JP2008071775A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008071775A
JP2008071775A JP2006246222A JP2006246222A JP2008071775A JP 2008071775 A JP2008071775 A JP 2008071775A JP 2006246222 A JP2006246222 A JP 2006246222A JP 2006246222 A JP2006246222 A JP 2006246222A JP 2008071775 A JP2008071775 A JP 2008071775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wsi
poly
semiconductor device
refractory metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006246222A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Takuwa
哲也 田桑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2006246222A priority Critical patent/JP2008071775A/ja
Priority to US11/853,851 priority patent/US20080061386A1/en
Publication of JP2008071775A publication Critical patent/JP2008071775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • H01L21/28044Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer
    • H01L21/28052Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities the conductor comprising at least another non-silicon conductive layer the conductor comprising a silicide layer formed by the silicidation reaction of silicon with a metal layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4933Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a silicide layer contacting the silicon layer, e.g. Polycide gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4916Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen
    • H01L29/4925Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement
    • H01L29/4941Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a silicon layer, e.g. polysilicon doped with boron, phosphorus or nitrogen with a multiple layer structure, e.g. several silicon layers with different crystal structure or grain arrangement with a barrier layer between the silicon and the metal or metal silicide upper layer, e.g. Silicide/TiN/Polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】製造プロセス上の制約を緩和しつつ、高融点金属シリサイド層の自然酸化による界面抵抗の増大を抑制できる半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置10でゲート電極14は、シリコン基板11側から、多結晶シリコン層15、タングステン・シリサイド層16、タングステン・ナイトライド層17、及び、タングステン層18を順次に備える。多結晶シリコン層15にはリンがドープされ、タングステン・シリサイド層16には窒素がドープされている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、更に詳細には、ポリメタル構造のゲート電極を有する半導体装置に関する。
DRAM(Dynamic Random Access Memory)は、情報の記憶単位としてメモリセルを備える。メモリセルは、半導体基板の表面部分に形成されたMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)と、このMOSFETに接続されたキャパシタとで構成され、MOSFETを介してキャパシタに電荷を蓄積することによって、情報の記憶が行われる。
MOSFETのワード線を構成するゲート電極には、ポリメタル構造が広く採用されている。ポリメタル構造は、不純物をドープした多結晶シリコン(poly-Si)層上にタングステン(W)などの金属層を積層した構造を有し、poly-Si層上にシリサイド層を積層した従来のポリサイド構造に比して、ゲート電極の配線抵抗(シート抵抗)を低減できる。このため、DRAMの動作速度の向上や、微細化に際して有利である。
ところで、ポリメタル構造のゲート電極では、poly-Si層上に金属層を直接に形成すると、後の熱処理においてpoly-Si層と金属層とが反応し、厚い金属シリサイド層が形成される問題があった。金属シリサイド層は、高い抵抗率を有し、ゲート電極の配線抵抗を増大させる。従って、DRAMの動作速度を向上させるためには、金属シリサイド層の形成を抑えることが必須である。
厚い金属シリサイド層の形成を抑える方法として、特許文献1は、poly-Si層上に金属ナイトライド層を堆積すると共に、金属層の堆積に先立つ熱処理によって、金属ナイトライド層をpoly-Si層の表面部分と反応させて、金属シリサイド・ナイトライド層に形成する旨を提案している。
ところが、poly-Si層上に金属ナイトライド層を直接に接触させると、熱処理によって厚い金属シリサイド・ナイトライド層が形成され、その組成や積層膜の構成によっては、金属シリサイド・ナイトライド層の付近で界面抵抗が増大する問題があった。これに対して、特許文献2は、poly-Si層上に金属シリサイド層を介して金属ナイトライド層を堆積することを提案している。
特開平11−233451号公報 特開2003−163348号公報
特許文献2によれば、poly-Si層上に金属シリサイド層を介して金属ナイトライド層を堆積することによって、厚い金属シリサイド・ナイトライド層が形成されることを防ぎ、界面抵抗の増大を抑制できるものとしている。
ところで、金属シリサイド層の表面は、自然酸化され易い性質がある。自然酸化膜は、高い抵抗率を有し、金属シリサイド層と金属シリサイド・ナイトライド層との界面など、金属シリサイド層の付近における界面抵抗を増大させるおそれがある。従って、DRAMの動作速度を高めるためには、自然酸化膜を抑制することが望ましい。これに対して特許文献2は、金属ナイトライド層の堆積に先立ち、フッ酸等を用いたウェット処理によって金属シリサイド層表面の自然酸化膜を除去する旨を記載している。
しかし、一般的なゲート電極の製造プロセスでは、ウェット処理から金属ナイトライド層の堆積までに、搬送や成膜装置の準備等の作業が必要であり、これらの作業のために一定の時間を要する。従って、この僅かの時間に自然酸化膜が形成され、界面抵抗が増大するおそれがあった。自然酸化膜の形成を抑制するためには、ウェット処理から金属ナイトライド層の堆積までの時間を短縮する必要があり、製造プロセス上の制約が多い。
本発明は、上記に鑑み、製造プロセス上の制約を緩和しつつ、高融点金属シリサイド層の自然酸化による界面抵抗の増大を抑制できる半導体装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の半導体装置は、多結晶シリコン層及び高融点金属層を含むゲート電極を備える半導体装置において、
前記ゲート電極は、半導体基板側から、前記多結晶シリコン層、第1の高融点金属のシリサイド層、前記第1の高融点金属のナイトライド層、及び、第2の高融点金属層を順次に備え、
前記多結晶シリコン層には、該多結晶シリコン層に導電性を与える第1の不純物がドープされ、前記第1の高融点金属のシリサイド層には、該第1の高融点金属のシリサイド層の酸化を抑制する第2の不純物がドープされていることを特徴とする。
本発明によれば、第1の高融点金属のシリサイド層にドープされた第2の不純物が、製造プロセスに際して、第1の高融点金属のシリサイド層の自然酸化を抑える。このため、製造プロセス上の制約を緩和しつつ、第1の高融点金属のシリサイド層の付近の界面抵抗の増大を抑制できる。
本発明の好適な態様では、前記多結晶シリコン層の表面付近には、前記第2の不純物が更にドープされている。多結晶シリコン層の表面付近にドープされた第2の不純物が多結晶シリコン層の表面付近の酸化を抑えることによって、多結晶シリコン層と第1の高融点金属のシリサイド層との界面における界面抵抗の増大を効果的に抑制できる。
なお、多結晶シリコン層の表面付近への第2の不純物のドープに際しては、半導体基板上に多結晶シリコン層及び第1の高融点金属のシリサイド層を形成した後、第1の高融点金属のシリサイド層を貫通する注入エネルギーで第2の不純物をイオン注入することが好ましい。第1の高融点金属のシリサイド層を介して第2の不純物をイオン注入することによって、第2の不純物を多結晶シリコン層の表面付近の浅い領域に一様にドープできる。従って、第2の不純物による多結晶シリコン層全体の抵抗増大を抑制しつつ、多結晶シリコン層の表面付近の酸化を効果的に抑制できる。
本発明の好適な態様では、前記第1の高融点金属のシリサイド層には、前記第1の不純物が更にドープされている。多結晶シリコン層中の第1の不純物が、第1の高融点金属のシリサイド層中へ拡散することを抑制できる。
本発明では、前記第1の高融点金属のシリサイド層と前記第1の高融点金属のナイトライド層との間には、前記第1の高融点金属のシリサイド・ナイトライド層が形成されてもよい。本発明では、前記第1の不純物がリン又はヒ素であってもよい。
本発明の好適な態様では、前記第2の不純物が窒素である。第1の高融点金属のシリサイド層及び多結晶シリコン層の酸化を効果的に抑制できる。本発明の好適な態様では、前記多結晶シリコン層は、結晶方向が互いに異なる複数の層部分を含む。隣接する層部分の間の界面に形成される結晶粒界面によって、高融点金属原子の半導体基板側への拡散を抑えることが出来る。
以下に、図面を参照し、本発明の実施形態を更に詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。半導体装置10は、DRAMとして構成され、P型のシリコン基板(半導体基板)11を備える。シリコン基板11の表面部分には、素子分離構造12が形成され、MOSFETが形成される素子形成領域を区画している。素子形成領域におけるシリコン基板11上には、薄いゲート絶縁膜13が形成されている。
ゲート絶縁膜13上には、所定形状にパターニングされた、ゲート電極14及び電極保護膜19が順次に積層されている。ゲート電極14は、順次に積層された、多結晶シリコン(poly-Si)層15、タングステン・シリサイド(WSi)層16、タングステン・シリサイド・ナイトライド(WSiN)層20、タングステン・ナイトライド(WN)層17、及び、タングステン(W)層18から構成され、電極保護膜19は、窒化シリコンから構成されている。WSiN層20は、高温の熱処理に際して、WSi層16とWN層17とが反応して形成された薄い非晶質層である。poly-Si層15の側壁には、側壁酸化膜22が形成されている。
poly-Si層15には、不純物としてリン(P)がドープされている。また、結晶方向が相互に異なる3つの層から構成され、それらの間には結晶粒界面21が形成されている。結晶粒界面21は、金属の拡散を抑制する作用があり、これによってタングステンがシリコン基板11側に拡散することを抑制し、ゲート絶縁膜13の信頼性を向上できる。
poly-Si層15の表面付近には窒素(N)が更にドープされている。poly-Si層15の表面付近にドープされた窒素は、WSi層16の表面、若しくは、WSi層16やpoly-Si層15膜中に酸素が取り込まれることを抑制する。poly-Si層15の膜厚は100nm程度であり、窒素はpoly-Si層15の表面から5〜20nm程度の深さまでほぼ一様にドープされている。このように、窒素がpoly-Si層15の表面付近の浅い領域のみにドープされることによって、poly-Si層15全体の抵抗が大きく増大しないようにしている。
WSi層16には、リン及び窒素がドープされている。リンは、poly-Si層15中のリンがWSi層16へ拡散することを防止する目的で、窒素は、WSi層16表面の自然酸化を抑制する目的で、それぞれドープされている。WSi層16の膜厚は3〜15nm程度であり、本実施形態では7nmとする。
ゲート電極14、電極保護膜19、及び、側壁酸化膜22の側壁には、サイドウォール23が形成され、ゲート電極14に隣接するシリコン基板11の表面部分には高濃度の不純物がドープされ、ソース/ドレイン拡散層24が形成されている。NMOSFETのソース/ドレイン拡散層24にはヒ素(As)が、PMOSFETのソース/ドレイン拡散層24にはホウ素(B)がそれぞれドープされている。
本実施形態の半導体装置10によれば、WSi層16に窒素がドープされているので、WSi層16表面の自然酸化が抑制できる。また、poly-Si層15の表面付近に窒素がドープされているので、WSi層16表面の自然酸化等に際して、WSi層16からpoly-Si層15の表面付近へ拡散する酸素による、poly-Si層15の表面付近の酸化も抑制できる。これによって、WSi層16/WSiN20の界面やpoly-Si層15/WSi層16の界面など、WSi層16の付近における界面抵抗の増大を抑制し、半導体装置10の動作速度を高めることが出来る。
図2A〜2Fは、図1の半導体装置10を製造するプロセスの各製造段階を順次に示す断面図である。先ず、P型のシリコン基板11の表面部分に酸化シリコンから成る素子分離構造12を形成し、素子形成領域を区画する。次いで、素子形成領域のシリコン基板11の表面に薄いゲート絶縁膜13を形成する。ゲート絶縁膜13の形成に際しては、基板温度を850℃とし、水蒸気又は酸素を含む雰囲気下で4時間程度保持し、膜厚が4nmの酸化膜を形成する。
引き続き、ゲート絶縁膜13上にリンをドープしたpoly-Si層15を堆積する(図2A)。poly-Si層15の堆積に際しては、基板温度を580℃、圧力を100Paとし、モノシラン(SiH)を3l/min、フォスフィン(PH)を70sccmの流量で供給した雰囲気中で、1時間程度保持し、これによって100nmの膜厚に堆積する。この条件で堆積されたpoly-Si層15中のリンの濃度は2×1020atoms/cmである。
poly-Si層15の堆積に際しては、また、堆積処理を数回に分けて行うことによって、相互に結晶方向が異なる複数の層を形成する。本実施形態では、3回に分けて行い、2つの結晶粒界面21を形成する。
次いで、基板表面に対してフッ酸と過酸化水素水との混合液を用いた表面処理(ウェット処理)を1分程度行うことによって、poly-Si層15表面の洗浄及び自然酸化膜などの除去を行う。引き続き、WSi層16を7nmの膜厚に堆積する。WSi層16の堆積に際しては、スパッタ法や化学気相成長(CVD:Chemical Vapor Deposition)法などを用いることができるが、本実施形態では膜厚の制御性に優れたCVD法を用いる。CVD法を用いたWSi層16の堆積に際しては、基板温度を450℃とし、ジクロロシラン(Si)を200sccm、六フッ化タングステン(WF)を2sccmの流量でそれぞれ供給し、熱反応を生じさせる。この状態で30秒保持することによって、膜厚が7nmのWSi層16を堆積できる。
WSi層16の膜厚は7nmに限定されないが、3〜15nmの範囲が好ましい。これは、膜厚を15nmよりも大きくすると、ゲート電極14のパターニング加工が困難になると共に、WSi層16とWSi層16上に堆積されたWN層17との間で膜剥がれが生じ易くなるためである。膜剥がれは、積層膜15〜19を堆積した後の高温の熱処理に際して生じ易く、半導体装置10の信頼性を大きく低下させる。一方、膜厚を3nmよりも小さくすると、高温の熱処理を行った場合に、WSiの凝集などにより、ゲート絶縁膜13に大きな機械的ストレスが加わり、ゲート絶縁膜13の信頼性を低下させるおそれがある。この問題は、ゲート絶縁膜13の膜厚が小さくなるほど顕著になる。
引き続き、poly-Si層15の表面付近での不純物濃度低下の防止を目的として、図2Bに示すように、イオン注入法を用いて、WSi層16にリンの注入を行う。これは、WSi層16中の不純物の拡散係数は、シリコン中よりも3〜6桁ほど大きいため、WSi層16堆積後の、W層18の膜厚や熱処理などの条件によっては、poly-Si層15の表面付近の不純物がWSi層16内へ多量に拡散し、poly-Si層15/WSi層16の界面における界面抵抗が上昇するおそれがあるためである。
WSi層16へのリンの注入に際しては、注入エネルギーを10keV、ドーズ量を5×1015atoms/cmとする。なお、リンに代えてヒ素(As)などを注入してもよく、或いは、不純物注入に代えて、poly-Si層15にドープする不純物濃度を予め高くしてもよい。WSi層16へのリンの注入によって、WSi層16の耐熱性が向上し、積層膜15〜19堆積後の熱処理に際しての膜剥がれを抑制できる。この効果は、WSi層16の膜厚の増大に伴って顕著になる。
次いで、図2Cに示すように、例えばイオン注入法を用いて、WSi層16及びpoly-Si層15の表面付近に対して窒素の注入を行う。窒素の注入に際しては、注入エネルギーを3〜30keVの範囲とし、本実施形態では例えば5keVとする。この注入エネルギーにより、注入された窒素はWSi層16を突き抜け、poly-Si層15の表面から5〜20nm程度の深さまで注入される。ドーズ量は5×1014〜5×15atoms/cmの範囲とし、本実施形態では例えば8.0×1014atoms/cmとする。WSi層16を介してpoly-Si層15の表面付近に窒素の注入を行うことによって、poly-Si層15の表面付近に制御性よく且つほぼ一様に窒素を注入できる。
引き続き、WSi層16中に含まれる残留ガスの除去を目的として、RTA(Rapid Thermal Annealing)を行う。WSi層16をCVD法で形成した場合には、膜中に残留ガスが含まれ易い。従来の製造方法では、この残留ガスは、積層膜15〜19堆積後の高温の熱処理に際して、WSi層16/WN層17の界面に集まることによって、膜の密着性を低下させ、膜剥がれや界面抵抗の増加を引き起こすおそれがあった。従って、本実施形態では、WSi層16に含まれる残量ガスを除去することによって、熱処理に際して、そのような膜剥がれや界面での抵抗増加を抑制できる。
上記RTAに際しては、アルゴン、窒素、又は、アンモニアの雰囲気中で、基板表面を850℃に加熱し、60秒間保持する。基板表面の温度は、残留ガスを充分に除去するために、700℃以上とすることが好ましい。一方、過度に温度を高くし過ぎ、或いは、処理時間を過度に長くすると、シリコン基板11から不純物が放出されるため、poly-Si層15/WSi層16の界面における界面抵抗が上昇し、或いは、MOSFETのしきい値電圧が高くなるおそれがある。従って、温度は1000℃以下とし、処理時間も過度に長くしないことが好ましい。
基板表面を短時間で高温に加熱できるRTA法を採用することによって、残留ガスを充分に除去しつつも、poly-Si層15内での窒素の拡散を充分に抑制できる。従って、poly-Si層15全体の抵抗の増大や、空乏化を抑制できる。なお、このRTAは、これまでに堆積した膜の安定化、即ち、poly-Si層15中の不純物の活性化、poly-Si層15の結晶性の回復、又は、WSi層16の結晶化などの目的を兼ねている。
引き続き、基板表面に対してフッ酸を用いたウェット処理を30秒程度行うことによって、WSi層16表面の洗浄及び自然酸化膜の除去を行う。このウェット処理は、熱酸化膜換算で、1nm程度のエッチング時間とすることが望ましい。エッチング時間が不足すると、WSi層16上に堆積するWN層17との密着性が低下し、一方、エッチング時間が長くなり過ぎると、WSi層16表面のモフォロジーが悪化し、WSi層16上に堆積されるWN層17がその影響を受け、抵抗が増加するおそれがある。
次いで、WSi層16上に、WN層17及びW層18をそれぞれ10nm及び80nmの膜厚で堆積する(図2D)。WN層17は、W層18とWSi層16又はpoly-Si層15とが反応することを防止するバリア膜として機能させるために、W層18は、その低い抵抗率によって配線抵抗を低減するために用いている。WN層17及びW層18の堆積に際しては、CVD法やスパッタ法を用いることが出来るが、本実施形態ではスパッタ法を用いる。
スパッタ法によるWN層17の堆積に際しては、タングステンから成るターゲットを備えた真空装置内に基板を載置し、200℃程度に加熱する。真空装置内の圧力を10mTorrに設定して、アルゴンを40sccm、窒素を60sccmの流量でそれぞれ供給し、800WのDCパワーを印加してプラズマを発生させる。発生させたプラズマでターゲットをスパッタリングし、ターゲットからタングステンを発生させると共に、発生させたタングステンをプラズマ中の活性窒素と反応させて、窒化タングステンを生成し、基板上に堆積させる。この状態で20秒保持することによって、膜厚が10nmのWN層17を堆積できる。
WN層17の堆積に際しては、膜厚を5〜20nmの範囲にすることが好ましい。これは、膜厚を5nmよりも小さくすると、WN層17のバリア機能が損なわれるおそれがあるためであり、一方、膜厚を20nmよりも大きくすると、ゲート電極14のパターニング加工が困難になるためである。なお、WN層17のバリア機能が損なわれると、WN層17上に堆積するW層18と、WN層17下のWSi層16中のシリコン又はpoly-Si層15とが反応し、W層18の一部又は全てがWSi層に形成される。この場合、ゲート電極14の配線抵抗が上昇するだけでなく、W層18の異常成長が生じ易くなり、半導体装置10の信頼性を著しく低下させる。
WN層17の堆積に際しては、また、窒素に対するタングステンの比(W/N比)を、0.8〜2の範囲にすることが好ましい。これは、WN層17の組成がその耐熱性に影響するためであり、特にW/N比を1.7程度とすると、1000℃で60秒のRTAによる熱処理を行っても、窒素の脱離を充分に抑えることが出来る。
W層18の堆積は、WN層17の堆積に後続して連続的に行う。先ず、窒素ガスの供給を停止し、アルゴンガスのみから成るプラズマを生成する。また、DCパワーを1500Wまで上昇させる。この状態で40秒保持することによって、膜厚が80nmのW層18を堆積できる。上記のようにWN層17及びW層18を堆積することによって、積層膜15〜19堆積後の高温の熱処理に際して、WN層17のバリア機能を維持し、低い配線抵抗を有するゲート電極14を得ることが出来る。
CVD法を用いて、W層18上にシリコン窒化膜を200nmの膜厚で堆積した後、シリコン窒化膜上にレジスト膜を塗布する。引き続き、フォトリソグラフィ技術を用いてレジスト膜をパターニングして、ゲート電極14に対応した形状を有するレジストパターンを形成する。レジストパターンを用いたドライエッチングによって、シリコン窒化膜をパターニングし、ゲート電極14に対応した形状を有する電極保護膜19を形成した後、レジストパターンを除去する(図2E)。
基板表面を洗浄した後、電極保護膜19を用いたドライエッチングによって、W層18、WN層17、WSi層16、及び、poly-Si層15をパターニングし、パターニングされた、poly-Si層15、WSi層16、WN層17、及び、W層18から成るゲート電極14を形成する(図2F)。このドライエッチングによって、ゲート電極の下縁部31付近のゲート絶縁膜13が損傷を受ける。
次いで、ゲート絶縁膜13のプロファイルの改善を目的として、基板表面の熱処理を行う。熱処理は、水素ガス、水蒸気、及び、窒素ガスを導入したチャンバ内に基板を収容し、800℃まで加熱して1時間程度保持する。これによって、シリコンが選択的に酸化され、ゲート絶縁膜13の損傷が回復されると共に、poly-Si層15の側壁に膜厚が5nm程度の側壁酸化膜22が形成される。
全面にシリコン窒化膜を40nmの膜厚で堆積した後、シリコン窒化膜のエッチバックを行う。ゲート電極14、電極保護膜19、及び、側壁酸化膜22の側壁にシリコン窒化膜を残し、サイドウォール23を形成する。
PMOSFETを形成する領域を覆うレジストパターンを形成した後、電極保護膜19及びサイドウォール23をマスクとして高濃度のヒ素(As)を注入し、NMOSFETのソース/ドレイン拡散層24を形成する。引き続き、NMOSFETを形成する領域を覆うレジストパターンを形成した後、電極保護膜19及びサイドウォール23をマスクとして高濃度の二フッ化ホウ素を注入し、PMOSFETのソース/ドレイン拡散層24を形成する。
次いで、不純物の活性化を目的として、例えばRTA法により、温度が950℃で10秒の高温の熱処理を行う。この熱処理により、WSi層16とWN層17との間には、少なくともシリコンと窒素とを含む薄い非晶質のWSiN層20が形成される(図1)。WSi層16とWN層17との間にWSiN層20が形成されることによって、W層18に対するバリア機能を維持できると共に、WSi層16にドープされたリンの拡散を抑制できる。なお、WN層17及びW層18を堆積した直後に熱処理を行っても、同様なWSiN層20を形成できる。
本実施形態の製造方法によれば、WN層17の堆積に先立って、WSi層16及びpoly-Si層15の表面付近に窒素を注入することによって、自然酸化によるWSi層16やpoly-Si層15の表面付近の酸化を抑制できる。従って、製造プロセス上の制約を緩和しつつ、WSi層16の付近における界面抵抗の増大を抑制できる。
また、poly-Si層15の表面付近に窒素を注入する際には、WSi層16を介して注入することで、poly-Si層15の表面付近の浅い領域に制御性よく注入できる。これによって、poly-Si層15全体の抵抗が大きく増大することを防ぎ、MOSFETのしきい値電圧などへの影響を抑制できる。
ところで、上記製造方法において、WSi層16中の残留ガスを除去するRTA熱処理は、不純物注入後の活性化や、層間絶縁膜の焼きしめなど、様々な目的を兼ねている場合が多い。その場合、熱処理は、その目的により、使用する雰囲気(ガス)が異なり、例えば酸素を使用する。従来の製造方法では、熱処理後にチャンバ内に、酸素が僅かに残っていても、poly-Si層15の表面付近が酸化され、その抵抗が上昇することがあった。
