第2弁群66の第3,第4燃料噴射弁59,60には、同じくアルミ合金鋳造製の第2燃料供給レール73が接続されている。
上記第1弁群65,第1吸気通路群67及び第1燃料供給レール72は予め組み付けられた組立体としてエンジン3に取り付けられており、同様に上記第2弁群66,第2吸気通路群68及び第1燃料供給レール73は予め組み付けられた組立体としてエンジン3に取り付けられている。このように各部品を左,右の組立体に分割するとともに、予め1つの組立体として各部品を組み付けるようにしたので、エンジン3への組み付け性を向上でき、かつ各部品の組み付け精度を高めることができる。
上記第1,第2燃料供給レール72,73は、それぞれの軸線eがエンジン中心線bと直交する直線に対して少し後方に傾斜するよう車幅方向に向けて配置されており、上記各取付ベース50,51に後方に起立するよう形成された取付けボス部50a,51aに取り付けられている。
上記第1,第2燃料供給レール72,73の上記傾斜角度は、第1,第2燃料噴射弁57,58及び第3,第4燃料噴射弁59,60の異なる取付け角度に対応するよう設定されている。詳細には、第1,第2燃料供給レール72,73は、車幅方向外側が内側より車両後方に位置し、かつ低所となるよう傾斜させ配置されている。
上記第1燃料供給レール72の車幅方向外端部には、燃料供給管70が接続されており、該燃料供給管70には、燃料タンク14内の燃料を燃料ポンプ(不図示)を介して供給する燃料供給ホース71が接続されている。
また上記第2燃料供給レール73の軸方向内側端部には、燃料圧力を調整するレギュレータ78が接続されており、該レギュレータ78は燃料リターンホース79を介して燃料タンク14に接続されている。ここで、80はブーストホースであり、81はブリーザタンク82に接続されたブリーザホースである。
上記第1燃料供給レール72と第2燃料供給レール73とは、接続部材75で接続されている。この接続部材75は、可撓性を有する1つの接続ホース76と、該接続ホース67と第1,第2燃料供給レール72,73とを連結する左,右の連結部材77,77とを有している。
上記左,右の連結部材77は、上記第1,第2燃料供給レール72,73に一体形成されたボス部72a,73aにボルト83,83により着脱可能に取り付けられたフランジ部77aと、該フランジ部77aに接続形成された円筒部77bと、該円筒部77bに突出形成されたジョイント部77cとを有している。上記ボス部72a,73aは、第1,第2燃料供給レール72,73の軸線eと直交する方向に延びるよう形成されている。
上記左,右のフランジ部77aは、上記ボス部72a,73aと同様に上記燃料供給レール72,73の軸線eに直交する方向に延びるように形成されている。また上記左,右のジョイント部77cは、フランジ部77aの各ボルト83を結ぶ線と交差するよう斜め上向きに、かつクランク軸方向外側、つまり車幅方向外側に向くよう形成されている。
上記左,右のジョイント部77cと接続ホース76とは、着脱コネクタ85,85を介して着脱可能に接続されている。
この左,右の着脱コネクタ85は、図11に示すように、上記接続ホース76の両端部に挿入された挿入部85aと、該挿入部85aから軸直角方向に屈曲して延びるハウジング部85bと、該ハウジング部85bに装着されたクランプ部材86とを有している。
上記ハウジング部85bには、上記ジョイント部77cに形成された鍔部77dが係合する係合爪85cが弾性変形可能に切欠き形成されている。また上記クランプ部材86には、上記ジョイント部77cの外周面に当接可能なストッパ部86aが形成されている。
ハウジング部85bを、後方からジョイント部77cに装着し(図11(a)参照)、該ジョイント部77cの鍔部77dが係合爪85cに係合するまで押し込む(図11(b)参照)。さらにクランプ部材86をストッパ部86aがジョイント部77cに当接するまで押し込む(図11(b),(c)参照)。取り外すときには、クランプ部材86を外方に弾性変形させて引き上げることとなる。 本実施形態の燃料供給装置によれば、第1,第2燃料噴射弁57,58を有する第1燃料噴射弁群65と、第3,第4燃料噴射弁59,60を有する第2燃料噴射弁群66とに分割し、第1燃料噴射弁群65の燃料噴射弁57,58に第1燃料供給レール72を接続し、第2燃料噴射弁群66の燃料噴射弁59,60に第2燃料供給レール73を接続したので、取付け角度が異なる燃料噴射弁57〜60を2つに分割したことにより、燃料噴射弁全体で見た場合に、取付け角度の差異を、分割しない場合に比べて緩和することができ、燃料供給レール72,73の組み付けを容易に行なうことができる。ちなみに、燃料噴射弁57〜60を分割することなく一本の共通の直線状の燃料供給レールを接続する場合は、この燃料供給レールを直線状に形成せすることは構造上できないが、本実施形態のように2つの弁群に分割した場合は、各群の弁の取付け角度が異なる場合でも各群ごとの共通の燃料供給レールを接続することができる。
また本実施形態では、第1,第2燃料供給レール72,73を可撓性を有する接続ホース76で接続したので、該両供給レール72,72の軸方向が大きく異なる場合でも第1,第2弁群65,66同士を容易確実に接続することができ、組み付け性を向上できる。
