JP2008063491A - 潤滑グリース組成物 - Google Patents

潤滑グリース組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008063491A
JP2008063491A JP2006244319A JP2006244319A JP2008063491A JP 2008063491 A JP2008063491 A JP 2008063491A JP 2006244319 A JP2006244319 A JP 2006244319A JP 2006244319 A JP2006244319 A JP 2006244319A JP 2008063491 A JP2008063491 A JP 2008063491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzothiazolylsulfenamide
grease
lubricating grease
extreme pressure
grease composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006244319A
Other languages
English (en)
Inventor
Koyo Ozaki
幸洋 尾崎
Koichi Numazawa
浩一 沼澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Shell Sekiyu KK
Original Assignee
Showa Shell Sekiyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Shell Sekiyu KK filed Critical Showa Shell Sekiyu KK
Priority to JP2006244319A priority Critical patent/JP2008063491A/ja
Priority to EP07803331A priority patent/EP2066770A2/en
Priority to US12/440,144 priority patent/US20100035776A1/en
Priority to BRPI0716984-1A2A priority patent/BRPI0716984A2/pt
Priority to CNA200780039281XA priority patent/CN101528898A/zh
Priority to PCT/EP2007/059388 priority patent/WO2008028955A2/en
Priority to KR1020097007037A priority patent/KR20090058012A/ko
Publication of JP2008063491A publication Critical patent/JP2008063491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/06Mixtures of thickeners and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/12Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M135/14Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond
    • C10M135/18Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having a carbon-to-sulfur double bond thiocarbamic type, e.g. containing the groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M135/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing sulfur, selenium or tellurium
    • C10M135/32Heterocyclic sulfur, selenium or tellurium compounds
    • C10M135/36Heterocyclic sulfur, selenium or tellurium compounds the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1285Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/36Seal compatibility, e.g. with rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/02Bearings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2050/00Form in which the lubricant is applied to the material being lubricated
    • C10N2050/10Semi-solids; greasy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】各種機械の高荷重下での極圧性や耐シール性が要求される潤滑個所に使用される潤滑グリース組成物の、極圧性と共にシール材との適合性を改良する。
【解決手段】基油に増ちょう剤を配合したグリースに、ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンを0.1〜3重量%、ベンゾチアゾール化合物の2−メルカプトベンゾチアゾール、N-tert-ブチル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N-オキシジエチレン-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、又は2-(4-モルホリニルジチオ)ベンゾチアゾールの少なくとも1種を0.1〜3重量%及び、カルシウムスルホネートを0.1〜3重量%含有させて潤滑グリース組成物とする。
【選択図】なし

Description

本発明は潤滑グリース組成物に関し、特に、家電製品、建設機械、輸送用機械、農業機械、製鉄設備機械などの各種軸受、歯車、サスペンション、ジョイント、ステアリング装置など高荷重下での極圧性や耐シール性が要求される潤滑個所に使用される潤滑グリース組成物に関する。
従来、揺動運動と回転運動、あるいは往復運動を伴う継手部分、サスペンションやステアリング部分のボールジョイントなどに使用されるグリースには、二硫化モリブデン、硫黄系、リン系、硫黄−リン系の添加剤又は有機モリブデン化合物などを含有した極圧グリースが使用されている。
こうした極圧グリースとして、例えば、ウレアグリースに硫化ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンと、硫化油脂、硫化オレフィン、トリクレジルフォスフェート、トリアルキルジチオフォスフェート、ジアルキルジチオリン酸亜鉛からなる郡から選択された1種または2種以上の組み合わせよりなる硫黄−リン系極圧添加剤を必須成分として含有しているものが知られている。(特許文献1)
