JP2008060749A - 移動通信システム、ip−pbx、移動端末及びそれらに用いる圏外移動時における通話保持方法 - Google Patents

移動通信システム、ip−pbx、移動端末及びそれらに用いる圏外移動時における通話保持方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008060749A
JP2008060749A JP2006232916A JP2006232916A JP2008060749A JP 2008060749 A JP2008060749 A JP 2008060749A JP 2006232916 A JP2006232916 A JP 2006232916A JP 2006232916 A JP2006232916 A JP 2006232916A JP 2008060749 A JP2008060749 A JP 2008060749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
terminal
mobile terminal
call
pbx
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006232916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4747055B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Hayakawa
芳昭 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2006232916A priority Critical patent/JP4747055B2/ja
Priority to US11/842,780 priority patent/US8121592B2/en
Publication of JP2008060749A publication Critical patent/JP2008060749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4747055B2 publication Critical patent/JP4747055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/105PBS [Private Base Station] network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/16WPBX [Wireless Private Branch Exchange]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

【課題】 端末間の通信経路が変化したとしても、端末間で通話を継続可能な移動通信システムを提供する。
【解決手段】 IP網100内で無線通信を行っているデュアル端末22がIP網100の圏外に出てしまったとしても、IP−PBX10からPSTN網200を介してデュアル端末22に発信し、PSTN網200からの着信をデュアル端末22に、PSTN網200からの一般着信か、IP−PBX10からの圏内通話の継続を求める着信かを識別させる。圏内通話の継続であれば、デュアル端末22とIP端末21とのパスをPSTN網200を利用するように張り替える。これによって、利用者に通話経路の変更を意識させず、自動的にIP端末21とデュアル端末22との通話を保持している。
【選択図】 図1

Description

本発明は移動通信システム、IP−PBX、移動端末及びそれらに用いる圏外移動時における通話保持方法に関し、特に自営無線網及び公衆無線網各々による通話が可能な移動端末の圏外移動時における通話保持に関する。
この種の移動端末としては、例えば、公衆PHS(Personal Handyphone System)サービスを提供する公衆PHS網と、自営PHSサービスを提供する自営PHS網とにそれぞれ対応可能なデュアルモード端末がある。
この場合、デュアルモード端末は、公衆PHS網の加入番号と、自営PHS網の加入番号とを持ち、公衆モード及び自営モードの利用法で動作可能なPHS網において、公衆PHS網または自営PHS網で使用する場合に、それぞれのモードに切替えている。
しかしながら、この端末が公衆PHS網のエリアの圏外にいる場合には公衆加入番号にて端末を呼び出すことができず、また自営PHS網のエリアに在圏している場合には、内線番号もしくはダイヤルイン番号をダイヤルしなければ、端末の自営モードによる呼出しを行うことができない。
この問題を解決する方法としては、端末が移動によって公衆サービスエリアの圏外となり、自営サービスエリアに在圏したことを認識した場合、端末が自動的に自営モードの発信動作を行い、PHS対応交換機にアクセスして着信転送を登録する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−358280号公報
上述した従来のIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)では、事業所内で自営無線網を構築しようとした場合、端末における通話を保持したままでの移動を可能とするために、事業所内の大部分に自営無線網の基地局を多数配置しなければならず、導入に莫大なコストが必要である。つまり、企業等が業務のために自営無線網を構築を試みた場合には、通信機器の整備等で莫大な投資が必要となるという問題がある。
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、端末間の通信経路が変化したとしても、端末間で通話を継続できる移動通信システム、IP−PBX、移動端末及びそれらに用いる圏外移動時における通話保持方法を提供することにある。
本発明による第1の移動通信システムは、IP(Internet Protocol)端末と、IP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)と、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末とから構成される移動通信システムであって、
前記IP網内で無線通信を行っている移動端末が当該IP網の圏外に出てしまった場合に前記IP−PBXから前記公衆無線網を介して前記移動端末に発信し、
前記移動端末が、前記公衆無線網からの着信を、前記公衆無線網からの一般着信か、前記IP−PBXからの圏内通話の継続を求める着信かを識別し、
