JP2008055720A - 画像印刷システム - Google Patents

画像印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008055720A
JP2008055720A JP2006234330A JP2006234330A JP2008055720A JP 2008055720 A JP2008055720 A JP 2008055720A JP 2006234330 A JP2006234330 A JP 2006234330A JP 2006234330 A JP2006234330 A JP 2006234330A JP 2008055720 A JP2008055720 A JP 2008055720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
album
list screen
file
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006234330A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Minami
栄 二 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006234330A priority Critical patent/JP2008055720A/ja
Publication of JP2008055720A publication Critical patent/JP2008055720A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体に記録された画像ファイルの画像を容易に印刷指示することのできる画像印刷システムを提供する。
【解決手段】画像印刷システムは、アルバム単位で画像ファイルが格納されている記録媒体から、この記録媒体にあるアルバムに関する情報を取得し、アルバムの一覧画面を表示する、アルバム一覧画面表示手段と、前記アルバム一覧画面表示手段で表示されたアルバムの一覧画面から、ユーザに、印刷するアルバムを選択させる、アルバム選択手段と、前記アルバム選択手段で選択されたアルバムに含まれる画像ファイルについての印刷部数をユーザに指定させる、アルバム印刷部数指定手段と、前記アルバム印刷部数指定手段で指定された印刷部数に基づいて、選択されたアルバムに含まれている画像ファイルの画像の印刷を行う、印刷実行手段と、を備えて構成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像印刷システムに関し、特に、記録媒体に格納されている画像を効率的に印刷指示することのできる画像印刷システムに関する。
ここ数年におけるデジタルカメラの普及により、個人レベルで様々な画像を撮像し、プリンタで撮像した画像の印刷をする機会が増加してきている。この場合、個人のユーザは、デジタルカメラで撮像した画像ファイルを、例えば、デジタルカメラに挿入されたメモリカードに順次格納しておき、ある程度の枚数の撮像を終えた後に、このメモリカードをプリンタのメモリカードスロットに挿入し、印刷を行っている。
これまでのプリンタでは、メモリカードから画像ファイルを読み出し、印刷を指定する画面で各画像ファイルの画像を表示して、ユーザに、各画像毎に印刷部数の入力をさせていた。このため、ユーザは、印刷する画像を確認しながら、1つ1つの画像に印刷部数を設定しなければならず、印刷部数が多いときなどには、印刷部数の設定がユーザにとって煩わしく感じることがあった。
また、これまでのプリンタにおける印刷を指定する画面では、このプリンタが実際には印刷することのできないサイズやフォーマットの画像も一覧表示されてしまっており、ユーザが印刷部数を設定する際に混乱するという問題もあった。例えば、このプリンタが実際に印刷することのできない画像は、印刷を指定する画面の画像一覧には表示されるが、印刷部数を設定できないように構成されており、ユーザは、どのような理由により、その画像に対して印刷部数が設定できないのかが分からないということもあった。
また、ここ数年の記録媒体の大容量化、及び、デジタルカメラやデジタル音楽配信等の普及に伴い、個人レベルで様々なコンテンツファイルのファイル管理を行う機会が増えていた。このため、コンテンツファイルを扱う様々な情報処理装置の間で互換性を高め、且つ、管理がしやすいようなファイル管理情報のフォーマットの規格も制定されている。このような規格の代表的な例として、OSTA(Optical Storage Technology Association)が提唱した規格であるMPV(Music Photo/Video(登録商標))がある(特開2005−327257号公報:特許文献1参照)。
