JP2008069422A - 鍛造部品の製造方法 - Google Patents

鍛造部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008069422A
JP2008069422A JP2006250507A JP2006250507A JP2008069422A JP 2008069422 A JP2008069422 A JP 2008069422A JP 2006250507 A JP2006250507 A JP 2006250507A JP 2006250507 A JP2006250507 A JP 2006250507A JP 2008069422 A JP2008069422 A JP 2008069422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forged
tempering
quenching
intermediate part
carburizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006250507A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiko Ominato
公彦 大湊
Katsuhiko Tanaka
勝彦 田中
Koichi Hatakeyama
耕一 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumikin Seiatsuhin Kogyo KK
Original Assignee
Sumikin Seiatsuhin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumikin Seiatsuhin Kogyo KK filed Critical Sumikin Seiatsuhin Kogyo KK
Priority to JP2006250507A priority Critical patent/JP2008069422A/ja
Publication of JP2008069422A publication Critical patent/JP2008069422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、特定部位のみ硬度が高くされた鍛造部品を、容易かつ安価に製造することができる鍛造部品の製造方法を提供すること。
【解決手段】低炭素鋼から成る鋼素材を所定形状に冷間鍛造する鍛造工程と、この鍛造工程により得られた鍛造中間部品を浸炭焼入れ処理する浸炭焼入れ工程と、この浸炭焼入れ工程により得られた浸炭中間部品を焼戻し処理する焼戻し工程と、この焼戻し工程により得られた焼戻中間部品の特定部位を部分的に高周波焼入れ処理する高周波焼入れ工程と、を順次行って鍛造部品の製造した。
【選択図】図1