また、雰囲気に酸素を用いなくても、RTA装置のメンテナンス後にチャンバ内に残留する酸素によって、poly-Si層15の表面付近の酸化が生じることもあった。これに対して、本実施形態の製造方法では、poly-Si層15の表面付近に注入された窒素がpoly-Si層15の酸化を抑制するので、そのような酸素を用いた熱処理工程やチャンバ内の残留酸素によるpoly-Si層15の表面付近の酸化も抑制できる。
なお、上記実施形態では、poly-Si層15の表面付近、及び、WSi層16中に窒素を注入するものとしたが、それらの層の酸化を抑制する不純物であれば、窒素以外の不純物を注入してもよい。また、不純物として化合物を注入してもよい。
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明に係る半導体装置は、上記実施形態の構成にのみ限定されるものではなく、上記実施形態の構成から種々の修正及び変更を施したものも、本発明の範囲に含まれる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 図1の半導体装置を製造する一製造段階を示す断面図である。 図2Aに後続する一製造段階を示す断面図である。 図2Bに後続する一製造段階を示す断面図である。 図2Cに後続する一製造段階を示す断面図である。 図2Dに後続する一製造段階を示す断面図である。 図2Eに後続する一製造段階を示す断面図である。
符号の説明
10:半導体装置
11:シリコン基板
12:素子分離構造
13:ゲート絶縁膜
14:ゲート電極
15:poly-Si層
16:WSi
17:WN層
18:W層
19:電極保護膜
20:WSiN層
21:結晶粒界面
22:側壁酸化膜
23:サイドウォール
24:ソース/ドレイン拡散層

Claims (7)

  1. 多結晶シリコン層及び高融点金属層を含むゲート電極を備える半導体装置において、
    前記ゲート電極は、半導体基板側から、前記多結晶シリコン層、第1の高融点金属のシリサイド層、前記第1の高融点金属のナイトライド層、及び、第2の高融点金属層を順次に備え、
    前記多結晶シリコン層には、該多結晶シリコン層に導電性を与える第1の不純物がドープされ、前記第1の高融点金属のシリサイド層には、該第1の高融点金属のシリサイド層の酸化を抑制する第2の不純物がドープされていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記多結晶シリコン層の表面付近には、前記第2の不純物が更にドープされている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1の高融点金属のシリサイド層には、前記第1の不純物が更にドープされている、請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1の高融点金属のシリサイド層と前記第1の高融点金属のナイトライド層との間には、前記第1の高融点金属のシリサイド・ナイトライド層が形成されている、請求項1〜3の何れか一に記載の半導体装置。
  5. 前記第1の不純物がリン又はヒ素である、請求項1〜4の何れか一に記載の半導体装置。
  6. 前記第2の不純物が窒素である、請求項1〜5の何れか一に記載の半導体装置。
  7. 前記多結晶シリコン層は、結晶方向が互いに異なる複数の層部分を含む、請求項1〜6の何れか一に記載の半導体装置。
JP2006246222A 2006-09-12 2006-09-12 半導体装置 Pending JP2008071775A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246222A JP2008071775A (ja) 2006-09-12 2006-09-12 半導体装置
US11/853,851 US20080061386A1 (en) 2006-09-12 2007-09-12 Semiconductor device including a gate electrode having a polymetal structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246222A JP2008071775A (ja) 2006-09-12 2006-09-12 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008071775A true JP2008071775A (ja) 2008-03-27

Family

ID=39168707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006246222A Pending JP2008071775A (ja) 2006-09-12 2006-09-12 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080061386A1 (ja)
JP (1) JP2008071775A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100940264B1 (ko) * 2007-10-05 2010-02-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 듀얼 게이트 제조방법
KR20130116099A (ko) * 2012-04-13 2013-10-23 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20140001576A1 (en) 2012-06-27 2014-01-02 Applied Materials, Inc. Lowering tungsten resistivity by replacing titanium nitride with titanium silicon nitride
CN104347417B (zh) * 2013-08-05 2018-01-02 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 Mos晶体管的形成方法
US10164044B2 (en) * 2015-04-16 2018-12-25 Micron Technology, Inc. Gate stacks
US9793139B2 (en) * 2015-10-29 2017-10-17 Sandisk Technologies Llc Robust nucleation layers for enhanced fluorine protection and stress reduction in 3D NAND word lines

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3781666B2 (ja) * 2001-11-29 2006-05-31 エルピーダメモリ株式会社 ゲート電極の形成方法及びゲート電極構造
US7314812B2 (en) * 2003-08-28 2008-01-01 Micron Technology, Inc. Method for reducing the effective thickness of gate oxides by nitrogen implantation and anneal

Also Published As

Publication number Publication date
US20080061386A1 (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6162741A (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP3523093B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6303483B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2002170954A (ja) 半導体素子のゲート電極形成方法
JP2008071775A (ja) 半導体装置
JP2005116693A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100758112B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4299866B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6686277B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2009238877A (ja) 半導体装置の製造方法
US7232751B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
US20060115967A1 (en) Methods of manufacturing a semiconductor device
US7880221B2 (en) Forming metal-semiconductor films having different thicknesses within different regions of an electronic device
JP4280871B2 (ja) 絶縁膜積層体、絶縁膜積層体の製造方法、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3976577B2 (ja) ゲート電極の製造方法
US20080003751A1 (en) Methods for forming dual poly gate of semiconductor device
US6432801B1 (en) Gate electrode in a semiconductor device and method for forming thereof
KR100968412B1 (ko) 게이트 스택 및 그 제조 방법
KR100241200B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH0982812A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000025314A (ko) 반도체 소자의 게이트 전극 형성 방법
US7537995B2 (en) Method for fabricating a dual poly gate in semiconductor device
KR100900224B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 및 그의 제조방법
JP2008182189A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004193629A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090528