特公平4−34590号公報
グリースを上記した用途に用いるには、グリースを潤滑部位に確実の供給するために密封状態にすると共に、外部からの泥水や埃の侵入を防止する為にブーツやダストカバーなどのシール材が使用されている。このシール材は、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、シリコーンゴム、ポリエステル系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマーなどによって作られており、特に、機械的強度、耐屈曲性、耐熱性、耐油性などに優れ、低コストであるクロロプレンゴムは広く使用されている。
しかし、より苛酷な潤滑条件の下では、熱による影響でシール材の膨潤、あるいは収縮により伸びや引っ張り強度などの物性値が大きく低下し、シールとしての役割を果たさなくなる。
このため、グリースは潤滑部位に対して極圧性や耐荷重性を向上させることができる潤滑作用と、長寿命であることが要求されると同時に、このグリースと接触しているシール材を損傷することなく、シール材との適合性に優れていることも重要な要素である。
グリースに加えられる各種の添加剤の中では、ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンが熱的に安定していてシール材との適合性が比較的優れているが、このジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンの潤滑性能をより高めるために併用される上記した硫化油脂、硫化オレフィン、ジアルキル(アリール)ジチオリン酸亜鉛などの添加剤は耐シール性を悪化させる傾向にある。
そこで、本発明は、高い極圧性を有すると共に、シール材を損傷することなく適合性に優れた良好な潤滑グリース組成物を提供しようとするものである。
本発明者等は、グリースの極圧性の一層の向上と、同時にシール材として広く用いられているクロロプレンゴムとの適合性に優れたグリースを得るために鋭意研究と試験を重ねた結果、特定の添加剤の組み合わせが上記極圧性及びシール材との適合性において顕著な効果が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、基油に増ちょう剤を配合したグリースに、下記の式(I)に示すジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンを0.1〜3重量%と、
Figure 2008063491
(式中、Rは炭素数1〜24のアルキル基を表わす。)
ベンゾチアゾール化合物として2−メルカプトベンゾチアゾール又は、下記の式(II)に示す2−メルカプトベンゾチアゾール誘導体又は、
Figure 2008063491
(式中、R1は炭素数1〜10のアルキル基またはアルキルメルカプト基を表わす)
N-tert-ブチル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N-オキシジエチレン-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、2-(4-モルホリニルジチオ)ベンゾチアゾールの少なくとも1種を0.1〜3重量%及び、カルシウムスルホネートを0.1〜3重量%含有させることによって潤滑グリース組成物としたものである。
本発明に使用する上記ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンは、グリース中において極圧性や耐摩耗性を向上させることは知られているが、近年、PRTR対象物質(PRTR法;Pollutant Release Transfer Register)であることもあって、環境等への配慮からモリブデン化合物を極力使用しないか、またはモリブデン化合物に置き換わる化合物が要望されている。
本発明は、上記の如くジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンの使用量を極力減らしながら、これと上記ベンゾチアゾール化合物及びカルシウムスルホネートを組み合わせることによって、極圧性を向上させることができると同時に、シール材であるクロロプレンゴムとグリースとの適合性を改善することができる。
本発明のグリースの基油には、鉱油、植物油及びエステル油、エーテル油、炭化水素油等の合成油又はそれらの混合油を用いることができる。
上記基油に配合する増ちょう剤には、リチウム石けん、リチウム複合石けん及びジウレア、トリウレア、テトラウレア、ポリウレア等のウレア化合物などを使用することができる。
本発明に使用する上記ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンは、そのアルキル基として炭素数1〜24のアルキル基が用いられるが、好ましくは炭素数3〜18のアルキル基である。
こうしたジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンの具体例としては、硫化モリブデンジエチルジチオカーバメート、硫化モリブデンジプロピルジチオカーバメート、硫化モリブデンジブチルジチオカーバメート、硫化モリブデンジペンチルジチオカーバメート、硫化モリブデンジヘキシルジチオカーバメート、硫化モリブデンジオクチルジチオカーバメート、硫化モリブデンジデシルジチオカーバメート、硫化モリブデンジドデシルジチオカーバメート、硫化モリブデンジ(ブチルフェニル)ジチオカーバメート、硫化モリブデンジ(ノニルフェニル)ジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジエチルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジプロピルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジブチルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジペンチルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジヘキシルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジオクチルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジデシルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジドデシルジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジ(ブチルフェニル)ジチオカーバメート、硫化オキシモリブデンジ(ノニルフェニル)ジチオカーバメート及びこれらの混合物等を挙げることができる。
上記したベンゾチアゾール化合物として、例えば、2−メルカプトベンゾチアゾール、N-tert-ブチル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N-オキシジエチレン-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、2-(4-モルホリニルジチオ)ベンゾチアゾールなどがあり、これらを単独で用いたり、混合して用いることができる。
