JP2008057845A - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008057845A
JP2008057845A JP2006234813A JP2006234813A JP2008057845A JP 2008057845 A JP2008057845 A JP 2008057845A JP 2006234813 A JP2006234813 A JP 2006234813A JP 2006234813 A JP2006234813 A JP 2006234813A JP 2008057845 A JP2008057845 A JP 2008057845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
water supply
water
combustion
latent heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006234813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4620017B2 (ja
Inventor
Masakazu Sato
将一 佐藤
Masaru Shimazaki
勝 嶋崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2006234813A priority Critical patent/JP4620017B2/ja
Publication of JP2008057845A publication Critical patent/JP2008057845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4620017B2 publication Critical patent/JP4620017B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】潜熱熱交換器用水抜き栓からの水漏れ等に伴う不要な燃焼運転を確実に防止することができ、また、潜熱熱交換器用水抜き栓からの水漏れを容易に確認することができる給湯装置を提供する。
【解決手段】缶体3内の燃焼排気により給湯用水を加熱する顕熱熱交換器13と、顕熱熱交換器を経た燃焼排気により顕熱熱交換器に先立って給湯用水を加熱する潜熱熱交換器14とを設ける。潜熱熱交換器と顕熱熱交換器との間に潜熱熱交換器用水抜き栓31を設ける。顕熱熱交換器と潜熱熱交換器用水抜き栓との間に給湯用水の温度を検知する温度検知手段32を設ける。温度検知手段の検出温度が所定温度を超えたときにバーナ2の燃焼運転を禁止する燃焼禁止手段37を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、給湯装置に関する。
従来、この種の給湯装置としては、バーナが内蔵されて燃焼室及び排気路を形成する缶体を備え、この缶体内部において燃焼室と排気路との間に、顕熱熱交換器と潜熱熱交換器とを備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
顕熱熱交換器は、燃焼室の直上に位置して給水管に接続されており、バーナによる燃焼排気から顕熱を吸収して給水管内の給湯用水を加熱する。潜熱熱交換器は、顕熱熱交換器と排気路との間に位置して顕熱熱交換器の上流側の給水管に接続されており、顕熱熱交換器を経た燃焼排気から潜熱を回収して給水管内の給湯用水を加熱する。これにより、高い熱効率を得ることができるようになっている。
また、潜熱熱交換器の上流側の給水管には入水温度を検出する入水温度センサと、給水管内部の通過水量を検出する水量センサ(水流を検知する水流検知手段としても作用する)とが設けられている。顕熱熱交換器の下流側の給水管には出湯温度を検出する出湯温度センサが設けられ、その下流には使用者によって操作される例えば出湯カラン等の出湯栓が接続されている。そして、水量センサ、入水温度センサ、及び出湯温度センサによる検出信号に基づいてバーナの燃焼運転を制御する制御手段を備えている。制御手段は、使用者が出湯栓を開栓して給水管内の水流が水量センサにより検知されたときにバーナの燃焼運転を開始し、出湯栓が閉栓されて給水管内の水流が停止したときバーナの燃焼運転を停止する。更に、制御手段は、バーナの燃焼運転を行っている間、水量と入水温度と出湯温度とを採取して、所望の出湯温度が得られるようにバーナの燃焼量を制御する。