前記圏内通話の継続を求める着信の場合に前記移動端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替えている。
本発明による第2の移動通信システムは、IP(Internet Protocol)端末と、IP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)と、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末とから構成される移動通信システムであって、
前記IP−PBXは、前記IP網内で無線通信を行っている移動端末が当該IP網の圏外に出てしまった場合に前記公衆無線網を介して前記移動端末に発信する手段と、前記公衆無線網から前記移動端末への着信が圏内通話の継続を求める着信の場合に前記移動端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替える手段とを備えている。
本発明による第1のIP−PBXは、IP(Internet Protocol)端末と、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末とを含む移動通信システムにおいてIP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)であって、
前記IP網内で無線通信を行っている移動端末が当該IP網の圏外に出てしまった場合に前記公衆無線網を介して前記移動端末に発信し、
前記移動端末が、前記公衆無線網からの着信を圏内通話の継続を求める着信と識別した時に前記移動端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替えている。
本発明による第2のIP−PBXは、IP(Internet Protocol)端末と、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末とを含む移動通信システムにおいてIP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)であって、
前記IP網内で無線通信を行っている移動端末が当該IP網の圏外に出てしまった場合に前記公衆無線網を介して前記移動端末に発信する手段と、前記公衆無線網から前記移動端末への着信が圏内通話の継続を求める着信の場合に前記移動端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替える手段とを備えている。
本発明による第1の移動端末は、IP(Internet Protocol)端末と、IP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)ともに移動通信システムを構成し、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末であって、
前記IP網内で無線通信を行っている時に自端末が当該IP網の圏外に出てしまった場合に前記公衆無線網を介した前記IP−PBXからの発信時にその発信による着信を前記公衆無線網からの一般着信か、前記IP−PBXからの圏内通話の継続を求める着信かを識別し、前記圏内通話の継続を求める着信の場合に当該着信に対する自動応答を返すことで前記IP−PBXに自端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替えさせている。
本発明による第2の移動端末は、IP(Internet Protocol)端末と、IP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)ともに移動通信システムを構成し、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末であって、
前記公衆無線網からの着信を前記公衆無線網からの一般着信か、前記IP−PBXからの圏内通話の継続を求める着信かを識別する手段と、前記圏内通話の継続を求める着信の場合に自動応答を返す手段とを備え、
当該自動応答を返すことで前記IP−PBXに自端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替えさせている。
本発明による第1の移動端末の圏外移動時における通話保持方法は、IP(Internet Protocol)端末と、IP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)と、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末とから構成される移動通信システムに用いる前記移動端末の圏外移動時における通話保持方法であって、
前記IP網内で無線通信を行っている移動端末が当該IP網の圏外に出てしまった場合に前記IP−PBXから前記公衆無線網を介して前記移動端末に発信し、
前記移動端末が、前記公衆無線網からの着信を、前記公衆無線網からの一般着信か、前記IP−PBXからの圏内通話の継続を求める着信かを識別し、
前記圏内通話の継続を求める着信の場合に前記移動端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替えている。
本発明による第2の移動端末の圏外移動時における通話保持方法は、IP(Internet Protocol)端末と、IP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)と、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末とから構成される移動通信システムに用いる前記移動端末の圏外移動時における通話保持方法であって、
前記IP−PBXが、前記IP網内で無線通信を行っている移動端末が当該IP網の圏外に出てしまった場合に前記公衆無線網を介して前記移動端末に発信する処理と、前記公衆無線網から前記移動端末への着信が圏内通話の継続を求める着信の場合に前記移動端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替える処理とを実行している。
すなわち、本発明の移動通信システムは、IP(Internet Protocol)端末と、IP網を介してIP端末を制御するコミュニケーションサーバ[以下、IP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)とする]と、自営IP網に無線で接続する機能とを有すると同時に、無線公衆網にも接続する機能を有し、IP網及び自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能を有するデュアルモード端末(以下、デュアル端末とする)で構成されるシステムである。
