JP2008057217A - 家屋における補強構造方法 - Google Patents

家屋における補強構造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008057217A
JP2008057217A JP2006235360A JP2006235360A JP2008057217A JP 2008057217 A JP2008057217 A JP 2008057217A JP 2006235360 A JP2006235360 A JP 2006235360A JP 2006235360 A JP2006235360 A JP 2006235360A JP 2008057217 A JP2008057217 A JP 2008057217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
reinforcing
seismic isolation
metal
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006235360A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Maeda
榮生 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2006235360A priority Critical patent/JP2008057217A/ja
Publication of JP2008057217A publication Critical patent/JP2008057217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】地震に対し、家屋を補強する方法を提供する。
【解決手段】主柱1を免震体9で補強するにあたって、金属フレーム板55aと金属フレーム板66bとの間に、適宜の間隔で配置の金属板56を免振弾性体57で一体に形成してなる補強体を取付ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、木造家屋等の一般住宅における柱や窓枠等の耐震に対する補強構造方法に関する。
従来、木造家屋等の一般住宅の補強には、筋交いが補強構造として設けられている。又、窓枠等を配設した開口部には、補強として、特開2002−371652号公報がある。この公報に開示の補強は、窓枠の外側に、同じ大きさ又は僅かに大きな窓枠を固定する構造である。
特開2002−371652号公報
前記従来の窓枠の補強は、単に、強固な補強フレームとして取り付ける構造である。従って、地震時に振動する窓枠の補強として適切であるか疑問であり、本願発明は異なる補強構造方法を提供するものである。
又、前記窓枠に限定せず、家屋の補強として、補強構造方法を提供するものである。
請求項1の補強構造方法は、主柱を免震体で補強するものであり、金属フレーム板と金属フレーム板との間に、適宜の間隔で配置の金属板を免振弾性体で一体に形成してなる補強体を、前記それぞれのフレーム板を主柱と基礎に取付けてなる。
又、請求項2の補強構造方法は、枠体を補強する構造方法であって、前記枠体を外枠体と、その外枠体の内側に内枠体とで形成し、前記外枠体と内枠体の間に適宜の間隔でゴム体を嵌挿し、前記内枠体に開閉扉や窓枠を取付けてなるものである。
又、請求項3の補強構造方法は、縦柱と横梁で構成する四角の区画を補強するものであり、縦柱と横梁の隅部に筋交い補強免震体を取付け、筋交い補強免震体を、一対の金属フレーム板と垂直に形成し、隅部に向けて筋交い板と共に金属板を配列して弾性体で一体に形成してある。
本願の発明は、補強免震体を使用することによって、容易に、耐震構造の家屋を構築することができる。
本発明を実施するための最良の形態について、実施例に従って説明する。
図1(A)は、主柱1に対する補強免震体50であり、図1(B)は補強免震体50の側面図である。
この主柱1はコンクリート製の基礎2の上に、上下のH鋼材4を固定し、このH鋼材に間に、後記で詳述する免震体9を挿入し、前記上H鋼材の上に通し柱3を通し、この通し柱3の上に載置固定してある。そのため、地震時には、免震体9が振動を吸収する。尚、前記通し柱3は必ずしも必要ではない。
前記免震体9の構成には、弾性体(ゴム等)を複数枚積層、或いは、弾性体と金属板を交互に積層しての直方体形状の他に、図2に示すように、金属製の基板20と基板20の間に、中央部が狭い「く字状」の形状で、免振弾性体(ゴム)9bと金属板9aとを交互に、適宜の間隔で、積層させた構造のものが使用される。
尚、前記金属板9aを内挿する構造は、弾性体の伸縮を場所によらず、均一に行うためである。
又、免震体9には、図3に示す揺動免震体8Bがある。この揺動免震体9Bは、基板20と基板20の間に、上下に免振ゴム9bと金属板9aを介して配設された円弧状内面を有する矩形の金属板10、10の間に、揺動可能な鋼球11を介装した構造である。
この揺動免振体9Bは、揺れに際し、金属板10、10の円弧状内面に沿って移動する鋼球11によって、その揺れを吸収することができると共に、免振ゴム9bによっても吸収できる。
また、この揺動免震体9Bの金属板10にあっては、円弧状内面の中央部に窪み12を形成することによって、該鋼球1が常に中心部に復帰してその位置を維持することができる。
前記のように、主柱1を支持するための補強体として免震体9(弾性免震体9A、揺動免震体9B)を取り付けると、主柱1の傾斜に対し、基に戻る力が作用し、傾斜を防止する。
尚、この主柱1には梁等が一体で構成してあり、家屋全体を主柱1で支持する構造において、この主柱1の傾斜に免震体9を設置することは望ましい。
次に、前記主柱1の補強免震体50について説明する。