ところで、顕熱熱交換器と潜熱熱交換器とが給水管に直列に設けられている場合には、凍結防止やメンテナンスの際に給水管内の水抜きを行うとき、潜熱熱交換器内部の水抜きが円滑に行われないおそれがある。そこで、潜熱熱交換器の内部の水抜きを円滑に行うために、潜熱熱交換器と顕熱熱交換器との間の給水路から分岐させた潜熱熱交換器用水抜き管を介して潜熱熱交換器用水抜き栓を設けることが行われている(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−153375号公報(段落0009、図1及び図5) 特開2006−46866号公報(図5)
しかし、水量センサ等の水流検知手段が潜熱熱交換器の上流側の給水管に設けられている給湯装置において、潜熱熱交換器と顕熱熱交換器との間に潜熱熱交換器用水抜き栓を設けた場合には、潜熱熱交換器用水抜き栓の不用意な外れ等により潜熱熱交換器用水抜き栓から水漏れが生じたとき、出湯栓が閉じられていても、バーナが燃焼運転と燃焼停止とが短時間のうちに繰り返されることがある。
即ち、潜熱熱交換器用水抜き栓からの水漏れにより、潜熱熱交換器用水抜き栓の上流側の給水路に水流が生じる。このとき給水路の水流は、潜熱熱交換器から潜熱熱交換器用水抜き栓へと向かうもので、出湯栓が閉じられていることにより顕熱熱交換器には水流が殆ど生じない。一方、潜熱熱交換器の上流側では給水路の水流が水流検知手段により検知されてしまうので、当該検知に応じて制御手段によるバーナの燃焼運転が開始される。このとき、水流が殆ど生じていない状態の顕熱熱交換器がバーナにより加熱されると、顕熱熱交換器内の水が沸騰して顕熱熱交換器内部の圧力が過剰に高くなる。そして、顕熱熱交換器内で沸騰した湯と水蒸気とが、開放状態の潜熱熱交換器用水抜き栓に向かって逆流する。この際、顕熱熱交換器からの逆流圧が潜熱熱交換器から潜熱熱交換器用水抜き栓へと向かう水流圧に勝ると、潜熱熱交換器の上流側の給水路の水流が生じなくなり、水流検知手段が水流を検知しなくなるので制御手段によりバーナの燃焼運転が停止される。その後、顕熱熱交換器内で沸騰した湯と水蒸気との温度が低下すると、顕熱熱交換器からの逆流圧が低下し、再び潜熱熱交換器から潜熱熱交換器用水抜き栓へと向かう水流が生じて、バーナの燃焼運転が開始される。
こうして、バーナの燃焼運転と燃焼停止とが短時間のうちに繰り返されると、不経済であるだけでなく、顕熱熱交換器内部の急激な圧力変化が繰り返されるので顕熱熱交換器が損傷するおそれがある。また、潜熱熱交換器用水抜き栓からの水漏れによるバーナの燃焼運転と燃焼停止との繰り返しは、使用者にとって知ることが難しく、潜熱熱交換器用水抜き栓からの水漏れに対して迅速に対応することができない不都合がある。
本発明は、上記の不都合に鑑みてなされたものであり、潜熱熱交換器と顕熱熱交換器との間の給水路に潜熱熱交換器用水抜き栓を備える給湯装置において、潜熱熱交換器用水抜き栓からの水漏れ等に伴う不要な燃焼運転を確実に防止することができ、また、潜熱熱交換器用水抜き栓からの水漏れを容易に確認することができる給湯装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明は、バーナが内蔵されて燃焼室及び排気路を形成する缶体と、給湯用水を供給する給水路と、前記缶体内の燃焼排気から顕熱を吸収して給水路の給湯用水を加熱する顕熱熱交換器と、該顕熱熱交換器を経た燃焼排気から潜熱を回収し、該顕熱熱交換器に先立って給水路の給湯用水を加熱する潜熱熱交換器と、該潜熱熱交換器と前記顕熱熱交換器との間の給水路に設けられた潜熱熱交換器用水抜き栓と、前記顕熱熱交換器の下流側の給水路に設けられた出湯栓と、前記潜熱熱交換器の上流側の給水路の水流を検知する水流検知手段と、該水流検知手段による水流の検知に応じて前記バーナの燃焼運転を制御する制御手段とを備える給湯装置において、前記顕熱熱交換器と前記潜熱熱交換器用水抜き栓との間の給水路に給湯用水の温度を検知する温度検知手段を設け、前記制御手段に、前記温度検知手段による検出温度が所定温度を超えたときに前記バーナの燃焼運転を禁止する燃焼禁止手段を設けたことを特徴とする。
本発明の給湯装置は、顕熱熱交換器の下流側の給水路に設けられた出湯栓が開栓されると、潜熱熱交換器の上流側の給水路に設けられた水流検知手段が水流を検知し、この水流の検知により制御手段がバーナを燃焼運転させる。また、潜熱熱交換器と顕熱熱交換器との間の給水路に潜熱熱交換器用水抜き栓を設けたことにより、潜熱熱交換器用水抜き栓を開放させるだけで、潜熱熱交換器内部の水を容易に抜き取れるようになっている。
そして、顕熱熱交換器と潜熱熱交換器用水抜き栓との間の給水路に給湯用水の温度を検知する温度検知手段を設け、検出温度が所定温度を超えたときにバーナの燃焼運転を禁止する燃焼禁止手段を設けたことにより、潜熱熱交換器用水抜き栓からの水漏れ等に伴う不要な燃焼運転を確実に防止することができる。
