JP2008070496A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008070496A5
JP2008070496A5 JP2006247463A JP2006247463A JP2008070496A5 JP 2008070496 A5 JP2008070496 A5 JP 2008070496A5 JP 2006247463 A JP2006247463 A JP 2006247463A JP 2006247463 A JP2006247463 A JP 2006247463A JP 2008070496 A5 JP2008070496 A5 JP 2008070496A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
power consumption
information
area
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006247463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008070496A (ja
JP5292682B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2006247463A external-priority patent/JP5292682B2/ja
Priority to JP2006247463A priority Critical patent/JP5292682B2/ja
Priority to TW096131088A priority patent/TWI391909B/zh
Priority to KR1020070084820A priority patent/KR20080024437A/ko
Priority to US11/892,725 priority patent/US8253718B2/en
Priority to CN200710149689A priority patent/CN100578581C/zh
Publication of JP2008070496A publication Critical patent/JP2008070496A/ja
Publication of JP2008070496A5 publication Critical patent/JP2008070496A5/ja
Publication of JP5292682B2 publication Critical patent/JP5292682B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (20)

  1. 低階調域に対応するn1ビット分の階調情報をm1(<n1)ビット分の階調情報に変
    換し、中間階調域に対応するn2ビット分の階調情報をm2(≦n2)ビット分の階調情
    報に変換し、高階調域に対応するn3ビット分の階調情報をm3(<n3)ビット分の階
    調情報に変換する階調域適応型の階調変換部であって、m1≦m2かつm3≦m2、かつ
    、n1+n2+n3>m1+m2+m3を満たすように入力映像信号を階調変換する階調
    変換部
    を有することを特徴とする消費電力削減装置。
  2. 請求項1に記載の消費電力削減装置は、
    入力映像信号の平均階調レベルを算出する平均階調レベル算出部と、
    算出された平均階調レベルを中間値として中間階調域の範囲を設定する階調域設定部と
    を有することを特徴とする消費電力削減装置。
  3. 請求項2に記載の消費電力削減装置において、
    前記階調域設定部は、
    平均階調レベルからn2ビットの半分に相等する階調値を減算した値に基づいて、低階
    調域と中間階調域の境界階調値を設定し、
    平均階調レベルにn2ビットの半分に相当する階調値を加算した値に基づいて、中間階
    調域と高階調域の境界階調値を設定する
    ことを特徴とする消費電力削減装置。
  4. 請求項1に記載の消費電力削減装置において、
    前記中間階調域は、入力映像信号が再現可能な階調数の半分に設定される
    ことを特徴とする消費電力削減装置。
  5. 請求項1に記載の消費電力削減装置において、
    前記低階調域、中間階調域及び高階調域は、入力映像信号のジャンル情報に基づいて設
    定される
    ことを特徴とする消費電力削減装置。
  6. 請求項1に記載の消費電力削減装置において、
    前記階調変換部は、演算処理により階調変換処理を実行する
    ことを特徴とする消費電力削減装置。
  7. 請求項1に記載の消費電力削減装置において、
    前記階調変換部は、変換テーブルを参照して階調変換処理を実行する
    ことを特徴とする消費電力削減装置。
  8. 請求項7に記載の消費電力削減装置において、
    前記階調変換部は、入力映像信号について算出された平均階調レベルに基づいて、参照
    する変換テーブルを選択する
    ことを特徴とする消費電力削減装置。
  9. 請求項7に記載の消費電力削減装置において、
    前記階調変換部は、入力映像信号のジャンル情報に基づいて、参照する変換テーブルを
    選択する
    ことを特徴とする消費電力削減装置。
  10. 階調域別に異なる変換特性を適用する階調域適応型の階調変換部であって、階調変換後
    における低階調域と高階調域の階調情報量がそれぞれ中間階調域の階調情報量より小さく
    なるように入力映像信号を階調変換する階調変換部
    を有することを特徴とする消費電力削減装置。
  11. 低階調域に対応するn1ビット分の階調情報をm1(<n1)ビット分の階調情報に変
    換し、中間階調域に対応するn2ビット分の階調情報をm2(≦n2)ビット分の階調情
    報に変換し、高階調域に対応するn3ビット分の階調情報をm3(<n3)ビット分の階
    調情報に変換する階調域適応型の階調変換部であって、m1≦m2かつm3≦m2、かつ