本発明の移動通信システムでは、IP網内で無線通信を行っているデュアル端末がIP網の圏外に出てしまったとしても、IP−PBXから公衆網を介してデュアル端末に発信し、公衆網からの着信をデュアル端末に、公衆網からの一般着信か、IP−PBXからの圏内通話の継続を求める着信かを識別させ、圏内通話の継続であれば、デュアル端末とIP端末とのパスを公衆網を利用するように張り替えることで、利用者に通話経路の変更を意識させず、自動的にIP端末とデュアル端末との通話を保持している。
上記のように、本発明の移動通信システムでは、公衆網を自営網の補助として用いることで、自営網を構築するのにかかる投資を削減することが可能となる。つまり、本発明の移動通信システムでは、エリアカバー率の高い公衆無線電話網を自営無線網と組み合わせて、仮想的に公衆網無線電話網を自営無線網として利用することによって、自営無線網に必要な基地局を減らし、導入にかかるコストを削減している。
より具体的に説明すると、本発明の移動通信システムでは、IP−PBXと、IP無線基地局と、IP端末と、アナウンス装置と、IP−GW(Internet Protocol−GateWay)とがIP網を介して接続している。また、IP網はIP−GWを介してPSTN(Public Switched Telephone Network)網を接続している。PSTN網内には、公衆無線交換機と公衆無線基地局とが存在する。
公衆エリアは公衆無線基地局がカバーしているエリアであり、構内エリアはIP無線基地局がカバーしているエリアである。デュアルモードIP端末(以下、デュアル端末とする)は公衆エリアでは公衆無線交換機で制御され、構内エリアではIP−PBXに制御される。
デュアル端末は、公衆網用無線部と、自営網用無線部と、CPU(中央処理装置)と、通話に用いるスピーカと、マイクと、各種情報やプログラムを記憶するメモリとから構成されている。
公衆網用無線部と自営網用無線部とは無線通信時、常に電波の受信レベルをCPUに通知する機能を持つ。また、公衆網用無線部と自営網用無線部とは個別に通信を行うことが可能である。さらに、CPUは特定の番号から着信した場合、無条件で応答する機能を有している。
IP−PBXは、コントロールする端末の内線番号と、端末を識別するための端末識別子と、通話先を識別するための通話識別子と、公衆網での端末識別に用いる公衆番号とを保持するメモリを備えている。
デュアル端末のメモリには、自営網で用いる端末の内線番号と、公衆網で用いる端末の公衆番号と、無条件で応答する継続接続番号と、自営網でIP−PBXを識別するためのIPアドレスとを保持している。
本発明は、上記のような構成及び動作とすることで、端末間の通信経路が変化したとしても、端末間で通話を継続できるという効果が得られる。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例による移動通信システムの構成例を示すブロック図である。図1において、本発明の一実施例による移動通信システムは、IP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)10と、IP(Internet Protocol)無線基地局11と、IP端末21と、アナウンス装置12と、IPGW(Internet Protocol−GateWay)23とがIP網100を介して接続して構成されている。
また、IP網100はIPGW23を介してPSTN(Public Switched Telephone Network)網200を接続している。PSTN網200内には公衆無線交換機31と公衆無線基地局32とが存在している。
公衆エリア300は公衆無線基地局32がカバーしているエリアであり、構内エリア301はIP無線基地局11がカバーしているエリアである。デュアルモードIP電話端末(以下、デュアル端末とする)22は公衆エリア300において公衆無線交換機31で制御され、構内エリア301においてIP−PBX10にて制御されている。
図2は図1のデュアル端末22の構成例を示すブロック図である。図2において、デュアル端末22は公衆網用無線部221と、自営網用無線部222と、CPU(中央処理装置)223と、通話に用いるスピーカ224と、マイク225と、各種情報やプログラムを記憶するメモリ226とから構成されている。
公衆網用無線部221及び自営網用無線部222は、無線通信時、常に電波の受信レベルをCPU223に通知する機能を持つ。また、公衆網用無線部221及び自営網用無線部222は個別に通信を行うことができる。また、CPU223は特定の番号から着信した場合、無条件で応答する機能を有する。
図3は図1のIP−PBX10のメモリ(図示せず)が保持している情報を示す図である。図3において、IP−PBX10は、コントロールする端末の内線番号(E1)(「2000」,「2001」,・・・)と、端末を識別するための機器識別子(E2)(「0001」,「0002」,「0003」,・・・)と、通話先を識別するための通話識別子(E3)(「01」,・・・)と、公衆網での端末識別に用いる公衆番号(E4)(「090−1111−1111」,・・・)とを保持している。
図4は図2のデュアル端末22のメモリ226が保持している情報を示す図である。図4において、デュアル端末22のメモリ226には、自営網で用いる端末の内線番号(E5)(「2001」)と、公衆網で用いる端末の公衆番号(E6)(「090−1111−1111」)と、無条件で応答する継続接続番号(E7)(「03−1111−1111」)と、自営網でIP−PBX10を識別するためのIPアドレス(E8)(「10.0.0.1」)とを保持している。
図5及び図6は本発明の一実施例による移動通信システムの動作を示すシーケンスチャートである。これら図1〜図6を参照して本発明の一実施例による移動通信システムの動作について説明する。
デュアル端末22は公衆エリア300に在圏している際、図4に示すように、予めメモリ226に格納している公衆番号(E4)を用いて公衆無線交換機31に状態情報を登録する(図5のa1)。また、デュアル端末22は構内エリア301に在圏している際、図4に示すように、予めメモリ226に格納している内線番号を用いてIP−PBX10に状態情報を登録する(図5のa2)。
構内エリア301内にデュアル端末22が在圏する時、IP端末21との通話を行う場合、デュアル端末22はIP端末21に対して発信し(図5のa3)、IP−PBX10がIP端末21を呼出し(図5のa4)、IP端末21が応答し(図5のa5,a6)、IP電話21との間で通話となる(図5のa7)。この時、図3に示すように、IP−PBX10のメモリのデュアル端末22、IP端末21の通話識別子(E3)で同じ値(「01」)を設定する。
この状態のまま(図6のa8)、図1に示すように、デュアル端末22が構内エリア301から、公衆エリア300に移動する時、移動に伴う自営網の受信レベル低下を検知したデュアル端末22は構内エリア301の圏外に移動する前に、圏外移動申告をIP−PBX10に通知する(図6のa9)。この圏外移動申告を受信したIP−PBX10はIPGW23に対して、デュアル端末22の公衆番号へ、デュアル端末22の通話識別子(E3)を付加した上で発信する指示を出す(図6のa10)。
この指示を受けたIPGW23はデュアル端末22の公衆番号へ発信を行う(図6のa11)。この時、公衆無線交換機31からデュアル端末22へ発信が行われる(図6のa12)。この時、デュアル端末22のメモリ226内に予め登録していた継続接続番号(E7)とIPGW23の公衆番号とが一致した場合、自動的にデュアル端末22が応答し(図6のa13〜a15)、デュアル端末22とIPGW23との間で仮通話状態となる(図6のa16)。
この時、IP−PBX10は通話識別子(E3)を基にIP端末21へ、IP端末21とIPGW23とを接続する指示を出す。IP端末21がIPGW23を介してデュアル端末22と接続を行った時点で、IP−PBX10はIP端末21及びIPGW23の両機器に対して通話路切替え指示を行い(図6のa17,a18)、上記のa7の処理で構築した、IP−PBX10を介したデュアル端末22とIP電話21との通話路を切断する(図6のa19,a20)。
通話終了はデュアル端末22とIP電話21とのどちらかの端末からの依頼で、IP−PBX10が切断指示を出すことによって行われる(図6のa21,a22)。
このように、本実施例では、圏内通話の継続であれば、デュアル端末22とIP端末21とのパスをPSTN網200を利用するように張り替えることで、利用者に通話経路の変更を意識させず、自動的にIP端末21とデュアル端末22との通話を保持することができる。
この場合、本実施例では、PSTN網200(公衆エリア300)を自営網(構内エリア301)の補助として用いることで、自営網を構築するのにかかる投資を削減することが可能となる。つまり、本発明の移動通信システムでは、エリアカバー率の高い公衆無線電話網を自営無線網と組み合わせて、仮想的に公衆網無線電話網を自営無線網として利用することによって、自営無線網に必要な基地局を減らすことができるので、導入にかかるコストを削減することができる。
上記の実施例では、図1を用いてデュアル端末22が構内エリア301から公衆エリア300へ移動する例について述べたが、デュアル端末22が公衆エリア300から構内エリア301に移動するケースも本発明の対象となる。
また、図1に示すように、アナウンス装置12を設けることで、一時的にデュアル端末22が構内エリア301・公衆エリア300の両方の圏外になってしまった場合、通話相手のIP端末21にアナウンス装置12からアナウンスを行うことで、IP端末21からの通話切断を防ぎ、デュアル端末22が公衆エリア300に移動後、再度接続する動作も本発明の対象となる。
さらに、図1に示すように、IP端末21をIP−PBX10に直接接続可能な端末24に変えて動作をさせることも本発明の対象となる。
本発明の一実施例による移動通信システムの構成例を示すブロック図である。 図1のデュアル端末の構成例を示すブロック図である。 図1のIP−PBXのメモリが保持している情報を示す図である。 図2のデュアル端末のメモリが保持している情報を示す図である。 本発明の一実施例による移動通信システムの動作を示すシーケンスチャートである。 本発明の一実施例による移動通信システムの動作を示すシーケンスチャートである。
符号の説明
10 IP−PBX
11 IP無線基地局
12 アナウンス装置
21 IP端末
22 デュアルモードIP電話端末
23 IPGW
24 端末
31 公衆無線交換機
32 公衆無線基地局
100 IP網
200 PSTN網
221 公衆網用無線部
222 自営網用無線部
223 CPU
224 スピーカ
225 マイク
226 メモリ
300 公衆エリア
301 構内エリア

Claims (11)

  1. IP(Internet Protocol)端末と、IP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)と、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末とから構成される移動通信システムであって、
    前記IP網内で無線通信を行っている移動端末が当該IP網の圏外に出てしまった場合に前記IP−PBXから前記公衆無線網を介して前記移動端末に発信し、
    前記移動端末が、前記公衆無線網からの着信を、前記公衆無線網からの一般着信か、前記IP−PBXからの圏内通話の継続を求める着信かを識別し、
    前記圏内通話の継続を求める着信の場合に前記移動端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替えることを特徴とする移動通信システム。
  2. IP(Internet Protocol)端末と、IP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)と、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末とから構成される移動通信システムであって、
    前記IP−PBXは、前記IP網内で無線通信を行っている移動端末が当該IP網の圏外に出てしまった場合に前記公衆無線網を介して前記移動端末に発信する手段と、前記公衆無線網から前記移動端末への着信が圏内通話の継続を求める着信の場合に前記移動端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替える手段とを有することを特徴とする移動通信システム。
  3. 前記移動端末は、前記公衆無線網からの着信を前記公衆無線網からの一般着信か、前記IP−PBXからの圏内通話の継続を求める着信かを識別する手段と、前記圏内通話の継続を求める着信の場合に自動応答を返す手段とを含み、
    前記IP−PBXは、前記自動応答を検出した時に前記移動端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替えることを特徴とする請求項2記載の移動通信システム。
  4. IP(Internet Protocol)端末と、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末とを含む移動通信システムにおいてIP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)であって、
    前記IP網内で無線通信を行っている移動端末が当該IP網の圏外に出てしまった場合に前記公衆無線網を介して前記移動端末に発信し、
    前記移動端末が、前記公衆無線網からの着信を圏内通話の継続を求める着信と識別した時に前記移動端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替えることを特徴とするIP−PBX。
  5. IP(Internet Protocol)端末と、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末とを含む移動通信システムにおいてIP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)であって、
    前記IP網内で無線通信を行っている移動端末が当該IP網の圏外に出てしまった場合に前記公衆無線網を介して前記移動端末に発信する手段と、前記公衆無線網から前記移動端末への着信が圏内通話の継続を求める着信の場合に前記移動端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替える手段とを有することを特徴とするIP−PBX。
  6. 前記移動端末が前記公衆無線網からの着信を前記圏内通話の継続を求める着信と識別した時に送信する自動応答を検出した時に前記移動端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替えることを特徴とする請求項5記載のIP−PBX。
  7. IP(Internet Protocol)端末と、IP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)ともに移動通信システムを構成し、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末であって、
    前記IP網内で無線通信を行っている時に自端末が当該IP網の圏外に出てしまった場合に前記公衆無線網を介した前記IP−PBXからの発信時にその発信による着信を前記公衆無線網からの一般着信か、前記IP−PBXからの圏内通話の継続を求める着信かを識別し、前記圏内通話の継続を求める着信の場合に当該着信に対する自動応答を返すことで前記IP−PBXに自端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替えさせることを特徴とする移動端末。
  8. IP(Internet Protocol)端末と、IP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)ともに移動通信システムを構成し、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末であって、
    前記公衆無線網からの着信を前記公衆無線網からの一般着信か、前記IP−PBXからの圏内通話の継続を求める着信かを識別する手段と、前記圏内通話の継続を求める着信の場合に自動応答を返す手段とを有し、
    当該自動応答を返すことで前記IP−PBXに自端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替えさせることを特徴とする移動端末。
  9. IP(Internet Protocol)端末と、IP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)と、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末とから構成される移動通信システムに用いる前記移動端末の圏外移動時における通話保持方法であって、
    前記IP網内で無線通信を行っている移動端末が当該IP網の圏外に出てしまった場合に前記IP−PBXから前記公衆無線網を介して前記移動端末に発信し、
    前記移動端末が、前記公衆無線網からの着信を、前記公衆無線網からの一般着信か、前記IP−PBXからの圏内通話の継続を求める着信かを識別し、
    前記圏内通話の継続を求める着信の場合に前記移動端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替えることを特徴とする通話保持方法。
  10. IP(Internet Protocol)端末と、IP網を介して前記IP端末を制御するIP−PBX(Internet Protocol−Private Branch eXchange)と、自営IP網に無線で接続する機能と公衆無線網に接続する機能と前記IP網及び前記自営IP網各々との接続状態を保持・識別する機能とを含む移動端末とから構成される移動通信システムに用いる前記移動端末の圏外移動時における通話保持方法であって、
    前記IP−PBXが、前記IP網内で無線通信を行っている移動端末が当該IP網の圏外に出てしまった場合に前記公衆無線網を介して前記移動端末に発信する処理と、前記公衆無線網から前記移動端末への着信が圏内通話の継続を求める着信の場合に前記移動端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替える処理とを実行することを特徴とする通話保持方法。
  11. 前記移動端末が、前記公衆無線網からの着信を前記公衆無線網からの一般着信か、前記IP−PBXからの圏内通話の継続を求める着信かを識別する処理と、前記圏内通話の継続を求める着信の場合に自動応答を返す処理とを実行し、
    前記IP−PBXが、前記自動応答を検出した時に前記移動端末と前記IP端末とのパスを前記公衆無線網を利用して張り替えることを特徴とする請求項10記載の通話保持方法。
JP2006232916A 2006-08-30 2006-08-30 移動通信システム、ip−pbx及びそれらに用いる圏外移動時における通話保持方法 Active JP4747055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232916A JP4747055B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 移動通信システム、ip−pbx及びそれらに用いる圏外移動時における通話保持方法