本実施形態では、接続ホース76と第1,第2燃料供給レール72,73とを連結部材77,77で連結する場合に、該連結部材77のフランジ部77aを、燃料供給レール72,73の軸線eに直交するように形成したので、フランジ部77aを燃料供給レール72,73に接続するためのボス部72a,73aを最小限の大きさにすることができる。ちなみに、上記フランジ部77aが軸線eに対して斜めに傾斜している場合には、取付ボルト孔を燃焼供給レール72,73の燃料孔の外方に位置させる関係上フランジ部77aのボルト孔間隔を大きくせざるを得ず、その結果連結部材77が大型化する。
また上記連結部材77のジョイント部77cをフランジ部77aに交差する方向に突出させたので、上記フランジ部77aをボス部72a,73aにボルト83で取付ける際にジョイント部77cがボルト83を締め付ける工具と干渉することがなく、組み付け性を向上できる。
本実施形態では、左,右のジョイント部77cと接続ホース76とを着脱コネクタ85を介して接続したので、ワンタッチの作業で接続ホース76をジョイント部77cに組み付けることができ、作業性を向上できる。
一方、上記着コネクタ85を用いて左,右の連結部材77,77を接続する場合、着脱コネクタ85の構造上の問題及び接続ホース76の有する可撓性の程度に起因して、上記左,右のジョイント部77c,77cの間隔を比較的長く確保する必要がある。
本実施形態では、左,右の連結部材77のジョイント部77cを、クランク軸方向外側に向くように形成したので、左,右のジョイント部77c同士の実質的な間隔を拡大でき、接続部材75の組み付けを容易に行なうことができるとともに、上述の着脱コネクタ85を使用する場合に必要な長さを確保できる。
本実施形態では、第1,第2下流側吸気管(外側吸気通路)40,41を有し、かつ第1燃料噴射弁群65が配置された第1吸気通路群67と、第3,第4下流側吸気管(内側吸気通路)42,43を有し、かつ第2燃料噴射弁群66が配置された第2吸気通路群68とに分割したので、エンジン3への組み付け性を向上できるとともに、各燃料噴射弁57〜60等の組み付け精度を向上できる。
本実施形態では、第1〜第4下流側,上流側吸気管40〜43,45〜48を、各吸気管40〜43,45〜48の上流側部分が下流側部分よりクランク軸方向内側に偏位する斜め軸線C1〜C4をなすよう形成したので、第1〜第4下流側,上流側吸気管40〜43,45〜48のクランク軸方向幅を小さくすることができ、それだけエンジン3全体の車幅方向寸法を縮小できる。これにより、シート15に着座したライダがニーグリップする際に、ライダの膝(図7の二点鎖線参照)が吸気通路に干渉するのを防止でき、乗車姿勢の安定化を図ることができる。
本実施形態では、第1〜第4燃料噴射弁57〜60を、第1〜第4下流側吸気管40〜43の斜めの吸気合流軸線C1〜C4及び吸気合流ポートの吸気合流軸線f1′,f2′に略沿う方向に、かつ各吸気弁33の弁板33aの裏面に指向するよう配置したので、各吸気管40〜43及び吸気ポート24Hを内側に傾斜させながら、燃料を吸気弁33の弁板の裏面に当たるよう噴射供給することができる。これにより、吸気弁33をシールするバルブシート31の冷却性を確保でき、該バルブシート31の磨耗を抑制できる。
特に、空冷式エンジン3の場合、その構造上、各燃料噴射弁57〜60の配置位置の如何によっては、バルブシート31部分の温度を十分低くすることができなくなるおそれがある。本実施形態では、上記構成としたので、各燃料噴射弁57〜60から噴射供給された燃料によりバルブシート31部分の温度を下げることができ、該バルブシート31の磨耗を抑制できる。
本実施形態では、クランク軸方向外側に位置する第1,第4下流側吸気管40,43及び上流側吸気管45,48の斜め軸線C1,C4の角度θ1,θ4を、内側に位置する各第2,第3吸気管41,42及び46,47の角度θ2,θ3より大きく設定したので、エンジン幅をより小さくすることができる。
本発明の一実施形態によるエンジンの燃料供給装置を備えた自動二輪車の側面図である。 上記燃料供給装置の平面図である。 上記燃料供給装置の左側面図である。 上記燃料供給装置の右側面図である。 上記燃料供給装置の背面図である。 上記燃料供給装置の断面側面図(図2のVI-VI 線断面図)である。 上記燃料供給装置の吸気通路に装着された各燃料噴射弁の平面図である。 上記吸気通路に装着された各燃料噴射弁の背面図である。 上記エンジンのシリンダヘッドの底面図である。 上記燃料供給装置の連結部材の断面図である。 上記燃料供給装置の着脱コネクタの組付図である。
符号の説明
1 自動二輪車
3 エンジン
23′ 気筒
24e 吸気弁開口(燃焼室側開口)
24H 吸気ポート
40〜43 下流側吸気管(第1吸気通路,吸気通路の軸線の下流側部分)
40,45 外側吸気通路
41,46 内側吸気通路
44a スロットル弁(第1の開閉弁)
44b スロットル弁(第2の開閉弁)
45〜48 上流側吸気管(第2吸気通路,吸気通路の軸線の上流側部分)
57,60 外側燃料噴射弁
58,59 内側燃料噴射弁
62 燃料供給装置
