JP2008065333A - アレイパネル及びその駆動方法 - Google Patents

アレイパネル及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008065333A
JP2008065333A JP2007231339A JP2007231339A JP2008065333A JP 2008065333 A JP2008065333 A JP 2008065333A JP 2007231339 A JP2007231339 A JP 2007231339A JP 2007231339 A JP2007231339 A JP 2007231339A JP 2008065333 A JP2008065333 A JP 2008065333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
shared
liquid crystal
capacitor
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007231339A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoon-Sung Um
允 成 嚴
Seung-Hoo Yoo
承 厚 柳
Kikyoku To
熙 旭 都
Hyun-Cheol Moon
鉉 ▲吉▼ 文
Kang-Woo Kim
康 佑 金
Hye-Ran You
惠 蘭 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008065333A publication Critical patent/JP2008065333A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】アレイ基板、これを有する表示装置及び表示装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】第1スイッチング素子は、第1ゲートライン、データライン及び液晶キャパシタに接続され、第2スイッチング素子は、第2ゲートライン、液晶キャパシタの画素電極及び共有キャパシタに接続される。第1ゲートパルスに応答して、画素電極に第1ピクセル電圧が印加された後、第2ゲートパルスに応答して、共有キャパシタは直前フレームの直前ピクセル電圧を用いて、液晶キャパシタに充電された第1ピクセル電圧を第2ピクセル電圧まで降下させる。したがって、共有キャパシタを用いて現ピクセル電圧をオーバーシュートまたはアンダーシュートさせることで、液晶の応答速度を向上させることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、アレイパネル及びその駆動方法に関し、特に、応答速度を向上させることができるアレイパネル及びその駆動方法に関する。
一般に、液晶表示装置は、二つの表示基板とその間に介在された液晶層とからなる。液晶表示装置は、液晶層に電界を形成し、電界の強度を調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することで、所望の映像を表示する。
このような液晶表示装置は、最近、コンピュータの表示装置だけでなく、テレビの表示画面として広く使用されるようになり、動画像具現へのニーズが高まっている。しかし、従来の液晶表示装置は、液晶の応答速度が遅いため、動画像の具現が困難である。
具体的に、液晶の動的誘電率のため、液晶キャパシタに充電される電圧が目標電圧(すなわち、求める輝度を得ることができる電圧)まで到達するには、ある程度の時間を要する。直前のフレームで液晶キャパシタに既に充電されている直前の電圧と目標電圧との電位差が大きい場合、液晶の動的誘電率が激しく変化するため、遅延時間はより増加し、結局、液晶キャパシタに充電される電圧は、数フレームにかけて目標電圧に到達する。
よって、従来の液晶表示装置は、動的キャパシタンス補償(DCC:Dynamic Capacitance Compensation)方式を採用している。DCC方式は、現フレームの現映像データと直前のフレームの直前映像データ間の階調差に基づいて生成された補償データを、現フレームの間、ピクセル(画素)に印加する方式である。このようなDCC方式を採用する液晶表示装置では、液晶の動的誘電率を補償することができる。しかし、直前フレームの直前映像データを現フレームまで保存する必要があるので、DCC方式を採用する液晶表示装置は、メモリを追加的に必要とする。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、応答速度を向上させるためのアレイパネルを提供することにある。
本発明の他の目的は、アレイパネルの駆動に適用される方法を提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明に係るアレイ基板は、第1ベース基板、第1ゲートライン、第2ゲートライン、データライン、第1スイッチング素子、画素電極及び第2スイッチング素子(電圧レベル調節部)を含む。第1ゲートラインは、第1ベース基板上に備えられ、第1ゲートパルスを印加され、データラインは、第1ゲートラインと絶縁されて交差し、第1ピクセル電圧を印加される。第1スイッチング素子は、第1ゲートラインとデータラインとの間に接続され、第1ゲートパルスに応答して、第1ピクセル電圧を出力する。画素電極は、第1スイッチング素子の出力電極に接続されて、第1ピクセル電圧を印加される。第2スイッチング素子は、第1ゲートパルスと異なる第2ゲートパルスに応答して駆動され、直前フレームの直前ピクセル電圧を用いて、画素電極に印加された第1ピクセル電圧を第2ピクセル電圧まで降下させる。
本発明に係る表示装置は、ゲート駆動回路、データ駆動回路、第1ゲートライン、第2ゲートライン、データライン、第1スイッチング素子、液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び第2スイッチング素子(電圧レベル調節部)を含む。ゲート駆動回路は、第1ゲートパルス及び第2ゲートパルスを順次に出力し、データ駆動回路は、第1ピクセル電圧を出力する。第1ゲートラインには、ゲート駆動回路からの第1ゲートパルスが入力され、データラインには、データ駆動回路からの第1ピクセル電圧が印加される。第1スイッチング素子は、第1ゲートラインとデータラインとの間に接続され、第1ゲートパルスに応答して、データ信号を出力する。液晶キャパシタは、第1スイッチング素子の出力電極に接続されて第1ピクセル電圧を印加される画素電極、共通電圧を印加される共通電極及び画素電極と共通電極との間に介在された液晶層からなる。蓄積キャパシタは、共通電圧が印加される蓄積電極、画素電極及び蓄積電極と画素電極との間に介在された絶縁層からなる。第2スイッチング素子は、第1ゲートパルスと異なる第2ゲートパルスに応答してオンされ、直前フレームの直前ピクセル電圧を用いて、画素電極に印加された第1ピクセル電圧を第2ピクセル電圧まで降下させる。
本発明に係る表示装置の駆動方法によれば、現フレームで第1ゲートパルス及び第1ピクセル電圧を出力して、第1ピクセル電圧を液晶キャパシタに充電する。第1ゲートパルスと異なる第2ゲートパルスに応答して、第1ピクセル電圧を第2ピクセル電圧まで降下させる。