即ち、前記潜熱熱交換器用水抜き栓の不用意な外れ等により潜熱熱交換器用水抜き栓から水漏れが生じたとき、出湯栓が閉じられていても、潜熱熱交換器の上流側の給水路に設けられた水流検知手段が水流を検知する。この水流の検知により、制御手段がバーナの燃焼を開始すると、出湯栓が閉じられていることから、水流の生じていない顕熱熱交換器内の水が過剰に加熱されることがある。そして、顕熱熱交換器と潜熱熱交換器との間の給水路において、顕熱熱交換器から潜熱熱交換器用水抜き栓に向かって過剰に加熱された湯の逆流が生じた場合には、温度検知手段が過剰に加熱された湯の温度が検出される。このとき、温度検知手段による検出温度が所定温度を超えると、燃焼禁止手段がバーナの燃焼運転を禁止する。これにより、潜熱熱交換器用水抜き栓からの水漏れ等に伴う不要な燃焼運転の繰り返しを確実に防止することができ、不要な燃焼運転が行われることなく、顕熱熱交換器内部の急激な圧力増減に伴う損傷を防止することができる。
また、本発明においては、前記バーナの燃焼禁止に関する情報を報知可能な報知手段を設け、前記制御手段に、前記燃焼禁止手段により前記バーナの燃焼運転を禁止したとき、前記報知手段による報知を行う報知制御手段を設けることが好ましい。これによれば、報知制御手段が報知手段を駆動して、燃焼禁止手段がバーナの燃焼運転を禁止したことを報知するので、潜熱熱交換器用水抜き栓からの水漏れ等に伴う燃焼運転の停止を使用者が容易に確認することができ、潜熱熱交換器用水抜き栓を閉栓する等によって迅速に正常な状態に回復させることができる。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施形態の給湯装置の構成を模式的に示す説明図である。
図1に示すように、給湯装置はその本体1に、バーナ2(大バーナ2a、中バーナ2b、小バーナ2cよりなる)を内蔵する缶体3を備えている。缶体3は、バーナ2を収容する燃焼室3aと、燃焼室3aの上方に延びて燃焼排気が上昇する排気路3bとを形成しており、排気路3bの上端部で開口する排気口3cを備えている。また、燃焼室3aには、バーナ2に点火するための点火プラグ4と、着火を検知するフレームロッド5とが設けられている。点火プラグ4はイグナイタ6により駆動される。缶体3の下部には、燃焼室3a内にバーナ2の燃焼用空気を強制的に送る燃焼ファン7が設けられている。また、給湯装置の本体1には給湯運転を総合的に制御する制御手段8が設けられている。
バーナ2を構成する大バーナ2a、中バーナ2b、小バーナ2cは夫々の燃焼量が異なっており、その組み合わせによってバーナ2全体の燃焼量を調節することができるようになっている。バーナ2には、燃料ガス供給管9を介して燃料ガスが供給される。燃料ガス供給管9には、その上流側から順に元ガス電磁弁10及びガス比例弁11が設けられている。更に、燃料ガス供給管9は、ガス比例弁11の下流において3つの経路に分岐し、夫々の経路が、大バーナ用ガス電磁弁12a、中バーナ用ガス電磁弁12b、小バーナ用ガス電磁弁12cを介して大バーナ2a、中バーナ2b、小バーナ2cに接続されている。
缶体3の内部において、バーナ2の直上位置には顕熱熱交換器13が設けられ、顕熱熱交換器13の上方位置となる排気路3bの内部には潜熱熱交換器14が設けられている。
顕熱熱交換器13の上方位置であり、潜熱熱交換器14の下方位置には、潜熱熱交換器14から滴下した酸性のドレンを集めるためのドレン受け皿部15が設置されている。ドレン受け皿部15には、ドレン導出管16を介して中和器17が接続されており、中和器17内の中和剤によって中和されたドレンが排水管18を介して機外に排水されるようになっている。
また、本実施形態の給湯装置は、給湯用水が導通する給水路19を備えている。前記顕熱熱交換器13と前記潜熱熱交換器14とは給水路19の一部に直列に接続されている。顕熱熱交換器13は、缶体3内の燃焼排気から顕熱を吸収して給水路19内の給湯用水を加熱する。潜熱熱交換器14は給水路19における顕熱熱交換器13の上流側にあって、顕熱熱交換器13を通過して上昇する燃焼排気から潜熱を回収し、顕熱熱交換器13に先立って給水路19の給湯用水を加熱する。
給水路19は、図示しない水道管と接続されて潜熱熱交換器14に給水する入水管20と、顕熱熱交換器13を経て加熱された湯が出湯される出湯管21とからなる。入水管20には、入水管20の開度を調節する水量サーボ22と、入水管20からの給水流量を検出する水量センサ23(水流検知手段)とが設けられている。出湯管21における顕熱熱交換器13の出口近傍には顕熱熱交換器13による加熱直後の出湯温度を検知する第1出湯温度センサ24が設けられている。更に、入水管20と出湯管21との間には、入水管20に給水される給湯用水の一部を出湯管21に混入させるバイパス管25と、バイパス管25の開度を調節するバイパスミキシング弁26とが設けられている。バイパス管25より下流側の出湯管21には、出湯温度を検知する第2出湯温度センサ27と、過剰な圧力を受けた際に減圧させる過圧安全弁を備える第1水抜き栓28とが設けられ、更に下流には例えば使用者が操作する図示しない出湯栓(出湯カラン等)が設けられる。
