JP2008059238A - 通信システム及びそれに使用するプリンタ - Google Patents

通信システム及びそれに使用するプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008059238A
JP2008059238A JP2006234874A JP2006234874A JP2008059238A JP 2008059238 A JP2008059238 A JP 2008059238A JP 2006234874 A JP2006234874 A JP 2006234874A JP 2006234874 A JP2006234874 A JP 2006234874A JP 2008059238 A JP2008059238 A JP 2008059238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer driver
printer
network
download
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006234874A
Other languages
English (en)
Inventor
優作 ▲高▼橋
Yusaku Takahashi
Fumitoshi Uno
文敏 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006234874A priority Critical patent/JP2008059238A/ja
Priority to US11/889,793 priority patent/US8817295B2/en
Publication of JP2008059238A publication Critical patent/JP2008059238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 内部ネットワーク上にプリンタドライバの配信元となるネットワークサーバを設けることなく、最新バージョンのプリンタドライバを迅速に取得でき、これをプリンタの使用主体となるホスト装置に容易にインストールできる通信システムを提供する。
【解決手段】 プリンタ80にTCP/IPクライアント機能を拡張付与し、プリンタドライバの配信元となる外部サーバ装置9に、第二のネットワーク411(外部ネットワーク)経由で自発的にアクセスしてプリンタドライバをダウンロードし、さらに、TCP/IPサーバ機能により、プリンタドライバ記憶手段に記憶したプリンタドライバを第一のネットワーク410を介してホスト装置3に配信できるようにする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、パーソナルコンピュータ(以下「PC」と略称する)やワークステーション等をホスト装置としてこれにプリンタが接続された通信システムと、それに使用するプリンタとに関する。
特開平11−296325号公報 特開平8−328427号公報
パーソナルコンピュータ(PC)等からなるホスト装置から、画像や文書を印刷するための印刷データをプリンタに送信して印刷を行なう場合、ホスト装置とプリンタとをネットワーク接続し、ホスト装置とプリンタとの間で、そのネットワークのプロトコルに従う通信により印刷処理を実行できるようにしたネットワークプリンタシステムが使用されている(特許文献1)。ネットワークプリンタシステムを採用すると、1台(ないし複数台)のプリンタの、複数台のホスト装置による共有化を容易に実現できる利点がある。
特許文献1には、プリンタとこれを使用するホスト装置とネットワークサーバとを、オフィス等に接地された内部ネットワークで接続したプリンタシステムが開示されている。ホスト装置がネットワーク経由でプリンタを使用できるようにするには、印刷データを生成してプリンタに送信するためのプリンタドライバ(のソフトウェア)をホスト装置にインストールする必要がある。このプリンタドライバは、通常、プリンタ購入時にこれに標準添付されるCD−ROM等のプリンタドライバディスクに記憶された形で供給されることが多く、新しいホスト装置をネットワークに接続する場合は、使用するプリンタのプリンタドライバを、ホスト装置に設けられたCD−ROMドライブ等からその都度インストールすることになる。しかし、この方法では、ユーザーがいちいちプリンタドライバディスクをホスト装置にセットしてインストール作業を行なわなければならず手間がかかる上、プリンタドライバディスクを紛失した場合は当然のことながらインストール作業ができなくなる欠点がある。
特許文献1においては、同じ内部ネットワークに接続されたネットワークサーバをプリンタドライバの配信元として利用し、ここにプリンタ側から定期的にアクセスして、新しいプリンタドライバが見つかれば自動インストールする技術が開示されている。これにより、ユーザーがプリンタドライバディスクをホスト装置にセットする手間が省け、また、プリンタドライバディスクを紛失しても新しいホスト装置にプリンタドライバを問題なくインストールできる。しかし、この方法では、プリンタドライバの配信元としてネットワークサーバを必ず内部ネットワーク上に設けなければならず、設備コストの高騰を招く問題がある。
そこで、特許文献1には、プリンタドライバを対応するプリンタ自身に格納しておき、新たなホスト装置(PC)がネットワークに接続された場合に、プリンタドライバを上記プリンタから内部ネットワーク経由でホスト装置にダウンロードし、インストールする技術が開示されている。これにより、特にネットワークサーバが設けられていない場合でも、プリンタ自身をサーバーとして新しいプリンタドライバをダウンロードでき、上記の問題を解決可能である。
ところで、プリンタに添付されているプリンタドライバディスクは、プリンタ出荷時点で既に作成済のものなので、実際にユーザーの手に渡るまでに最低でも作製から数ヶ月程度は経過している。このため、ユーザーがプリンタを購入した時点で、添付されているプリンタドライバディスクよりも新しいバージョンのプリンタドライバが既に公開されている、といったことも珍しくない。その結果、新品のプリンタにディスク添付されてくるプリンタドライバのバージョンが「常に古い」、という奇妙な現象が日常茶飯事的に起きている。
しかしながら、特許文献1においては、随時アップデートされるプリンタドライバをリアルタイムで入手するための技術的方法については何も検討されていないに等しい。例えば、プリンタ自身に装着されるICカードから最新のプリンタドライバへのアップデートが可能な旨、特許文献1に開示されているが(段落0024)、そのICカードに書き込まれるべき最新のプリンタドライバをどのようにして入手するか、という、肝心の部分は全く不明である。
例えば、プリンタの登録ユーザーに対して、メーカーが新バージョンのプリンタドライバディスクを郵送等により配布することが従来行なわれていることを考慮すると、特許文献1では、ネットワーク管理者がそのプリンタドライバディスクからネットワークサーバに手動でコピーするか、あるいは、ICカードにプリンタドライバを一旦コピーした後、プリンタに設けられたハードディスクに再コピーするかのいずれかのいずれかの手法が採用されているものと推測される。この場合、新バージョンのプリンタドライバディスクがユーザーの手元に届くまでに、郵送梱包の事務処理や配送所要日数により最終的なバージョンアップに相当の遅れが生ずるのは、いうまでもない。
なお、先行技術について補足説明すれば、特許文献1においては、ネットワークサーバをプリンタドライバの配信元として利用する態様についても、ここにプリンタ側から定期的にアクセスして、新しいプリンタドライバが見つかれば自動インストールする、といった内容が開示されているだけで(段落0014)、そのネットワークサーバ内のプリンタドライバをどのようにして更新するか、については同様に全く検討されていない。また、特許文献1においては、新しいプリンタドライバが古いプリンタドライバとは異なるネットワークサーバに格納される状況も考慮して、プリンタドライバが格納されるネットワークサーバのURLとプリンタドライバのバージョン名とをプリンタに記憶しておき、新しいプリンタドライバが供給される場合に、そのプリンタ側の情報を更新する内容も開示されているが(段落0025)、内部ネットワーク上のネットワークサーバがプリンタドライバの配信元となる状況に何ら変わりはない。
他方、特許文献2には、ICカードリーダを有し、そのICカードリーダからプログラムをダウンロードする機能を有した複写機が開示されているが、このダウンロードはICカードリーダから複写機の内部メモリに向けて行なわれているに過ぎず、新しいバージョンのプリンタドライバをホスト装置に配信する概念や、あるいは、新しいプリンタドライバをその複写機自身が外部から取得する概念については何ら触れられていない。
本発明の課題は、内部ネットワーク上にプリンタドライバの配信元となるネットワークサーバを設けることなく、最新バージョンのプリンタドライバを迅速に取得でき、これをプリンタの使用主体となるホスト装置に容易にインストールできる通信システムと、それに使用するプリンタとを提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を解決するための本発明の通信システムは、
プリンタと、該プリンタをネットワークプリンタとして使用するために、印刷データを生成してプリンタに送信するためのプリンタドライバがインストールされるホスト装置と、TCP/IPに従うローカルエリアネットワークからなり、プリンタとホスト装置とを接続する第一のネットワークと、該第一のネットワークにルータを介して接続され、TCP/IPに従う外部ネットワークとして構成された第二のネットワークと、第二のネットワークに接続されるとともにプリンタドライバの配信元となる外部サーバー装置と、を備えるとともに、プリンタに、
プリンタドライバを記憶するプリンタドライバ記憶手段と、
当該プリンタを外部サーバー装置に対するTCP/IPクライアントとして機能させるためのTCP/IPクライアント機能付与手段と、
当該TCP/IPクライアント機能により、第一のネットワーク、ルータ及び第二のネットワークを介して外部サーバー装置にとしてアクセスし、プリンタドライバをダウンロードしてプリンタドライバ記憶手段に記憶するプリンタドライバダウンロード手段と、
プリンタをホスト装置に対するTCP/IPサーバとして機能させるためのTCP/IPサーバ機能付与手段と、
当該TCP/IPサーバ機能により、プリンタドライバ記憶手段に記憶したプリンタドライバを第一のネットワークを介してホスト装置に配信するプリンタドライバ配信手段と、が設けられてなることを特徴とする。
また、本発明のプリンタは、上記本発明の通信システムに使用するプリンタとして構成され、
プリンタドライバを記憶するプリンタドライバ記憶手段と、
当該プリンタを外部サーバー装置に対するTCP/IPクライアントとして機能させるためのTCP/IPクライアント機能付与手段と、
当該TCP/IPクライアント機能により、第一のネットワーク、ルータ及び第二のネットワークを介して外部サーバー装置にとしてアクセスし、プリンタドライバをダウンロードしてプリンタドライバ記憶手段に記憶するプリンタドライバダウンロード手段と、
プリンタをホスト装置に対するTCP/IPサーバとして機能させるためのTCP/IPサーバ機能付与手段と、
当該TCP/IPサーバ機能により、プリンタドライバ記憶手段に記憶したプリンタドライバを第一のネットワークを介してホスト装置に配信するプリンタドライバ配信手段と、が設けられてなることを特徴とする。
本発明においてルータとは、第一のネットワークと第二のネットワークとの間に介在し、第一のネットワークと第二のネットワークとの間での通信パケットの転送を双方向に中継する装置を総称するものとする。
上記本発明においては、プリンタとホスト装置とを接続する第一のネットワークはローカルエリアネットワークであって、プリンタ及びホスト装置とともに、当該プリンタのユーザーサイドの施設内(企業の場合は一敷地内、個人の場合は一建物内)における私的ネットワークとして構築される。他方、その第一のネットワークにルータを介して接続される第二のネットワークは、プリンタユーザーを含む不特定多数のユーザーからのアクセスを前提とした、上記第一のネットワークよりも大規模な外部ネットワークとして構築される。この場合、第二のネットワークはインターネット等の公衆ネットワークとして構成することが可能であるが、インターネットのインフラ部分に共用化される法人名義の私的ネットワーク(例えば、地域IP網や、インターネットプロバイダネットワーク:この場合は、第二のネットワークも(巨大な)ローカルエリアネットワークとして構築されることとなる)として構成してもよい。