このようなアレイパネル及びその駆動方法によれば、後述する共有キャパシタは直前フレームの直前ピクセル電圧を保持しておき、現フレームで直前ピクセル電圧を用いて、現ピクセル電圧の電圧レベルを降下させることで、現ピクセル電圧をオーバーシュートまたはダウンシュートさせることができ、その結果、液晶の応答速度を向上させることができる。
本発明に係るアレイ基板、表示装置及び表示装置の駆動方法によれば、共有キャパシタは直前フレームの直前ピクセル電圧を蓄積し、現フレームで直前ピクセル電圧を用いて現ピクセル電圧を降下させる。現ピクセル電圧の電圧レベルが降下する程度は、直前ピクセル電圧と現ピクセル電圧の階調によって異なる。
したがって、低階調から高階調に変化するとき、現ピクセル電圧にオーバーシュートが発生し、高階調から低階調に変化するとき、ダウンシュートが発生する。これで、液晶の応答速度を向上させることができる。
また、現ピクセル電圧をオーバーシュート又はダウンシュートさせる既存の方法は、直前ピクセル電圧を蓄積するメモリ及び直前ピクセル電圧に基づいて現ピクセル電圧を補償する補償回路などを必要としたが、本発明では、このような回路及び部品を必要としない。したがって、液晶表示装置の駆動回路を単純化することができ、全体のサイズを縮小させることができる。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る液晶表示装置のブロック図であり、図2は、図1に図示された液晶表示装置のi×j番目の画素の等価回路図である。
図1に示すように、液晶表示装置400は、映像を表示するアレイパネル(表示部)100、ゲートパルスを順次に生成、出力するゲート駆動回路200及びピクセル電圧を生成、出力するデータ駆動回路300を含む。
アレイパネル100は、第1〜第nゲートラインGL1〜GLn、第1〜第mデータラインDL1〜DLm及びn×mの画素を含む。第1〜第nゲートラインGL1〜GLnは、第1方向D1に延長され、第1〜第mデータラインDL1〜DLmは、第1方向D1と直交する第2方向D2に延長される。
第1〜第nゲートラインGL1〜GLnは、ゲート駆動回路200と電気的に接続され、ゲートパルスが順次に入力される。第1〜第mデータラインDL1〜DLmは、データ駆動回路300と電気的に接続され、ピクセル電圧(データ電圧)が印加される。ピクセル電圧の極性は、一フレーム単位で反転する。また、ピクセル電圧の極性は、一行または二行単位で反転してもよく、ドット単位で反転してもよい。
第1〜第nゲートラインGL1〜GLn及び第1〜第mデータラインDL1〜DLmは、互いに絶縁されて交差し、アレイパネル100にマトリックス状でn×mの画素領域を定義する。ここで、n×mの画素は、n×mの画素領域内に備えられる。n×mの画素のそれぞれは、互いに同一の構造を有する。
図2に示すように、i×j番目の画素(ここで、iはnより小さい整数であり、jはmより小さい整数である)は、第1薄膜トランジスタT1、液晶キャパシタClc、蓄積キャパシタ(storage capacitor)Cst、共有キャパシタ(sharing chapacitor)Csh及び第2薄膜トランジスタT2を含む。
第1薄膜トランジスタT1の第1ゲート電極GE1は、第iゲートラインGLiに電気的に接続され、第1ソース電極SE1は、第jデータラインDLjに電気的に接続され、第1ドレイン電極DE1は、液晶キャパシタClcに電気的に接続される。液晶キャパシタClcは、第1ドレイン電極DE1に接続された画素電極PE、画素電極PEと対向する共通電極(図示せず)及び画素電極PEと共通電極との間に介在された液晶層(図示せず)からなる。
蓄積キャパシタCstは、液晶キャパシタClcと並列に接続される。よって、画素電極PEが蓄積キャパシタCstの第1電極となり、共通電圧が印加される蓄積電極(図示せず)が蓄積キャパシタCstの第2電極となる。画素電極PEと蓄積電極の間には、絶縁膜が介在される。
第2薄膜トランジスタT2は、第i+1ゲートラインGLi+1に電気的に接続された第2ゲート電極GE2、液晶キャパシタClcの画素電極PEに電気的に接続された第2ソース電極SE2及び共有キャパシタCshに電気的に接続された第2ドレイン電極DE2を含む。共有キャパシタCshは、蓄積電極と電気的に接続された第1共有電極(図示せず)及び第2ドレイン電極DE2と電気的に接続された第2共有電極SSEを含む。第1共有電極と第2共有電極との間には、絶縁膜(図示せず)が介在される。
第1薄膜トランジスタT1は、i番目のアクティブ期間Ai(i番目の行の画素を駆動する区間として定義される)の間、第iゲートラインGLiに印加される第1ゲートパルスに応答して、第jデータラインDLjに印加された第1ピクセル電圧を出力する。画素電極PEには、第1薄膜トランジスタT1から第1ピクセル電圧が印加され、共通電極には基準電圧である共通電圧が印加される。ここで、第1ピクセル電圧は、一フレーム単位で、共通電圧を基準に反転した極性を有する。よって、液晶キャパシタClcは、第1ピクセル電圧と共通電圧との電位差の分、充電される。
第2薄膜トランジスタT2は、i+1番目のアクティブ期間Ai+1(i+1番目の行の画素を駆動する区間として定義される)の間、第i+1ゲートラインGLi+1に印加される第2ゲートパルスに応答して、画素電極と第2共有電極とを電気的に接続する。ここで、第2薄膜トランジスタT2は、第1薄膜トランジスタT1がオフした直後にオンする。
第2薄膜トランジスタT2を介して画素電極PEと第2共有電極SSEとが電気的に接続されると、液晶キャパシタClc、蓄積キャパシタCst及び共有キャパシタCshは、互いに充電を共有する。即ち、液晶キャパシタClc、蓄積キャパシタCst、及び共有キャパシタCshは、画素電極PEに蓄積された電圧を共有したかのように、それぞれの電圧を等化できる。よって、i+1番目のアクティブ期間Ai+1で液晶キャパシタClc、蓄積キャパシタCst及び共有キャパシタCshの充電量が変化する。
共通電圧を0Vと仮定するとき、現フレームにおけるi番目のアクティブ期間Aiの間、液晶キャパシタClc及び蓄積キャパシタCstには、第1ピクセル電圧(共通電圧に対して正極性を有する)が充電される。その後、i+1番目のアクティブ期間Ai+1において、直前フレームのピクセル電圧(前記共通電圧に対して負極性を有する)が充電された共有キャパシタCshは、液晶キャパシタClc及び蓄積キャパシタCstと電気的に接続される。そのため、アクティブ期間Aiの間、液晶キャパシタClc及び蓄積キャパシタCstに充電される電荷をQとすると、共有キャパシタCshの電荷Qは、アクティブ期間Aiの間、その三つのキャパシタの間で共有されたものになる。よって、液晶キャパシタClc及び蓄積キャパシタCstの充電量は、共有キャパシタCshにより減少する。すなわち、液晶及び蓄積キャパシタClc、Cstに充電された電圧は、第1ピクセル電圧から第2ピクセル電圧に、所定の電圧レベル分降下する。
第2ピクセル電圧V’は下記の式1により定義される。
Figure 2008065333
(1)
ここで、「Q'」はアクティブ期間Ai、Ai+1において、三つのキャパシタに蓄積される電荷の全合計であり、「Vp」は共有キャパシタCshに充電された直前フレームのピクセル電圧であり、「V」は第1ピクセル電圧である。
電荷保存の法則によれば、第2ピクセル電圧V'は式1を満たす。式1によれば、第2ピクセル電圧V'は、液晶キャパシタClc、蓄積キャパシタCst及び共有キャパシタCshの静電容量から影響を与えられる。本発明の一例として、蓄積キャパシタCstは、液晶キャパシタClcより20倍小さい静電容量を有してもよい。また、液晶キャパシタClcと共有キャパシタCshの静電容量の比は、1:0.1〜1:1であってもよい。より詳細には、液晶キャパシタClc、蓄積キャパシタCst及び共有キャパシタCshの静電容量の比は、1:0.75:0.3であってもよい。