また、顕熱熱交換器13と潜熱熱交換器14との間の給水路19には、潜熱熱交換器用水抜き管29がトラップ30を介して接続されている。潜熱熱交換器用水抜き管29の下流端には第2水抜き栓31(潜熱熱交換器用水抜き栓)が設けられている。第2水抜き栓31は、これを開栓することで容易に潜熱熱交換器14内部の水を抜き取ることができる。更に、顕熱熱交換器13と第2水抜き栓31との間における給水路19には、顕熱熱交換器13と前記潜熱熱交換器14との間の水温(湯温)を検知する熱交換器間水温センサ32(温度検知手段)が設けられている。
また、制御手段8には、使用者による電源のオン・オフ操作や温度の設定操作が行われるリモートコントローラ33(以下リモコンと言う)が信号線34を介して接続されている。リモコン33は、図示しないが、操作用のスイッチ群やディスプレイ等を備え、更に、後述するように第2水抜き栓31からの水漏れを使用者に報知する表示部35(報知手段)を備えている。
制御手段8は、バーナ2の燃焼運転を制御する燃焼制御手段36と燃焼禁止手段37と表示部35を制御する表示制御手段38(報知制御手段)とを備えている。燃焼制御手段36による燃焼運転の制御を簡単に説明すれば、電源が投入されている状態で、出湯管21の下流に接続されている出湯カラン等の出湯栓が使用者により開けられると、水量センサ23が水流を検出してパルス信号を出す。燃焼制御手段36は、水量センサ23から出力されたパルス信号に基づいて点火動作水量を検出し、先ず、燃焼用ファン7を回転させる。次いで、燃焼制御手段36は、元ガス電磁弁10、及び小バーナ用ガス電磁弁12cを開弁し、イグナイタ6を作動させる。そして、イグナイタ6が点火プラグ4を駆動して小バーナ2cが点火される。その後、燃焼制御手段36は、第1出湯温度センサ24、第2出湯温度センサ27、及び水量センサ23からの信号に基づいて、出湯温度がリモコン33で設定された設定温度になるように、ガス比例弁11や各ガス電磁弁12a,12b,12cの作動を制御する。そして、出湯カラン等の出湯栓が使用者により閉じられると、水量センサ23による水流の検出が停止し、燃焼制御手段36は、元ガス電磁弁10及び各ガス電磁弁12a,12b,12cを閉弁してバーナ2を消火させる。
ところで、例えば、第2水抜き栓31が不用意に開栓状態にあって水漏れが生じている場合には、給水路19のうち、入水管20から潜熱熱交換器14を経て第2水抜き栓31に至る部分に水流が生じる。このとき、入水管20における水量センサ23が水流を検知するので、燃焼制御手段36は、バーナ2の燃焼を開始させてしまう。そして、この状態では、顕熱熱交換器13の内部での水流が殆どないので、バーナ2により顕熱熱交換器13が過剰に加熱され、顕熱熱交換器13内の水が沸騰して顕熱熱交換器13内部の圧力が過剰に高くなり、顕熱熱交換器13内で沸騰した湯と水蒸気とが、開放状態の第2水抜き栓31に向かって逆流する。
ここで、燃焼禁止手段37及び表示制御手段38の作動を説明すれば、先ず、燃焼禁止手段37は熱交換器間水温センサ32による検出温度が所定温度(例えば80℃)を超えたときにバーナ2の燃焼運転を禁止する。即ち、燃焼禁止手段37による禁止動作は、燃焼制御手段36による消火動作と同様に元ガス電磁弁10及び各ガス電磁弁12a,12b,12cを閉弁し、更に、燃焼制御手段36による点火動作を無効とする。
出湯栓が開けられたことによるバーナ2の燃焼運転時には、潜熱熱交換器14から顕熱熱交換器13に向かう水流が給水路19内に生じているので、熱交換器間水温センサ32による検出温度は、潜熱熱交換器14により回収された潜熱での加熱であり、湯の温度は十分には上昇していない。ところが、顕熱熱交換器13内で沸騰した湯と水蒸気とが、開放状態の第2水抜き栓31に向かって逆流したときには、熱交換器間水温センサ32は、極めて高い温度を検知する。ここで、燃焼禁止手段37がバーナ2の燃焼運転を禁止するときの熱交換器間水温センサ32による検出温度は、バーナ2の最大加熱量における潜熱熱交換器14による水の加熱温度よりも大きく、顕熱熱交換器13内で沸騰した湯の温度よりも小さく設定されている(本実施形態では80℃に設定されている)。そして、表示制御手段38は、燃焼禁止手段37がバーナ2の燃焼運転を禁止したとき、リモコン33の表示部35を駆動して第2水抜き栓31からの水漏れを使用者に報知する。
これによって、燃焼禁止手段37が不要なバーナ2の燃焼運転が確実に防止できると共に、使用者が表示部35を介して第2水抜き栓31からの水漏れを知ることができ、第2水抜き栓31の閉栓等の対応を迅速に行うことができる。