US11/842,780 US8121592B2 (en) 2006-08-30 2007-08-21 Mobile communication system and communication holding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006232916A JP4747055B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 移動通信システム、ip−pbx及びそれらに用いる圏外移動時における通話保持方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008060749A true JP2008060749A (ja) 2008-03-13
JP4747055B2 JP4747055B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=39152356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006232916A Active JP4747055B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 移動通信システム、ip−pbx及びそれらに用いる圏外移動時における通話保持方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8121592B2 (ja)
JP (1) JP4747055B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232142A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Infrontia Corp 移動通信システム及び移動通信方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101953223B (zh) 2008-02-08 2014-10-29 Adc长途电讯有限公司 用于使用许可的射频频谱和会话发起协议提供蜂窝无线服务的企业移动网络
US8369265B2 (en) * 2008-08-07 2013-02-05 Ringcentral, Inc. Remote call control for mobile telecommunication devices and services
US9002350B1 (en) 2010-09-02 2015-04-07 Ringcentral, Inc. Unified caller identification across multiple communication modes
US8369847B1 (en) 2010-09-13 2013-02-05 Ringcentral, Inc. Mobile devices having a common communication mode
US8467514B1 (en) 2012-04-09 2013-06-18 Ringcentral, Inc. Cross-platform presence

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237727A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Nec Commun Syst Ltd 携帯無線電話機のローミング登録・解除方法
JPH1094038A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 相互接続装置
WO2004110092A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-16 Nokia Corporation System and method for handing over a call from a packet-switched network to a circuit-switched network
US20040264410A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a communication unit with a handoff between networks
JP2005192208A (ja) * 2003-12-15 2005-07-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Sipreferを使用したボイス・オーバipモバイル・ローミング
JP2006157582A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nec Fielding Ltd 通信情報変換装置及びこれを用いた通信システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09289680A (ja) 1996-02-22 1997-11-04 Sony Corp 通信装置、無線通信装置および通信方法
JPH10108245A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Phs移動局
JP2000358280A (ja) 1999-06-17 2000-12-26 Nec Corp Phsにおける圏外移動時の自動転送システムおよび方法
JP2001112044A (ja) 1999-10-04 2001-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合移動通信インフラシステム
JP2002319961A (ja) 2001-04-23 2002-10-31 Oki Electric Ind Co Ltd 構内交換機およびその通信接続方法
US20040198344A1 (en) * 2003-01-14 2004-10-07 Pitt Randall E. Integrated wireless voice and data services using mobile switching centers