図3は、ノーマリホワイトモードで、黒階調のとき、二つの連続したフレームの画素電極及び第2共有電極の電位を示す波形図である。図4A〜図4Cは、図3に示された異なる段階(stage)における液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。
図3に示すように、現フレームi番目のアクティブ期間Aiの直前では、画素電極PEと第2共有電極SSEには、直前フレームにおいて印加された、黒階調Bを有する直前ピクセル電圧PPVが保持されている。ここで、直前ピクセル電圧PPVは、共通電圧Vcomに対して負極性(−)を有すると仮定する。現フレームi番目のアクティブ期間Aiの間、即ち第1ゲートパルスGP1が発生する間、画素電極PEには黒階調Bを有する第1ピクセル電圧PV1が印加される。ここで、第1ピクセル電圧PV1は、共通電圧Vcomに対して正極性(+)を有する。
次に、現フレームのi+1番目のアクティブ期間Ai+1の間、即ち第2ゲートパルスGP2が発生する間、画素電極PEと第2共有電極SSEが電気的に接続される。よって、第2共有電極SSEとの電荷の共有により、画素電極PEの電位は降下し、第2共有電極SSEの電位は、画素電極PEとの電荷の共有により上昇して、結果的に両電極の電位が同一になる。すなわち、画素電極PEと第2共有電極SSEとには、第1ピクセル電圧PV1より所定の電圧レベルだけ低い第2ピクセル電圧PV2が印加される。ここで、第2ピクセル電圧PV2は、第1ピクセル電圧PV1から第1電圧V1だけ低い電圧である。
図4A〜図4Cに示すように、i番目のアクティブ期間Aiの間、液晶キャパシタClc及び蓄積キャパシタCstには、黒階調を有する第1ピクセル電圧PV1(例えば、7V)が充電される。一方、共有キャパシタCshには、直前フレームで充電され黒階調を有する直前ピクセル電圧PPVが保持されている。共通電極の共通電位Vcomは0Vと仮定する。その後、i+1番目のアクティブ期間Ai+1の間、液晶キャパシタClc及び蓄積キャパシタCstは、共有キャパシタCshと電気的に接続される。よって、液晶キャパシタClc、蓄積キャパシタCst及び共有キャパシタCshの充電量が、第2ピクセル電圧PV2(例えば、6V)と同一になる。本発明の一例として、第1及び第2ピクセル電圧PV1、PV2の電位差である第1電圧V1は1Vとする。
図5は、ノーマリホワイトモードで白階調から黒階調に変化するとき、画素電極及び第2共有電極の電位を示す波形図である。図6A〜図6Cは、図5に示された異なる段階(stage)において、白階調から黒階調に変化するとき、液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。
図5に示すように、現フレームのi番目のアクティブ期間Aiの直前では、画素電極PE及び第2共有電極SSEには、直前フレームにおいて印加された、白階調Wを有する直前ピクセル電圧PPVが保持されている。ここで、直前ピクセル電圧PPVは、共通電圧Vcomに対して負極性(−)を有すると仮定する。現フレームのi番目のアクティブ期間Aiの間、即ち第1ゲートパルスGP1が発生する間、画素電極PEには、黒階調Bを有する第1ピクセル電圧PV1が印加される。ここで、第1ピクセル電圧PV1は、前記共通電圧Vcomに対して正極性(+)を有する。
次に、現フレームのi+1番目のアクティブ期間Ai+1の間、即ち第2ゲートパルスGP2が発生する間、画素電極PEと第2共有電極SSEとが電気的に接続される。よって、画素電極PEの電位は、第2共有電極SSEと共有されることにより降下し、第2共有電極SSEの電位は、画素電極PEと共有されることにより上昇して、結果的に両電極の電位が同一になる。すなわち、画素電極PE及び第2共有電極SSEには、第1ピクセル電圧PV1より所定の電圧だけ低い第2ピクセル電圧PV2が印加される。ここで、第2ピクセル電圧PV2は、第1ピクセル電圧PV1から第2電圧V2だけ低い電圧である。
図6A〜図6Cに示すように、i番目のアクティブ期間Aiの間、液晶キャパシタClc及び蓄積キャパシタCstには、黒階調Bを有する第1ピクセル電圧PV1(例えば、7V)が充電される。一方、共有キャパシタCshには、直前フレームで充電され、白階調Wを有する直前ピクセル電圧PPVが保持される。ここでは、共通電極の共通電圧Vcomを0Vと仮定する。その後、i+1番目のアクティブ期間Ai+1の間、液晶キャパシタClc及び蓄積キャパシタCstは、共有キャパシタCshと電気的に接続される。よって、液晶キャパシタClc、蓄積キャパシタCst及び共有キャパシタCshの充電量が、第2ピクセル電圧PV2(例えば、6.6V)と同一になる。本発明の一例として、第1及び第2ピクセル電圧PV1、PV2の電位差である第2電圧V2は、0.4Vとする。
上記によると、連続した二つのフレームにおける階調が黒階調Bであるとき、第2ピクセル電圧PV2は6.0Vであり、白階調Wから黒階調Bに変化するとき、第2ピクセル電圧PV2は6.6Vである。結果的に、第2ピルセル電圧の絶対値が、低階調から高階調に変化するときに大きくなり、画素電極PEに印加されるピクセル電圧にオーバーシュート(over−shoot)が発生する。このように、階調変化によって、液晶キャパシタの動的キャパシタンスを補償し、画素電極PEに印加されるピクセル電圧が自動的に調節されることで、液晶表示装置の応答速度が向上することができる。
図7は、ノーマリホワイトモードで、連続した二つのフレームが白階調であるときの画素電極及び第2共有電極の電位を示す波形図である。図8A〜図8Cは、図7に示された異なる段階(stage)における液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。
図7に示すように、現フレームのi番目のアクティブ期間Aiの直前では、画素電極PE及び第2共有電極SSEには、直前フレームにおいて印加された白階調Wを有する直前ピクセル電圧PPVが保持されている。ここで、直前ピクセル電圧PPVは、共通電圧Vcomに対して負極性(−)を有すると仮定する。現フレームのi番目のアクティブ期間Aiの間、即ち第1ゲートパルスGP1が発生する間、画素電極PEには、白階調Wを有する第1ピクセル電圧PV1が印加される。ここで、第1ピクセル電圧PV1は、前記共通電圧Vcomに対して正極性(+)を有する。
次に、現フレームのi+1番目のアクティブ期間Ai+1の間、即ち第2ゲートパルスGP2が発生する間、画素電極PEと第2共有電極SSEとが電気的に接続される。よって、画素電極PEの電位は、第2共有電極SSEと共有されることにより降下し、第2共有電極SSEの電位は、画素電極PEと共有されることにより上昇して、結果的に両電極の電位が同一になる。すなわち、画素電極PE及び第2共有電極SSEには、第1ピクセル電圧PV1より所定の電圧だけ低い第2ピクセル電圧PV2が印加される。ここで、第2ピクセル電圧PV2は、第1ピクセル電圧PV1から第3電圧V3だけ低い電圧である。