この補強免震体50は、長方形状の金属フレーム板55aと金属フレーム板55bとの間に、適宜の間隔で、金属板56を隅部に向けた放射線状に配置し、粘性体(ゴム等)57で台形状に一体に形成してある。尚、金属板56の厚み等は揺れに対する作用力を考慮して適宜選定すれなよく、この金属板56は弾性体57が均等に収縮する役目を果たす。
そして、前記金属フレーム板55a、55bに形成の取付け孔67に、ボルト59やアンカーボルト58によって、主柱1と基礎51に取り付ける。
以上によって、地震時において、主柱1は免震体9によって振動を吸収されるし、転倒に対しては、弾性体57の吸収作用がある補強免震体50によって防止される。
次に、地震時には、家屋が揺れると開閉扉が傾斜して、開閉扉が開かないことが生じたり、ガラス扉が割れたりすることが生ずる。
そこで、地震時の揺れに対し、開閉扉やガラス扉の開閉が可能な枠体構造を提供する。
図4(A)は枠体の正面図であり、外枠体61には、例えば、鉄板やアルミ板(1t、100mm幅)を使用して、4角の枠体を作成し、家屋に固定する。
一方、前記外枠体61の内側に、100mm短い四角の内枠体62を、鉄板やアルミ板(8〜10t、100mm幅)を使用して作成する。
そして、前記外枠体61と内枠体62の間の裏面側に、先ず、通気性を遮断するために、例えば、厚み1mmのゴムシート63を焼き付ける。又、外枠体61と内枠体62の間に、適宜の間隔で、例えば、図4(B)に示すつつみ状のゴム体65を嵌挿して連結する。
そして、前記枠体構造の外枠61を、図示略の開閉扉やガラス扉を取り付ける位置に固定し、前記内枠体62に、開閉扉やガラス扉を内挿固定すると、内枠体(開閉扉やガラス扉)62は、前記ゴムシート63とつつみ状のゴム体65によって、固定状態の外枠61に対して揺動可能な状態となる。
尚、前記外枠体61と内枠体62の間に嵌挿してあるつつみ状のゴム体65は、表面側から見える状態であるし、裏面側にはゴムシート63が見える状態であるので、美観面に支障が生ずる。
そこで、表面側と裏面側において、外枠体61に固定の上化粧板66aと、内枠体62に固定の下化粧板66bを重なり合うように取り付ける。
これらの化粧板66a、66bによって、前記枠体構造のゴムシート63とゴム体65は覆われた状態になり、見栄えがよくなると共に、重なるように構成してあるので、振動しても相互の化粧板66a、66bは自由に変形し、又、雨等が入らない構造である。
前記枠体構造に取り付けた開閉扉やガラス扉は、地震時に、外枠体61が家屋と共に揺れても、内枠体62はゴムシート63とつつみ状のゴム体65によって、外枠61に対して揺動可能な状態であり、変形する状態にならず、開閉扉は開閉可能であり、ガラス扉には無理な力がかからず破損することを防止できる。
次に、図5は家屋の柱70と梁71の接合隅部に取り付ける補強免震体50Aであり、前記補強免震体50とは隅部において、ゴム体がないか否かの形状を異にする。
この補強免震体50Aは、図5(B)に示すように、適宜の厚みと幅の金属フレーム板55aと金属フレーム板55bを垂直に形成し、その間に、適宜の間隔で、隅部に向けた方向に金属板56を複数枚配列し、それらの金属を包含する状態でゴム57で一体成形する。又、前記フレーム板55a、55bには取付け孔67が明けてある。
この補強免震体50Aは、縦柱と横梁の交差する隅部に、前記取付け孔67にボルトを介して装着することによって、縦柱と横梁の振動による傾斜を吸収できるし、前記弾性体57の弾発力によって元の状態に戻すことができる。
図6は筋交いとして使用する補強免震体50Bである。縦柱70と横梁71で構成する四角の区画には、従来は、隅部と隅部の間に交差する1本の板で構成の筋交いが取り付けてある。しかし、この筋交いは、揺れが生ずると、飛び出したり、破損したりして十分な補強にはならない。
筋交い補強免震体50Bは、図6(B)に示す構造であり、適宜の厚みと幅の金属フレーム板55a、55bを垂直に形成する。又、金属フレーム板55aと金属フレーム板55bの交差する隅部に向けて、中央で、突起77を形成の筋交い板75aを挿入すると共に、筋交い板75aの両側に適宜の間隔、方向(ここではフレーム板55a、55bの方向)に、金属板56を挿入した状態で、ゴム57で一体物として形成する。
尚、前記筋交い板75aには長さ調整の長孔85が形成してあり、その長孔85に前記筋交い板75aと補助筋交い板75bとで、前記縦柱70と横梁71で構成する四角の区画の隅部と隅部の長さに応じて、補強免震体50Bを形成する。
そして、この筋交い補強免震体50Bを、1区画に2個設置することによって、筋交いの役目を果たす。
即ち、縦柱70と横梁71が揺れたとき、筋交い補強免震体50Bは区画の変形に応じて、前記筋交い補強免震体50Bのゴム57の弾性作用によって変形を吸収すると共に、ゴム57の弾発力によって、元の状態に戻す作用が働く。
尚、前記の補強方法は例示であり、各例示の補強を適宜組み合せて構成してもよい。
(A)は主柱を補強する補強免震体を取り付けた図、(B)は補強免震体の側面図である。 免震体の構造を示す図である。 他の免震体の構造を示す図である。 (A)は枠体の正面図、(B)はゴム体を示す図、(C)はA〜A断面図である。 (A)は家屋の柱と梁の接合隅部に取り付ける補強免震体であり、(B)は補強免震体の正面図、(C)は補強免震体の側面図である。 (A)は筋交い補強免震体を縦柱と横梁の隅部に取付けの図、(B)は筋交い補強免震体の正面図である。
符号の説明
1 主柱
9a 金属板
9b 免振弾性体(ゴム)
9、9A、9B 免震体
10 金属板
11 鋼球
12 窪み
20 基板
50 補強免震体
50A 補強免震体
50B 筋交い補強免震体
55a、55b 金属フレーム板
61 外枠体
62 内枠体
63 ゴムシート
65 つつみ状のゴム体