上記2−メルカプトベンゾチアゾールは、従来、金属加工油組成分及び切削・研削加工油組成分として提案されており、2-(4-モルホリニルジチオ)ベンゾチアゾールは、金属の塑性加工用水性潤滑剤の組成分として開示されていたようなものである。
本発明に使用する上記カルシウムスルホネートは、一般的なカルシウムスルホネートであり、例えば、石油スルホン酸のカルシウム塩、アルキル芳香族スルホン酸のカルシウム塩、石油スルホン酸の過塩基性カルシウム塩、アルキル芳香族スルホン酸の過塩基性カルシウム塩などを挙げることができる。また、これらは単独で、又は適宜混合して使用することができる。
グリースへの上記ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンの配合量は0.1〜3重量%程度であり、上記2−メルカプトベンゾチアゾール、N-tert-ブチル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N-オキシジエチレン-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、又は2-(4-モルホリニルジチオ)ベンゾチアゾールなどについては、少なくともその1種を0.1〜3重量%程度配合し、カルシウムスルホネートは0.1〜3重量%程度を配合するとよい。
上記ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンは、3重量%より多く配合しても効果は変わらないか、むしろ逆効果になる場合がある。好ましくは0.5〜1重量%程度配合するのがよい。
また上記2−メルカプトベンゾチアゾール、N-tert-ブチル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N-オキシジエチレン-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、又は2-(4-モルホリニルジチオ)ベンゾチアゾールも、グリース中の含有量が3重量%より多すぎても効果は同じか、むしろ逆効果になることがある。通常、0.5〜1重量%程度用いるのが好ましい。
上記カルシウムスルホネートも、上記3重量%より多くても効果は同じか、むしろ逆効果になることがある。好ましくは0.5〜1重量%程度配合することが適している。
本発明の潤滑グリース組成物には、上記した配合成分に加えて、酸化防止剤、防錆剤、極圧剤、耐摩耗剤等の添加剤を適宜併用することができる。
(作用)
本発明は、上記の如くPRTR対象物質であるジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンの使用量を極力減らしながら、これと上記2−メルカプトベンゾチアゾール、N-tert-ブチル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N-オキシジエチレン-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、や2-(4-モルホリニルジチオ)ベンゾチアゾールなどのベンゾチアゾール化合物及びカルシウムスルホネートを組み合わせて配合することによって、極圧性を向上させることができると同時に、シール材であるクロロプレンゴムとグリースとの適合性が改善される。
また、グリースと接触しているシール材における物理的な変化は、主に2つの要因があると考えられており、1つはグリースの基油や添加剤がシール材へ浸透して膨潤が起こり軟化することであり、他は、シール材中の可塑剤がグリース中に溶出し、収縮して硬化を起こすことである。これらの挙動は、増ちょう剤と基油及び添加剤との親和力が崩れた場合に起こると考えられているのであるが、上記各添加剤をバランス良く含む本潤滑グリース組成物にあっては、これがシール材の膨潤や収縮を抑制する機能を果たしているものと推測される。
以下、本発明の実施例を挙げて説明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
以下に示す基グリース及び添加剤を、表1および表2〜表3に示す配合割合によって、基グリースに各添加剤を加えた後、三本ロールミルによって混練処理し、均一に仕上げて実施例1〜5及びこれと比較する比較例1〜11の潤滑グリース組成物を得た。
1.基グリース
(1)ウレア基グリース
100℃の動粘度が約15mm/sの精製鉱油(5400g)中で、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート(295.2g)とオクチルアミン(304.8g)を反応させ、生成したジウレア化合物を均一に分散してグリースを得た。ウレア化合物の含有量は、10重量%である。このウレア基グリースは、JIS−K2220に規定するちょう度(25℃、60W)が283、滴点が263℃であった。
(2)リチウム石けん基グリース
100℃の動粘度が約15mm/sの精製鉱油(6370g)中で、リチウム-12-ヒドロキシステアレート(630g)を溶解させた後、均一に分散してグリースを得た。リチウム石けんの含有量は9重量%である。このリチウム石けん基グリースは、JIS−K2220に規定するちょう度(25℃、60W)が268、滴点が198℃であった。
2.ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTC):
Vanderbilt社の商品名「モリバンA」を使用した。
3.2−メルカプトベンゾチアゾール
4.2-(4-モルホリニルジチオ)ベンゾチアゾール
5.カルシウムスルホネート:石油スルホン酸のカルシウム塩
6.ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTC):
Lubrizol社の商品名「Lubrizol 1395」を使用した。
7.硫化オレフィン:Lubrizol社の商品名「Anglamol 33」を使用した。
8.カルシウムサリシレート:Infineum社の商品名「M7121」を使用した。
(試験)
表1〜表3示す実施例1〜5及び比較例1〜11の潤滑グリース組成物について、極圧性及びシール材との適合性について下記試験を行い評価した。
(極圧性試験)
試験方法: ASTM D2596に準拠して、四球試験を行った。
試験条件:・回転数 1770±60rpm
・時 間 10秒
・温 度 室温
試験項目:融着荷重(N)を求めた。
(シール材適合性試験)
試験方法:JIS K6258に準拠して、クロロプレンゴム浸せき試験を行った。
試験条件:(1)ウレア基グリースを使用した潤滑グリース組成物については、140℃×120時間の浸せきを行った。
(2)リチウム石けんを使用した潤滑グリース組成物については、120℃×120時間の浸せきを行った。
試験項目:伸び変化率(%)及び引張強さ変化率(%)を求めた(JIS K6251)。
評価基準:伸び変化率(%)及び引張強さ変化率(%)は、何れも25%以内(0〜−25%)の場合、良好と判断できる。
(試験結果)
実施例及び比較例の試験結果を表1〜表3に示す。
(評価・考察)
表1の試験結果に示すように、実施例1〜5のものは、極圧性についての融着荷重が何れも3089Nと大きな値を示しており、極圧性が高いことが判る。また、伸び変化率が−13.8%〜−24.9%、引張強さ変化率が−18.5%〜−24.2%と、いずれも−25%以下であって、シール材と良好な適合性を有していることが分かる。