図8A〜図8Cに示すように、i番目のアクティブ期間Aiの間、液晶キャパシタClc及び蓄積キャパシタCstには、白階調Wを有する第1ピクセル電圧PV1(例えば、1.2V)が充電される。一方、共有キャパシタCshには、直前フレームで充電され白階調Wを有する直前ピクセル電圧PPVが保持される。ここでは、共通電極の共通電圧を0Vと仮定する。その後、i+1番目のアクティブ期間Ai+1の間、液晶キャパシタClc及びキャパシタCstは、共有キャパシタCshと電気的に接続される。よって、液晶キャパシタClc、蓄積キャパシタCst及び共有キャパシタCshの充電量が第2ピクセル電圧PV2(例えば、1.1V)と同一になる。本発明の一例として、第1及び第2ピクセル電圧PV1、PV2の電位差である第3電圧V3は、0.1Vである。
図9は、ノーマリホワイトモードで黒階調から白階調に変化するとき、画素電極及び第2共有電極の電位を示す波形図である。図10A〜図10Cは、黒階調から白階調に変化するとき、図9に示された異なる段階(stage)における液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。
図9に示すように、現フレームのi番目のアクティブ期間Aiの直前では、画素電極PE及び第2共有電極SSEには、直前フレームで印加された、黒階調Bを有する直前ピクセル電圧PPVが保持されている。ここで、直前ピクセル電圧PPVは、共通電圧Vcomに対して負極性(−)を有すると仮定する。現フレームのi番目のアクティブ期間Aiの間、即ち第1ゲートパルスGP1が発生する間、画素電極PEには白階調Wを有する第1ピクセル電圧PV1が印加される。ここで、第1ピクセル電圧PV1は、共通電圧Vcomに対して正極性(+)を有する。
次に、現フレームのi+1番目のアクティブ期間Ai+1の間、即ち第2ゲートパルスGP2が発生する間、画素電極PEと第2共有電極SSEとが電気的に接続される。よって、画素電極PEの電位は、第2共有電極SSEと共有されることにより降下し、第2共有電極SSEの電位は、画素電極PEと共有されることにより上昇して、結果的に両電極の電位が同一になる。すなわち、画素電極PE及び第2共有電極SSEには、第1ピクセル電圧PV1より所定の電圧だけ低い第2ピクセル電圧PV2が印加される。ここで、第2ピクセル電圧PV2は、第1ピクセル電圧PV1から第4電圧V4だけ低い電圧である。
図10A及び図10Cに示すように、i番目のアクティブ期間Aiの間、液晶キャパシタClc及び蓄積キャパシタCstには、白階調Wを有する第1ピクセル電圧PV1(例えば、1.2V)が充電される。一方、共有キャパシタCshには、直前フレームで充電され、白階調Wを有する直前ピクセル電圧PPVが保持される。ここでは、共通電極の共通電圧Vcomを0Vと仮定する。その後、i+1番目のアクティブ期間Ai+1の間、液晶キャパシタClc及び蓄積キャパシタCstは、共有キャパシタCshと電気的に接続される。よって、液晶キャパシタClc、蓄積キャパシタCst及び共有キャパシタCshの充電量が、第2ピクセル電圧PV2(例えば、0.5V)と同一になる。本発明の一例として、第1及び第2ピクセル電圧PV1、PV2の電位差である第4電圧V4は、0.7Vである。
上記によると、連続した二つのフレームが白階調Wであるとき、第2ピクセル電圧PV2が1.1Vであり、黒階調Bから白階調Wに変化するとき、第2ピクセル電圧PV2は0.5Vである。結果的に、ピクセル電圧PV2の絶対値が、高階調から低階調に変化するときにより小さくなり、画素電極PEに印加されるピクセル電圧にアンダーシュート(under−shoot)が発生する。このように、階調変化によって、画素電極PEに印加されるピクセル電圧が自動的に調節されることで、液晶表示装置の応答速度が向上することができる。
図3〜図10Cは、ノーマリホワイトモードで動作する液晶表示装置で、階調変化によって液晶キャパシタClc、蓄積キャパシタCst及び共有キャパシタCshがどのように電圧を充電するのかを示す。図面には図示されていないが、ノーマリブラックモードで動作する液晶表示装置でも、液晶キャパシタClc、蓄積キャパシタCst及び共有キャパシタCshに充電される電圧が連続した二つのフレームにおける階調変化によって変化することは明白である。したがって、ノーマリブラックモードで動作する液晶表示装置も、共有キャパシタCshにより、応答速度が向上することができる。
図11は、階調変更によるフレーム別の第2ピクセル電圧の絶対値を示すグラフである。図11において、X軸はフレームの数(フレームは連続して数えられる)を示し、Y軸は第2ピクセル電圧の絶対値を示す。図11では、連続した60フレームの間、階調を変更しながら、画素電極に印加される第2ピクセル電圧の絶対値を示した。測定には、PVAモード用液晶をノーマリブラックモードで使用し、液晶キャパシタの静電容量、蓄積キャパシタの静電容量及び共有キャパシタの静電容量が1:0.75:0.3の比を有する液晶表示装置を使用した。
図11に示すように、黒階調から白階調に変化するとき、第2ピクセル電圧にオーバーシュートが発生し、白階調から黒階調に変化するとき、第2ピクセル電圧にダウンシュートが発生する。また、階調変化の程度によって、第2ピクセル電圧のオーバーシュートまたはダウンシュートの程度も異なる。したがって、高階調から低階調に変化させるとき、そして低階調から高階調に変化させるとき、液晶の応答速度を向上させることができる。
図12は、図1に図示された本発明の一実施形態によるi×j番目の画素のレイアウトであり、図13は、図12のI‐I’断面図である。
図12及び図13に示すように、PLS(Plan to Line Switching)モードで動作するアレイパネルは、アレイ基板110、アレイ基板110と対向する対向基板120及びアレイ基板110と対向基板120との間に介在された液晶層130からなって、映像を表示する。
i×j番目の画素において、アレイ基板110は、第1ベース基板111、共通電極114、第i及び第i+1ゲートラインGLi、GLi+1、第jデータラインDLj、第1薄膜トランジスタT1、第2薄膜トランジスタT2、画素電極PE、共有電極SSE及び蓄積電極SEを含む。
具体的に、第1ベース基板111上には、共通電圧が印加される共通電極114が備えられる。共通電極114は、酸化インジウムスズ(ITO:Indium Tin Oxide)または酸化インジウム亜鉛(IZO:Indium Zinc Oxide)のような透明な導電性物質で形成される。共通電極は、絶縁膜115により覆われる。
絶縁膜115上には、メタル層(ゲートメタル層)が形成され、そのゲートメタル層をパターニングして、第i及び第i+1ゲートラインGLi、GLi+1、第1薄膜トランジスタT1の第1ゲート電極GE1、第2薄膜トランジスタT2の第2ゲート電極GE2及び蓄積電極SEを形成する。
第i及び第i+1ゲートラインGLi、GLi+1は、第1方向D1に延長され、互いに所定間隔で離隔される。第1ゲート電極GE1は、第iゲートラインGLiから分岐され、第2ゲート電極GE2は、第i+1ゲートラインGLi+1から分岐される。蓄積電極SEは、第i+及び第i+1ゲートラインの間に備えられる。
第1ベース基板111上には、第i及び第i+1ゲートラインGLi、GLi+1、第1及び第2ゲート電極GE1、GE2及び蓄積電極SEをカバーするゲート絶縁膜112が備えられる。
ゲート絶縁膜112上には別のメタル層(データメタル層)が備えられ、そのデータメタル層をパターニングして、第jデータラインDLj、第1薄膜トランジスタT1の第1ソース電極SE1及び第1ドレイン電極DE1、第2薄膜トランジスタT2の第2ソース電極SE2及び第2ドレイン電極DE2、及び共有電極SSEを形成する。