そして、プリンタドライバの配信元となる外部サーバー装置は、例えば、プリンタドライバの配信を行なうプリンタメーカー等によって管理され、第二のネットワークがインターネットである場合は、そのプリンタドライバのダウンロード元となるウェブサイトをなすインターネットサーバーである。インターネットを含め、本発明の第二のネットワークにて使用する通信のプロトコルは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)である。
近年、インターネットの普及は目覚しいものがあり、新しいプリンタドライバのバージョンが作製されると、これがインターネット上のウェブサイトにてリアルタイムに公開されることが多くなってきている。この場合、プリンタを使用するホスト装置(PC)がインターネットに接続可能になっていれば、プリンタドライバを該インターネット経由でホスト装置にダウンロードしてこれにインストールできる。ホスト装置とプリンタとをローカルエリアネットワークにより接続して使用する場合は、ホスト装置は、ローカルエリアネットワークからルータを介して外部ネットワーク(例えば、インターネット)上のサーバー装置に接続することができる。ただし、ホスト装置が自らローカルエリアネットワーク及び外部ネットワークを経由して外部サーバー装置にアクセスし、プリンタドライバをダウンロードする方式では、ダウンロード処理により生ずる負荷のため、ホスト装置の使用が著しく制限される問題がある。
他方、従来のネットワークプリンタにおいては、印刷に直接関係するホスト装置とのローカルエリアネットワーク接続設定だけが技術的に着目されてきた。具体的には、TCP/IPに従うローカルエリアネットワークにおいて、プリンタ自身と、自身が接続されるローカルエリアネットワークとを特定するためのIPアドレスの設定情報だけが有効活用されるに留まっていた。しかし、外部ネットワーク(例えば、インターネット)もローカルエリアネットワークと同じTCP/IPに従うものであることを考えれば、ローカルエリアネットワーク接続に使用するIPアドレス等の情報以外に、第一のネットワークと第二のネットワークとを相互接続するルータの特定情報(TCP/IPではゲートウェイ)も上記のプリンタに合わせて設定することが可能なはずであり、結果として、これまで全く考慮されていなかったネットワークプリンタから外部ネットワーク(インターネット)へのアクセスが可能となる点に着目して、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明では、プリンタにTCP/IPクライアント機能を拡張付与し、プリンタドライバの配信元となる外部サーバー装置に、第二のネットワーク(外部ネットワーク)経由で自発的にアクセスしてプリンタドライバをダウンロードし、さらに、TCP/IPサーバ機能により、プリンタドライバ記憶手段に記憶したプリンタドライバを第一のネットワークを介してホスト装置に配信できるようにしたから、以下のごとく前述の課題をことごとく解決することができる。
(1)プリンタとホスト装置とを繋ぐローカルエリアネットワーク(第一のネットワーク)上に、プリンタドライバの配信元となるネットワークサーバを設ける必要がなくなり、その機能がプリンタに兼用されるので、ネットワークの構築コストを大幅に削減できる。
(2)上記(1)を前提として、プリンタは、自身のプリンタドライバを、印刷用のローカルエリアネットワーク(第一のネットワーク)から、さらにルータ及び外部ネットワーク(第二のネットワーク)を経由して、該プリンタドライバの配信元となる外部サーバー装置に自発的にアクセスしてこれをダウンロードできる。その結果、外部サーバー装置から外部ネットワーク上にアップロードされる最新のプリンタドライバをリアルタイムで取得でき、ホスト装置にその最新のプリンタドライバを滞りなくインストールすることができる。
(3)また、特許文献1のごとく、新しいプリンタドライバをいちいちICカード等の記憶媒体にコピーする必要がなく、また、そのICカードをプリンタに装着して読み取るための手順も完全に省略可能である。
(4)ローカルエリアネットワークに複数のホスト装置が接続されており、それらホスト装置が時系列的に競合してプリンタドライバをダウンロードし始めると、ネットワークの通信負荷が大幅に増大し、他のホスト装置によるネットワークの利用(例えば、既にプリンタドライバをインストール済みのホスト装置からのプリンタへの印刷アクセスや、プリンタドライバのダウンロード以外の目的によるインターネットの利用など)に支障を来たすこともありえる。しかし、本発明では、プリンタが自身に対応するプリンタドライバのダウンロードを、それら複数のホスト装置に成り代わり、代表して行なうことができるので上記のような問題は全く生じない。
プリンタドライバ記憶手段は、メディア装着用スロットと、ファイル単位による記憶データの読出し、書込み及び消去が可能とされた不揮発性メモリからなり、該メディア装着用スロットに着脱可能に装着される着脱式記憶メディアとを備えた記憶装置として構成することができる。プリンタドライバダウンロード手段は、プリンタドライバと、該プリンタドライバをホスト装置にインストールするためのインストーラプログラムとを外部サーバー装置からダウンロードするものとすることができる。この場合、着脱式記憶メディアは該プリンタドライバがインストーラプログラムとともに書き込まれたネットワークインストーラメディアとして使用される。プリンタドライバ配信手段は、メディア装着用スロットに装着されたネットワークインストーラメディア内のインストーラプログラムを起動することにより、第一のネットワークを介してホスト装置にプリンタドライバをインストールするものとすることができる。
この構成によると、予め不揮発性メモリを用意しておけば、これをプリンタのメディア装着用スロットに装着することで、ここにプリンタドライバをインストーラプログラムとともにダウンロードすることができ、これを、従来のプリンタドライバディスクに代わるネットワークインストーラメディアとして変換・活用することができる。そして、ネットワークインストーラメディア内のインストーラプログラムを起動することで、ホスト装置側へのプリンタドライバデータの単なる転送に留まらず、そのインストール処理(例えば圧縮ファイルの解凍や、ファイルディレクトリの構築及び必要なプログラムファイルの格納などの処理を含む)も自動的に実行することができ、ひいてはプリンタドライバの新規インストールやバージョンアップ処理を容易に行なうことができる。また、該ネットワークインストーラメディアは、プリンタ側のメディア装着用スロットから取り外せば、他のネットワーク上のメディア装着用スロットを備えたホスト装置にも適用でき、プリンタドライバを簡単にインストールすることができる。
ホスト装置は、メディア装着用スロットに装着されたネットワークインストーラメディアに第一のネットワークを介してアクセス可能とすることができ、該ホスト装置側からインストーラプログラムを起動することが可能である。すなわち、プリンタ側のTCP/IP(具体的にはftp(File Transfer Protocol)ないしhttp(Hyper Text Transfer Protocol)サーバー機能を活用することで、ホスト装置側からネットワークインストーラメディア内を閲覧してインストーラプログラムの所在を確認しつつ、これを第一のネットワークを介して簡単に起動でき、ホスト装置側からの操作によってプリンタドライバのインストールを簡便かつ直感的に行なうことができる。
上記のプリンタは、プリンタドライバと該プリンタドライバのインストーラプログラムとが格納されるとともに、ホスト装置で読み取り可能なプリンタドライバインストールディスク(例えば、CD−ROMで構成されたもの)が添付されたものとすることができる。そして、プリンタドライバダウンロード手段は、該プリンタドライバインストールディスクよりもバージョンの新しいプリンタドライバをインストーラプログラムとともに(外部サーバー装置から)ダウンロードするものとすることができる。そして、プリンタドライバ配信手段は、プリンタドライバが未インストール状態のホスト装置に対し、ダウンロードされたバージョンの新しいプリンタドライバを配信するものとすることができる。
上記の構成では、プリンタを新しく購入してこれを第一のネットワークに接続し、使用開始する際に大きな威力を発揮する。すなわち、プリンタは購入したばかりなので、ホスト装置には、そのプリンタのプリンタドライバは当然インストールされていない。他方、購入したプリンタに添付されているプリンタドライバインストールディスクは、製造されてからユーザーの手に渡るまでに既に相当の期間が経過しており、その間に、格納されているプリンタドライバのバージョンが既に古くなってしまっている可能性がある。しかし、上記の構成では、プリンタドライバインストールディスクのバージョンとは無関係に、最新バージョンのプリンタドライバをプリンタ自身が外部ネットワーク経由で自発的に取得するので、購入したプリンタをすぐに最新の動作環境下にて使用することができる。
前述のメディア装着用スロットは、印刷用ファイルを記憶した着脱式記憶メディアが装着されるとともに、当該装着された着脱式記憶メディアから印刷用ファイルを読み出して、当該印刷用ファイルに基づく画像印刷を自身に設けられた印刷部にて直接実行するための直接印刷用スロットを含むものとすることができる。そして、ネットワークインストーラメディアとして使用される着脱式記憶メディアには、該着脱式記憶メディアの固定領域に、当該着脱式記憶メディアがネットワークインストーラメディアであることを識別するためのインストーラ識別情報が書き込んでおくことができる。この場合、プリンタには、メディア装着用スロットに装着された着脱式記憶メディアの固定領域にアクセスするとともに、該固定領域に有効なインストーラ識別情報が書き込まれている場合には、プリンタドライバダウンロード手段によるプリンタドライバのダウンロードを許可し、同じく有効なインストーラ識別情報が書き込まれていない場合に該ダウンロードを禁止するダウンロード制御手段を設けておくことができる。
プリンタに直接印刷用スロットを設けておけば、他の装置で印刷ファイルを作成し(特に、デジタルカメラで撮影された写真画像ファイル)、これを着脱式記憶メディア(メモリーカード)に保存するとともに、その着脱式記憶メディアを直接印刷用スロットに装着すれば、ホスト装置を経由せずとも当該印刷ファイルに基づく印刷を簡単に行なうことができる。しかし、その直接印刷を目的とした着脱式記憶メディアをユーザーが不用意にプリンタに装着した場合、その装着された着脱式記憶メディアに、ユーザーの意図に反してサイズの大きいプリンタドライバがダウンロードされると、該着脱式記憶メディアに他の印刷ファイルを保存する空き領域がなくなったり、あるいは保存されている印刷ファイルが消去ないし破壊されてしまったりする不具合を生じうる。この問題は、外部サーバーに定期的にプリンタがアクセスして、新しいバージョンのプリンタドライバがアップロードされた とき、これを自動的にダウンロードする機能がプリンタに備わっている場合に特に生じやすい。そこで、上記のように、着脱式記憶メディアの固定領域にインストーラ識別情報を書き込んでおくことで、当該着脱式記憶メディアがネットワークインストーラメディアであることをプリンタ側で識別でき、万一、ネットワークインストーラメディアとして意図しない他の着脱式記憶メディアがプリンタに装着された場合でも、これにプリンタドライバが誤ってダウンロードされることがなくなる。
ホスト装置にメディア装着用スロットが備わっている場合は、ネットワークインストーラメディアを該ホスト装置側で作成できるようにすることも可能である。しかし、メディア装着用スロットに装着された着脱式記憶メディアを、該着脱式記憶メディアの固定領域にインストーラ識別情報を書き込むことにより、ネットワークインストーラメディア専用の着脱式記憶メディアに変換するメディア変換手段をプリンタに設けておけば、ホスト装置を経由せずとも、ユーザーはネットワークインストーラメディアを簡単に作成できる。もちろん、ホスト装置にメディア変換用のユーティリティソフトウェア等をインストールする手間も省くことができる。
次に、プリンタドライバダウンロード手段は、プリンタドライバを含むデータファイルの外部サーバー装置からのダウンロードを、定期的にダウンロード休止期間を発生させる形で間欠的に実行するものとして構成できる。近年、プリンタドライバのデータサイズは肥大化の傾向にあり(例えば、圧縮データファイルの形で着脱式記憶メディアに格納された状態であっても、100〜150MB程度)、通信状況によりダウンロードの開始から完了までに5〜15分程度の長時間を要する場合がある。このとき、何らかの事情によりネットワークインストーラメディアをメディア装着用スロットから抜き取りたい要望が発生しても、ダウンロードが完了するまではそれができず不便である。しかし、上記の構成によると、サイズの大きいプリンタドライバをダウンロード中であっても、定期的にダウンロード休止期間が発生するので、そのダウンロード休止期間を利用してネットワークインストーラメディアをメディア装着用スロットから安全に抜き取ることができる。この場合、プリンタには、ダウンロード休止期間を識別するためのインジケータを設けておくと、ユーザーはダウンロード休止期間が到来しているか否かを容易に識別でき、メディア抜き取りの便宜を図ることができる。
特に、前述の直接印刷用スロットが、ネットワークインストーラメディアを装着しプリンタドライバのダウンロードを行なうためのダウンロード用スロットに兼用されている場合、ネットワークインストーラメディアへのプリンタドライバの長時間のダウンロードが継続中に、印刷用ファイルを格納した別のメディアから直接印刷を実行したくなる場合がある(例えば、デジタルカメラで撮影した画像ファイルを、すぐに直接印刷したい場合など)。そこで、上記の方式を採用すれば、ダウンロード休止期間を利用してネットワークインストーラメディアを印刷用のメディアと容易に交換でき、直接印刷を随時実行することができる。この場合、直接印刷が終了すれば、印刷用のメディアを抜き取ってネットワークインストーラメディアを再装着することにより、プリンタドライバのダウンロードを再開することができる。
プリンタドライバファイルのダウンロードを中断する場合、途中まで書き込んだプリンタドライバファイルがメディア上に開いたまま放置されることは、データ破壊防止等の観点から望ましくない。この問題は、プリンタドライバダウンロード手段を、プリンタドライバデータファイルを一定データ量からなるダウンロード単位ファイルに区切るとともに、1つのダウンロード単位ファイルのダウンロードが終了する毎にダウンロード休止期間を発生させる形でダウンロードを実行するものとすることで解決できる。プリンタドライバデータファイルは、外部サーバー装置上でダウンロード単位ファイルに予め分割しておけば、面倒なファイル分割処理をプリンタ側で実行する必要がなくなり、ダウンロード休止期間を挟んだプリンタドライバのダウンロード処理をスムーズに行なうことができる。また、それら複数のダウンロード単位ファイルを順次ダウンロードして着脱式記憶メディアに書き込んだ後、該着脱式記憶メディア上でそれらダウンロード単位ファイルを結合する処理を行なうファイル結合手段をプリンタドライバダウンロード手段に設けておけば、ダウンロード単位ファイルの結合用に使用する固定メモリをプリンタ側に別途設ける必要がなくなり、経済的である。
上記構成では、プリンタドライバダウンロード手段は、複数のダウンロード単位ファイルをダウンロードするに先立って、データファイルを構成するダウンロード単位ファイルのリスト情報を含んだ管理ファイルを外部サーバー装置からダウンロードするものとできる。ダウンロード単位ファイルを全てダウンロードし終わる前に着脱式記憶メディアがメディアスロットから一旦抜き取られ、その後、該着脱式記憶メディアが再度メディアスロットに装着された場合にあっても、ダウンロード済のダウンロード単位ファイルと管理ファイルのリスト情報とを参照して未ダウンロードのダウンロード単位ファイルを特定できるので、当該未ダウンロードのダウンロード単位ファイルからダウンロードをスムーズに再開することができる。
一方、プリンタにおいては、ネットワークインストーラメディアを装着しプリンタドライバのダウンロードを行なうためのダウンロード用スロットを、直接印刷用スロットとは別に設けることができる。専用のダウンロード用スロットを設けることにより、直接印刷用スロットにネットワークインストーラメディアを装着する必要がなくなり、次のような利点が生ずる。
(1)直接印刷を実行したくなった場合も、ネットワークインストーラメディアが直接印刷用スロットとは別のダウンロード用スロットに装着されるので、ダウンロード途中でネットワークインストーラメディアが不用意に抜き取られる不具合が大幅に軽減される。
(2)ダウンロード用スロットにおけるプリンタドライバのダウンロードと、直接印刷用スロットを利用した直接印刷処理との競合処理も適格に対応でき、ユーザーはプリンタドライバがダウンロードであるか否かを気にすることなく直接印刷を行なうことができる。
この場合、プリンタドライバダウンロード手段は、プリンタドライバデータファイルの外部サーバー装置からのダウンロードを、プリンタ側での意図的なダウンロード休止期間を発生させない形で一括して行なうことができる。意図的なダウンロード休止期間を発生させないので、プリンタドライバのダウンロードに要する総時間を短縮することができる。
また、プリンタドライバのダウンロードに使用する着脱式記憶メディアには、ダウンロード済みの旧バージョンのプリンタドライバと、これからダウンロードしようとする新バージョンのプリンタドライバとの双方を格納できるよう、2つのプリンタドライバ格納エリアを形成することができる。この場合、プリンタドライバダウンロード手段は、新バージョンのプリンタドライバのダウンロードが完了した後、旧バージョンのプリンタドライバを消去する旧バージョンプリンタドライバ消去手段を有するものとすることができる。これにより、新バージョンのプリンタドライバのダウンロードに失敗したとき、旧バージョンのプリンタドライバを着脱式記憶メディア上にバックアップ用として残すことができる。また、旧バージョンのプリンタドライバのバージョンを参照することで、これからダウンロードしようとしているプリンタドライバがそれよりも新しいか否かを、プリンタ上にて容易に確認できる(これからダウンロードしようとしているプリンタドライバのバージョンが新しくない場合は、そのダウンロードを禁止するように構成することもできる。
また、プリンタには、ネットワークインストーラメディアの使用方法に係るインストラクション情報を記憶するインストラクション情報手段と、該インストラクション情報の出力手段とを設けることができる。これにより、ネットワークインストーラメディアを用いて、自身のプリンタドライバをダウンロードするためのネットワーククライアントとして利用するプリンタの新しい機能を、インストラクション情報の出力により、その使用方法とともにユーザーへ適格に報知でき、ユーザーに最新バージョンのプリンタドライバのダウンロードを促すことができる。
特にプリンタをネットワークプリンタとして利用する場合、プリンタドライバが未インストール状態のホスト装置からはプリンタを使用することは全くできない。この場合、プリンタがネットワーク(すなわち、ホスト装置)から独立して単独で実行可能な印刷処理を利用して、その印刷出力に上記のインストラクション情報を反映させることが可能である。具体的には、プリンタに、テスト印刷の実行を指示するための入力を行なうテスト印刷指示入力手段と、該テスト印刷指示入力部への入力内容に基づいて、自身に搭載された印刷部にて所定の用紙にテスト印刷パターンを印刷するテスト印刷出力手段とを設けることができる。そして、該テスト印刷出力手段を、上記用紙においてテスト印刷パターンの余白領域にインストラクション情報を該テスト印刷パターンと同時に印刷するインストラクション情報の出力手段に兼用する。すなわち、プリンタ使用に先立ってユーザーは必ずテスト印刷を行ない、その印刷結果を必ず吟味するので、その出力にインストラクション情報を印刷すれば、ユーザーに当該インストラクション情報を効果的に伝達することができる。また、定型の印刷用紙(例えばA4判縦など)を使用する場合、テスト印刷パターンの印刷占有面積は小さく、用紙の大半が無駄な余白になってしまうが、上記のごとくこれをインストラクション情報の印刷領域として流用することにより無駄を省くことができる。
以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態に係る通信システム1について説明する。なお、以下に説明する通信システム1の構成は、本発明を具現化するための単なる一例であり、本発明の要旨を変更しない範囲で構成を適宜変更できることは当然である。図1は、本発明の通信システムの概略構成を示すブロック図である。通信システム1は、 プリンタ80と、該プリンタ80をネットワークプリンタとして使用するホスト装置(パーソナルコンピュータ:以下、「PC]ともいう)3と、TCP/IPに従うローカルエリアネットワークからなり、プリンタ80とホスト装置3とを接続する第一のネットワーク410と、該第一のネットワーク410にルータ8を介して接続され、TCP/IPに従う外部ネットワークとして構成された第二のネットワーク411と、第二のネットワーク411に接続されるとともにプリンタドライバの配信元となる外部サーバー装置9とを備える。
ルータ8は、第一のネットワーク410と第二のネットワーク411との間に介在し、第一のネットワーク410と第二のネットワーク411との間での通信パケットの転送を双方向に中継する。第一のネットワーク410はプリンタ80のユーザーサイドの施設内(企業の場合は一敷地内、個人の場合は一建物内)における私的ネットワークとして構築される。他方、その第一のネットワーク410にルータ8を介して接続される第二のネットワーク411は、不特定多数のユーザーからのアクセスを前提とした上記第一のネットワーク410よりも大規模な外部ネットワークであり、本実施形態ではインターネットである。また、外部サーバー装置9は、例えば、プリンタ80のメーカー等によって管理され、プリンタドライバのダウンロード元(配信元)となるウェブサイト(図面では「ダウンロードサイト」と表記している)をなすインターネットサーバーである。
PC3から第一のネットワーク410経由でプリンタ80を使用するためには、各PC3に、印刷データを生成してプリンタ80に送信するためのプリンタドライバをインストールする必要がある。本発明の通信システム1においては、プリンタ80には、後述の各プログラムにより具現化される以下の機能実現手段が搭載されている。
・TCP/IPクライアント機能付与手段:外部サーバー装置9に対するTCP/IPクライアントとして機能させる;
・プリンタドライバダウンロード手段:TCP/IPクライアント機能により、第一のネットワーク410、ルータ8及び第二のネットワーク411を介して外部サーバー装置9にとしてアクセスし、プリンタドライバをダウンロードして、プリンタ80自身に設けられたプリンタドライバ記憶手段(後述の、ネットワークインストーラメディア15)に記憶する;
・TCP/IPサーバ機能付与手段:プリンタ80をPC(ホスト装置)3に対するTCP/IPサーバとして機能させる;
・プリンタドライバ配信手段:TCP/IPサーバ機能により、プリンタドライバ記憶手段に記憶したプリンタドライバを第一のネットワーク410を介してPC(ホスト装置)3に配信する。
図2は、プリンタ80の外観構成を示すものである。該プリンタ80は、いわゆる多機能装置(MFD:Multi Function Device)であり、記憶装置をなすマルチリーダライタ2をプリンタに組み込んだプリンタ複合機として構成されている。具体的には、筐体下部に配設された印刷部82と、その上部に配設されたスキャナ部83と、原稿フィーダ84を備えた原稿カバー86と、装置上面の前方側に配置された操作パネル85と、装置前面にメディア装着用スロット(以下、単に「スロット」ともいう)16〜19が露出するように配設されたマルチリーダライタ2とを一体的に備えてなり、プリンタ機能、スキャナ機能、コピー機能及びファクシミリ機能などを有する。
プリンタ80は、PC3(図1)から送信された画像データや文書データを含む印刷データに基づき、印刷部82において、画像や文書を所定の用紙に印刷する。また、印刷部82は、マルチリーダライタ2によってメモリーカード(着脱式記憶メディア)から読み取られた上記印刷データに基づいても、画像や文書を所定の用紙に印刷する(直接印刷)。さらに、PC3と接続されて、PC3とマルチリーダライタ2に挿入されたメモリーカードとの間でデータ通信を行なうリーダライタ装置としても機能する。また、スキャナ部83により読み取られた画像データをPC3へ送信したり、スキャナ部83で読み取った画像を印刷部82を用いてコピーすることも可能である。
プリンタ80のマルチリーダライタ2は、図1Bに示すように、メディア装着用スロット16〜19として、第1メモリーカード11を挿入するための第1スロット16と、第2メモリーカード12を挿入するための第2スロット17と、第3メモリーカード13を挿入するための第3スロット18と、第4メモリーカード14を挿入するための第4スロット19とを備えている。また、筐体前面には、表示部としての液晶パネル(LCD)21と、テンキーを含むキーボード91と、LCD21上でのカーソル移動に使用するカーソル移動キー92とが設けられている。また、液晶パネル(LCD)21に隣接する位置にも種々のメニューキー93,95が配設されている。該マルチリーダライタ2はUSB/SCSI型周辺機器として構成されている。
図2は、上記プリンタ80の電気的構成を示すブロック図である。マルチリーダライタ2は、その内部に、各構成部を制御するCPU34と、制御プログラムや種々のデータ等を格納するROM35(本実施形態では、不揮発性メモリ(フラッシュメモリメモリ等)にて構成している)と、CPU34による演算の作業領域となるRAM37と、がバス33を介して相互にデータ転送が可能なように接続されている。また、バス33には、フラッシュメモリ制御用LSI231を介して各スロット16〜19が接続されている。これらロット16〜19に着脱可能に装着される各第1〜第4メモリーカード11〜14は、例えば、コンパクトフラッシュ(CF:登録商標、第1メモリーカード11)、スマートメディア(SM:登録商標、第2メモリーカード12)、メモリースティック(MS:登録商標、第3メモリーカード13)、SDメモリーカード(SD:登録商標、第4メモリーカード14)など、PC3によるデータの書込み、書き換え、消去、読出し、メディア装着確認等のデータアクセスが可能なフラッシュメモリを搭載したカード型記憶メディアである。
バス33には、印刷部ドライバLSI113を介して印刷部82が接続されている。スキャナ部132は、スキャナドライバLSI112を介して接続されている。また、モデムドライバLSI114が接続され、これに外部電話通信網などを接続するための電話線端子133が接続されている。他方、入力・表示用LSI111を介して、前述のLCD21、キーボード91及びカーソル移動キー92などが繋がれている。また、アクセスランプ制御用LSI233を介してアクセスランプ134が接続されている。さらに、バス33には、イーサネットLSI232(「イーサネット」は登録商標)、ローカルエリアネットワーク端子24及び第一のネットワークを介してホスト装置であるPC3が接続されている。複数のPC3及びプリンタ80は第一のネットワーク410内にてハブ7により相互接続されている(図1参照)。
ROM35には、印刷部82の動作制御を司るプログラム、スキャナ部132の動作制御を司るプログラム、モデム114を介したファックス通信制御を司るプログラム、及び、キーボード91あるいはカーソル移動キー92(及び、図3では図示を略しているが、メニューキー93,95及び実行キー94なども含む)からの入力制御や、LCD21への表示出力を司るプログラム、さらに、マルチリーダライタ2の動作制御プログラムが格納され、CPU34は、これらプログラムを、RAM37を実行エリアとして実行することで、プリンタ複合機としての総合的な動作制御を行なう(これらのプログラムは周知部分なので図示を省略している)。
また、ROM35には、第一のネットワーク(ローカルエリアネットワーク)410及び第二のネットワーク(インターネット)411を介した他のサーバー機器(外部サーバー9)ないしクライアント機器(PC3)と通信するための、TCP/IPのプロトコルエンジンを実現するための諸プログラムが格納されている。このうち、本発明の前述の機能実現手段に対応するプログラムは以下の通りである。
・httpクライアントプログラム:プリンタ80自身がhttpクライアントとなってTCP/IPネットワーク上のhttpサーバー機器(URL(Universal Resource Locater)により特定されるサイト)にアクセスするためのプログラムであり、TCP/IPクライアント機能付与手段の主体をなす。
・インストーラダウンロードプログラム(以下、図面では、「ダウンロード」を略して「DL」とも記載する):URLが、外部サーバー装置9上のプリンタドライバのダウンロードサイトURLに固定された1種のサイト閲覧プログラムであり、後述のダウンロード専用メモリーカード15内に圧縮プリンタドライバファイルと、その解凍及びPC3へのインストールを司るプログラム実行ファイル(=インストーラプログラム)とを、第二のネットワーク411(インターネット)、ルータ8及び第一のネットワーク(ローカルエリアネットワーク)410を介して上記ダウンロードサイト(外部サーバー装置9)からダウンロードする処理を司るものであり、プリンタドライバダウンロード手段の主体をなす。
・ftpサーバプログラム:プリンタ80自身がftpサーバとなってTCP/IPネットワーク上のftpクライアント機器に特定のファイルを配信(プログラム実行ファイルの場合は、そのプログラムの起動を含む:例えば、MS−DOSやWindows(商標名)、Windows NT(商標名)環境の場合は、.EXEファイル)するためのプログラムであり、TCP/IPサーバ機能付与手段の主体をなす。
ネットワークインストーラメディア15内の上記インストーラプログラム(自己解凍型.EXEファイルである)は、PC3側から第一のネットワーク410を介して起動され、上記ftpサーバプログラムと協働して、プリンタ80を使用するために必要なプリンタドライバファイルを圧縮解凍しつつPC3に転送しインストールする処理を司る。従って、このインストーラプログラムがプリンタドライバ配信手段の主体をなす。
なお、第一のネットワーク410及び第二のネットワーク411を含むTCP/IPネットワーク上にてプリンタ80を特定するためのIPアドレスとサブネットマスクと、第二のネットワーク411への出入り口をなすルータ8を特定するためのゲートウェイもROM35に記憶されている。
次に、プリンタ80は、プリンタドライバと該プリンタドライバのインストーラプログラムとが格納されるとともに、ホスト装置3で読み取り可能なプリンタドライバインストールディスク300(例えば、CD−ROMで構成されたもの)が添付されている。外部サーバー装置9からダウンロードするのは、プリンタドライバインストールディスク300よりもバージョンの新しいプリンタドライバ(及び、インストーラプログラム)であり、プリンタドライバが未インストール状態のPC(ホスト装置)3に対し、ダウンロードされたバージョンの新しいプリンタドライバがインストールされることとなる。
なお、添付されているプリンタドライバインストールディスク300は、最新プリンタドライバの供給元としては当てにならないが、非常用や、外部ネットワークに接続しないオフライン環境下でのプリンタドライバインストール等に活用することができる。
メディア装着用スロット16〜19には、印刷用ファイルを記憶したメモリーカード(着脱式記憶メディア)11〜14が装着され、当該装着されたメモリーカード11〜14から印刷用ファイルを読み出して、当該印刷用ファイルに基づく画像印刷を自身に設けられた印刷部にて直接実行するための直接印刷用スロットとして利用される。例えば、デジタルカメラの場合には、デジタルカメラで撮影した写真画像がJPEG画像ファイルの形で、そのデジタルカメラのカードリーダに装着された固有の種別のメモリーカードに記憶・蓄積される。そこで、そのメモリーカードを抜き取ってプリンタ80のスロット16〜19のうち対応するものに装着し、キーボード91、カーソル移動キー92あるいはメニューキー93,95の操作により、液晶パネル(LCD)21上にて「直接印刷」のメニューを選択して実行すれば、所望の写真画像ファイルを選んで直接印刷を行なうことができる。
上記の4つの直接印刷用スロット16〜19は、本実施形態では、プリンタハードウェア構成を簡略化するために、ネットワークインストーラメディア15を装着しプリンタドライバのダウンロードを行なうためのダウンロード用スロットに兼用されている。この場合、プリンタ80で使用可能な複数種類のメモリーカード(CF,SM,MS,SD)の全種類をネットワークインストーラメディア15とすることも可能であるし、一部種類のメモリーカードのみをネットワークインストーラメディア15として採用できるように構成してもよい。本実施形態では、CF(コンパクトフラッシュ)をネットワークインストーラメディア15として使用する場合を例にとる。
ネットワークインストーラメディア15として使用されるメモリーカードには、該メモリーカードの固定領域に、当該メモリーカード11〜14がネットワークインストーラメディア15であることを識別するためのインストーラ識別情報が書き込まれる。プリンタ80のROM35には、ネットワーク(NW)インストーラメディア識別プログラムが格納されている。該プログラムはCPU34により実行され、メディア装着用スロット16〜19に装着されたメモリーカード11〜14の固定領域にアクセスするとともに、該固定領域に有効なインストーラ識別情報が書き込まれている場合には、プリンタドライバダウンロード手段によるプリンタドライバのダウンロードを許可し、同じく有効なインストーラ識別情報が書き込まれていない場合に該ダウンロードを禁止するダウンロード制御手段の主体をなす。インストーラ識別情報を書き込んでおくことで、当該メモリーカード11〜14がネットワークインストーラメディア15であることをプリンタ80側で識別でき、万一、ネットワークインストーラメディア15として意図しない他のメモリーカード11〜14がプリンタ80に装着された場合でも、これにプリンタドライバが誤ってダウンロードされることがなくなる。
また、ROM35にはネットワーク(NW)インストーラメディア作成プログラムが格納されている。このプログラムはCPU34により実行され、メディア装着用スロット16に装着されたメモリーカード15の上記固定領域にインストーラ識別情報を書き込むことにより、該メモリーカード15をネットワークインストーラメディアに変換するメディア変換手段の主体をなす。
本実施形態では、いずれの種別のメモリーカードも、ANSI(American National Standard Institute)に準拠したハードディスクフォーマットをエミュレーションする形でフォーマットが定められたものである。具体的には、図4に示すように、ファイル単位による記憶データの読出し、書込み及び消去が可能とされたデータ記憶エリア308と、該データ記憶エリア308内における各データファイルの占有エリアと、データファイルに占有されない空きエリアと、それらエリアのデータ記憶エリア308内での位置を特定可能に記述されたファイル管理情報を記憶するファイル管理情報記憶エリア307と、該ファイル管理情報記憶エリア307の先頭側に隣接したブートセクタ304とがメディア内に1つのみのパーティションエリアを構成するよう形成されている。ブートセクタ304は、当該パーティションエリアをブートディスクとして使用するためのイニシャルプログラムローダー(IPL)の格納セクタとして確保される。また、ファイル管理情報記憶エリア307には、その先頭側から、データファイルの占有セクタ番号をファイル名と対応付けて記憶するファイルアロケーションテーブル(FAT)の格納セクタ305と、データファイルのルートディレクトリの格納セクタ306とが確保される。また、カード(メディア)の先頭セクタを含む領域には、パーティションエリアにてイニシャルプログラムローダーの有無を検索し、これを起動するためのマスターブートプログラムと、メディア内のパーティション情報を記憶したパーティションテーブルとを格納するためのマスターブートレコード(MBR)セクタ302が確保される。この方式を採用すると、ANSIにより広範に普及しているハードディスクの規格インフラをメモリーカード11〜14にもそっくり適用でき、そのデータファイルの読み書き制御に係るソフトウェア開発の負担を大幅に軽減することができる。前述のインストーラ識別情報は、マスターブートレコードセクタ302、ブートセクタ304及びデータ記憶エリア308のいずれかに書き込まれる。
図5は、マスターブートレコードセクタ302の構造を示すもので、上記のハードディスクフォーマットを踏襲したものであるから、OSのブートシーケンスに必要なエリアが以下のごとく形成されている。すなわち、マスターブートレコードセクタ302の先頭には、前述のマスターブートプログラムの格納エリア302Aと、パーティションテーブル302Bの格納エリアがそれぞれ形成されている。また、符号302Cは、マスターブートレコードセクタ302の有効性を識別するためのシグネチャである。一方、図6に示すように、ブートセクタ304は、先頭から、イニシャルプログラム開始位置へのジャンプを指令するジャンプコードの格納エリア304Jと、パーティション内のフォーマット情報の格納エリア304Bと、ブートプログラムの格納エリア304Aとがこの順序で形成されている(符号304Cは、ブートセクタの有効性を識別するためのシグネチャである)。
このメモリーカード15のパーティションエリア310が、仮にブートドライブ(つまり、起動ディスク)として設定されている場合、PC3におけるOSのブートシーケンスでは、PC3が立ち上がったあとBIOSが読み込まれ、続いてマスターブートレコードセクタ302へのアクセスが行なわれて、マスターブートプログラムが実行される。これにより、パーティションエリア310にてイニシャルプログラムローダーの有無が検索され、イニシャルプログラムローダーが見つかればこれを起動する。イニシャルプログラムローダーはOS起動の起点となるもので、ハードウェアのチェックを行なった後、OSの読み込みを行なうべく動作するものである。しかし、本実施形態では、メモリーカード(ネットワークインストーラメディア)15(図3)は起動ディスクとして使用されず、マスターブートプログラムの格納エリア302Aも、ブートプログラムの格納エリア304Aも、いずれも空き領域としての活用が可能である。
ネットワークインストーラメディア15へのプリンタドライバのダウンロード処理は、TCP/IPクライアント機能によりプリンタ80が(ホスト装置3とは無関係に)単独で実行する。従って、インストーラ識別情報は、PC(ホスト装置)3側の支援(例えば、PC3のOS上で動作するファイルシステムによる支援)を受けずとも、プリンタ80内で閉じた処理にてネットワークインストーラメディア15から読み出し可能にしておかなければならない点が重要である。具体的な方法は、以下の通りである。
まず、記憶エリアとして定義されていないパーティションエリアをブートディスクとして使用しない前提では、図5に示すように、マスターブートレコードセクタ302においてマスターブートプログラムの格納用として確保された空き領域302Aに、インストーラ識別情報を書き込むことができる(つまり、使用するメディアにシステム起動ディスクの機能を持たせない場合は、マスターブートプログラムを搭載する必要がない)。また、パーティションエリアをブートディスクとして使用しない前提にて、図6のブートセクタ304においては、イニシャルプログラムローダーも搭載の必要がないから、その格納用として確保された空き領域304Aに、インストーラ識別情報を書き込むこともできる。いずれの場合も、プリンタ80自体に、上記固定されたセクタ番号が示すセクタにアクセスしてインストーラ識別情報を読み出すインストーラ識別情報読出し手段を設けておく必要がある。該手段は、前述のネットワークインストーラメディア識別プログラムの実行により実現される。インストーラ識別情報の書込みセクタは固定的に定められ(例えば、空き領域302Aの先頭セクタ)、マスターブートプログラムが不存在であることを、その先頭の複数ビットの状態で確認できるようにしておき(例えばそれらビットが全て「0」)、これに続く特定ビットをインストーラ識別情報として使用することができる(例えば、該特定ビットが「0」であればネットワークインストーラメディア15でないことを、同じく「1」であればネットワークインストーラメディア15であることを示す)。
他方、図4に示すように、インストーラ識別情報は、固定ファイル名が付与されたデータファイル400に含まれる形でデータ記憶エリア308に格納しておくこともできる。この場合、該固定ファイル名にて特定されるデータファイルの占有セクタ番号が、該固定ファイル名と対応付けた形で、ファイルアロケーションテーブル307に書き込まれる。そして、プリンタ80には、上記固定ファイル名を指定してファイルアロケーションテーブル307上にてデータファイル400の占有セクタ番号を検索し、専用のアプリケーションにて該データファイルを開くことによりインストーラ識別情報を読み出すインストーラ識別情報読出し手段を設けておくことが必要である。この場合、前述のネットワークインストーラメディア識別プログラムを、該手段を機能実現するプログラムとして構築することになる。
次に、直接印刷用スロット(ここではスロット16)は、プリンタドライバのダウンロード用スロット(ネットワークインストーラメディア15が装着される)に兼用されている。従って、例えば、デジタルカメラで撮影した画像ファイルをすぐに直接印刷したい場合など、ネットワークインストーラメディア15へのプリンタドライバのダウンロードが継続中に、印刷用ファイルを格納した別のメディアから直接印刷を実行したくなることがある。近年、プリンタドライバのデータサイズは肥大化の傾向にあり(例えば、メモリーカード11〜14に格納された圧縮データファイル状態であっても、100〜150MB程度)、通信状況によりダウンロードの開始から完了までに5〜15分程度の長時間を要する場合がある。そこで、本実施形態では、プリンタドライバを含むデータファイルの外部サーバー装置9からのダウンロードを、定期的にダウンロード休止期間を発生させる形で間欠的に実行するようにしている。これにより、サイズの大きいプリンタドライバをダウンロード中であっても、定期的にダウンロード休止期間が発生するので、そのダウンロード休止期間を利用してネットワークインストーラメディア15をメディア装着用スロット16〜19から安全に抜き取ることができる。
なお、図3に示すように、プリンタ80には、ダウンロード休止期間を識別するためのインジケータとしてアクセスランプ134が設けられており、ユーザーはダウンロード休止期間が到来しているか否かを、このアクセスランプ134の点灯状態(例えば、点灯中はアクセス中、消灯中は非アクセス中)容易に識別できる。本実施形態では、図2に示すように、メニューキー93のうち、直接印刷用のメニューを表示する直接印刷キー93が透光性樹脂により構成され、これに内蔵されたLEDがアクセスランプ134に流用されている。なお、ダウンロード休止期間を利用してネットワークインストーラメディア15を印刷用のメディアと交換し、その直接印刷が終了すれば、印刷用のメディアを抜き取ってネットワークインストーラメディア15を再装着することにより、プリンタドライバのダウンロードを再開することができる。
図4に示すように、プリンタドライバデータファイルは一定データ量からなるセグメントファイル(ダウンロード単位ファイル)に区切られ、1つのセグメントファイルのダウンロードが終了する毎にダウンロード休止期間を発生させる形でダウンロードが実行される。外部サーバー装置9上にて、プリンタドライバデータファイルはインストーラプログラムファイルとともにソフト的に梱包された状態で圧縮され、さらに上記のセグメントファイルに分割されている(図4は、ダウンロード完了直後(ただし、後述のファイル結合前)の状態を示すものである)。
セグメントファイルはダウンロードされる毎に順次メモリーカード15に書き込まれる。そして、全てのセグメントファイルのダウンロードが完了すれば、図13に示すように、該メモリーカード15上でそれらセグメントファイルを結合する処理が行なわれる。具体的には、複数のセグメントファイルをダウンロードするに先立って、それらセグメントファイルのリスト情報を含んだ管理ファイルが外部サーバー装置9からダウンロードされる(図4)。図12は、管理ファイルの内容を概念的に示すものである。セグメントファイルを全てダウンロードし終わる前にメモリーカード15がスロット16から一旦抜き取られた後、該メモリーカード15が再度スロット16に装着された場合は、ダウンロード済のセグメントファイルと、図12の管理ファイルのリスト情報とを対比すれば、未ダウンロードのセグメントファイルを容易に特定できる。そして、当該未ダウンロードのセグメントファイルからダウンロードを再開することができる。なお、全てのセグメントファイルを結合して得られるファイルは、前述のごとく、プリンタドライバデータファイルとインストーラプログラムファイルとがソフト的に梱包された自己解凍型の圧縮ファイル(例えばZIPファイル)である。
なお、図4に示すように、プリンタドライバのダウンロードに使用するメモリーカード(ネットワークインストーラメディア)15には、ダウンロード済みの旧バージョンのプリンタドライバと、これからダウンロードしようとする新バージョンのプリンタドライバとの双方を格納できるよう、2つのプリンタドライバ格納エリア308A,308Bが形成されている。これらのプリンタドライバ格納エリア308A,308Bは、新バージョンのプリンタドライバ(図4ではバージョンB)のダウンロードが完了すれば、旧バージョンのプリンタドライバ(図4ではバージョンA)が消去され、以後、交互に入れ替わりながら、一方が新バージョンのプリンタドライバの格納エリア、他方が旧バージョンのプリンタドライバの格納エリアとして使用されることとなる。なお、旧バージョンのプリンタドライバは、新バージョンのプリンタドライバのダウンロードに万一失敗したときは、消去されずにメモリーカード15上にバックアップ用として残される。また、外部サーバー装置9から、これからダウンロードしようとしているプリンタドライバのバージョン情報をまず取得し、これをメモリーカード15上のプリンタドライバのバージョン情報と比較することにより、ダウンロード対象のプリンタドライバのバージョンが最新のものであるか否かを確認することができる。もし、バージョンが新しくない場合は、ダウンロード処理への移行が禁止される。
プリンタ80は、ネットワーク(すなわち、PC(ホスト装置)3)から独立して単独で実行できる印刷処理として、テスト印刷を行なうことが可能である。本実施形態では、図3においてメニューキー95のうち、印刷メンテナンス用メニューキー95aを操作することにより、図7に示すように、一連の印刷メンテナンス用メニューが表示されるようになっている。そして、カーソル移動キー92の操作により「テストプリント」を選択し、実行キー94を押すことによりテスト印刷が実行される。本実施形態では、プリンタ80がカラーインクジェットプリンタとして構成されており、図17に示すように、各色のインクノズルを単独で使用して破線形態のテストパターンを印刷し、その印刷結果にインクかすれ等がないかどうかを目視チェックできるようにしてある。
このテスト印刷は、A4判用紙を用いて実行されるが、テスト印刷パターンの印刷領域は用紙上側の一部を使用するに過ぎず、下側の領域はそのままでは余白領域となってしまう。そこで、本実施形態では、図3のROM35(インストラクション情報記憶手段)に格納されたインストラクション情報印刷用データに基づいて、この余白領域に、ネットワークインストーラメディア15の使用方法に係るインストラクション情報を同時印刷するように構成している。テスト印刷を行なったユーザーは、その結果を目視確認する際に該インストラクション情報を必ず目にすることになるので、ネットワークインストーラメディア15を用いて、自身のプリンタドライバをダウンロードするプリンタ80の新機能の存在を速やかに知ることができる。
以下、本発明に関係する機能を中心に、プリンタ80の使用方法及びその動作について、フローチャートを用いて説明する。図14は、ネットワークインストーラメディアの作成処理の流れを示すものであり、メモリーカード15を対応するスロット16に装着する。プリンタ80側ではメモリーカード15を検出するに伴い、図8に示すように、液晶パネル21に表示するメニューを、ネットワークインストーラメディア作成をメニュー項目に含むメモリーカード管理メニューに切り替える(図14:S102)。なお、この状態で直接印刷キー93を押すと、図9に示すように、直接印刷に関係したメニューに切り替わるようになっている。
図8の状態でネットワークインストーラメディア作成がメニュー選択されると(図14:S103)、図10に示すごとく、変換を実行するか否かの選択画面に切り替わり、挿入したメモリーカード15は初期化の後にネットワークインストーラメディアに変換される旨の警告メッセージも合わせて出力される。そして、変換を選択すると、図14のS106に進み、挿入したメモリーカード15が初期化され、さらにS107に進んでインストーラ識別情報が書き込まれて処理は終了する(図11は、変換中の液晶パネル21の表示例を示すものである)。
図15は、PC3へのプリンタドライバのインストール処理の流れを示すフローチャートである。プリンタ80を第一のネットワーク410に接続し、S1で、前述のIPアドレス、サブネットマスク及びゲートウェイなど、TCP/IPの設定項目に係るセットアップを行なう。次にS2に進み、プリンタ80にて前述のテスト印刷を実行する。ユーザーは、図17に示すごとく、そのテスト印刷結果に併記されたインストラクション情報を参照して、プリンタドライバのインストール方法を決定する(S3)。ユーザーが添付のプリンタドライバインストールディスク300(CD−ROM)からのインストールを希望した場合はS5に進み、ディスク300をPC3に装着してプリンタドライバのインストールを行なう。他方、作成済みのネットワークインストーラメディア15による最新プリンタドライバのインストールを希望する場合はS4に進み、httpクライアント機能を用いた前述の方式により、該ネットワークインストーラメディア15へ最新プリンタドライバをダウンロードする処理を行なう。
図16は、そのダウンロード処理の詳細を示すものであり、S201ではスロット16に装着されたメモリーカードを認識する。S202では、該メモリーカードがネットワークインストーラメディア15であるか否かを、書き込まれているインストーラ識別情報に基づいて判定する。ネットワークインストーラメディア15であった場合はS203に進み、外部サーバー9(ダウンロードサイト)からインストーラプログラムを含むプリンタドライバファイルのダウンロードを開始する(ネットワークインストーラメディア15でなかった場合は、ダウンロードを行なわずに終了する)。具体的にはS204で前述のセグメントファイルを1個ダウンロードした後、全セグメントファイルのダウンロードが完了した場合を除いてS206に進み、ダウンロード休止期間を発生させる(ここでは約30秒)。このダウンロード休止期間が満了する際に、ネットワークインストーラメディア15がスロット16から抜かれたかどうかが確認される(S207)。そして、抜かれていた場合はS208に進み、ネットワークインストーラメディア15が再度検出されるまで次のセグメントファイルのダウンロードを休止する。
一方、S207にてネットワークインストーラメディア15が抜かれていなければS204に戻り、次のセグメントファイルを1個ダウンロードし、全セグメントファイルのダウンロードが完了するまで以下同様の処理を繰り返す。そして、S205にてダウンロードが完了すればS209に進み、そのプリンタドライバのダウンロードが最初のダウンロードである場合(つまり、ネットワークインストーラメディア15内に古いプリンタドライバが存在していない場合)はS211に進み、プリンタドライバのダウンロードが完了した通知情報を、例えば印刷出力する(あるいは、液晶パネル21に表示してもよい)。また、最初のダウンロードでなく、古いバージョンのプリンタドライバ(及びインストーラ)が既にダウンロード済であった場合はS210に進み、その古いプリンタドライバ(及びインストーラ)を削除した後、S211に進む。なお、新旧のプリンタドライバを双方ともに格納できるサイズのメモリーカードを使用しない場合は、ダウンロード済みの古いバージョンのプリンタドライバを予め消去してから、最新のプリンタドライバのダウンロードを実行するように構成してもよい。
次に、プリンタ80のftpサーバー機能を用いてネットワークインストーラメディア15からPC3にプリンタドライバをインストールする処理の一例について説明する。まず、PC3にてWEBブラウザソフトウェア(例えば、インターネットエクスプローラ(商標名)を立ち上げ、プリンタ80上のftpサーバーを指定するアドレスを入力すると、図18に示すように、当該ftpサーバー上に公開されているファイルが一覧表示されている。ここでは、そのファイルは前述のダウンロードにより得られた自己解凍型の梱包ファイルのみであり、該梱包ファイルのアイコン601がブラウザのウィンドウ600上に表示されている。
アイコン601をマウス等でダブルクリックすると該梱包ファイルの解凍プログラムが起動し、図19に示すように、ファイルの保存ないし実行のいずれを選択するかのダイアログボックス602が表示される。ファイル作成者が公開されていない場合は実行ボタン603をダブルクリックすると、図20に示すように、本当に解凍を行なうかどうかを確認するセキュリティー警告用のダイアログボックス602’が表示されるので、ここでも、実行ボタン603’をクリックすると、図21に示すように、解凍実行用のダイアログボックス604が表示される。ここで、解凍実行ボタン605をダブルクリックすることにより、予めファイル解凍先として指定されているPC3のフォルダ内に解凍済ファイルを生成する形で解凍処理が開始される。
解凍処理が終了すると、図22に示すように、解凍完了を報知するダイアログボックス606が表示されるので、了承ボタン607をクリックする。すると、PC3内のファイルディレクトリの閲覧ソフト(例えば、エクスプローラ(商標名))が立ち上がり、解凍先フォルダの内容が対応するウィンドウ610に表示される。この中から、プリンタドライバのインストーラ実行ファイル611を選択してダブルクリックすると、インストーラプログラムが起動し、図24に示すインストーラウィザードのウィンドウ620が表示される。以降は、順次表示されるダイアログボックスの指示に従い、ボタンクリックによるコマンド実行を繰り返すことによりプリンタドライバのインストールが実行される。
なお、プリンタ80においては、図2及び図3に示すように、ネットワークインストーラメディア15を装着し、プリンタドライバのダウンロードを行なうためのダウンロード用スロット15を、直接印刷用スロット16〜19とは別に設けることもできる。図2に示すように、このダウンロード用スロット15は、普段頻繁には触らないプリンタ80の背面側に設けておき、ネットワークインストーラメディア15を常時装着しておくことが望ましい(本実施形態では、ネットワークインストーラメディア15を悲壮着磁においては、ダウンロード用スロット15はカバー50により塞がれるようになっている)。
この場合、プリンタドライバデータファイルの外部サーバー装置9からのダウンロードを、プリンタ80側での意図的なダウンロード休止期間を発生させない形で一括して行なうことができる。具体的には、図16において一点鎖線で囲った処理ルーチンSB(S204〜S208)を全て省略することが可能である。
なお、上記の構成では、プリンタドライバのダウンロードと直接印刷処理とが競合する場合は、両処理を並列に実行することも可能であるが、直接印刷自体はダウンロード処理の影響を受けて印刷完了までに余分な時間がかかってしまう可能性がある。そこで、ダウンロード用スロットにおいてプリンタドライバのダウンロードを実行中に、直接印刷用スロット16〜19を利用した直接印刷処理が割り込む場合に、ダウンロード用スロット115でのプリンタドライバのダウンロードを一時中断し、直接印刷処理を優先して実行するとともに、直接印刷処理が完了することを条件としてプリンタドライバのダウンロードを再開するように構成することもできる。このようにすると、直接印刷中はプリンタドライバのダウンロード処理が停止するので、印刷処理を迅速に完了することができる。
なお、プリンタドライバのダウンロード中断は、直接印刷用スロット16における印刷用メディア11の装着検出をトリガーとして行なってもよいし、印刷用メディア11の装着後にプリンタ80側にて直接印刷のコマンド実行をトリガーとして行なってもよい。また、ダウンロード中断を可能とするために、前述のごとく、プリンタドライバデータファイルを(外部サーバー側で)ダウンロード単位ファイルに分割しておき、ダウンロード単位ファイル同士の切れ目をダウンロード中断のタイミングとして利用してもよいし、中断を欲する任意のタイミングで、プリンタドライバデータファイルをその都度分割処理するようにしてもよい。
本発明の通信システムの全体構成の概略を示すブロック図。 本発明の通信システムに適用されるプリンタの一例を示す斜視図。 プリンタの電気的構成の一例を示すブロック図。 メモリーカードのセクタ構造の概念図。 マスターブートレコードセクタの概念図。 イニシャルプログラムローダー格納用セクタの概念図。 プリンタにおけるテスト印刷のメニュー表示画面の一例を示す図。 同じくメディア管理メニュー表示画面の一例を示す図。 同じく直接印刷メニュー表示画面の一例を示す図。 ネットワークインストーラメディアの作成メニューを実行する際の表示画面の一例を示す図。 図10に続く表示画面の図。 管理ファイルの概念図。 セグメントファイルの結合処理の概念図。 ネットワークインストーラメディアの作成処理の流れを示すフローチャート。 プリンタドライバのインストール処理の流れを示すフローチャート。 ネットワークインストーラメディアを用いたプリンタドライバのダウンロード処理の流れを示すフローチャート。 テスト印刷の一例を示す図。 プリンタのftpサーバー機能を用いたPC側のプリンタドライバダウンロード処理の実行画面の一例を示す説明図。 図18に続く説明図。 図19に続く説明図。 図20に続く説明図。 図21に続く説明図。 図22に続く説明図。 図23に続く説明図。
符号の説明
1 通信システム
2 マルチリーダライタ
3 PC(ホスト装置)
8 ルータ
9 外部サーバー装置
11 第1メモリーカード(着脱式記憶メディア)
12 第2メモリーカード(記憶媒体)
13 第3メモリーカード(記憶媒体)
14 第4メモリーカード(記憶媒体)
15 ネットワークインストーラメディア
16〜19 メディア装着用スロット
80 プリンタ
300 プリンタドライバインストールディスク
410 第一のネットワーク
411 第二のネットワーク

Claims (22)

  1. プリンタと、該プリンタをネットワークプリンタとして使用するために、印刷データを生成して前記プリンタに送信するためのプリンタドライバがインストールされるホスト装置と、TCP/IPに従うローカルエリアネットワークからなり、前記プリンタとホスト装置とを接続する第一のネットワークと、該第一のネットワークにルータを介して接続され、TCP/IPに従う外部ネットワークとして構成された第二のネットワークと、前記第二のネットワークに接続されるとともに前記プリンタドライバの配信元となる外部サーバー装置と、を備えるとともに、前記プリンタに、
    プリンタドライバを記憶するプリンタドライバ記憶手段と、
    当該プリンタを前記外部サーバー装置に対するTCP/IPクライアントとして機能させるためのTCP/IPクライアント機能付与手段と、
    当該TCP/IPクライアント機能により、前記第一のネットワーク、前記ルータ及び前記第二のネットワークを介して前記外部サーバー装置にアクセスし、前記プリンタドライバをダウンロードして前記プリンタドライバ記憶手段に記憶するプリンタドライバダウンロード手段と、
    前記プリンタを前記ホスト装置に対するTCP/IPサーバとして機能させるためのTCP/IPサーバ機能付与手段と、
    当該TCP/IPサーバ機能により、前記プリンタドライバ記憶手段に記憶したプリンタドライバを前記第一のネットワークを介して前記ホスト装置に配信するプリンタドライバ配信手段と、
    が設けられてなることを特徴とする通信システム。
  2. 前記プリンタドライバ記憶手段は、メディア装着用スロットと、ファイル単位による記憶データの読出し、書込み及び消去が可能とされた不揮発性メモリからなり、該メディア装着用スロットに着脱可能に装着される着脱式記憶メディアとを備えた記憶装置として構成され、
    前記プリンタドライバダウンロード手段は、前記プリンタドライバと、該プリンタドライバを前記ホスト装置にインストールするためのインストーラプログラムとを前記外部サーバー装置からダウンロードするものであり、前記着脱式記憶メディアは該プリンタドライバが前記インストーラプログラムとともに書き込まれたネットワークインストーラメディアとして使用され、
    前記プリンタドライバ配信手段は、前記メディア装着用スロットに装着された前記ネットワークインストーラメディア内の前記インストーラプログラムを起動することにより、前記第一のネットワークを介して前記ホスト装置に前記プリンタドライバをインストールするものである請求項1記載の通信システム。
  3. 前記ホスト装置は、前記メディア装着用スロットに装着された前記ネットワークインストーラメディアに前記第一のネットワークを介してアクセス可能とされており、該ホスト装置側から前記インストーラプログラムが起動される請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記プリンタには、前記プリンタドライバと該プリンタドライバのインストーラプログラムとが格納されるとともに、前記ホスト装置で読み取り可能なプリンタドライバインストールディスクが添付されてなり、
    前記プリンタドライバダウンロード手段は、該プリンタドライバインストールディスクよりもバージョンの新しいプリンタドライバを前記インストーラプログラムとともにダウンロードするものであり、
    前記プリンタドライバ配信手段は、前記プリンタドライバが未インストール状態の前記ホスト装置に対し、ダウンロードされた前記バージョンの新しいプリンタドライバを配信するものである請求項2又は請求項3に記載の通信システム。
  5. 前記メディア装着用スロットは、印刷用ファイルを記憶した着脱式記憶メディアが装着されるとともに、当該装着された着脱式記憶メディアから前記印刷用ファイルを読み出して、当該印刷用ファイルに基づく画像印刷を自身に設けられた印刷部にて直接実行する直接印刷用スロットを含むものであり、
    前記ネットワークインストーラメディアとして使用される前記着脱式記憶メディアには、該着脱式記憶メディアの固定領域に、当該着脱式記憶メディアが前記ネットワークインストーラメディアであることを識別するためのインストーラ識別情報が書き込まれたものであり、
    前記プリンタには、前記メディア装着用スロットに装着された前記着脱式記憶メディアの前記固定領域にアクセスするとともに、有効なインストーラ識別情報が該固定領域に書き込まれている場合には、前記プリンタドライバダウンロード手段による前記プリンタドライバのダウンロードを許可し、同じく有効なインストーラ識別情報が該固定領域に書き込まれていない場合に前記ダウンロードを禁止するダウンロード制御手段が設けられている請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の通信システム。
  6. 前記プリンタには、前記メディア装着用スロットに装着された前記着脱式記憶メディアを、該着脱式記憶メディアの前記固定領域に前記インストーラ識別情報を書き込むことにより、前記ネットワークインストーラメディア専用の着脱式記憶メディアに変換するメディア変換手段が設けられている請求項5記載の通信システム。
  7. 前記着脱式記憶メディアは、ファイル単位による記憶データの読出し、書込み及び消去が可能とされたデータ記憶エリアと、該データ記憶エリア内における各データファイルの占有エリアと、データファイルに占有されない空きエリアと、それらエリアの前記データ記憶エリア内での位置を特定可能に記述されたファイル管理情報を記憶するファイル管理情報記憶エリアと、該ファイル管理情報記憶エリアの先頭側に隣接したブートセクタとがメディア内に1つのみのパーティションエリアを構成する形で、ANSIに準拠したハードディスクフォーマットをエミュレーションする形でフォーマットが定められ、前記ブートセクタは、当該パーティションエリアをブートディスクとして使用するためのイニシャルプログラムローダーの格納セクタとして確保されるとともに、前記ファイル管理情報記憶エリアには、その先頭側から、データファイルの占有セクタ番号をファイル名と対応付けて記憶するファイルアロケーションテーブルの格納セクタと、前記データファイルのルートディレクトリの格納セクタとが確保され、さらに、
    前記メディアの先頭セクタを含む領域に、前記パーティションエリアにて前記イニシャルプログラムローダーの有無を検索し、これを起動するためのマスターブートプログラムと、メディア内のパーティション情報を記憶したパーティションテーブルとを格納するためのマスターブートレコードセクタが確保され、
    前記インストーラ識別情報が、前記マスターブートレコードセクタ、前記ブートセクタ及び前記データ記憶エリアのいずれかに書き込まれる請求項5又は請求項6に記載の通信システム。
  8. 前記パーティションエリアを前記ブートディスクとして使用しない前提にて、前記マスターブートレコードセクタにおいて前記マスターブートプログラムの格納用としてセクタ番号が固定された形で確保された空き領域に前記インストーラ識別情報が書き込まれ、
    前記プリンタは、固定された前記セクタ番号が示すセクタにアクセスして前記インストーラ識別情報を読み出すインストーラ識別情報読出し手段を有する請求項7記載の通信システム。
  9. 前記パーティションエリアを前記ブートディスクとして使用しない前提にて、前記ブートセクタにおいて前記イニシャルプログラムローダーの格納用としてセクタ番号が固定された形で確保された空き領域に前記インストーラ識別情報が書き込まれ、
    前記プリンタは、固定された前記セクタ番号が示すセクタにアクセスして前記インストーラ識別情報を読み出すインストーラ識別情報読出し手段を有する請求項7記載の通信システム。
  10. 前記インストーラ識別情報は前記固定ファイル名が付与されたデータファイルに含まれる形で前記データ記憶エリアに格納され、該固定ファイル名にて特定される前記データファイルの占有セクタ番号が、該固定ファイル名と対応付けた形で、前記ファイルアロケーションテーブルに書き込まれ、
    前記プリンタは、前記固定ファイル名を指定して前記ファイルアロケーションテーブル上にて前記データファイルの占有セクタ番号を検索し、専用のアプリケーションにて該データファイルを開くことにより、前記インストーラ識別情報を読み出すインストーラ識別情報読出し手段を有する請求項7記載の通信システム。
  11. 前記プリンタドライバダウンロード手段は、プリンタドライバデータファイルの前記外部サーバー装置からのダウンロードを、定期的にダウンロード休止期間を発生させる形で間欠的に実行するものである請求項2ないし請求項10のいずれか1項に記載の通信システム。
  12. 前記プリンタには、前記ダウンロード休止期間を識別するためのインジケータが設けられている請求項11記載の通信システム。
  13. 前記プリンタにおいて、前記直接印刷用スロットは、前記ネットワークインストーラメディアを装着し前記プリンタドライバのダウンロードを行なうためのダウンロード用スロットに兼用されている請求項11又は請求項12に記載の通信システム。
  14. 前記プリンタドライバダウンロード手段は、前記プリンタドライバデータファイルを一定データ量からなるダウンロード単位ファイルに区切るとともに、1つのダウンロード単位ファイルのダウンロードが終了する毎に前記ダウンロード休止期間を発生させる形で前記ダウンロードを実行するものである請求項7ないし請求項13のいずれか1項に記載の通信システム。
  15. 前記プリンタドライバデータファイルは、前記外部サーバー装置上で前記ダウンロード単位ファイルに予め分割されてなり、前記プリンタドライバダウンロード手段は、それら複数のダウンロード単位ファイルを順次ダウンロードして前記着脱式記憶メディアに書き込んだ後、該着脱式記憶メディア上でそれらダウンロード単位ファイルを結合する処理を行なうファイル結合手段を備える請求項14記載の通信システム。
  16. 前記プリンタドライバダウンロード手段は、前記複数のダウンロード単位ファイルをダウンロードするに先立って、前記データファイルを構成するダウンロード単位ファイルのリスト情報を含んだ管理ファイルを前記外部サーバー装置からダウンロードするものであり、前記ダウンロード単位ファイルを全てダウンロードし終わる前に前記着脱式記憶メディアが前記メディアスロットから一旦抜き取られた後、該着脱式記憶メディアが再度前記メディアスロットに装着された場合に、ダウンロード済のダウンロード単位ファイルと前記管理ファイルの前記リスト情報とを参照して未ダウンロードのダウンロード単位ファイルを特定し、当該未ダウンロードのダウンロード単位ファイルから前記ダウンロードを再開するものである請求項15記載の通信システム。
  17. 前記プリンタにおいて、前記ネットワークインストーラメディアを装着し前記プリンタドライバのダウンロードを行なうためのダウンロード用スロットが、前記直接印刷用スロットとは別に設けられている請求項2ないし請求項10のいずれか1項に記載の通信システム。
  18. 前記プリンタドライバダウンロード手段は、前記プリンタドライバデータファイルの前記外部サーバー装置からのダウンロードを、前記プリンタ側での意図的なダウンロード休止期間を発生させない形で一括して行なうものである請求項17記載の通信システム。
  19. 前記着脱式記憶メディアには、ダウンロード済みの旧バージョンのプリンタドライバと、これからダウンロードしようとする新バージョンのプリンタドライバとの双方を格納できるよう、2つのプリンタドライバ格納エリアが形成され、
    前記プリンタドライバダウンロード手段は、前記新バージョンのプリンタドライバのダウンロードが完了した後、前記旧バージョンのプリンタドライバを消去する旧バージョンプリンタドライバ消去手段を有してなる請求項2ないし請求項18のいずれか1項に記載の通信システム。
  20. 前記プリンタは、前記ネットワークインストーラメディアの使用方法に係るインストラクション情報を記憶するインストラクション情報記憶手段と、該インストラクション情報の出力手段とが設けられている請求項2ないし請求項19のいずれか1項に記載の通信システム。
  21. 前記プリンタは、テスト印刷の実行を指示するための入力を行なうテスト印刷指示入力手段と、該テスト印刷指示入力部への入力内容に基づいて、自身に搭載された印刷部にて所定の用紙にテスト印刷パターンを印刷するテスト印刷出力手段とを備え、
    かつ、該テスト印刷出力手段は、前記用紙において前記テスト印刷パターンの余白領域に前記インストラクション情報を該テスト印刷パターンと同時に印刷する前記インストラクション情報の出力手段に兼用されてなる請求項20記載の通信システム。
  22. 請求項1ないし請求項21のいずれか1項に記載の通信システムに使用する前記プリンタとして構成され、
    プリンタドライバを記憶するプリンタドライバ記憶手段と、
    当該プリンタを前記外部サーバー装置に対するTCP/IPクライアントとして機能させるためのTCP/IPクライアント機能付与手段と、
    当該TCP/IPクライアント機能により、前記第一のネットワーク、前記ルータ及び前記第二のネットワークを介して前記外部サーバー装置にとしてアクセスし、前記プリンタドライバをダウンロードして前記プリンタドライバ記憶手段に記憶するプリンタドライバダウンロード手段と、
    前記プリンタを前記ホスト装置に対するTCP/IPサーバとして機能させるためのTCP/IPサーバ機能付与手段と、
    当該TCP/IPサーバにより、前記プリンタドライバ記憶手段に記憶したプリンタドライバを前記第一のネットワークを介して前記ホスト装置に配信するプリンタドライバ配信手段と、
    が設けられてなることを特徴とするプリンタ。
JP2006234874A 2006-08-31 2006-08-31 通信システム及びそれに使用するプリンタ Pending JP2008059238A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234874A JP2008059238A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 通信システム及びそれに使用するプリンタ
US11/889,793 US8817295B2 (en) 2006-08-31 2007-08-16 Communication system and printer therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234874A JP2008059238A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 通信システム及びそれに使用するプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008059238A true JP2008059238A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39241907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234874A Pending JP2008059238A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 通信システム及びそれに使用するプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008059238A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003329A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置
US8917403B2 (en) 2012-07-20 2014-12-23 Kyocera Document Solutions, Inc. Communication establishment assisting system and electronic apparatus
JP2015005061A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 株式会社リコー 通信装置、通信システム、通信方法及び通信プログラム
JP2015069571A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 情報処理装置
US9678733B2 (en) 2014-09-26 2017-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method, non-transitory computer-readable medium, and software providing system to distribute and install application program downloads to user terminal in distributed environment
JP2017162513A (ja) * 2017-06-08 2017-09-14 株式会社リコー 通信装置、通信システム、通信方法及び通信プログラム
WO2022249827A1 (ja) * 2021-05-25 2022-12-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子装置、システム、及び電子装置の制御方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125773A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sharp Corp ネットワーク接続された情報処理装置の周辺機器およびデバイスドライバのバージョン管理方法
JP2003122699A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Toshiba Corp 情報処理システムとその周辺機器
JP2003131839A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Canon Inc ネットワークシステム、情報処理装置、情報処理方法、及び、制御プログラム
JP2004070916A (ja) * 2002-02-25 2004-03-04 Xerox Corp ネットワーク上でプリンタドライバをインストールするためのシステム
JP2004259059A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Canon Inc 記録装置
JP2005063237A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Ricoh Co Ltd 印刷システム
JP2005209075A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2005219225A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Seiko Epson Corp 画像出力装置、および、画像出力システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125773A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sharp Corp ネットワーク接続された情報処理装置の周辺機器およびデバイスドライバのバージョン管理方法
JP2003122699A (ja) * 2001-10-15 2003-04-25 Toshiba Corp 情報処理システムとその周辺機器
JP2003131839A (ja) * 2001-10-29 2003-05-09 Canon Inc ネットワークシステム、情報処理装置、情報処理方法、及び、制御プログラム
JP2004070916A (ja) * 2002-02-25 2004-03-04 Xerox Corp ネットワーク上でプリンタドライバをインストールするためのシステム
JP2004259059A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Canon Inc 記録装置
JP2005063237A (ja) * 2003-08-15 2005-03-10 Ricoh Co Ltd 印刷システム
JP2005209075A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2005219225A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Seiko Epson Corp 画像出力装置、および、画像出力システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012003329A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置
US8917403B2 (en) 2012-07-20 2014-12-23 Kyocera Document Solutions, Inc. Communication establishment assisting system and electronic apparatus
JP2015005061A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 株式会社リコー 通信装置、通信システム、通信方法及び通信プログラム
JP2015069571A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ブラザー工業株式会社 情報処理装置
US9971558B2 (en) 2013-09-30 2018-05-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing apparatus
US9678733B2 (en) 2014-09-26 2017-06-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method, non-transitory computer-readable medium, and software providing system to distribute and install application program downloads to user terminal in distributed environment
JP2017162513A (ja) * 2017-06-08 2017-09-14 株式会社リコー 通信装置、通信システム、通信方法及び通信プログラム
WO2022249827A1 (ja) * 2021-05-25 2022-12-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子装置、システム、及び電子装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8817295B2 (en) Communication system and printer therefor
US8184311B2 (en) Image processing system
US8804172B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium stored with printer driver updating program and printer driver updating method
JP4863450B2 (ja) デバイスドライバプログラムをカスタマイズするための情報処理装置及びデバイスドライバプログラムのカスタマイズ方法
US7853946B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and control program
US8035827B2 (en) Application management system, application management method, program, and storage medium
KR101310218B1 (ko) 화상형성장치의 파일 통합 설치 방법 및 파일 통합 설치가 가능한 화상형성장치
US20050157321A1 (en) Printer driver plug-in module management system
JP2008059238A (ja) 通信システム及びそれに使用するプリンタ
US20040098714A1 (en) Driver upgrading
JP4946141B2 (ja) 構成変更プログラム、および情報処理装置
US20110061048A1 (en) Image forming device, installing method, and recording medium
US20150058835A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2006164253A (ja) データ処理装置および設定処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体および制御プログラム
JP2011086142A (ja) 画像形成装置及びプログラム操作方法
JP3774684B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置のプリンタ設定方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2011180681A (ja) インストーラ及びプリンタドライバのインストール方法
JP2008059239A (ja) 通信システム
JP4639917B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2009110089A (ja) 情報処理装置、アプリケーションソフトウェアのインストール方法、インストール処理プログラム、及びインストール処理プログラムを記録した記録媒体
JP2009163760A (ja) 情報処理装置とその方法及びプログラム
JP2011180856A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6570364B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US20110304883A1 (en) Printing system, information processing apparatus, and method to be used therein
KR20130028478A (ko) 관리 서버, 호스트 장치, 및 어플리케이션 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110713