US6888808B2 (en) * 2003-09-15 2005-05-03 Cisco Technology, Inc. System and method for providing transparency in delivering private network features

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237727A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Nec Commun Syst Ltd 携帯無線電話機のローミング登録・解除方法
JPH1094038A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 相互接続装置
WO2004110092A1 (en) * 2003-06-04 2004-12-16 Nokia Corporation System and method for handing over a call from a packet-switched network to a circuit-switched network
US20040264410A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing a communication unit with a handoff between networks
JP2007527644A (ja) * 2003-06-30 2007-09-27 モトローラ・インコーポレイテッド ハンドオフを行う通信ユニット
JP2005192208A (ja) * 2003-12-15 2005-07-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Sipreferを使用したボイス・オーバipモバイル・ローミング
JP2006157582A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nec Fielding Ltd 通信情報変換装置及びこれを用いた通信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009232142A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Infrontia Corp 移動通信システム及び移動通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080057950A1 (en) 2008-03-06
JP4747055B2 (ja) 2011-08-10
US8121592B2 (en) 2012-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7058415B2 (en) System for providing unified cellular and wire-line service to a dual mode handset
US8085717B2 (en) Seamless wireless mobility
US7983680B2 (en) System and method for converged network services
JP2005522894A (ja) モバイル電話ネットワーク及びボイスオーバーip電話ネットワークにモバイルハンドセットでアクセスする方法、装置及びシステム
US8509786B2 (en) Systems and methods for handling calls in a wireless enabled PBX system using mobile switching protocols
JP2005160094A (ja) 企業私有通信ネットワークおよびセルラ通信ネットワークにおけるコール・ピックアップ・サービスの相互運用性を提供するシステム
BRPI0612523A2 (pt) entrega de serviços de comunicações em regiões em desenvolvimento
JP4747055B2 (ja) 移動通信システム、ip−pbx及びそれらに用いる圏外移動時における通話保持方法
US20050143057A1 (en) Method for forwarding call from cellular phone to IP phone
JP2006080706A (ja) デュアル通信システム、携帯通信端末及びそれらに用いるデュアル通信方法
JP2008022368A (ja) 移動通信端末及び通話切り替え方法
JP2008160257A (ja) 転送変更を自動設定する電話交換システム
US8140061B2 (en) Telephony system
WO2005125258A1 (ja) 通信システム及び通信方法
JP2010041149A (ja) 交換機、電話システム及び中継通信方法
KR20040107977A (ko) 근거리무선통신과 이동통신을 지원하는 무선전화시스템 및그 방법
TW201448555A (zh) 可攜式語音路由裝置、系統與電話語音通訊的方法
US20060240810A1 (en) Mobile communication system, mobile communication device and method for incoming-call filtering
US8630254B2 (en) Telephone line switching apparatus, telephone line switching system, telephone relay system, telephone relay method, telephone relay program
JP2006129158A (ja) 場内電話システム
JPH07177572A (ja) コードレス電話の留守番方法
WO2017141268A1 (en) Private system for mobile communication (psm) and apparatus therefor
JP5561134B2 (ja) 複数の着信通知手段を有する着信制御装置
JP2011066575A (ja) 移動端末装置および移動端末装置用プログラム
JP2006270546A (ja) 中継装置、中継方法および中継プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4747055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350