第jデータラインDLjは第2方向D2に延長され、第1ソース電極SE1は、第jデータラインDLjから分岐されて、第1ゲート電極GE1の上部に備えられる(第1ゲート電極GE1とオーバーラップする)。第1ドレイン電極DE1は、第1ゲート電極GE1の上部で(第1ゲート電極GE1とオーバーラップし、)第1ソース電極SE1と所定間隔で離隔される。第2ソース電極SE2と第2ドレイン電極DE2とは、第2ゲート電極GE2の上部で互いに所定間隔で離隔される。
共有電極SSEは、第2ドレイン電極DE2から延長され、ゲート絶縁膜112を介して蓄積電極SEと対向する。よって、共有電極SSE、ゲート絶縁膜112及び蓄積電極SEにより、共有キャパシタCshが定義される。ここで、共有キャパシタCshの容量は、共有電極SSEと蓄積電極SEとのオーバーラップされる面積により決定される。
一方、ゲート絶縁膜112上には、第jデータラインDLj、第1及び第2ソース電極SE1、SE2、第1及び第2ドレイン電極DE1、DE2、共有電極SSEをカバーする保護膜113が備えられる。保護膜113には、第1ドレイン電極DE1を露出する第1コンタクトホールC1及び第2ソース電極SE2を露出する第2コンタクトホールC2が形成される。
保護膜113上には、酸化インジウムスズ(ITO:Indium Tin Oxide)または酸化インジウム亜鉛(IZO:Indium Zinc Oxide)などのような透明な導電性物質からなる画素電極PEが形成される。画素電極PEは、第1コンタクトホールC1を介して第1ドレイン電極DE1と電気的に接続され、第2コンタクトホールC2を介して第2ソース電極SE2と電気的に接続される。
画素電極PEは、保護膜113及びゲート絶縁膜112を介して、蓄積電極SEと部分的にオーバーラップする。よって、画素電極PE、保護膜113、ゲート絶縁膜112及び蓄積電極SEにより蓄積キャパシタCstが定義される。
画素電極PEには、保護膜113を露出するための開口部が形成され、画素電極PEは、第1ベース基板111上に備えられた共通電極114と対向する。よって、各ピクセルで液晶キャパシタ(図示せず)は、画素電極PE、共通電極114及び液晶層により定義される。
対向基板120は、第2ベース基板121及びカラーフィルタ層122を含む。第2ベース基板121上には、赤色、緑色及び青色画素からなるカラーフィルタ層122が形成される。
図12及び図13では、共有電極SSEがデータメタルからなる構造を提示している。以下、図14乃至図19では、共有電極SSEが画素電極PEと同一なメタルからなる構造を提示して説明する。
図14は、本発明の他の実施形態に係るi×j番目の画素のレイアウトであり、図15は、図14のII‐II’断面図であり、図16は、図14に図示されたi×j番目の画素の等価回路図である。
図14乃至図16に示すように、i×j番目の画素において、アレイ基板100は、第1ベース基板110、第i及び第i+1ゲートラインGLi、GLi+1、第jデータラインDLj、第1薄膜トランジスタT1、第2薄膜トランジスタT2、画素電極PE、共有電極SSE及び蓄積電極SEを含む。
第1ベース基板111上には、ゲートメタル層からなる第i及び第i+1ゲートラインGLi、GLi+1、第1薄膜トランジスタT1の第1ゲート電極GE1、第2薄膜トランジスタT2の第2ゲート電極GE2及び蓄積電極SEが形成される。第1ゲート電極GE1は、第iゲートラインGLiから分岐され、第2ゲート電極GE2は、第i+1ゲートラインGLi+1から分岐される。蓄積電極SEは、第iゲートラインGLiと第i+1ゲートラインGLi+1との間に形成される。
第1ベース基板111上には、第i及び第i+1ゲートラインGLi、GLi+1、第1及び第2ゲート電極GE1、GE2及び蓄積電極SEをカバーするゲート絶縁膜112が備えられる。
ゲート絶縁膜112上には、データメタル層からなる第jデータラインDLj、第1薄膜トランジスタT1の第1ソース電極SE1及び第1ドレイン電極DE1、第2薄膜トランジスタT2の第2ソース電極SE2及び第2ドレイン電極DE2が形成される。
第1ソース電極SE1は、第jデータラインDLjから分岐され、第1ゲート電極GE1の上部に備えられる(第1ゲート電極GE1とオーバーラップする)。第1ドレイン電極DE1は、第1ゲート電極GE1の上部で(第1ゲート電極GE1とオーバーラップし、)第1ソース電極SE1と所定間隔で離隔される。第2ソース電極SE2と第2ドレイン電極DE2とは、第2ゲート電極GE2の上部で互いに所定間隔で離隔される。
ゲート絶縁膜112上には、第jデータラインDLj、第1及び第2ソース電極SE1、SE2、第1及び第2ドレイン電極DE1、DE2をカバーする保護膜113が備えられる。保護膜113には、第1ドレイン電極DE1を露出する第1コンタクトホールC1、第2ソース電極SE2を露出する第2コンタクトホールC2及び第2ドレイン電極DE2を露出する第3コンタクトホールC3が形成される。
保護膜113上には、透明な導電性物質からなる画素電極PEが形成される。画素電極PEは、第1コンタクトホールC1を介して第1ドレイン電極DE1と電気的に接続され、第2コンタクトホールC2を介して第2ソース電極SE2と電気的に接続される。
共有電極SSEは、画素電極PEと同一層で同一の物質からなって、保護膜113上に形成される。共有電極SSEは、保護膜113に形成された第3コンタクトホールC3を介して第2ドレイン電極DE2と電気的に接続される。共有電極SSEは、液晶層を介して対向基板120に備えられた共通電極123と対向する。よって、第1共有キャパシタCsh1は、共有電極SSE、液晶層及び共通電極123により定義される。
また、共有電極SSEは、蓄積電極SEと部分的にオーバーラップする。よって、第2共有キャパシタCsh2は、共有電極SSE、ゲート絶縁膜112、保護膜113及び蓄積電極SEにより定義される。
このように、共有電極SSEを画素電極PEと同一の物質で形成し、共有電極SSEを部分的に蓄積電極SEとオーバーラップさせることで、第2薄膜トランジスタT2は、第1及び第2共有キャパシタCsh1、Csh2に接続されることができる。
図14乃至図16には、液晶層を用いる第1共有キャパシタCsh1と絶縁膜を用いる第2共有キャパシタCsh2とが複合形成されたハイブリッド構造を提示している。
以下、図17乃至図19では、液晶層を用いる一つの共有キャパシタCshが備えられた構造について説明する。
図17は、本発明の他の実施形態に係るi×j番目の画素のレイアウトであり、図18は、図17のIII‐III’断面図であり、図19は、図17に図示されたi×j番目の画素の等価回路図である。
図17乃至図19に示すように、保護膜113上に備えられた共有電極SSEは、画素電極PEと同一層で同一の物質からなり、保護膜113に形成された第3コンタクトホールC3を介して第2薄膜トランジスタT2の第2ドレイン電極DE2と電気的に接続される。共有電極SSEは、液晶層を介して対向基板120に備えられた共通電極123と対向する。よって、共有キャパシタCshは、共有電極SSE、液晶層及び共通電極123により定義される。
一方、共有電極SSEは、蓄積電極SEとオーバーラップしない。よって、第2薄膜トランジスタT2には、一つの共有キャパシタCshだけが接続される。
図14乃至図19では、液晶キャパシタClcの静電容量が蓄積キャパシタCstの静電容量より大きいTN(Twisted Nematic)モード液晶表示装置に共有キャパシタCshが適用された構造を図示している。TNモード液晶表示装置には、液晶層を用いる一つの共有キャパシタCshを備える構造、及び液晶層と絶縁膜をそれぞれ用いる二つの共有キャパシタCsh1、Csh2を備えるハイブリッド構造が適用されてもよい。
しかし、蓄積キャパシタCstの静電容量が液晶キャパシタClcの静電容量より大きいPLS(Plane to Line Switching)モード液晶表示装置には、絶縁膜を用いる一つの共有キャパシタCshを備える構造が適切である。PLSモード液晶表示装置については、米国特許第6、577、368号に詳細に記載されている。
図面には図示していないが、PLSモード液晶表示装置だけでなく、他の水平電界モード(たとえば、IPS(In Plane Switching)モード、DFS(Dual Field Switching)モードなど)液晶表示装置にも、共有キャパシタCshが適用されてもよい。
以下、図20を参照して、垂直配向モードの一つであるPVA(Patterned Vertical Alignment)モード液晶表示装置に共有キャパシタCshが適用された構造について、具体的に説明する。
図20は、本発明の他の実施形態に係るi×j番目の画素のレイアウトである。図20に示すように、i×j番目の画素において、アレイ基板の第1ベース基板111上には、ゲートメタル層からなる第i及び第i+1ゲートラインGLi、GLi+1、第1薄膜トランジスタT1の第1ゲート電極GE1、第2薄膜トランジスタT2の第2ゲート電極GE2及び蓄積電極SEが形成される。
第1ベース基板111上には、第i及び第i+1ゲートラインGLi、GLi+1、第1及び第2ゲート電極GE1、GE2及び蓄積電極SEをカバーするゲート絶縁膜112が備えられる。
ゲート絶縁膜112上には、データメタル層からなる第jデータラインDLj、第1薄膜トランジスタT1の第1ソース電極SE1と第1ドレイン電極DE1、第2薄膜トランジスタT2の第2ソース電極SE2と第2ドレイン電極DE2及び共有電極SSEを形成する。
共有電極SSEは、第2ドレイン電極DE2から延長され、ゲート絶縁膜112を介して、蓄積電極SEと対向する。よって、共有電極SSE、ゲート絶縁膜112及び蓄積電極SEにより、共有キャパシタCshが定義される。
ゲート絶縁膜112上には、第jデータラインDLj、第1及び第2ソース電極SE1、SE2、第1及び第2ドレイン電極DE1、DE2、及び共有電極SSEをカバーする保護膜113が備えられる。保護膜113には、第1ドレイン電極DE1を露出する第1コンタクトホールC1、及び第2ソース電極SE2を露出する第2コンタクトホールC2が形成される。
保護膜113上には、透明な導電性物質からなる画素電極PEが形成される。画素電極PEは、第1コンタクトホールC1を介して第1ドレイン電極DE1と電気的に接続され、第2コンタクトホールC2を介して第2ソース電極SE2と電気的に接続される。画素電極PEには、保護膜113を露出する第1開口パターン114が形成される。
一方、対向基板120の第2ベース基板121上には、カラーフィルタ層122と共通電極123とが順次に形成される。共通電極123は、液晶層を介して画素電極PEと対向する。共通電極123をパターニングして、共通電極には多数の第2開口パターン123aが形成される。第1開口パターン114は、隣接する二つの第2開口パターン123aの中間に位置する。
よって、i×j番目の画素は、電界の状態によって液晶分子が相違する方向に配列される多数のドメイン(例えば、八つのドメイン)に分割される。このようなドメインによって液晶分子を相違する方向に配列することで、各ドメインの相互補償効果により、視野角による視認性の変化を減少させることができる。それによって、液晶表示装置の広視野角を確保することができる。
図面には図示していないが、PVAモード液晶表示装置だけでなく、他の垂直配向モード(例えば、SPVA(Super Patterned Vertical Alignment)モード、MVA(Multi−domain Vertical Alignment)モードなど)液晶表示装置にも、共有キャパシタCshを適用することができる。
上述した本発明の好ましい実施形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置のブロック図である。 図1に図示された液晶表示装置のi×j番目の画素の等価回路図である。 ノーマリホワイトモードで、連続した二つのフレームが黒階調であるときの画素電極及び第2共有電極の電位を示す波形図である。 ノーマリホワイトモードで、連続した二つのフレームが黒階調であるとき、液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。 ノーマリホワイトモードで、連続した二つのフレームが黒階調であるとき、液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。 ノーマリホワイトモードで、連続した二つのフレームが黒階調であるとき、液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。 ノーマリホワイトモードで、連続した二つのフレームが白階調から黒階調に変化するときの画素電極及び第2共有電極の電位を示す波形図である。 ノーマリホワイトモードで、連続した二つのフレームが白階調から黒階調に変化するとき、液晶キャパシタ蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。 ノーマリホワイトモードで、連続した二つのフレームが白階調から黒階調に変化するとき、液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。 ノーマリホワイトモードで、連続した二つのフレームが白階調から黒階調に変化するとき、液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。 ノーマリホワイトモードで連続した二つのフレームが白階調であるときの画素電極及び第2共有電極の電位を示す波形図である。 ノーマリホワイトモードで連続した二つのフレームが白階調であるとき、液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。 ノーマリホワイトモードで連続した二つのフレームが白階調であるとき、液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。 ノーマリホワイトモードで連続した二つのフレームが白階調であるとき、液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。 ノーマリホワイトモードで、連続した二つのフレームが、黒階調から白階調に変化するときの画素電極と第2共有電極の電位を示す波形図である。 ノーマリホワイトモードで、連続した二つのフレームが、黒階調から白階調に変化するとき、液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。 ノーマリホワイトモードで、連続した二つのフレームが、黒階調から白階調に変化するとき、液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。 ノーマリホワイトモードで、連続した二つのフレームが、黒階調から白階調に変化するとき、液晶キャパシタ、蓄積キャパシタ及び共有キャパシタの充電変化を示す図面である。 階調変更によるフレーム別の第2ピクセル電圧の絶対値を示すグラフである。 図1に図示されたi×j番目の画素のレイアウトである。 図12のI‐I’断面図である。 本発明の他の実施形態に係るi×j番目の画素のレイアウトである。 図14のII‐II’断面図である。 図14に図示されたi×j番目の画素の等価回路図である。 本発明の他の実施形態に係るi×j番目の画素のレイアウトである。 図17のIII‐III’断面図である。 図17に図示されたi×j番目の画素の等価回路図である。 本発明の他の実施形態に係るi×j番目の画素のレイアウトである。
符号の説明
100 アレイパネル
110 アレイ基板
200 ゲート駆動回路
300 データ駆動回路
400 液晶表示装置

Claims (7)

  1. アレイ基板と、
    前記アレイ基板と対向する対向基板と、
    第1ゲートパルスが入力され、前記アレイ基板上に備えられる第1ゲートラインと、
    第2ゲートパルスが入力され、前記アレイ基板上に備えられる第2ゲートラインと、
    データ電圧が入力され、前記アレイ基板上に備えられるデータラインと、
    ピクセル電極と、前記ピクセル電極と対向する共通電極と、前記ピクセル電極と前記共通電極との間に介在された液晶層と、を含む液晶キャパシタと、
    第1共有電極と、前記第1共有電極と対向する第2共有電極と、前記第1及び第2共有電極の間に備えられる第1絶縁膜と、からなる共有キャパシタと、
    前記第1ゲートラインと前記データラインと前記液晶キャパシタとに接続され、前記第1ゲートパルスに応答して、前記データ電圧を前記ピクセル電極に提供する第1スイッチング素子と、
    前記第2ゲートラインと前記液晶キャパシタと前記共有キャパシタに接続され、前記第2ゲートパルスに応答して、前記ピクセル電極に印加された前記データ電圧を補償データ電圧に変換する第2スイッチング素子と、
    を含み、
    前記データ電圧及び前記共有キャパシタの静電容量は、前記液晶キャパシタの動的キャパシタンスにより決定されることを特徴とするアレイパネル。
  2. 前記第1共有電極は、前記データラインまたは前記ピクセル電極と同一の層から形成され、前記第2共有電極は、前記ゲートラインまたは前記データラインと同一な層から形成されることを特徴とする請求項1に記載のアレイパネル。
  3. 前記第1共有電極は、前記データラインまたは前記ピクセル電極と同一の層から形成され、前記第2共有電極は、前記対向基板上に備えられることを特徴とする請求項1に記載のアレイパネル。
  4. 前記共有キャパシタは第3共有電極と、
    前記第1共有電極と前記第3の共有電極との間に配置された第2の絶縁膜と、
    をさらに含み、
    前記第1及び第2共有電極は前記アレイ基板上に備えられ、前記第3共有電極は前記対向基板上に備えられ、
    前記第1及び第2共有電極は、互いに部分的にオーバーラップすることを特徴とする請求項1に記載のアレイパネル。
  5. 液晶キャパシタに接続された蓄積キャパシタをさらに含み、
    前記液晶キャパシタ、前記蓄積キャパシタ及び前記共有キャパシタの静電容量の比は、1:0.75:0.3であることを特徴とする請求項1に記載のアレイパネル。
  6. 液晶キャパシタと共有キャパシタとを含むアレイパネルの駆動方法において、
    第1ゲートパルスに応答して、データ電圧を前記液晶キャパシタに充電し、
    第2ゲートパルスに応答して、前記共有キャパシタを用いて、前記液晶キャパシタに充電された電圧を変化させること、
    を含み、
    前記データ電圧及び前記共有キャパシタの静電容量は、前記液晶キャパシタの動的キャパシタンスにより決定され、前記共有キャパシタは、前記液晶キャパシタの充電時間の間、前記液晶キャパシタと電気的に絶縁されることを特徴とするアレイパネルの駆動方法。
  7. 前記データ電圧の極性は、一フレーム単位で反転することを特徴とする請求項6に記載のアレイパネルの駆動方法。
JP2007231339A 2006-09-08 2007-09-06 アレイパネル及びその駆動方法 Withdrawn JP2008065333A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060086969A KR101265286B1 (ko) 2006-09-08 2006-09-08 어레이 기판, 이를 갖는 표시장치 및 표시장치의 구동방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008065333A true JP2008065333A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39169225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231339A Withdrawn JP2008065333A (ja) 2006-09-08 2007-09-06 アレイパネル及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7920113B2 (ja)
JP (1) JP2008065333A (ja)
KR (1) KR101265286B1 (ja)
CN (1) CN101231434B (ja)
TW (1) TW200819887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024049A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示装置、液晶表示ユニット、テレビジョン受像機
US8471972B2 (en) 2008-08-18 2013-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display device, liquid crystal display unit, television receiver

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4306759B2 (ja) * 2007-04-04 2009-08-05 ソニー株式会社 画像表示装置、表示パネルおよび画像表示装置の駆動方法
KR101460173B1 (ko) * 2008-05-20 2014-11-10 삼성디스플레이 주식회사 픽셀 구동방법, 이를 수행하기 위한 픽셀 구동회로 및 이를갖는 표시장치
JP5012774B2 (ja) * 2008-11-28 2012-08-29 カシオ計算機株式会社 画素駆動装置、発光装置及び画素駆動装置におけるパラメータ取得方法
US8547492B2 (en) 2009-02-03 2013-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display device, liquid crystal display unit and television receiver
US8570453B2 (en) * 2009-02-03 2013-10-29 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display unit, liquid crystal display device and television receiver
KR101590945B1 (ko) 2009-11-17 2016-02-19 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101711086B1 (ko) * 2010-09-13 2017-03-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