一方、表2及び表3の比較例1〜11の試験結果に示すように、比較例1、6、7、11のものでは、伸び変化率が−12.2%〜−16.5%、引張強さ変化率が−13.8%〜−18.6%と、いずれも−25%以下であってシール材と良好な適合性を有しているが、融着荷重が1236〜1570Nであって極圧性が低く、潤滑グリース組成物として不適格であることが判る。また、比較例9は、融着荷重が1961Nと小さな値を示していて極圧性が低いし、伸び変化率が−35.1%、引張強さ変化率が−37.2%と、いずれも−25%以下であって、シール材との適合性も悪い。
比較例2、3、4、5、8、10のものは、融着荷重が何れも3089Nと大きな値を示していて極圧性が高い値を示しているが、伸び変化率が−36.6%〜−62.4%、引張強さ変化率が−37.2%〜−64.3%と、いずれも−25%以上であって、シール材との適合性が悪いことが分かる。
また、比較例1、7の基グリースだけのものでは、上記の如くゴムの伸び変化率や引張強さ変化率が小さく、シール材との適合性は良好であるが、極圧性は低い。また、比較例2に示す従来技術のものでは、極圧性は優れているが、ゴムの伸び変化率や引張強さ変化率が大きく、シール材との適合性に劣る。
更に、実施例1と比較例3の比較から、本発明のカルシウムスルホネート以外の分散剤ではシール材との適合性を向上させる効果が小さいことが判る。
Figure 2008063491
Figure 2008063491
Figure 2008063491

Claims (3)

  1. 基油に増ちょう剤を配合したグリースに、ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンを0.1〜3重量%、ベンゾチアゾール化合物を0.1〜3重量%及び、カルシウムスルホネートを0.1〜3重量%含有させた潤滑グリース組成物。
  2. 上記ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデンのアルキル基が炭素数1〜24のアルキル基である請求項1に記載の潤滑グリース組成物。
  3. 上記ベンゾチアゾール化合物は、2−メルカプトベンゾチアゾール、N-tert-ブチル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、N-オキシジエチレン-2-ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、又は2-(4-モルホリニルジチオ)ベンゾチアゾールの少なくとも1種を含む請求項1または2記載の潤滑グリース組成物。
JP2006244319A 2006-09-08 2006-09-08 潤滑グリース組成物 Pending JP2008063491A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006244319A JP2008063491A (ja) 2006-09-08 2006-09-08 潤滑グリース組成物
EP07803331A EP2066770A2 (en) 2006-09-08 2007-09-07 Lubricating grease composition
US12/440,144 US20100035776A1 (en) 2006-09-08 2007-09-07 Lubricating grease composition
BRPI0716984-1A2A BRPI0716984A2 (pt) 2006-09-08 2007-09-07 composiÇço de graxa lubrificante, uso da mesa, e, mÉtodo para melhorar a lubrificaÇço em pontos de lubrificaÇço
CNA200780039281XA CN101528898A (zh) 2006-09-08 2007-09-07 润滑脂组合物
PCT/EP2007/059388 WO2008028955A2 (en) 2006-09-08 2007-09-07 Lubricating grease composition
KR1020097007037A KR20090058012A (ko) 2006-09-08 2007-09-07 윤활 그리스 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006244319A JP2008063491A (ja) 2006-09-08 2006-09-08 潤滑グリース組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008063491A true JP2008063491A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39092085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006244319A Pending JP2008063491A (ja) 2006-09-08 2006-09-08 潤滑グリース組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100035776A1 (ja)
EP (1) EP2066770A2 (ja)
JP (1) JP2008063491A (ja)
KR (1) KR20090058012A (ja)
CN (1) CN101528898A (ja)
BR (1) BRPI0716984A2 (ja)
WO (1) WO2008028955A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5214649B2 (ja) 2010-02-26 2013-06-19 協同油脂株式会社 アンギュラ玉軸受を使用したハブユニット軸受用グリース組成物及びハブユニット軸受
CN105296052A (zh) * 2015-11-20 2016-02-03 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种耐丁腈橡胶的低温润滑脂
CN106350187A (zh) * 2016-08-29 2017-01-25 江苏博格东进管道设备有限公司 管道加工润滑用液体组合物的制备方法
CN108949296B (zh) * 2018-08-15 2021-11-05 江苏四新界面剂科技有限公司 单晶硅切割表面活性剂

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10140174A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Nippon Seiko Kk 潤滑剤組成物
JPH11124375A (ja) * 1997-08-06 1999-05-11 Ciba Specialty Chem Holding Inc 潤滑剤用添加剤としての複素環式チオエーテル
JP2001011482A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物
JP2002038177A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物