なお、本実施形態においては、第2水抜き栓31からの水漏れを使用者に報知する報知手段として、使用者に視覚により確認させる表示部35を示したが、音声による報知を行ってもよく、或いは、表示と音声による報知を同時に行ってもよい。また、本実施形態においては、外部にリモコン33が接続される給湯装置を示し、第2水抜き栓31からの水漏れを使用者に報知する表示部35をリモコン33に備えた例を示したが、それ以外には、図示しないが、表示部35を給湯装置本体1の視認可能な位置に設けることもできる。
本発明の一実施形態の給湯装置の構成を模式的に示す説明図。
符号の説明
2…バーナ、3…缶体、3a…燃焼室、3b…排気路、8…制御手段、13…顕熱熱交換器、14…潜熱熱交換器、19…給水路、23…水量センサ(水流検知手段)、31…第2水抜き栓(潜熱熱交換器用水抜き栓)、32…熱交換器間水温センサ(温度検知手段)、35…表示部(報知手段)、37…燃焼禁止手段、38…表示制御手段(報知制御手段)。

Claims (2)

  1. バーナが内蔵されて燃焼室及び排気路を形成する缶体と、給湯用水を供給する給水路と、前記缶体内の燃焼排気から顕熱を吸収して給水路の給湯用水を加熱する顕熱熱交換器と、該顕熱熱交換器を経た燃焼排気から潜熱を回収し、該顕熱熱交換器に先立って給水路の給湯用水を加熱する潜熱熱交換器と、該潜熱熱交換器と前記顕熱熱交換器との間の給水路に設けられた潜熱熱交換器用水抜き栓と、前記顕熱熱交換器の下流側の給水路に設けられた出湯栓と、前記潜熱熱交換器の上流側の給水路の水流を検知する水流検知手段と、該水流検知手段による水流の検知に応じて前記バーナの燃焼運転を制御する制御手段とを備える給湯装置において、
    前記顕熱熱交換器と前記潜熱熱交換器用水抜き栓との間の給水路に給湯用水の温度を検知する温度検知手段を設け、
    前記制御手段に、前記温度検知手段による検出温度が所定温度を超えたときに前記バーナの燃焼運転を禁止する燃焼禁止手段を設けたことを特徴とする給湯装置。
  2. 前記バーナの燃焼禁止に関する情報を報知可能な報知手段を設け、
    前記制御手段に、前記燃焼禁止手段により前記バーナの燃焼運転を禁止したとき、前記報知手段による報知を行う報知制御手段を設けたことを特徴とする請求項1記載の給湯装置。
JP2006234813A 2006-08-31 2006-08-31 給湯装置 Expired - Fee Related JP4620017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234813A JP4620017B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234813A JP4620017B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008057845A true JP2008057845A (ja) 2008-03-13
JP4620017B2 JP4620017B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=39240809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234813A Expired - Fee Related JP4620017B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4620017B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117052A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Paloma Ind Ltd 給湯器
JP2010117053A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Paloma Ind Ltd 給湯器
JP2015105804A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社長府製作所 加熱装置
JP2015132389A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 リンナイ株式会社 風呂給湯装置
JP2018159486A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社ノーリツ 給湯システムおよびその制御方法
US10436477B2 (en) 2017-05-25 2019-10-08 Paloma Co., Ltd. Water heater
US10619889B2 (en) 2017-05-25 2020-04-14 Paloma Co., Ltd. Water heater