したがって、印刷する画像ファイルの格納された記録媒体に、このようなファイル管理情報が含まれている場合には、このファイル管理情報を有効に活用して、このプリンタで印刷できない画像ファイルについては、プリンタの印刷を指定する画面に表示しないようにすれば、ユーザに対して無用の混乱を招くのを回避することができる。
また、このような問題は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置からプリンタに画像の印刷指示をする場合にも同様に生じていた。すなわち、プリンタやパーソナルコンピュータなどの様々な画像印刷システムで、同様の問題が生じていた。
特開2005−327257号公報
そこで本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、記録媒体に記録された画像ファイルの画像を容易に印刷指示することのできる画像印刷システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に画像印刷システムは、
アルバム単位で画像ファイルが格納されている記録媒体から、この記録媒体にあるアルバムに関する情報を取得し、アルバムの一覧画面を表示する、アルバム一覧画面表示手段と、
前記アルバム一覧画面表示手段で表示されたアルバムの一覧画面から、ユーザに、印刷するアルバムを選択させる、アルバム選択手段と、
前記アルバム選択手段で選択されたアルバムに含まれる画像ファイルについての印刷部数をユーザに指定させる、アルバム印刷部数指定手段と、
前記アルバム印刷部数指定手段で指定された印刷部数に基づいて、選択されたアルバムに含まれている画像ファイルの画像の印刷を行う、印刷実行手段と、
を備えることを特徴とする。
この場合、画像印刷システムは、前記アルバム選択手段で選択されたアルバムに含まれる画像ファイルの画像の一覧画面を表示する、画像一覧画面表示手段を、さらに備えるようにしてもよい。
この場合、前記画像一覧画面表示手段は、前記印刷実行手段で印刷可能な画像だけを選択して、前記画像の一覧画面に表示するようにしてもよい。
この場合、前記画像一覧画面表示手段が前記印刷実行手段で印刷可能な画像であるかどうかを判断する際には、その画像のフォーマットが解読可能なものであるかどうかを判断するようにしてもよい。
この場合、前記画像一覧画面表示手段において、画像のフォーマットが解読可能であるかどうかを判断する際には、その画像ファイルの拡張子を取得し、この拡張子に基づいて解読可能なフォーマットであるかどうかを判断するようにしてもよい。
或いは、前記画像一覧画面表示手段において、画像のフォーマットが解読可能であるかどうかを判断する際には、この記録媒体に画像ファイルとともに格納されているファイル管理情報を取得し、このファイル管理情報に含まれているフォーマットに関する情報に基づいて、解読可能なフォーマットであるかどうかを判断するようにしてもよい。
また、前記画像一覧画面表示手段が前記印刷実行手段で印刷可能な画像であるかどうかを判断する際には、その画像のサイズが印刷可能な範囲の大きさであるかどうかを判断するようにしてもよい。
この場合、前記画像一覧画面表示手段において、画像のサイズが印刷可能な範囲の大きさであるかどうかを判断する際には、この記録媒体に画像ファイルとともに格納されているファイル管理情報を取得し、このファイル管理情報に含まれている画像のサイズに関する情報に基づいて、印刷可能な範囲の大きさであるかどうかを判断するようにしてもよい。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
図1は、本実施形態に係るプリンタ10の内部構成の一例を説明するブロック図である。この図1に示すように、本実施形態に係るプリンタ10は、CPU(Central Processing Unit)20と、RAM(Random Access Memory)22と、ROM(Read Only Memory)24と、メモリカードインターフェース26と、外部ストレージ28と、CDドライブ30と、印刷実行部32と、表示画面34と、入力部36とを備えて構成されており、これらは互いに内部バスを介して接続されている。本実施形態においては、このプリンタ10は、例えば、インクジェットプリンタやレーザプリンタなどにより構成されている。
CPU20は、このプリンタ10の制御部を構成しており、例えば、ROM24に格納されている各種のプログラムを読み出して実行することにより、このプリンタ10の全体的な制御を行う。RAM22は、CPU20が各種の処理をする場合のデータが揮発的に格納されるメモリである。