    、n1+n2+n3>m1+m2+m3を満たすように入力映像信号を階調変換する階調
    変換部と、
    階調変換前の入力映像信号について消費電力を算出する第1の消費電力算出部と、
    階調変換後の入力映像信号について消費電力を算出する第2の消費電力算出部と、
    階調変換後の消費電力が階調変換前の消費電力を越えない範囲で大きくなるように、自
    発光表示デバイスにおけるピーク輝度レベルの増加を指示するピーク輝度制御部と
    を有することを特徴とする視認性向上装置。
  12. 請求項11に記載の視認性向上装置において、
    前記ピーク輝度制御部は、階調変換前の消費電力を階調変換後の消費電力で除算した値
    に基づいてピーク輝度レベルの増加度合いを決定する
    ことを特徴とする視認性向上装置。
  13. 請求項11に記載の視認性向上装置において、
    前記ピーク輝度制御部は、自発光表示デバイスのフレーム期間内の点灯時間長を定める
    デューティパルス長の制御によりピーク輝度レベルを制御する
    ことを特徴とする視認性向上装置。
  14. 請求項11に記載の視認性向上装置において、
    前記ピーク輝度制御部は、自発光表示デバイスの最大階調レベルを与える電源電圧の制
    御によりピーク輝度レベルを制御する
    ことを特徴とする視認性向上装置。
  15. 低階調域に対応するn1ビット分の階調情報をm1(<n1)ビット分の階調情報に変
    換し、中間階調域に対応するn2ビット分の階調情報をm2(≦n2)ビット分の階調情
    報に変換し、高階調域に対応するn3ビット分の階調情報をm3(<n3)ビット分の階
    調情報に変換する階調域適応型の階調変換部であって、m1≦m2かつm3≦m2、かつ
    、n1+n2+n3>m1+m2+m3を満たすように入力映像信号を階調変換する階調
    変換部と、
    階調変換後の入力映像信号に対応する画像を画面上に表示する表示デバイスと
    を有することを特徴とする自発光表示装置。
  16. 低階調域に対応するn1ビット分の階調情報をm1(<n1)ビット分の階調情報に変
    換し、中間階調域に対応するn2ビット分の階調情報をm2(≦n2)ビット分の階調情
    報に変換し、高階調域に対応するn3ビット分の階調情報をm3(<n3)ビット分の階
    調情報に変換する階調域適応型の階調変換部であって、m1≦m2かつm3≦m2、かつ
    、n1+n2+n3>m1+m2+m3を満たすように入力映像信号を階調変換する階調
    変換部と、
    階調変換前の入力映像信号について消費電力を算出する第1の消費電力算出部と、
    階調変換後の入力映像信号について消費電力を算出する第2の消費電力算出部と、
    階調変換後の消費電力が階調変換前の消費電力を越えない範囲で大きくなるように、自
    発光表示デバイスにおけるピーク輝度レベルの増加を指示するピーク輝度制御部と、
    階調変換後の入力映像信号に対応する画像を画面上に表示する表示デバイスと
    を有することを特徴とする自発光表示装置。
  17. 低階調域に対応するn1ビット分の階調情報をm1(<n1)ビット分の階調情報に変
    換し、中間階調域に対応するn2ビット分の階調情報をm2(≦n2)ビット分の階調情
    報に変換し、高階調域に対応するn3ビット分の階調情報をm3(<n3)ビット分の階
    調情報に変換する階調域適応型の階調変換部であって、m1≦m2かつm3≦m2、かつ
    、n1+n2+n3>m1+m2+m3を満たすように入力映像信号を階調変換する階調
    変換部
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  18. 低階調域に対応するn1ビット分の階調情報をm1(<n1)ビット分の階調情報に変
    換し、中間階調域に対応するn2ビット分の階調情報をm2(≦n2)ビット分の階調情
    報に変換し、高階調域に対応するn3ビット分の階調情報をm3(<n3)ビット分の階
    調情報に変換する階調域適応型の階調変換部であって、m1≦m2かつm3≦m2、かつ
    、n1+n2+n3>m1+m2+m3を満たすように入力映像信号を階調変換する階調
    変換部と、
    階調変換前の入力映像信号について消費電力を算出する第1の消費電力算出部と、
    階調変換後の入力映像信号について消費電力を算出する第2の消費電力算出部と、
    階調変換後の消費電力が階調変換前の消費電力を越えない範囲で大きくなるように、自
    発光表示デバイスにおけるピーク輝度レベルの増加を指示するピーク輝度制御部と
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  19. 低階調域に対応するn1ビット分の階調情報をm1(<n1)ビット分の階調情報に変
    換し、中間階調域に対応するn2ビット分の階調情報をm2(≦n2)ビット分の階調情
    報に変換し、高階調域に対応するn3ビット分の階調情報をm3(<n3)ビット分の階
    調情報に変換する階調域適応型の階調変換部であって、m1≦m2かつm3≦m2、かつ
    、n1+n2+n3>m1+m2+m3を満たすように入力映像信号を階調変換する階調
    変換部と、
    階調変換後の入力映像信号に対応する画像を画面上に表示する表示デバイスと
    を有することを特徴とする電子機器。
  20. 低階調域に対応するn1ビット分の階調情報をm1(<n1)ビット分の階調情報に変
    換し、中間階調域に対応するn2ビット分の階調情報をm2(≦n2)ビット分の階調情
    報に変換し、高階調域に対応するn3ビット分の階調情報をm3(<n3)ビット分の階
    調情報に変換する階調域適応型の階調変換部であって、m1≦m2かつm3≦m2、かつ
    、n1+n2+n3>m1+m2+m3を満たすように入力映像信号を階調変換する階調
    変換部と、
