JP2008075438A - 引違い扉のリンク装置 - Google Patents

引違い扉のリンク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008075438A
JP2008075438A JP2006324235A JP2006324235A JP2008075438A JP 2008075438 A JP2008075438 A JP 2008075438A JP 2006324235 A JP2006324235 A JP 2006324235A JP 2006324235 A JP2006324235 A JP 2006324235A JP 2008075438 A JP2008075438 A JP 2008075438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
link
interlocking
sliding door
bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006324235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5014754B2 (ja
Inventor
Juichi Sato
寿一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2006324235A priority Critical patent/JP5014754B2/ja
Publication of JP2008075438A publication Critical patent/JP2008075438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5014754B2 publication Critical patent/JP5014754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Abstract

【課題】特殊な加工を施す必要がなく、各構成部材の交換や、組立作業を容易に行うことができ、扉同士を円滑に同期動作させることができるようにする。
【解決手段】筐体1の前面開口部2を、左扉4、中間扉6および右扉5との引違い扉3により開閉可能とし、左右両扉4,5の裏面に、左右のリンクバー8、9の一端8a,9aを、それらの他端8b,9bを、中間扉6の裏面に昇降可能に案内されるように設けた連動金具10に、回動自在に連結する。連動金具10を、中間扉6と平行に配置された平板状基板12と、この基板12の後方に離間して配置された背面板13とで形成し、基板12の後面に、左扉4、右扉5いずれか一方の扉4に一端8aが連結されたリンクバー8の他端8bを回動自在に連結するとともに、背面板13の後面に、他方の扉5に一端9aが連結されたリンクバー9の他端9bを回動自在に連結する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、キャビネット等の筐体における前面開口部を、互いに同期作動するようにした3枚の引違い扉により、開閉させうるようにした引違い扉のリンク装置に関する。
従来、オフィス等の執務空間で使用されるキャビネットにおいては、前面開口部を、左右1対のリンクバーを備えたリンク装置により互いに同期動作する、左扉、中間扉および右扉を前後して配置した3枚の引違い扉により開閉可能にするとともに、左右のリンクバーの一端を左右の扉に、それらの他端を、中間扉に上下方向に沿って設けたガイドレールに昇降自在なローラやスライダ等にそれぞれ同軸状に連結することにより、扉開閉操作時の操作性を高めるとともに、異音の発生を防止しうるようにしたものが知られている(特許文献1〜3参照)。
しかし、特許文献1〜3に記載のものでは、左右のリンクバーの端部同士、およびローラ等を、かしめ等の特殊な加工により連結しているため、各構成部材の組立作業に手間を要し、面倒であるばかりでなく、破損や製作誤差等によって、構成部材の動作に違和感が発生した場合には、装置の全てを交換しなければならず、費用がかかるという問題があった。
特許第3382877号公報 特開2005−188066号公報 特開2003−155872号公報
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、かしめ等の特殊な加工を施す必要がなく、各構成部材の交換や、組立作業を容易に行うことができるとともに、扉同士を円滑に同期動作させることができるようにした引違い扉のリンク装置を提供することを目的とする。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1) 筐体における前面の開口部を、順次前後に重畳して左右方向に移動自在に配置された左扉、中間扉、右扉の3枚の引違い扉により、開閉可能とするとともに、前記左右両扉の裏面に、左右1対のリンクバーの一端をそれぞれ回動自在に連結し、かつそれらの他端を、中間扉の裏面に、上下方向に沿って形成したガイドレールに昇降可能に案内されるように設けた連動金具に、それぞれ回動自在に連結し、扉開閉操作時に、各扉同士を、同期動作させるようにした引違い扉のリンク装置であって、連動金具を、中間扉と平行に配置された平板状の基板と、この基板の後方に離間して配置された背面板とで形成し、基板の後面に、左扉、右扉のいずれか一方の扉に一端が連結されたリンクバーの他端を回動自在に連結するとともに、背面板に、他方の扉に一端が連結されたリンクバーの他端を回動自在に連結する。
(2) 上記(1)項において、基板の前面に、上下に離間して位置する1対のローラを回動自在に設け、これらローラを介して、連動金具をガイドレールに昇降可能に案内させる。
(3) 上記(2)項において、左右のリンクバーの他端を、連動金具における上下のローラ間に位置させて連結する。
(4) 上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、左右のリンクバーの他端を、上下に離間させて位置させて連結する。
(5) 上記(1)〜(4)項のいずれかにおいて、基板、および背面板に、円形孔と、この円形孔の内周縁を直径方向の外方に向けて切込んだ案内孔とからなる挿通孔をそれぞれ設け、左右のリンクバーの他端に回動軸部をそれぞれ設けるとともに、この回動軸部を、前記挿通孔の円形孔に整合しうる円形突起と、この円形突起の外周縁を直径方向の外方に向けて突出させた、前記挿通孔の案内孔に整合しうる係止片とで形成し、かつ回動軸部を挿通孔内に互いに整合させて挿通させた後、係止片と案内孔とが不整合位置となるように、リンクバーの他端を連結する。
(6) 上記(5)項において、挿通孔の案内孔と回動軸部の係止片との整合位置を、扉開閉操作時におけるリンクバーの回動範囲外に設定する。
(7) 上記(1)〜(6)項のいずれかにおいて、連動金具に設けられ、かつ中間扉より前方に位置する左扉側の側方に向かって突出させたストッパ片と、鍵装置の施錠動作に連動するデッドボルトと、このデッドボルトに一端が連動する作動杆と、この作動杆の他端に設けられ、かつ前記ストッパ片の扉閉時における上方移動を阻止する鉤状部とにより、リンクロック機構を構成し、このリンクロック機構を介して、扉の施錠を行うようにする。
(8) 上記(1)〜(7)項のいずれかにおいて、左右1対のリンクバーを、扉における上下方向に離間した複数の位置に設ける。
(9) 上記(8)項において、扉における上下方向に離間した複数の位置に設けた複数対のリンクバーにおいて、連動金具に連結する各左右のリンクバーの他端を、上下方向に長尺な1つの共通の連動金具に連結する。
本発明によると、次のような効果が奏せられる。
請求項1記載の発明によると、連動金具を、中間扉と平行に配置された平板上の基板と、この基板の後方に離間して配置された背面板とで形成し、基板の後面に、左扉、右扉のいずれか一方の扉に一端が連結されたリンクバーの他端を回動自在に連結するとともに、背面板に、他方の扉に一端が連結されたリンクバーの他端を回動自在に連結しているため、かしめ等の特殊な加工を施す必要なく、各構成部材の交換や、組立作業を容易に行うことができるとともに、扉同士を円滑に同期動作させることができる。
請求項2記載の発明によると、基板の前面に、上下に離間して位置する1対のローラを回動自在に設け、これらローラを介して、連動金具をガイドレールに昇降可能に案内させているため、連動金具の昇降を安定して案内することができる。
請求項3記載の発明によると、連動金具における左右のリンクバーの他端を、上下のローラ間に位置させているため、リンクバーより伝達された扉の操作力を、中間扉に円滑に伝達することができる。
請求項4記載の発明によると、連動金具における左右のリンクバーの他端を、上下に離間させて位置させているため、各構成部材の交換や、組立ての際における作業性を向上させることができる。
請求項5記載の発明によると、連動金具の基板、および背面板に、円形孔と、この円形孔の内周縁を直径方向の外方に向けて切込んだ案内孔とからなる挿通孔を設けるとともに、左右のリンクバーの他端に設けた回動軸部に、挿通孔の円形孔、および案内孔に整合しうる円形突起、および係止片を形成し、かつ回動軸部を挿通孔内に挿通させた後、係止片と案内孔とが不整合位置となるように、リンクバーの他端を連結してあるため、各構成部材の交換や、組立作業を容易とすることができるとともに、かしめ等の特殊な加工をなくすことができる。
請求項6記載の発明によると、連動金具における挿通孔の案内孔と、リンクバーの他端における回動軸部の係止片との整合位置を、扉開閉操作時におけるリンクバーの回動範囲外に設定してあるため、連動金具とリンクバーの他端との連結が、意図せずに外れることがなく、確実に連結することができる。
請求項7記載の発明によると、連動金具に、中間扉より前方に位置する左扉側の側方に向かって突出させたストッパ片を、鍵装置の施錠動作に連動する鉤状部により、扉閉時における上方移動を阻止しうるように、リンクロック機構を構成し、このリンクロック機構を介して、扉の施錠を行うようにしてあるため、別途に施錠装置を用いることなく、リンクバーをロックすることができ、製作コストを削減することができる。
請求項8記載の発明によると、左右1対のリンクバーを、扉における上下方向に離間した複数の位置に設けてあるため、扉を上下方向に長寸とした場合においても、扉の開閉動作を円滑に行うことができる。
請求項9記載の発明によると、扉における上下方向に離間した複数の位置に設けた複数対のリンクバーにおいて、連動金具に連結する各左右のリンクバーの一端を、上下方向に長尺な1つの共通の連動金具に連結しているため、上下に位置する左右のリンクバーの動作を確実に同調させることができ、扉の開閉動作をより円滑に行うことができる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態における引違い扉のリンク装置を備えるキャビネットの扉全閉状態を裏面側から見た正面図、図2は、図1におけるII−II線横断平面図、図3は、扉全開状態を裏面側から見た全体正面図、図4は、図3におけるIV−IV線横断平面図、図5は、扉全閉状態を裏面側から見た全体斜視図 図6は、連動金具と第1および第2のリンクバーとの連結状態を示す部分拡大分解斜視図、図7は、図2におけるVII部分の拡大平面図、図8は、第1リンクバーとリンク受金具との連結状態を示す部分拡大分解斜視図、図9は、図2におけるIX部分の拡大平面図、図10は、第2リンクバーとリンク受金具との連結状態を示す部分拡大分解斜視図、図11は、図2におけるXI部分の拡大平面図、図12は、リンクロック機構部分の拡大斜視図、図13は、図7のXIII−XIII線縦断側面図である。
なお、以下の説明において、左右とは、筐体を後方より見た場合について言い、また、図2における上方を「前方」、下方を「後方」とする。本実施形態においては、筐体として、オフィス等で使用されるキャビネットを例とする。
図1〜図5に示すように、キャビネット1における前面の開口部2は、引違い扉3により、開閉可能に閉塞されるようになっている。この引違い扉3は、図1、図2に示すように、左扉4、中間扉6および右扉5の3枚の扉を、図示を省略した前後3列の左右方向の溝またはレール内に、前方から後方に、順次前後に重畳しつつ、左右方向に移動自在に配置することにより構成されている。
引違い扉3は、その裏面の下部に設けたリンク装置7により、図1および図2に示す扉全閉状態から、図3および図4に示す扉全開状態にわたって、少なくとも左扉4または右扉5のいずれか一方を、把手4aまたは5aをもって開閉操作することにより、中間扉6を介して、各扉4、5、6同士を同期動作させうるようになっている。
リンク装置7は、左右1対の第1および第2リンクバー8、9と、連動金具10とにより構成されている。第1リンクバー8の一端8aは、中間扉6より前方に位置する左扉4の裏面に、第2リンクバー9の一端9aは、中間扉6より後方に位置する右扉5の裏面に、それぞれ回動自在に連結されている。第1および第2リンクバー8、9の他端8b、9bは、連動金具10に回動自在に連結されている。
連動金具10は、図6および図7に示すように、前面に、上下に離間して位置する1対のローラ11、11をそれぞれ回動自在に設けた扉の上下方向に延びる垂直な基板12と、この基板12の上部後方に離間して、一体的に平行に配置した背面板13と、基板12における左扉4側の側端部より前方に向かって連設した案内片14と、この案内片14の前端部14aの下部より左扉4側の左側方に向かって連設したストッパ片15とにより形成されている。案内片14の上下方向における中間の内側面には、スライダ16が設けられている。
連動金具10は、上下のローラ11、11を、中間扉6における左扉4側の端部裏面に上下方向に沿って形成したガイドレール17に係合させるとともに、案内片14の内側面を、スライダ16を介して、中間扉6における上下方向に延びる縁外端面に、摺接もしくは近接しうるように配置することにより、昇降可能に案内されるようになっている。
基板12の後面下部には、取付基部12aが、後方に向けて切り起し形成され、この取付基部12aの後面には、第1リンクバー8の他端8bが、また、背面板13の後面には、第2リンクバー9の他端9bが、それぞれ同形の第1および第2挿通孔18、18'を介して連結されている。
第1および第2挿通孔18、18'には、各リンクバー8、9における他端8b、9bの前面にそれぞれ設けた同形の第1および第2回動軸部19、19'が挿嵌されて、互いに回動自在に連結され、各リンクバー8、9の他端8b、9bは、上下のローラ11、11間において、それぞれ上下および前後に離間しうるようになっている。
第1および第2挿通孔18、18'は、円形孔18a、18a'と、この円形孔18a、18a'の内周縁を直径方向の外方に向けて切込んだ案内孔18b、18b、18b'、18b'とで形成されている。第1および第2回動軸部19、19'は、基板12または背面板13の板厚分を残して、前記円形孔18a、18a'から突出しうるように整合する円形突起19a、19a'と、この円形突起19a、19a'の外周縁を直径方向の外方に向けて突出させ、かつ前記案内孔18b、18b、18b'、18b'に整合しうる係止片19b、19b、19b'、19'とで形成されている。
各リンクバー8、9の他端8b、9bと連動金具10とは、各リンクバー8、9の他端8b、9bにおける第1および第2回動軸部19、19'を、連動金具10の第1および第2挿通孔18、18'内に、それぞれ互いに整合させて挿通させた後、係止片19b、19b、19b'、19'と案内孔18b、18b、18b'、18b'との整合位置が、図6に想像線で示すように、扉開閉操作時における各リンクバー8、9の回動範囲外に設定されるように、言い換えれば、係止片19b、19b、19b'、19b'と案内孔18b、18b、18b'、18b'とが、各リンクバー8、9の回動範囲内において、常に不整合位置となるように組み付けることにより連結されている。
これにより、扉開閉操作時における各リンクバー8、9の回動範囲内においては、回動軸部19、19'が挿通孔18、18'から離脱することがなく、各リンクバー8、9を、連動金具10に確実に連結することができるとともに、部品交換時における連動金具10から各リンクバー8、9の取外し作業を、それぞれ独立して容易に行うことができるようになっている。
図8〜図10に示すように、第1および第2リンクバー8、9のそれぞれの一端8a、9aにおける前面には、それぞれ同形の第3および第4回動軸部20、20'が設けられている。第3および第4回動軸部20、20'は、前方から後方に向けて順に、大径軸20a、20a'、中径軸20b、20b'および小径軸20c、20c'の3段の軸径を有する。
第1および第2リンクバー8、9のそれぞれの第3および第4回動軸部20、20'は、左扉4および右扉5の裏面に取り付けた第1および第2リンク受金具21、22にそれぞれ設けた同形の第3および第4挿通孔23、23'に挿嵌されて、互いに回動自在に連結されている。
第3および第4挿通孔23、23'は、第3および第4回動軸部20、20'の大径軸20a、20a'が挿入可能な上部大径軸孔23a、23a'と、小径軸20c、20c'が挿入可能な中間軸孔23b、23b'と、中径軸20b、20b'が挿入可能な下部小径軸孔23c、23c'とが上下方向に連設された達磨孔形状を有する。
第1リンクバー8の一端8aを第1リンク受金具21に組み付けるには、図10および図11に示すように、第1リンク受金具21の第3挿通孔23に、第1リンクバー8の第3回動軸部20を装着するに際し、上部大径軸孔23a、23aに大径軸20a挿入するとともに、小径軸20cが中間軸孔23bに至る位置まで挿入する。次いで、小径軸20cを中間軸孔23bを通して下降させて、下部小径軸孔23cに落し込むとともに、下部小径軸孔23cに中径軸20bを整合させ、かつ第1リンクバー8の一端8aにおける前面と、第1リンク受金具21の後面との間に形成される間隙に、スペーサ部材24を挿入し、小径軸20cに噛み込ませるようにして装着する。
第2リンクバー9の一端9aを第2リンク受金具22に組み付けるには、図8および図9に示すように、第1リンクバー8と同様に、第2リンク受金具22の第4挿通孔23'に、第2リンクバー9の第4回動軸部20を装着するに際し、上部大径孔23a'に大径軸20a'を挿入するとともに、小径軸20c'が中間軸孔23b'に至る位置まで挿入する。次いで、小径軸20c'を中間軸孔23b'を通して下降させて、下部小径孔23cに落し込むとともに、下部小径孔23c'に中径軸20b'を整合させ、かつ第2リンクバー9の一端9aにおける前面と、第2リンク受金具22の後面との間に形成される間隙に、スペーサ部材25を挿入し、小径軸20c'に噛み込ませるようにして装着する。
キャビネット1には、図1、図3、図5および図12に示すように、鍵装置26が、引違い扉3における左扉4の前面に設置されている。この鍵装置26は、鍵(図示せず)の施錠/解錠操作による施錠動作に連動するデッドボルト27を、左扉4の裏面に有する。このデッドボルト27には、左扉4の裏面にブラケット28をもって水平方向の軸廻りに回動自在に軸支された作動杆29の一端の係合鈎29aが係合されている。
作動杆29は、図12に実線矢印で示すように、鍵装置26の施錠動作によるデッドボルト27の上下動作により、水平軸廻りの回動動作に変換しうるようになっている。作動杆29の遊端部29bには、後方に向けて鉤状に延出する鉤状部30が設けられている。この鉤状部30は、中間扉6に昇降自在に設けた連動金具10におけるストッパ片15の上方近傍に位置しうるように配置され、鍵装置26の施錠動作に連動する作動杆29の回動により、ストッパ片15の可動範囲内に出没しうるようにし、引違い扉3の扉全閉状態におけるストッパ片15の上方移動を阻止する、施錠装置としてのリンクロック機構を構成している。
リンクロック機構は、図13に示すように、作動杆29の遊端部29bに設けた鉤状部30の先端部31を、扉全閉時における鍵装置26の施錠動作により、連動金具10におけるストッパ片15の上端に向けて、上方から前後に傾倒回動させることにより、ストッパ片15の背面にフック掛け可能に係合させるようにして、連動金具10の上昇動作を阻止しうるようにしてある。
そのため、扉全閉時における鍵装置26の施錠動作により、左扉4と中間扉6との間隔が広がることはない。
図14は、本発明の第2実施形態における引違い扉のリンク装置を備えるキャビネットの扉全閉状態を、裏面から見た全体正面図である。
図14に示すように、キャビネット32の開口部33を開閉する引違い扉34において、左扉35、中間扉36および右扉37の3枚の扉を開閉自在に連動させるリンク装置38を、それぞれ上下方向に離間して1対設けたものである。上下のリンク装置38、38は、前記第1実施形態と同様に、それぞれ左右1対の第1および第2リンクバー39、40を備えている。
第1リンクバー39の一端39aは、中間扉36より前方に位置する左扉35の裏面に、第1リンク受金具41をもって回動自在に連結されており、第2リンクバー40の一端40aは、中間扉36より後方に位置する右扉37の裏面に、第2リンク受金具42をもって回動自在に連結されている。第1および第2リンクバー39、40の他端39b、40bは、上下のリンク装置38、38間に跨る上下方向に長尺な1つの共通の連動金具43に、それぞれ回動自在に連結されている。
連動金具43の前面には、上下に離間して位置する3個の上部ローラ44、中間部ローラ45および下部ローラ46がそれぞれ回動自在に装着されており、上部ローラ44と中間部ローラ45間、および中間部ローラ45と下部ローラ46間に、それぞれ上下のリンク装置38、38が、配置されている。
ローラ44、45、46は、中間扉36における左扉35側の端部裏面に上下方向に沿って形成したガイドレール47の係合溝47aに係合させてあり、これにより、連動金具43が、扉35、36、37の開閉動作に追従して、昇降可能に案内されるようになっている。
本発明の第1実施形態における引違い扉のリンク装置を備えるキャビネットの扉全閉状態を、裏面から見た全体正面図である。 図1におけるII−II線横断平面図である。 扉全開状態を裏面から見た全体正面図である。 図3におけるIV−IV線横断平面図である。 扉全閉状態を裏面から見た全体斜視図である。 連動金具と第1および第2のリンクバーとの連結状態を示す部分拡大分解斜視図である。 図2におけるVII部分の拡大平面図である。 第1リンクバーとリンク受金具との連結状態を示す部分拡大分解斜視図である。 図2におけるIX部分の拡大平面図である。 第2リンクバーとリンク受金具との連結状態を示す部分拡大分解斜視図である。 図2におけるXI部分の拡大平面図である。 リンクロック機構部分の拡大斜視図である。 図7のXIII−XIII線縦断側面図である。 本発明の第2実施形態における引違い扉のリンク装置を備えるキャビネットの扉全閉状態を、裏面から見た全体正面図である。
符号の説明
1 キャビネット(筐体)
2 開口部
3 引違い扉
4 左扉
4a 把手
5 右扉
5a 把手
6 中間扉
7 リンク装置
8 第1リンクバー
8a 一端
8b 他端
9 第2リンクバー
9a 一端
9b 他端
10 連動金具
11 ローラ
12 基板
12a 取付基部
13 背面板
14 案内片
14a 前端部
15 ストッパ片
16 スライダ
17 ガイドレール
18 第1挿通孔
18a 円形孔
18b 案内孔
18' 第2挿通孔
18a' 円形孔
18b' 案内孔
19 第1回動軸部
19a 円形突起
19b 係止片
19' 第2回動軸部
19a' 円形突起
19b' 係止片
20 第3回動軸部
20a 大径軸
20b 中径軸
20c 小径軸
20' 第4回動軸部
20a' 大径軸
20b' 中径軸
20c' 小径軸
21 第1リンク受金具
22 第2リンク受金具
23 第3挿通孔
23a 上部大径軸孔
23b 中間軸孔
23c 小径軸孔
23' 第4挿通孔
23a' 上部大径軸孔
23b' 中間軸孔
23c' 小径軸孔
24 スペーサ部材
25 スペーサ部材
26 鍵装置
27 デッドボルト
28 ブラケット
29 作動杆
29a 係合鈎
29b 遊端部
30 鉤状部
31 先端部
32 キャビネット(筐体)
33 開口部
34 引違い扉
35 左扉
36 中間扉
37 右扉
38 リンク装置
39 第1リンクバー
39a 一端
39b 他端
40 第2リンクバー
40a 一端
40b 他端
41 第1リンク受金具
42 第2リンク受金具
43 連動金具
44 上部ローラ
45 中間部ローラ
46 下部ローラ
47 ガイドレール
47a 係合溝

Claims (9)

  1. 筐体における前面の開口部を、順次前後に重畳して左右方向に移動自在に配置された左扉、中間扉、右扉の3枚の引違い扉により、開閉可能とするとともに、前記左右両扉の裏面に、左右1対のリンクバーの一端をそれぞれ回動自在に連結し、かつそれらの他端を、中間扉の裏面に、上下方向に沿って形成したガイドレールに昇降可能に案内されるように設けた連動金具に、それぞれ回動自在に連結し、扉開閉操作時に、各扉同士を、同期動作させるようにした引違い扉のリンク装置であって、
    連動金具を、中間扉と平行に配置された平板状の基板と、この基板の後方に離間して配置された背面板とで形成し、基板の後面に、左扉、右扉のいずれか一方の扉に一端が連結されたリンクバーの他端を回動自在に連結するとともに、背面板に、他方の扉に一端が連結されたリンクバーの他端を回動自在に連結したことを特徴とする引違い扉のリンク装置。
  2. 基板の前面に、上下に離間して位置する1対のローラを回動自在に設け、これらローラを介して、連動金具をガイドレールに昇降可能に案内させたことを特徴とする請求項1記載の引違い扉のリンク装置。
  3. 左右のリンクバーの他端を、連動金具における上下のローラ間に位置させて連結したことを特徴とする請求項2記載の引違い扉のリンク装置。
  4. 左右のリンクバーの他端を、上下に離間して位置させて連結したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の引違い扉のリンク装置。
  5. 基板、および背面板に、円形孔と、この円形孔の内周縁を直径方向の外方に向けて切込んだ案内孔とからなる挿通孔をそれぞれ設け、左右のリンクバーの他端に回動軸部をそれぞれ設けるとともに、この回動軸部を、前記挿通孔の円形孔に整合しうる円形突起と、この円形突起の外周縁を直径方向の外方に向けて突出させた、前記挿通孔の案内孔に整合しうる係止片とで形成し、かつ回動軸部を挿通孔内に互いに整合させて挿通させた後、係止片と案内孔とが不整合位置となるように、リンクバーの他端を連結したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の引違い扉のリンク装置。
  6. 挿通孔の案内孔と回動軸部の係止片との整合位置を、扉開閉操作時におけるリンクバーの回動範囲外に設定したことを特徴とする請求項5記載の引違い扉のリンク装置。
  7. 連動金具に設けられ、かつ中間扉より前方に位置する左扉側の側方に向かって突出させたストッパ片と、鍵装置の施錠動作に連動するデッドボルトと、このデッドボルトに一端が連動する作動杆と、この作動杆の他端に設けられ、かつ前記ストッパ片の扉閉時における上方移動を阻止する鉤状部とにより、リンクロック機構を構成し、このリンクロック機構を介して、扉の施錠を行うようにしたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の引違い扉のリンク装置。
  8. 左右1対のリンクバーを、扉における上下方向に離間した複数の位置に設けたことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の引違い扉のリンク装置。
  9. 扉における上下方向に離間した複数の位置に設けた複数対のリンクバーにおいて、連動金具に連結する各左右のリンクバーの他端を、上下方向に長尺な1つの共通の連動金具に連結したことを特徴とする請求項8記載の引違い扉のリンク装置。
JP2006324235A 2006-08-25 2006-11-30 引違い扉のリンク装置 Active JP5014754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324235A JP5014754B2 (ja) 2006-08-25 2006-11-30 引違い扉のリンク装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229885 2006-08-25
JP2006229885 2006-08-25
JP2006324235A JP5014754B2 (ja) 2006-08-25 2006-11-30 引違い扉のリンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008075438A true JP2008075438A (ja) 2008-04-03
JP5014754B2 JP5014754B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=39347786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006324235A Active JP5014754B2 (ja) 2006-08-25 2006-11-30 引違い扉のリンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5014754B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000282753A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Kokuyo Co Ltd 引戸の開閉構造
JP2002362865A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Nabco Ltd エレベータのドア開閉装置
JP2003155872A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Kokuyo Co Ltd 引き戸
JP2004501302A (ja) * 2000-06-19 2004-01-15 日本板硝子株式会社 車両用窓ガラスの保持装置
JP2005188066A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kokuyo Co Ltd 引き戸の施錠装置及び引き戸式収納家具
JP2005273213A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Hokoku Kogyo Kk 連動開閉式引き戸

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000282753A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Kokuyo Co Ltd 引戸の開閉構造
JP2004501302A (ja) * 2000-06-19 2004-01-15 日本板硝子株式会社 車両用窓ガラスの保持装置
JP2002362865A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Nabco Ltd エレベータのドア開閉装置
JP2003155872A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Kokuyo Co Ltd 引き戸
JP2005188066A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kokuyo Co Ltd 引き戸の施錠装置及び引き戸式収納家具
JP2005273213A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Hokoku Kogyo Kk 連動開閉式引き戸

Also Published As

Publication number Publication date
JP5014754B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10119325B2 (en) Window tilt latch system
JP5014754B2 (ja) 引違い扉のリンク装置
JP4842051B2 (ja) 引違い扉の施錠装置
JP6196426B2 (ja) 扉錠
JP4896644B2 (ja) 引違い扉のリンク装置
JP5886549B2 (ja) 扉錠
JP5128096B2 (ja) 引違い扉の連係装置
JP2010159554A (ja) 扉用施錠装置
KR100894028B1 (ko) 도어락과 데드락의 동시해정장치
KR200425320Y1 (ko) 전자파 차폐룸용 차폐도어의 상.하 연동개폐구조
JP6366442B2 (ja) 折戸金具
JP5649530B2 (ja) 隠し蝶番
JP2004076452A (ja) すべり出し窓
JP7023692B2 (ja) 筐体構造
JP2012156360A (ja) 電気電子機器収納用キャビネット
JP4870514B2 (ja) パネルへの物品の取付構造
JP2020100957A (ja) 建具
JP5344347B2 (ja) キャビネット用扉
US11236457B2 (en) User-interface assembly for an appliance
JP2008002093A (ja) キャビネット
JP4879721B2 (ja) 扉の施錠装置
JP2008231821A (ja) 内倒しサッシ
JP2005273213A (ja) 連動開閉式引き戸
JP2006022515A (ja) 障子施錠機構の誤操作防止装置
JP2010005046A (ja) 厨房装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5014754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250