65 第1燃料噴射弁群
66 第2燃料噴射弁群
67 外側吸気通路
68 内側吸気通路
72 第1燃料供給レール
72a ボス部
73 第2燃料供給レール
73a 取付けボス部
75 接続部材
76 接続ホース
77 連結部材
77a フランジ部
77c ジョイント部
85 着脱コネクタ
a 気筒軸線
b エンジン中心線
C1〜C4 吸気通路の軸線
e 燃料供給レールの軸線
θ1 外側吸気通路の軸線の傾斜角度
θ2 内側吸気通路の軸線の傾斜角度

Claims (14)

  1. 複数の気筒を有するエンジンと、該エンジンの各気筒の吸気ポートに接続された吸気通路と、該各吸気通路に装着された燃料噴射弁と、該燃料噴射弁に接続された燃料供給レールとを備えたエンジンの燃料供給装置であって、
    上記燃料供給レールは、第1燃料供給レールと、第2燃料供給レールとを含み、
    上記燃料噴射弁は、第1燃料噴射弁群と第2燃料噴射弁群を含み、
    上記第1燃料噴射弁群には上記第1燃料供給レールが接続され、上記第2燃料噴射弁群には上記第2燃料供給レールが接続され、
    上記第1燃料供給レールと第2燃料供給レールとは接続部材を介して接続されていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  2. 請求項1において、 上記接続部材は、可撓性を有する接続ホースと、該接続ホースと上記燃料供給レールとの間に介設された連結部材とを有することを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  3. 請求項2において、 上記連結部材は、上記燃料供給レールに形成された取付けボス部に着脱可能に取り付けられるフランジ部を有し、該フランジ部は、上記燃料供給レールの軸線に略直交するように形成されていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  4. 請求項3において、 上記連結部材は、上記接続ホースが接続されるジョイント部を有し、該ジョイント部は上記フランジ部に交差する方向に延びていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  5. 請求項3において、 上記エンジンのクランク軸は水平方向に配置され、 上記連結部材は、上記接続ホースが接続されるジョイント部を有し、該ジョイント部は上記クランク軸の軸端側に向くように形成されていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  6. 請求項3において、 上記連結部材は、上記接続ホースが接続されるジョイント部を有し、該ジョイント部と接続ホースとは、着脱コネクタを介して着脱可能に接続されていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  7. 請求項1において、 上記各吸気通路は、気筒の燃焼室側から見たとき、吸気通路の軸線の上流側部分が下流側部分よりクランク軸の軸端の反対側に位置するように形成されていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  8. 請求項7において、 上記燃料噴射弁は、燃料を吸気通路の軸線の下流側部分に略沿う方向に、かつ吸気ポートの燃焼室側開口に向けて噴射するように配置されていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  9. 請求項7において、 上記各吸気通路は、クランク軸の軸端側に位置する外側吸気通路と、クランク軸の軸端の反対側に位置する内側吸気通路とを含み、
    上記外側吸気通路の軸線のクランク軸に直交するエンジン中心線に対する傾斜角度は上記内側吸気通路の軸線のエンジン中心線に対する傾斜角度より大きく設定されていることを特徴とするエンジンの吸気装置。
  10. 請求項9において、 上記燃料噴射弁は、上記外側吸気通路に配置された外側燃料噴射弁と、上記内側吸気通路に外側燃料噴射弁とは異なる角度でもって配置された内側燃料噴射弁とを含み、上記外側燃料噴射弁と内側燃料噴射弁は燃料供給レールを介して接続されていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  11. 請求項7において、 上記各吸気通路は、燃料噴射弁が配置された第1吸気通路と、第1の開閉弁及び第2の開閉弁が配置された第2吸気通路とを含むことを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  12. 請求項11において、 上記第1燃料供給レールは、クランク軸に直交するエンジン中心線の一側に、上記第2燃料供給レールは、上記エンジン中心線の他側に、互いに線対称をなすように配置されていることを特徴とするエンジンの燃料供給装置。
  13. エンジンの各気筒の吸気ポートに接続された吸気通路と、該各吸気通路に装着された燃料噴射弁と、該燃料噴射弁に接続された燃料供給レールとを備えたエンジンの燃料供給装置を搭載した自動二輪車であって、 上記燃料供給レールは、第1燃料供給レールと、第2燃料供給レールとを含み、