メモリカードインターフェース26は、このプリンタ10のメモリカードスロットにメモリカード40が挿入された場合に、メモリカード40とプリンタ10との間でデータをやり取りするためのインターフェースである。外部ストレージ28は、例えば、大容量のハードディスクドライブなどにより構成されている。CDドライブ30は、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどのコンパクトディスク42が装着された場合に、コンパクトディスク42に格納されているデータを読み出すためのドライブであり、また、CD−R、CD−RWなどのコンパクトディスク42が装着された場合に、コンパクトディスク42にデータを書き込むためのドライブである。メモリカード40やコンパクトディスク42、外部ストレージ28は、いずれも、本実施形態における記録媒体の一例である。表示画面34は、例えば、小型の液晶表示画面により構成されている。
入力部36は、本実施形態においては、図2に示すような操作パネル50により構成されている。すなわち、この図2に示すように、操作パネル50は、上方向、右方向、下方向及び左方向のカーソルボタン52と、表示切替ボタン54と、戻るボタン56と、プラスボタン58と、マイナスボタン60と、スタートボタン62と、OKボタン64とを備えて構成されている。このような構成の操作パネル50は、プリンタ10の筐体表面の一部に設けられている。
但し、図1の表示画面34がタッチパネルにより構成されているような場合には、入力部36は、表示画面34と一体に構成されていてもよい。
印刷実行部32は、インクジェット式やレーザー式などのプリントエンジンにより構成されており、CPU20の制御に従って印刷媒体に印刷を行う。本実施形態では特に、メモリカード40やコンパクトディスク42、外部ストレージ28に格納されている画像ファイルを読み出して、印刷実行部32で画像の印刷を行う。
図3は、本実施形態に係るプリンタ10で実行されるアルバム印刷処理の内容を説明するフローチャートを示す図であり、メモリカード40やコンパクトディスク42、外部ストレージ28に格納されている画像ファイルの画像をアルバム単位で印刷実行部32で印刷する場合を想定している。このアルバム印刷処理は、ROM24に格納されているアルバム印刷処理プログラムをCPU20が読み込んで実行することにより、実現される処理である。また、このアルバム印刷処理は、例えば、ユーザが、メモリカード40やコンパクトディスク42、外部ストレージ28に格納されている画像ファイルをアルバム単位で印刷するように、プリンタ10に指示をした場合に起動される処理である。以下の処理では、ユーザがコンパクトディスク42に格納されている画像ファイルをアルバム単位で印刷する指示をプリンタ10に入力した場合を例に、このアルバム印刷処理を説明する。
図3に示すように、まず、プリンタ10は、メモリカード40から、このメモリカード40に格納されているアルバムに関する情報を取得し、表示画面34に、アルバム選択画面を表示する(ステップS10)。
図4は、このとき表示画面34に表示されるアルバム選択画面W10の一例を示す図である。この図4の例では、メモリカード40には、「アルバム001」、「アルバム002」、「アルバム003」、「アルバム004」という4つのアルバムが定義されているので、この表示画面34にもそれぞれのアルバムが選択肢として表示される。本実施形態では、このアルバムの定義などのファイル管理情報は、MPV形式で記述されて、メモリカード40に格納されているものとする。このため、プリンタ10は、メモリカード40にアクセスして、ファイル管理情報に含まれているアルバムに関する情報を取得し、アルバム選択画面W10を表示する。ユーザは、カーソルボタン52を操作することにより、このアルバム選択画面W10におけるカーソルCRを移動し、印刷を希望するアルバムにカーソルCRが位置している状態で、OKボタン64を押下する。なお、このアルバム選択画面W10の表示自体をキャンセルする場合には、戻るボタン56を押下する。この戻るボタン56の役割は、後述する印刷部数指定画面、印刷画像一覧画面、ファイル一覧画面でも同じである。
次に、プリンタ10は、ユーザの選択したアルバムに、印刷可能な画像ファイルが存在するかどうかを判断する(ステップS12)。具体的には、プリンタ10は、MPVのアセットタイプが、Still、StillMaltiShotSequence、StillPanoramaSequence、StillWithAudio、Par,Seqのいずれかのタグであるか、又は、これらを参照するタグである場合には、静止画に関するファイル(アセット)であると判断する。一方、Audio、Video、Document、Textのいずれかのタグである場合には、印刷できないファイル(アセット)であると判断する。
また、プリンタ10は、ファイル名の拡張子に基づいて、このプリンタ10が印刷できるフォーマットの画像ファイルであるかどうかも判断する。例えば、拡張子がJPG、TIF、BMPなどであれば、このプリンタ10が解読できるフォーマットであると判断する。一方、デジタルカメラで撮像したRAWデータのように、ファイル名の拡張子が不明なものである場合には、このプリンタ10では解読できないフォーマットであり、印刷できないファイルであると判断する。
但し、プリンタ10が解読できる画像フォーマットのファイルであるかどうかは、例えば、MPVのマニフェストにファイルタイプが定義されている画像ファイルについては、このファイルタイプの定義に基づいて判断するようにしてもよい。或いは、プリンタ10が解読できるフォーマットの画像ファイルであるかどうかは、例えば、画像ファイルを1つ1つ開いて、その画像ファイル自体に含まれているフォーマット情報を確認することにより、判断するようにしてもよい。但し、この場合、画像ファイルを一度開く必要があるので、処理時間は長くなる。
さらに、本実施形態では、プリンタ10は、画像のサイズが、このプリンタ10で印刷できる範囲の大きさであるかどうかも判断する。すなわち、プリンタ10で印刷できる画像のサイズには制限がある。例えば、本実施形態のプリンタ10で印刷できる画像のサイズは、横が80≦X≦9200ピクセルであり、縦が80≦Y≦9200ピクセルである。したがって、ユーザの選択したアルバムに、このサイズの画像ファイルが含まれているかどうかも判断する。
具体的には、MPVでは、例えば図5に示すようなタグで、画像ファイルのサイズが、各画像ファイル毎に定義されている。ここでは、1600、1200という数値は、ピクセル数を表している。したがって、プリンタ10は、このタグに基づいて、ユーザの選択したアルバムに含まれている画像ファイルが、プリンタ10で印刷可能な大きさであるかどうかを判断する。
そして、図3のステップS12では、ユーザの選択したアルバムの中に、プリンタ10で印刷できる画像ファイルが存在しないと判断した場合(ステップS12:NO)には、そもそも印刷処理ができないので、プリンタ10は、このアルバム印刷処理を終了する。
一方、ユーザの選択したアルバムの中に、プリンタ10で印刷できる画像ファイルが存在すると判断した場合(ステップS12:YES)には、情報処理装置10は、表示画面34に印刷部数指定画面を表示する(ステップS14)。
図6は、このとき表示画面34に表示される印刷部数指定画面W20の一例を示す図である。ユーザはこの印刷部数指定画面W20で、このアルバムに含まれる画像ファイルの印刷部数を包括的に指定する。
具体的には、プラスボタン58やマイナスボタン60を操作して、ユーザは希望する印刷部数をアルバム単位で包括的に指定する。具体的には、プラスボタン58を押下した場合には、印刷部数が1増加し、マイナスボタン60を押下した場合には、印刷部数が1減少する。
次に、プリンタ10は、ユーザがスタートボタン62を押下したかどうかを判断する(ステップS16)。すなわち、図6の印刷部数指定画面W20が表示画面34に表示されている状態で、ユーザが、印刷開始の指示であるスタートボタン62を押下したかどうかを判断する。
ユーザがスタートボタン62を押下したと判断した場合(ステップS16:YES)には、プリンタ10は、印刷を実行する(ステップS40)。すなわち、ユーザがアルバム選択画面W10で選択したアルバムにある印刷可能な画像をすべて印刷する。印刷する部数は、ユーザが印刷部数指定画面W20で指定した枚数である。例えば、ユーザが印刷部数指定画面W20で「2部」の指定をした場合には、選択したアルバムにある印刷可能な画像を2部ずつ印刷する。これにより、ユーザは、各画像毎に印刷部数を指定することなく、アルバム単位で一括して印刷部数を指定して、簡単に印刷を実行できることとなる。
一方、ステップS16で、ユーザがスタートボタン62を押下していないと判断した場合(ステップS16:NO)には、プリンタ10は、ユーザがOKボタン64を押下したかどうかを判断する(ステップS18)。すなわち、図6の印刷部数指定画面W20が表示画面34に表示されている状態で、ユーザが、決定の指示であるOKボタン64を押下したかどうかを判断する。
ユーザが決定の指示であるOKボタン64を押下していないと判断した場合(ステップS18:NO)には、上述したステップS16に戻る。一方、ユーザがOKボタン64を押下したと判断した場合(ステップS18:YES)には、プリンタ10は、表示画面34に印刷画像一覧画面を表示する(ステップS20)。
図7は、このとき表示画面34に表示される印刷画像一覧画面W30の一例を示す図である。本実施形態では、ユーザの選択したアルバムにあるファイルの画像のうち、このプリンタ10で印刷可能な画像のみが選択されて表示される。すなわち、上述したステップS12で説明したのと同様の判断手法により、静止画であり、解読可能なフォーマットで、印刷可能範囲のサイズである画像のみが、選択されて表示される。このため、ユーザにっとては、表示されている画像であるにも拘わらず、印刷部数の設定ができないという状況で、混乱してしまうのを回避することができる。