Claims (3)

  1. 主柱を免震体で補強する家屋における補強構造方法であって、
    金属フレーム板と金属フレーム板との間に、適宜の間隔で配置の金属板を免振弾性体で一体に形成してなる補強体を、前記それぞれのフレーム板を主柱と基礎に取付けてなる家屋における補強構造方法。
  2. 家屋における枠体を補強する構造方法であって、
    前記枠体を外枠体と、その外枠体の内側に内枠体とで形成し、
    前記外枠体と内枠体の間に適宜の間隔でゴム体を嵌挿し、前記内枠体に開閉扉や窓枠を取付けてなる枠体を補強する構造方法。
  3. 縦柱と横梁で構成する四角の区画を補強する構造方法であって、
    縦柱と横梁の隅部に筋交い補強免震体を取付け、
    前記筋交い補強免震体を、一対の金属フレーム板と垂直に形成し、隅部に向けて筋交い板と共に金属板を配列して弾性体で一体に形成して補強する構造方法。

JP2006235360A 2006-08-31 2006-08-31 家屋における補強構造方法 Pending JP2008057217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006235360A JP2008057217A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 家屋における補強構造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006235360A JP2008057217A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 家屋における補強構造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008057217A true JP2008057217A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39240298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006235360A Pending JP2008057217A (ja) 2006-08-31 2006-08-31 家屋における補強構造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008057217A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339716A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Hitachi Ltd マトリクス方式液晶表示素子の駆動電源
JPH0389803U (ja) * 1989-12-27 1991-09-12
JPH09165757A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Kajima Corp 木造建物の免震基礎構造
JPH09195631A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Doei Gaiso Kk ドア枠
JPH09195578A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Chiyuuya Onda 軽量建物の免震装置
JPH10280821A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Daiki:Kk 対地震用開き戸
JPH11107577A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Zenteria Kk 布基礎により構築する木造住宅・軽量鉄骨住宅における免震装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339716A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Hitachi Ltd マトリクス方式液晶表示素子の駆動電源
JPH0389803U (ja) * 1989-12-27 1991-09-12
JPH09165757A (ja) * 1995-12-19 1997-06-24 Kajima Corp 木造建物の免震基礎構造
JPH09195631A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Doei Gaiso Kk ドア枠
JPH09195578A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Chiyuuya Onda 軽量建物の免震装置
JPH10280821A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Daiki:Kk 対地震用開き戸
JPH11107577A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Zenteria Kk 布基礎により構築する木造住宅・軽量鉄骨住宅における免震装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101348577B1 (ko) 건물의 개구부에 설치된 수평보형 댐퍼를 이용한 내진보강방법
JP2019120050A (ja) 制震ユニット、制震装置および建物
JP2014237946A (ja) 建物用制震装置
JP2007146437A (ja) 建築物の制振装置
JP2006057388A (ja) 建築物の免震工法
JP2008057217A (ja) 家屋における補強構造方法
JP4904040B2 (ja) 建物制振構造
JP4879568B2 (ja) 建物
JP2006348551A (ja) 振動減衰材
JP2014080802A (ja) 木造構造の制振壁
JP2006046051A (ja) 制振壁及びこれを備えた架構の補強構造
KR101281206B1 (ko) 건물 개구부용 면진(免震)장치 및 그 제조방법
JP2010070979A (ja) 木造建築物用制震装置および該制震装置を用いた木造建築物の制震構造
JP3130971U (ja) 筋交いを菱形に構設した壁面構造用枠体。
JP2012233374A (ja) 耐震補強構造
JP2010007311A (ja) 制振ダンパー
JP6782058B1 (ja) 有孔シート被覆pc版を使用した木造建物の構築工法
JPH09256643A (ja) 既存建築物の耐震補強構造
JP3215903B2 (ja) 吊り免震構造
JP3742461B2 (ja) 制震装置及び制震機能付き建築物
JP3640195B2 (ja) 建築物の制振構造
JP2005127030A (ja) 制震壁構造
JP2006104798A (ja) 建物制振装置
JP6380830B2 (ja) 鉄筋コンクリート躯体の制震構造
JP2007077601A (ja) 制振パネルの設置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090619

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110222