    上記燃料噴射弁は、第1燃料噴射弁群と第2燃料噴射弁群を含み、 上記第1燃料噴射弁群には第1燃料供給レールが接続され、上記第2燃料噴射弁群には第2燃料供給レールが接続され、 上記第1燃料供給レールと第2燃料供給レールとは接続部材を介して接続されていることを特徴とする自動二輪車。
  14. 請求項13において、 上記第1燃料供給レールは、車両中心線の一側に、上記第2燃料供給レールは、上記エンジン中心線の他側に、互いに線対称をなすように配置されていることを特徴とする自動二輪車。
JP2006257834A 2006-09-22 2006-09-22 エンジンの燃料供給装置 Active JP4695047B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257834A JP4695047B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 エンジンの燃料供給装置
ES07253754.1T ES2631904T3 (es) 2006-09-22 2007-09-21 Sistema de suministro de combustible para el motor
EP07253754.1A EP1903211B1 (en) 2006-09-22 2007-09-21 Fuel supply system for engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257834A JP4695047B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 エンジンの燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008075607A true JP2008075607A (ja) 2008-04-03
JP4695047B2 JP4695047B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38752426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006257834A Active JP4695047B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 エンジンの燃料供給装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1903211B1 (ja)
JP (1) JP4695047B2 (ja)
ES (1) ES2631904T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072419A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10247150B1 (en) 2017-04-24 2019-04-02 Brunswick Corporation Outboard motor powerhead section and fuel delivery system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04350357A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料噴射装置用燃料分配管
JPH09195885A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Toyota Motor Corp V型エンジンの燃料供給装置
JP2000034934A (ja) * 1998-05-13 2000-02-02 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジン
JP2001065421A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Sanshin Ind Co Ltd 燃料噴射式エンジン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528288B2 (ja) * 1986-08-21 1996-08-28 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエアクリ―ナ装置
JPH05149209A (ja) * 1991-11-27 1993-06-15 Nippondenso Co Ltd 燃料噴射装置
JP3149565B2 (ja) * 1992-09-29 2001-03-26 株式会社デンソー 蓄圧式燃料噴射装置
JP4609911B2 (ja) 2001-03-05 2011-01-12 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のエンジンのスロットル制御装置
JP2003083191A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Hitachi Unisia Automotive Ltd 燃料噴射装置
JP4082392B2 (ja) * 2004-06-30 2008-04-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP4495211B2 (ja) * 2005-03-18 2010-06-30 トヨタ自動車株式会社 2系統燃料噴射式エンジン

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04350357A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料噴射装置用燃料分配管
JPH09195885A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Toyota Motor Corp V型エンジンの燃料供給装置
JP2000034934A (ja) * 1998-05-13 2000-02-02 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジン
JP2001065421A (ja) * 1999-08-24 2001-03-16 Sanshin Ind Co Ltd 燃料噴射式エンジン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072419A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Honda Motor Co Ltd 内燃機関
US9745916B2 (en) 2011-09-29 2017-08-29 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
ES2631904T3 (es) 2017-09-06
EP1903211A2 (en) 2008-03-26
EP1903211B1 (en) 2017-05-17
JP4695047B2 (ja) 2011-06-08
EP1903211A3 (en) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2599989B1 (en) Air-intake device
US10385804B2 (en) Single cylinder internal combustion engine
EP2402589B1 (en) Fuel feed system for V-type engine
US9352796B2 (en) Fuel supply piping arrangement structure for motorcycle
JP4695047B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
US9850861B2 (en) Vehicle including air intake
US10900441B2 (en) Cylinder head of internal combustion engine
JP7236267B2 (ja) 鞍乗型車両の空冷エンジン
US9482197B2 (en) Fuel supply structure in vehicle engine
JP5481283B2 (ja) 内燃機関のシリンダヘッド構造
JP4645387B2 (ja) 自動二輪車の二次エア供給装置
EP3015355B1 (en) Engine and motorcycle including the same
US20150007786A1 (en) Fuel supply apparatus of internal combustion engine
US10273905B2 (en) Exhaust emission control device for internal combustion engine
JP2008075606A (ja) エンジン
US20190242343A1 (en) Saddle riding vehicle
CN109723585B (zh) 用于进气歧管的组装构造
EP3521606A1 (en) Intake component attachment structure for vehicular internal combustion engine
JP4390218B2 (ja) 自動二輪車用のエンジン用燃料噴射装置
US9316138B2 (en) Saddle type vehicle
JP2018168842A (ja) 内燃機関のオイルクーラー油路構造
JP2008082195A (ja) スロットルボディ取付構造
WO2015174245A1 (ja) バーチカルエンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4695047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250