    階調変換前の入力映像信号について消費電力を算出する第1の消費電力算出部と、
    階調変換後の入力映像信号について消費電力を算出する第2の消費電力算出部と、
    階調変換後の消費電力が階調変換前の消費電力を越えない範囲で大きくなるように、自
    発光表示デバイスにおけるピーク輝度レベルの増加を指示するピーク輝度制御部と、
    階調変換後の入力映像信号に対応する画像を画面上に表示する表示デバイスと
    を有することを特徴とする電子機器。
JP2006247463A 2006-09-13 2006-09-13 消費電力削減装置、視認性向上装置、自発光表示装置、画像処理装置、電子機器、消費電力削減方法、視認性向上方法及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5292682B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247463A JP5292682B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 消費電力削減装置、視認性向上装置、自発光表示装置、画像処理装置、電子機器、消費電力削減方法、視認性向上方法及びコンピュータプログラム
TW096131088A TWI391909B (zh) 2006-09-13 2007-08-22 A consumer power reduction device, a discrimination device, a self-luminous display device, an image processing device, an electronic device, a power consumption reduction method, an identification method, and a computer program product
KR1020070084820A KR20080024437A (ko) 2006-09-13 2007-08-23 소비전력 절감장치, 시인성 향상장치, 자발광 표시장치,화상처리장치, 전자기기, 소비전력 절감방법, 시인성향상방법 및 컴퓨터 프로그램
US11/892,725 US8253718B2 (en) 2006-09-13 2007-08-27 Power consumption reduction device, visibility improvement device, self-luminous display apparatus, image processing device, electronic equipment, power consumption reduction method, visibility improvement method, and computer program
CN200710149689A CN100578581C (zh) 2006-09-13 2007-09-13 功耗降低、可视性改善装置和方法,显示、图像处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247463A JP5292682B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 消費電力削減装置、視認性向上装置、自発光表示装置、画像処理装置、電子機器、消費電力削減方法、視認性向上方法及びコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008070496A JP2008070496A (ja) 2008-03-27
JP2008070496A5 true JP2008070496A5 (ja) 2009-06-25
JP5292682B2 JP5292682B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=39169145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006247463A Expired - Fee Related JP5292682B2 (ja) 2006-09-13 2006-09-13 消費電力削減装置、視認性向上装置、自発光表示装置、画像処理装置、電子機器、消費電力削減方法、視認性向上方法及びコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8253718B2 (ja)
JP (1) JP5292682B2 (ja)
KR (1) KR20080024437A (ja)
CN (1) CN100578581C (ja)
TW (1) TWI391909B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5321032B2 (ja) 2008-12-11 2013-10-23 ソニー株式会社 表示装置、輝度調整装置、輝度調整方法及びプログラム
US9218770B2 (en) * 2010-06-21 2015-12-22 Fergason Licensing Llc Apparatus, method and system to enhance legibility of images shown on a passive display in a bright environment by increasing or maintaining a range of grey levels and decreasing a number of grey levels in that range
TWI482135B (zh) * 2012-08-03 2015-04-21 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 顯示裝置及其影像控制方法
KR20150071549A (ko) 2013-12-18 2015-06-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이를 이용한 표시장치의 구동 방법