Description

本発明は、鍛造部品の製造方法、より詳しくは、特定部位のみ硬度が高い鍛造部品の製造方法に関するものである。
例えば、自動車のトランスミッションにおいて、ベアリング等を支持する部品として、図2に示すような、鍛造部品10が使用される。この鍛造部品10は、中央に円形の通孔11が開設された環状の底部12と、この底部の外縁に形成された円筒形状の周壁部13とを備えている。そして、環状部品10の周壁部13の内面14には、ベアリングBを支持するために他の部分よりも高い硬度が与えられている。
従来、このような特定部位のみ硬度が高い鍛造部品を製造する方法としては、所定形状に鍛造加工を施した後、部分的に浸炭焼入れ処理する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。これは、硬度を高める特定部位以外の部分に防炭剤を塗布してマスキングし、特定部位にのみ部分的に浸炭焼入れ処理する方法である。しかしながら、この方法は、鍛造部品に一つずつ防炭剤を塗布する作業を行う必要があり、製造コストの上昇を招く難点があった。
また、このような特定部位のみ硬度が高い鍛造部品を製造する他の方法として、特定部位に部分的に高周波焼入れする方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、この方法は、高炭素鋼を用いる必要があったため、高周波焼入れ前における鍛造加工が困難である難点があった。
特開2005−76866号公報 特開2005−315328号公報
本発明は、特定部位のみ硬度が高くされた鍛造部品を、容易かつ安価に製造することができる鍛造部品の製造方法を提供することを技術的課題とする。
本発明は、低炭素鋼から成る鋼素材を所定形状に冷間鍛造する鍛造工程と、該鍛造工程により得られた鍛造中間部品を浸炭焼入れ処理する浸炭焼入れ工程と、該浸炭焼入れ工程により得られた浸炭中間部品を焼戻し処理する焼戻し工程と、該焼戻し工程により得られた焼戻中間部品の特定部位を部分的に高周波焼入れ処理する高周波焼入れ工程と、を有することを特徴としている。
また、本発明は、前記焼戻し工程と前記高周波焼入れ工程との間に、前記焼戻中間部品を機械加工する機械加工工程を有することを特徴とする。
更にまた、本発明は、前記鍛造工程と前記浸炭焼入れ工程との間に、前記鍛造中間部品を焼ならし処理する焼ならし工程を有することを特徴とする。
更にまた、本発明は、前記焼戻し工程と前記高周波焼入れ工程との間に、前記焼戻中間部品を更に焼入れ焼戻し処理する焼入焼戻し工程を有することを特徴とする。
本発明に係る鍛造部品の製造方法によれば、特定部位のみ硬度が高くされた鍛造部品を容易かつ安価に製造し得る。
以下、本実施形態の鍛造部品の製造方法について図1を参照しながら説明する。
まず、低炭素鋼から成る鋼素材を所定形状に冷間鍛造する鍛造工程を行う。低炭素鋼は加工性に優れているので、鋼素材を容易に所定形状に鍛造成形することができる。
次いで、上記鍛造工程により得られた鍛造中間部品を浸炭焼入れ処理する浸炭焼入れ工程を行う。即ち、鍛造中間部品の全表面に通常の条件で浸炭処理することによって、全表面に炭素を浸透させ、そして、部品全体を通常の条件で焼入れ処理する。このことで、部品表面の浸炭層のみならず部品内部も、その炭素量に応じて硬度が高められる。この浸炭焼入れ工程は、固体浸炭法、液体浸炭法、ガス浸炭法、真空浸炭法を適宜選択して行うことができる。
次いで、上記浸炭焼入れ工程により得られた浸炭中間部品を焼戻し処理する焼戻し工程を行う。この焼戻し処理におけす加熱温度を適宜設定することによって、中間部品の表面および内部の硬度を調整する。本実施形態では、浸炭中間部品を約700℃まで加熱して高温焼戻し処理を行うことによって中間部品の表面硬度をビッカース硬度HV400以下まで下げるようにしている。
次いで、上記焼戻し工程により得られた焼戻中間部品の特定部位を部分的に高周波焼入れ処理する高周波焼入れ工程を行う。即ち、硬度を部分的に高めたい特定部位に対して、通常の条件で高周波焼入れ処理を行うことによって、特定部位の表面硬度を他の部分よりも高めるのである。本実施形態では、特定部位の硬度をビッカース硬度HV720以上まで上げるようにしている。そして、この高周波焼入れ工程により得られた中間部品に対し焼き戻し処理することによって、特定部位のみ硬度が高くされた鍛造部品が製造されるのである。
このように本実施形態の鍛造部品の製造方法によれば、低炭素鋼から成る鋼素材に対して冷間鍛造を行うので、素材を容易に所定形状に成形することができる。そして、得られた鍛造中間部品を浸炭焼入れ処理し、その後、部分的に高周波焼入れ処理するので、従来のように手間のかかる防炭剤の塗布作業を行う必要もなく、特定部位のみ硬度が高くされた鍛造部品をより低コストに製造することができる。
また、本実施形態の鍛造部品の製造方法によれば、一旦、浸炭焼入れ処理を行った後、焼戻し処理を行っているので、鍛造部品の部品内部にも焼入れ処理することができ、しかも、その内部硬度を焼戻し工程によって容易に調整することができる。また、本実施形態の鍛造部品の製造方法は、何ら特別な熱処理装置も不要で、既存の熱処理装置をそのまま適用して実施することができる。
以上、本実施形態の鍛造部品の製造方法について説明したが、本発明はその他の形態でも実施することができる。
例えば、上記実施形態における焼戻し工程と高周波焼入れ工程との間に、上記焼戻中間部品を機械加工する機械加工工程を行うようにしても良い。この焼戻し工程により得られた焼戻中間部品に対して、例えば、孔明け、研削、フライス削り、打抜き、ルータ加工、サンディング、のこ引き、ねじ立て、ねじ切り等の加工操作を行うのである。この焼戻中間部品は、前工程の焼戻し工程によって、部品表面および部品内部の硬度が適度に下げられているので、容易に機械加工を行うことができる。また、この機械加工によって、硬度を高めるべき特定部位以外の部分の浸炭層を除去すれば、次工程の高周波焼入れ工程において、特定部位に対する高周波焼入れを確実に行うことが可能となる。
また、上記実施形態における鍛造工程と浸炭焼入れ工程との間に、上記鍛造中間部品を焼ならし処理する焼ならし工程を行うようにしても良い。このことで、次工程の浸炭時の粗粒化を防ぐことができ、鍛造部品の強度を高めることができる。また、上記実施形態における焼戻し工程と高周波焼入れ工程との間に、上記焼戻中間部品を更に焼入れ焼戻し処理する焼入焼戻し工程を行うようにしても良い。このことで、焼戻中間部品を細粒化することができ、鍛造部品の強度を高めることができる。
また、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲内で、当業者の知識に基づいて種々の改良、修正、変形を加えた態様で実施し得るものである。また、同一の作用又は効果が生じる範囲内でいずれかの発明特定事項を他の技術に置換した形態で実施しても良く、また、一体に構成されている発明特定事項を複数の部材から構成したり、複数の部材から構成されている発明特定事項を一体に構成した形態で実施したりしても良い。
本実施形態の鍛造部品の製造方法の各工程を示す流れ図である。 特定部位のみ硬度が高くされた鍛造部品の一例を示す断面図である。
符号の説明
10 鍛造部品
11 通孔
12 底部
13 周壁部
14 周壁部の内面(特定部位)

Claims (4)

  1. 低炭素鋼から成る鋼素材を所定形状に冷間鍛造する鍛造工程と、
    該鍛造工程により得られた鍛造中間部品を浸炭焼入れ処理する浸炭焼入れ工程と、
    該浸炭焼入れ工程により得られた浸炭中間部品を焼戻し処理する焼戻し工程と、
    該焼戻し工程により得られた焼戻中間部品の特定部位を部分的に高周波焼入れ処理する高周波焼入れ工程と、
    を有することを特徴とした鍛造部品の製造方法。
  2. 前記焼戻し工程と前記高周波焼入れ工程との間に、前記焼戻中間部品を機械加工する機械加工工程を有する請求項1記載の鍛造部品の製造方法。
  3. 前記鍛造工程と前記浸炭焼入れ工程との間に、前記鍛造中間部品を焼ならし処理する焼ならし工程を有する請求項1または請求項2記載の鍛造部品の製造方法。
  4. 前記焼戻し工程と前記高周波焼入れ工程との間に、前記焼戻中間部品を更に焼入れ焼戻し処理する焼入焼戻し工程を有する請求項1〜請求項3のいずれかに記載の鍛造部品の製造方法。
JP2006250507A 2006-09-15 2006-09-15 鍛造部品の製造方法 Pending JP2008069422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006250507A JP2008069422A (ja) 2006-09-15 2006-09-15 鍛造部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006250507A JP2008069422A (ja) 2006-09-15 2006-09-15 鍛造部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008069422A true JP2008069422A (ja) 2008-03-27