JP2005008745A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Showa Shell Sekiyu Kk 等速ジョイント用ウレアグリース組成物
WO2005019396A1 (en) * 2003-08-15 2005-03-03 Chemtura Corporation Reactions products of mercaptobenzothiazoles, mercaptothiazolines, and mercaptobenzimidazoles with epoxides as lubricant additives
JP2005239898A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nippon Oil Corp 等速ジョイント用グリース組成物
JP2007302761A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Showa Shell Sekiyu Kk 等速ジョイント用グリース組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997015644A1 (fr) * 1995-10-23 1997-05-01 Nsk Ltd. Composition lubrifiante
US6376432B1 (en) * 2001-03-26 2002-04-23 Exxonmobil Research And Engineering Company Low friction grease for constant velocity universal joints, particularly plunging type joints that is compatible with silicone elastomer boots
JP4004276B2 (ja) * 2001-11-21 2007-11-07 株式会社松村石油研究所 グリース組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10140174A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Nippon Seiko Kk 潤滑剤組成物
JPH11124375A (ja) * 1997-08-06 1999-05-11 Ciba Specialty Chem Holding Inc 潤滑剤用添加剤としての複素環式チオエーテル
JP2001011482A (ja) * 1999-06-29 2001-01-16 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物
JP2002038177A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Kyodo Yushi Co Ltd 等速ジョイント用グリース組成物
JP2005008745A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Showa Shell Sekiyu Kk 等速ジョイント用ウレアグリース組成物
WO2005019396A1 (en) * 2003-08-15 2005-03-03 Chemtura Corporation Reactions products of mercaptobenzothiazoles, mercaptothiazolines, and mercaptobenzimidazoles with epoxides as lubricant additives
JP2005239898A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Nippon Oil Corp 等速ジョイント用グリース組成物
JP2007302761A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Showa Shell Sekiyu Kk 等速ジョイント用グリース組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20100035776A1 (en) 2010-02-11
EP2066770A2 (en) 2009-06-10
WO2008028955A3 (en) 2008-04-24
KR20090058012A (ko) 2009-06-08
BRPI0716984A2 (pt) 2013-09-24
WO2008028955A2 (en) 2008-03-13
CN101528898A (zh) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4886304B2 (ja) グリース組成物
JP5379343B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
KR20120136365A (ko) 앵귤러 볼베어링을 사용한 허브 유닛 베어링용 그리스 조성물 및 허브 유닛 베어링
JP6248939B2 (ja) グリース組成物
JP2003155491A (ja) グリース組成物
WO2006004035A1 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及びそれを封入した等速ジョイント
JP2005008745A (ja) 等速ジョイント用ウレアグリース組成物
JP2017115104A (ja) 減速機用潤滑剤組成物及び減速機
JP6348374B2 (ja) グリース組成物
JP2018115235A (ja) ウレア系グリース組成物
JP6223863B2 (ja) グリース組成物
JP2008063491A (ja) 潤滑グリース組成物
JP3883962B2 (ja) 定速度ユニバーサルジョイント用低摩擦グリース
KR101856251B1 (ko) 소음 저감용 내한 그리이스 조성물
EP0960180B1 (en) Urea grease composition
JP2008274141A (ja) グリース組成物
EP3277783A1 (en) A grease composition for use in constant velocity joints
JP3949339B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP2005132879A (ja) ウレア系潤滑グリース組成物および電動パワーステアリング装置
JP5344422B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
KR101122217B1 (ko) 등속조인트용 그리스 조성물
JP2006077091A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP5405060B2 (ja) 潤滑グリース組成物
JP5462544B2 (ja) 潤滑剤組成物の耐熱・耐摩耗性向上剤及び向上方法
JP5225354B2 (ja) 防錆性および耐摩耗性が改良されたグリース組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120515