WO2015151792A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
CN106708460B (zh) * 2015-11-13 2020-01-10 小米科技有限责任公司 一种对像素点进行显示的方法和装置
US10114447B2 (en) * 2015-12-10 2018-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing method and apparatus for operating in low-power mode
KR102505640B1 (ko) * 2016-06-29 2023-03-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 피크 휘도 제어 방법
KR101884233B1 (ko) 2016-08-26 2018-08-01 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
KR102659541B1 (ko) * 2016-12-28 2024-04-23 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치, 데이터 드라이버 및 데이터 드라이버의 구동 방법
WO2018131357A1 (ja) * 2017-01-16 2018-07-19 キヤノン株式会社 表示装置および表示方法
CN106910487B (zh) 2017-04-11 2019-02-26 武汉华星光电技术有限公司 一种显示器的驱动方法和驱动装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384526A (ja) * 1986-09-30 1988-04-15 株式会社 日立メデイコ 画像表示装置
JP3061411B2 (ja) * 1990-11-22 2000-07-10 株式会社東芝 画像表示装置
JP3322945B2 (ja) * 1993-07-15 2002-09-09 株式会社デジタル 表示制御装置
JP3576382B2 (ja) * 1997-10-31 2004-10-13 シャープ株式会社 インターフェース回路及び液晶駆動回路
TW518882B (en) * 2000-03-27 2003-01-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display device for displaying video data
JP3870109B2 (ja) * 2002-03-08 2007-01-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP2004109170A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Canon Inc 表示装置制御方法
JP2006126471A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Nec Micro Systems Ltd 表示装置の駆動回路および駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008070496A5 (ja)
US8643593B2 (en) Method and apparatus of compensating image in a backlight local dimming system
CN102479496B (zh) 局部调光方法以及液晶显示器
TWI394137B (zh) An imprinting device, a self-luminous display device, an image processing device, a display electronic device, an imprinting method, and a computer program product
JP5270730B2 (ja) 映像表示装置
CN109767721B (zh) 用于驱动led显示屏的方法和装置
JP5292682B2 (ja) 消費電力削減装置、視認性向上装置、自発光表示装置、画像処理装置、電子機器、消費電力削減方法、視認性向上方法及びコンピュータプログラム
JP5165788B1 (ja) 映像表示装置
JP2010152174A5 (ja)
JP2008268717A (ja) 画像表示装置の駆動回路および画像表示方法
CN103430230B (zh) 视频显示装置
RU2009142408A (ru) Устройство дисплея и способ обработки сигнала изображения
JP2008129302A (ja) 表示装置用駆動回路
JP2009002976A (ja) 表示駆動回路
JP5314936B2 (ja) 表示装置および表示装置駆動回路
JP6727047B2 (ja) 表示装置
JP2007298778A (ja) 表示輝度最適化装置、自発光表示装置及びコンピュータプログラム
JP2008026762A (ja) 発光条件制御装置、画像処理装置、自発光表示装置、電子機器、発光条件制御方法及びコンピュータプログラム
JP6108238B2 (ja) 制御回路及びその表示装置
JP2007133404A (ja) 表示装置の電力レベル制御のための方法及び装置
KR101791865B1 (ko) 데이터 처리 방법 및 이를 수행하는 표시 장치
JP2010139678A (ja) 表示駆動装置
JP4987134B1 (ja) 映像表示装置
JP2008076741A (ja) 劣化指数算出装置、焼き付き抑制装置、自発光表示装置、画像処理装置、電子機器、劣化指数算出方法及びコンピュータプログラム
JP2009300968A (ja) 画像処理装置、画像信号処理方法、プログラム及び記憶媒体