Family

ID=39291264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006250507A Pending JP2008069422A (ja) 2006-09-15 2006-09-15 鍛造部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008069422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8075420B2 (en) * 2009-06-24 2011-12-13 Acushnet Company Hardened golf club head
WO2012144283A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 複合鋼部品及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171159A (en) * 1981-04-13 1982-10-21 Toyota Motor Corp Manufacture of cam shaft
JPS58185718A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Daido Steel Co Ltd 構造用部材の熱処理方法
JPH05138285A (ja) * 1991-11-22 1993-06-01 Shinjiyou Seisakusho:Yugen ドリル部付きマンドレルの製造方法
JPH0841531A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Nippon Seiko Kk 案内軸受部品の焼き入れ方法
JP2000063952A (ja) * 1998-07-29 2000-02-29 Daimlerchrysler Ag 中空軸の製造方法
JP2005048211A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Jfe Steel Kk 疲労特性に優れた鋼材の製造方法
JP2005076111A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Nsk Ltd 鋼製環状部材の焼入れ方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171159A (en) * 1981-04-13 1982-10-21 Toyota Motor Corp Manufacture of cam shaft
JPS58185718A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Daido Steel Co Ltd 構造用部材の熱処理方法
JPH05138285A (ja) * 1991-11-22 1993-06-01 Shinjiyou Seisakusho:Yugen ドリル部付きマンドレルの製造方法
JPH0841531A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Nippon Seiko Kk 案内軸受部品の焼き入れ方法
JP2000063952A (ja) * 1998-07-29 2000-02-29 Daimlerchrysler Ag 中空軸の製造方法
JP2005048211A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Jfe Steel Kk 疲労特性に優れた鋼材の製造方法
JP2005076111A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Nsk Ltd 鋼製環状部材の焼入れ方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8075420B2 (en) * 2009-06-24 2011-12-13 Acushnet Company Hardened golf club head
US20120088600A1 (en) * 2009-06-24 2012-04-12 Helene Rick Hardened golf club head
US8500573B2 (en) 2009-06-24 2013-08-06 Acushnet Company Hardened golf club head
WO2012144283A1 (ja) * 2011-04-22 2012-10-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 複合鋼部品及びその製造方法
JP2012224940A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Aisin Aw Co Ltd 複合鋼部品及びその製造方法
US8956467B2 (en) 2011-04-22 2015-02-17 Aisin Aw Co., Ltd. Composite steel part and manufacturing method for the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108277449B (zh) 一种对低碳合金钢工件进行渗碳淬火的热处理方法
JP5535922B2 (ja) 鋼のための熱処理プロセス
JP2009079294A (ja) 転がり負荷用に形成された、コアゾーンまで硬化する鋼からなる工作物および熱処理する方法
JP2012125838A (ja) 肌焼鋼用の熱間鍛造品の製造方法
JP4731945B2 (ja) 等速自在継手並びに等速自在継手用ケージ及びその製造方法
JP2012002286A (ja) ブラインドファスナーおよびその製造方法
JP5093410B2 (ja) 高炭素クロム軸受鋼およびその製造方法
JP2009204024A (ja) 大型転がり軸受
CN102010973A (zh) 大直径重载齿轮渗碳淬火变形控制的简易方法
CN108342680B (zh) 薄壁钢件的碳氮共渗方法
CN105593539A (zh) 空心驱动轴及用于制造空心驱动轴的方法
CN107904393B (zh) 机械零件热处理强化工艺要求的确定方法
JP2008069422A (ja) 鍛造部品の製造方法
JP2008208940A (ja) 等速自在継手用部品及びその製造方法
US10493517B2 (en) Method for producing a ring with a toothing
JP2016148428A (ja) 転動軸及びその製造方法
JP2015218746A (ja) 転動軸
JP2008169941A (ja) 車輪用軸受装置
JP6113141B2 (ja) 歯車などの構成部品を処理する方法
JP2009138261A (ja) 円柱状部品の熱処理方法
US7104697B2 (en) Bearing part and fabrication method therefor
JP2007239872A (ja) 動力伝達軸及びその製造方法
JP2004169178A (ja) 焼入れ鋼の部材、特に転がり軸受鋼の部材の製造方法
JP4855369B2 (ja) 等速自在継手用外側継手部材及び固定式等速自在継手
JP2005098320A (ja) 車輪支持用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110825