US8866804B2 (en) 2011-04-29 2014-10-21 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology, Co. Ltd. Pixel structure and a driving method thereof
CN102184717A (zh) * 2011-04-29 2011-09-14 深圳市华星光电技术有限公司 一种像素结构以及其驱动方法
KR102087411B1 (ko) * 2013-08-01 2020-04-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그것의 구동 방법
KR102075545B1 (ko) * 2013-08-02 2020-02-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN103996657B (zh) * 2014-05-13 2016-06-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种薄膜晶体管基板及其制作方法和液晶显示器
KR102196908B1 (ko) * 2014-07-18 2020-12-31 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
CN104570528B (zh) * 2014-12-30 2017-05-10 深圳市华星光电技术有限公司 阵列基板、显示面板及阵列基板的检测方法
US10580344B2 (en) * 2016-01-14 2020-03-03 Kopin Corporation Variable duty cycle display scanning method and system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940000592B1 (ko) * 1989-08-21 1994-01-26 샤프 가부시끼가이샤 액정표시장치
JP4571855B2 (ja) * 2004-12-28 2010-10-27 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置及びその駆動方法
KR20080077807A (ko) * 2007-02-21 2008-08-26 삼성전자주식회사 표시장치
KR101286540B1 (ko) * 2008-04-16 2013-07-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101432513B1 (ko) * 2008-04-22 2014-08-21 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법, 이를 수행하기 위한 표시 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8471972B2 (en) 2008-08-18 2013-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display device, liquid crystal display unit, television receiver
WO2010024049A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示装置、液晶表示ユニット、テレビジョン受像機

Also Published As

Publication number Publication date
TW200819887A (en) 2008-05-01
KR20080023015A (ko) 2008-03-12
CN101231434B (zh) 2011-03-16
KR101265286B1 (ko) 2013-05-20
US7920113B2 (en) 2011-04-05
CN101231434A (zh) 2008-07-30
US20080062340A1 (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008065333A (ja) アレイパネル及びその駆動方法
JP5368125B2 (ja) 表示装置
KR101354406B1 (ko) 액정표시장치
US9599848B2 (en) Display device including compensation capacitors with different capacitance values
CN100461253C (zh) 液晶显示器及其驱动方法
US7916108B2 (en) Liquid crystal display panel with color washout improvement and applications of same
KR101607702B1 (ko) 액정 표시 장치
US7872697B2 (en) Thin film transistor array panel for liquid crystal display capable of achieving an inversion drive
KR101348755B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP2008058941A (ja) 表示パネル
CN106066559A (zh) 液晶显示器
WO2013056536A1 (en) Liquid crystal display with color washout improvement and method of driving same
US8085232B2 (en) Array substrate receiving two polarities opposite to each other and a display device having the same
JP2007164175A (ja) 表示装置
CN105446032A (zh) 液晶显示器
US9001101B2 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
JP2006506683A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US5940059A (en) Thin-film transistor liquid crystal display devices having high resolution
CN101963728A (zh) 液晶显示器
JP2010250265A (ja) 液晶表示装置および電子機器
US20180143472A1 (en) Array substrate and display panel
US20080122775A1 (en) Display apparatus
CN111381408B (zh) 一种像素阵列及其液晶面板
KR20120114108A (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판
KR20040021893A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110216