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148642A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Gastar Corp 燃焼機器
JP2006046866A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Takagi Ind Co Ltd 給湯装置及びその凍結防止方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11148642A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Gastar Corp 燃焼機器
JP2006046866A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Takagi Ind Co Ltd 給湯装置及びその凍結防止方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010117052A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Paloma Ind Ltd 給湯器
JP2010117053A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Paloma Ind Ltd 給湯器
US8662022B2 (en) 2008-11-11 2014-03-04 Paloma Co., Ltd. Water heater
US8733297B2 (en) 2008-11-11 2014-05-27 Paloma Co., Ltd. Water heater
JP2015105804A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社長府製作所 加熱装置
JP2015132389A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 リンナイ株式会社 風呂給湯装置
JP2018159486A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社ノーリツ 給湯システムおよびその制御方法
US10436477B2 (en) 2017-05-25 2019-10-08 Paloma Co., Ltd. Water heater
US10619889B2 (en) 2017-05-25 2020-04-14 Paloma Co., Ltd. Water heater

Also Published As

Publication number Publication date
JP4620017B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4620017B2 (ja) 給湯装置
JP5742553B2 (ja) 燃焼装置
JP4924918B2 (ja) 給湯装置
JP6674267B2 (ja) 燃焼装置
JP2011047566A (ja) 給湯器
JP2008261579A (ja) 燃焼装置
JP3872912B2 (ja) 燃焼機器およびその過圧防止機能付き逆止装置
AU2016266056B2 (en) Water Heater
KR101592265B1 (ko) 콘덴싱 보일러의 비 응축 운전장치 및 그 방법
JP6320226B2 (ja) 給湯装置
JP5454914B2 (ja) 給湯装置
KR20150137571A (ko) 콘덴싱 보일러의 비 응축 운전방법
JP2007101051A (ja) 給湯装置
JP6684444B2 (ja) 1缶2水型給湯装置
JP4475170B2 (ja) 給湯器
JP2018013300A (ja) 給湯装置
JP6173161B2 (ja) 燃焼装置
JP5992297B2 (ja) ドレン排出装置
JP7025742B2 (ja) 給湯暖房機
JP5571611B2 (ja) 潜熱回収型給湯機
JP3792381B2 (ja) 給湯装置
JP6510843B2 (ja) 給湯器
JP2007278653A (ja) 給湯装置
JP2009139023A (ja) 湯沸器
KR100541400B1 (ko) 가스보일러의 압력도피장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4620017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees