JP2008058439A - 液晶表示モジュール - Google Patents

液晶表示モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2008058439A
JP2008058439A JP2006233045A JP2006233045A JP2008058439A JP 2008058439 A JP2008058439 A JP 2008058439A JP 2006233045 A JP2006233045 A JP 2006233045A JP 2006233045 A JP2006233045 A JP 2006233045A JP 2008058439 A JP2008058439 A JP 2008058439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display module
frame
sus frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006233045A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ichio
誠基 市尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2006233045A priority Critical patent/JP2008058439A/ja
Priority to US11/896,076 priority patent/US20080055513A1/en
Publication of JP2008058439A publication Critical patent/JP2008058439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】液晶表示モジュールに外力が加わっても表示に影響のない液晶表示モジュールを提供する。
【解決手段】液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの背面に導光板及びモールドを配置し、前記導光板及びモールド側に配置された金属製の下フレームと、前記液晶表示パネル側に配置された金属製の上フレームを有した液晶表示モジュールにおいて、前記下フレームの厚さが、前記上フレームの厚さよりも厚く構成されている。下フレームの厚さは上フレームの厚さの1.33倍以上2.66倍以下の厚さである。
【選択図】図8

Description

本発明は、表示装置に係り、特にデジタルスチールカメラの表示部に用いる液晶表示モジュールの構成に関する発明である。
現在、携帯電話やデジタルスチールカメラの表示装置として液晶表示パネルが広く用いられている。液晶表示パネルは、2枚の透明基板の間に液晶層を挟持して構成されているが、この液晶表示パネルは外部から何らかの力が加わってしまうような場合には、その表示に悪影響を与えてしまうという問題がある。このため、例えばデジタルスチールカメラの表示部として液晶表示パネルを用いる場合には、このような外的な力から液晶表示パネルを守る必要がある。
従来の液晶表示モジュールにおいては、例えば実際にデジタルスチールカメラに液晶ヒ表示モジュールが搭載された場合の問題点については考慮されていなかった。
本発明は、液晶表示モジュールが例えばデジタルスチールカメラに搭載された場合に起こり得る課題を検証し、液晶表示モジュールの設計を工夫することによって、このような課題を解決しようとするものである。
本発明の一つの実施態様によれば、液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの背面に導光板及びモールドを配置し、この導光板及びモールド側に配置された金属製の下フレームと、液晶表示パネル側に配置された金属製の上フレームを有した液晶表示モジュールにおいて、下フレームの厚さが、上フレームの厚さよりも厚く構成されている、というものである。
このように構成することで、外力が加わっても表示部に影響が及ぶことのない液晶表示モジュールを提供することができる。
さらに詳しくは、下フレームの厚さは上フレームの厚さよりも1.33倍以上2.66倍以下の厚さにすることが好ましい。
また、下フレームの側面は、全周において上フレームと接触する位置まで形成されているというものである。下フレームの側面において、上フレームから伝わった外力を受け止めるので、部分的に一部の箇所が上フレームと接触していても意味がなく、下フレームの側面は、全周の80%以上が上フレームと接触する位置まで形成されていることが必要である。
また、コストを考慮すると、上フレームはコストの安い鋼板で構成し、下フレームはコストがかかるSUSで構成する。
さらには、上フレームの側面の下部は、下フレームの側面の折り曲げ箇所から0.2mm以上0.4mm以下の範囲の箇所まで形成されているというものである。
また、導光板の上に光学シートが搭載されている場合、光学シートと下偏光板との間隔が0.2mm以上0.3mm以下であると、外力を受けた場合にも光学シートが下偏光板に接触することがなく、良好な表示を得ることができる。
さらに、下フレームの厚さは0.2mm以上0.4mm以下が望ましい。
このように構成することで、外力が加わっても表示部に影響が及ぶことのない液晶表示モジュールを提供することができる。
図1は液晶表示モジュール10の概略を示す図面である。
例えばガラス基板のような2枚の透明基板に液晶層を挟持して構成した液晶表示パネル12には、その表示領域の周辺にフレキシブルプリント基板13が配置され、表示領域を形成する信号線及び走査線に信号を供給することにより表示を制御している。
この液晶表示モジュール10は、上SUSフレーム1と下SUSフレーム2により上下から挟み込むようにして構成されている。
図2は、下SUSフレーム2の上に配置された樹脂モールド22及び導光板24の配置を示す図である。
下SUSフレーム2の上にはコの字型の樹脂モールドが配置されている。この樹脂モールド22は、樹脂モールド22の爪部23が下SUSフレーム2の側面21に形成された穴に係合されることにより所望の位置に配置される。
そして、コの字型の樹脂モールド22の内部に導光板24が配置されており、この導光板24の一側面にはLED等の光源25が配置されている。
図3は、図1の組み立て後におけるA―A’断面を示す図面である。
図2において説明したように、下SUSフレーム2の上には導光板24と、この導光板24よりも厚い樹脂モールド22が配置されている。そして、この導光板24及び樹脂モールド22の上方には液晶表示パネル12が配置されている。尚、液晶表示パネル12には上側偏光板25及び下側偏光板26の2枚の偏光板が配置されている。そして、上SUSフレーム1が液晶表示パネル12に押し付けられて構成されている。
図4(a)は、図3で説明したA―A’断面の近傍の別の断面を示す図である。
図4(b)に示すように、上SUSフレーム1の側面11には3辺が切り欠かれた切り欠き部41を有しており、また、図4(c)に示すように、下SUSフレーム2の側面21は上SUSフレーム1の側面11の切り欠き部41に対応した箇所に穴部42を有している。
図4(a)に示すように、上SUSフレーム1の切り欠き部41を下SUSフレーム2の穴部42に係合させるようにして上SUSフレーム1と下SUSフレーム2とを固定している。
図5は、図1乃至4で説明した液晶表示モジュール10を例えばデジタルスチールカメラの筐体に収納した構成の断面図を示すものである。
図5に示すように、液晶表示モジュール10はデジタルスチールカメラのバックカバーとなる上筐体51と裏板金となる下筐体52により挟まれるように保持される。上筐体51と液晶表示モジュール10との間にはスポンジや、ゴム、ポロン等の弾性部材のスペーサ53が配置されている。そして、上筐体51と下筐体52とは特定の箇所においてネジ54等により固定されている。
図6は液晶表示モジュール10に外力が加わった場合の問題点について説明する図面である。
図6の示すように、液晶表示モジュール10には上SUSフレーム1側からの外力61と下SUSフレーム2側からの外力62が加わる可能性がある。
図6に示した液晶表示モジュール10の構成では、液晶表示モジュール10に外力61が加わるとスペーサ53、上SUSフレーム1を介して液晶表示パネル12に力が伝えられる。また、液晶表示モジュール10に外力62が加わると、下SUSフレーム2から樹脂モールド22を介して液晶表示パネル12に力が伝えられる。液晶表示パネル12に上から若しくは下から力が加えられると、液晶表示パネル12内の液晶層にギャップ変動が起こり、表示ムラが発生してしまうという悪影響を及ぼしてしまうという問題がある。
図7は、液晶表示モジュール10を組み込んだデジタルスチールカメラの外観を示す図である。
バックカバーとなる上筐体51側には液晶表示パネル12の表示領域71が視認可能であり、また表示領域71の近傍には通常カメラ操作ボタン72が配置されている。デジタルスチールカメラの操作者は、デジタルスチールカメラの操作時に上筐体51と下筐体52を挟むようにして保持し、さらにカメラ操作ボタン72を扱う際に、デジタルスチールカメラの内部方向に力を加えることとなる。このような力が図6で説明した外力61若しくは外力62となって表示領域71に表示ムラ73を発生させてしまう。
図8は、このような問題点を考慮し、デジタルスチールカメラに液晶表示モジュールを搭載しても、表示ムラが発生し難い本発明の液晶表示モジュールの構成を示すものである。
本発明による液晶表示モジュール80は、従来の液晶表示モジュール10に対応するように記載している。
従来の液晶表示モジュール10との違いの第1の特徴点について説明する。
本発明による液晶表示モジュール80は、図8のBの箇所で示すように、下SUSフレーム2の側面21の上部が上SUSフレーム1に接触するように配置されている点である。本発明の接触とはある特定の箇所だけ接触しているのではなく、図9(a)に示すように、下SUSフレーム2の側面21の上部の全周が上SUSフレーム1に接触している点である。
これは、図6で示した外力61が液晶表示モジュール80の上SUSフレーム1側から加えられた場合においても、上SUSフレーム1からの力は、この接触した下SUSフレームに伝えられることになり、液晶表示パネル12へ集中して力が加わるのを防止できるというものである。尚、この特徴点を説明するために、図9(a)に示したように、下SUSフレーム2の側面21の上部の全周が上SUSフレーム1と接触するとしたが、図9(b)に示したように、ある特定の箇所91が接触していない構成においても全周の80%以上接触していれば、外力61は十分に下SUSフレーム側に逃げることができるため、このような構成でも問題ない。
次に、本発明の液晶表示モジュール80の第2の特徴点について説明する。
本発明の液晶表示モジュール80では、上SUSフレーム1(及び側面11)と下SUSフレーム2(及び側面21)の厚みが異なり、下SUSフレームの厚みが上SUSフレームの厚みよりも厚い点が特徴である。
図10を用いて、この厚みの重要性について説明する。
図10は示す板を上部より押した場合の最大のたわみ量ωは、次式(1)により表すことができる。
Figure 2008058439
但し、Mは最大曲げモーメント、lはスパン、Eは縦弾性係数、Iは断面2次モーメント、bは奥行き、tは板厚で、次式(2)の関係となる。
Figure 2008058439
これは、板厚が厚くなればなるほど、板厚のたわみ量が板厚の厚くなった倍数の3乗の割合で小さくなっていることを示すものである。
たとえば、従来構造(図3)で、上SUSフレーム1(及び側面11)の板厚が1.5mm、下SUSフレーム2(及び側面21)の板厚も1.5mmであったのに対し、図9で示したように、上SUSフレーム1(及び側面11)の板厚が1.5mmであるのに対して、下SUSフレーム2(及び側面21)の板厚を2.0mmとしている。
この設計では、板厚が従来の1.33倍(1.5mmから2.0mm)になっているが、この板厚が1.33倍になったことに伴い、たわみ量は1.33の3乗の割合で小さくなったというものである。この厚さにすれば、下SUSフレーム2の側面21の上部から外力が加わった場合であっても側面21がたわむことがなかった。尚、下SUSフレーム2は厚くなればなるほど上述の強度は増すが、その分重量が重くなってしまうので、4.0mmの厚さ(即ち、上SUSフレーム1が1.5mmである場合には、上SUSフレーム1の厚さの2.67倍)程度が上限ではないかと考えられる。
尚、本発明では上SUSフレーム、下SUSフレームと説明したが、金属性のフレームであれば本発明が適用可能である。
尚、本発明の実施例の通りSUSフレームを上下のフレームに使用しても勿論構わないが、本発明では下SUSフレームが特に重要であるので、下SUSフレーム2はそのままで、上フレームの金属材料を、SUSフレームよりも価格が安い鋼板で構成することも考えられる。SUSフレームは降伏応力が710MPaであり、鋼板の降伏応力320MPaであり、撓みはSUSフレームの方が強い。しかし、上フレームであれば、構造上、下フレームよりも強度を要求しないためSUSフレームではなく鋼板を用いても問題ないと思われる。尚、SUSフレーム、鋼板ともにヤング率は200GPa程度である。
次に、本発明の液晶表示モジュール80の第3の特徴点について説明する。
本発明の第3の特徴点は、図8に示した導光板24と下偏光板26との間の間隔が、図3の液晶表示モジュールの間隔に比べて広く構成しているというものである。尚、導光板24と下偏光板26との間隔とは、正確には図示はしていないが導光板23の上には拡散シートやプリズムシート等の複数の光学シートが載せられているので、光学シートから下偏光板26までの間隔ということになる。
本発明では、図3ではこの間隔が0.13mmであったのに対して0.23mmの間隔を確保した。この場合には、この間隔を0.23mmとしたが、0.2mm以上0.3mm以下の間隔が望ましいことがわかっている。これは、従来の0.13mmでは液晶表示モジュールの上下から外力が加わった場合に、光学シートが下偏光板26にくっついてしまい、外力がこのくっついた光学シートを介して表示領域に達してしまい、表示に悪影響を与えてしまう可能性があるため、この間隔を本発明のように0.23mm空けて構成すれば、喩え外力が液晶表示モジュールの上下から加わったとしても光学シートが下偏光板26に接触する可能性が極めて低くなるというものである。
次に、本発明の液晶表示モジュール80の第4の特徴点について説明する。
この第4の特徴点は、図8のCの箇所で示したように、上SUSフレーム1の側面11が、下SUSフレーム2の側面21の折り曲げ箇所よりも高い位置で終端している点である。尚、本発明の液晶表示モジュール80ではこの高さcを0.3mmとしている。これは、図5で説明した通り、液晶表示モジュール80はの下SUSフレーム2側からはデジタルスチールカメラの下筐体52が押し付けられるが、上SUSフレーム1の側面11の下部が、下SUSフレーム2の折り曲げ箇所と同じ場合には、下筐体が上SUSフレーム1の側面11に当ってしまうのを防止するためである。よって、設計の誤差等を考慮して、このcは0.2mm以上あれば問題ないと考えられる。またcが大きすぎると上SUSフレーム1の側面11の強度が弱くなってしまうので、0.4mm程度が限界である。
尚、本実施例においては、液晶表示モジュールがデジタルスチールカメラに搭載された場合の問題点について説明したが、この液晶表示モジュールはデジタルスチールカメラ以外の例えば携帯電話やゲーム機などに搭載される場合においても適用可能なことは言うまでもない。
液晶表示モジュールの概略を示す図面である。 下SUSフレーム2の上に配置された樹脂モールド22及び導光板24の配置を示す図である。 図1の組み立て後におけるA―A’断面を示す図面である。 (a)は、図3で説明したA―A’断面の近傍の別の断面を示す図、(b)は、上SUSフレーム1の側面を示す図、(c)は、下SUSフレーム2の側面を示す図である。 図1乃至4で説明した液晶表示モジュール10を例えばデジタルスチールカメラの筐体に収納した構成の断面図を示すものである。 液晶表示モジュール10に外力が加わった場合の問題点について説明する図面である。 液晶表示モジュール10を組み込んだデジタルスチールカメラの外観を示す図である。 本発明の液晶表示モジュールの構成を示すものである。 (a)は、上SUSフレームに下SUSフレームの側面が接触する様子を示す図面、(b)は、上SUSフレームに下SUSフレームの側面が接触する様子を示す別の態様の図面である。 厚みの重要性を説明する図面である。
符号の説明
1 上SUSフレーム、2 下SUSフレーム、10 液晶表示モジュール、
11 上SUSフレームの側面、12 液晶表示パネル、
13 フレキシブルプリント基板、14 バックライト光源用フレキシブルプリント基板、
21 下SUSフレームの側面、22 樹脂モールド、23 樹脂モールドの爪部、
24 導光板、24 光源、25 上偏光板、26 下偏光板、
41 上SUSフレームの側面の切り欠き、42 下SUSフレームの側面の穴部、
51 上筐体、52 下筐体、53 弾性部材、54 ネジ、
61 外力、62 外力、71 表示領域、72 カメラ操作ボタン、
73 表示ムラ、80 液晶表示モジュール、
91 上SUSフレームと下SUSフレームの側面上部との非接触部分。

Claims (10)

  1. 液晶表示パネルと、該液晶表示パネルの背面に導光板及びモールドを配置し、
    前記導光板及びモールド側に配置された金属製の下フレームと、
    前記液晶表示パネル側に配置された金属製の上フレームを有した液晶表示モジュールにおいて、
    前記下フレームの厚さが、前記上フレームの厚さよりも厚く構成されている液晶表示モジュール。
  2. 請求項1において、
    前記下フレームの厚さは前記上フレームの厚さの1.33倍以上2.66倍以下の厚さである液晶表示モジュール。
  3. 請求項1又は2において、
    前記下フレームの側面は、全周において前記上フレームと接触する位置まで形成されている液晶表示モジュール。
  4. 請求項1又は2において、
    前記下フレームの側面は、全周の80%以上が前記上フレームと接触する位置まで形成されている液晶表示モジュール。
  5. 請求項1乃至4において、
    前記上フレームは鋼板で構成し、
    前記下フレームはSUSで構成している液晶表示モジュール。
  6. 請求項1乃至5において、
    前記上フレームの側面の下部は、前記下フレームの側面の折り曲げ箇所から0.2mm以上0.4mm以下の範囲の箇所まで形成されている液晶表示モジュール。
  7. 請求項1乃至6において、
    前記導光板の上には光学シートが搭載されており、
    該光学シートと前記下偏光板との間隔が0.2mm以上0.3mm以下である液晶表示モジュール。
  8. 請求項1乃至7において、
    前記下フレームの厚さは0.2mm以上0.4mm以下である液晶表示モジュール。
  9. 請求項8において、
    前記下フレームの側面は、全周において前記上フレームと接触する位置まで形成されている液晶表示モジュール。
  10. 請求項8において、
    前記下フレームの側面は、全周の80%以上が前記上フレームと接触する位置まで形成されている液晶表示モジュール。
JP2006233045A 2006-08-30 2006-08-30 液晶表示モジュール Pending JP2008058439A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233045A JP2008058439A (ja) 2006-08-30 2006-08-30 液晶表示モジュール
US11/896,076 US20080055513A1 (en) 2006-08-30 2007-08-29 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233045A JP2008058439A (ja) 2006-08-30 2006-08-30 液晶表示モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008058439A true JP2008058439A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39150969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006233045A Pending JP2008058439A (ja) 2006-08-30 2006-08-30 液晶表示モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080055513A1 (ja)
JP (1) JP2008058439A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079001A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Casio Computer Co Ltd 表示装置ユニット及びデジタルカメラ
JP2011233970A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Canon Inc 電子機器
WO2011148666A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 シャープ株式会社 表示装置
US9341876B2 (en) 2013-10-08 2016-05-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI420203B (zh) * 2010-10-19 2013-12-21 Au Optronics Corp 框架、背光模組及液晶顯示模組

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279934A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP2004272237A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Sharp Corp 平面表示装置用シャーシ、平面表示装置、および、平面表示装置用シャーシユニット
JP2006154338A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置、携帯電話および表示装置の組立方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH095744A (ja) * 1995-04-20 1997-01-10 Toshiba Corp 平面表示装置
KR100280882B1 (ko) * 1998-04-22 2001-03-02 구본준 슬림형 노트북 퍼스널 컴퓨터

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003279934A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
JP2004272237A (ja) * 2003-02-17 2004-09-30 Sharp Corp 平面表示装置用シャーシ、平面表示装置、および、平面表示装置用シャーシユニット
JP2006154338A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置、携帯電話および表示装置の組立方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010079001A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Casio Computer Co Ltd 表示装置ユニット及びデジタルカメラ
JP2011233970A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Canon Inc 電子機器
WO2011148666A1 (ja) * 2010-05-28 2011-12-01 シャープ株式会社 表示装置
US9341876B2 (en) 2013-10-08 2016-05-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20080055513A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5353606B2 (ja) 保護板一体型表示装置
US8797245B2 (en) Display device with display panel and backlight
CN101533184B (zh) 液晶显示装置
JP2008096950A5 (ja)
JP2011191608A (ja) 表示装置
JP2008170740A (ja) 液晶表示モジュール
EP2843295A1 (en) Backlight unit and liquid crystal display apparatus
JP2010134139A (ja) 表示装置
JP6330288B2 (ja) 表示装置
KR20170052760A (ko) 표시장치 및 이의 제조 방법
JP2008058439A (ja) 液晶表示モジュール
KR101834941B1 (ko) 액정디스플레이 백라이트 장치
KR101693045B1 (ko) 액정표시장치
US20100128196A1 (en) Liquid crystal display device
JP2006235135A (ja) 液晶表示装置
JP2010060883A (ja) 表示装置
JP2009192769A (ja) 液晶表示装置
JP2014178551A (ja) 液晶表示装置
JP6218611B2 (ja) バックライトおよびこれを備える表示装置
JP2015031772A (ja) 液晶表示装置
JP4941376B2 (ja) 照明装置、液晶装置、電子機器
JP2010032923A (ja) 液晶表示装置
KR100846978B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2008164687A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2011002748A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081024

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081024

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110823