また、この印刷画像一覧画面W30では、各画像毎に、印刷部数が表示される。当初はデフォルトとして、この印刷部数は、印刷部数指定画面W20で指定した印刷部数に設定されているが、ユーザは、この印刷部数を画像毎に個別に増減することが可能である。すなわち、ユーザは、カーソルボタン52を操作して、印刷部数を変更したい画像にカーソルCRを移動し、プラスボタン58を押下することにより印刷部数を増加させることができ、逆に、マイナスボタン60を押下することにより印刷部数を減少させることができる。印刷を希望しない画像については、印刷部数をゼロに設定することにより、印刷されないようにすることも可能である。
次に、プリンタ10は、ユーザがスタートボタン62を押下したかどうかを判断する(ステップS22)。すなわち、図7の印刷画像一覧画面W30が表示画面34に表示されている状態で、ユーザが、印刷開始の指示であるスタートボタン62を押下したかどうかを判断する。
ユーザがスタートボタン62を押下したと判断した場合(ステップS22:YES)には、プリンタ10は、印刷を実行する(ステップS40)。すなわち、ユーザが印刷画像一覧画面W30で個別に指定した印刷部数にしたがって、各画像の印刷を行う。これにより、ユーザは、各画像毎に印刷部数を指定して、アルバム単位で印刷を行うことができる。
一方、ステップS22で、ユーザがスタートボタン62を押下していないと判断した場合(ステップS22:NO)には、プリンタ10は、ユーザが表示切替ボタン54を押下したかどうかを判断する(ステップS24)。すなわち、図7の印刷画像一覧画面W30が表示画面34に表示されている状態で、ユーザが、ファイル一覧画面を表示するための表示切替ボタン54を押下したかどうかを判断する。
ユーザが表示切替ボタン54を押下していないと判断した場合(ステップS24:NO)には、上述したステップS22に戻る。一方、ユーザが表示切替ボタン54を押下したと判断した場合(ステップS24:YES)には、プリンタ10は、表示画面34にファイル一覧画面を表示する(ステップS26)。
図8は、このとき表示画面34に表示されるファイル一覧画面W40の一例を示す図である。このファイル一覧画面W40には、ユーザの選択したアルバムに含まれている画像ファイルの画像がすべて表示される。すなわち、上述した印刷画像一覧画面W30と異なり、プリンタ10で印刷できない画像を含めて、ユーザの選択したアルバムにある画像の一覧が表示される。このため、ユーザにっとては、このファイル一覧画面W40を用いることにより、自分の選択したアルバムにどのような画像が格納されているのかを確認することができる。
また、このファイル一覧画面W40でも、印刷画像一覧画面W30と同様に、各画像毎に、印刷部数が表示される。ユーザは、印刷画像一覧画面W30で説明したのと同様の操作で、この印刷部数を画像毎に増減することが可能である。但し、このファイル一覧画面W40には、プリンタ10で印刷できない画像も表示されている。この図8の例では、画像(7)がプリンタ10で印刷できない画像である。このため、画像(7)には、×印が表示されており、また、カーソルCRを画像(7)に移動したとしても、印刷部数を設定することはできない。
次に、プリンタ10は、ユーザがスタートボタン62を押下したかどうかを判断する(ステップS28)。すなわち、図8のファイル一覧画面W40が表示画面34に表示されている状態で、ユーザが、印刷開始の指示であるスタートボタン62を押下したかどうかを判断する。
ユーザがスタートボタン62を押下したと判断した場合(ステップS28:YES)には、プリンタ10は、印刷を実行する(ステップS40)。すなわち、ユーザがファイル一覧画面W40で個別に指定した印刷部数にしたがって、各画像の印刷を行う。これにより、ユーザは、各画像毎に印刷部数を指定して、アルバム単位で印刷を行うことができる。但し、このプリンタ10で印刷ができない画像についての印刷は行われないこととなる。
一方、ステップS28で、ユーザがスタートボタン62を押下していないと判断した場合(ステップS28:NO)には、プリンタ10は、ユーザが表示切替ボタン54を押下したかどうかを判断する(ステップS30)。すなわち、図8のファイル一覧画面W40が表示画面34に表示されている状態で、ユーザが、画像一覧画面W30を表示するための表示切替ボタン54を押下したかどうかを判断する。
ユーザが表示切替ボタン54を押下していないと判断した場合(ステップS30:NO)には、上述したステップS28に戻る。一方、ユーザが表示切替ボタン54を押下したと判断した場合(ステップS30:YES)には、プリンタ10は、ステップS20に戻り、表示画面34に画像一覧画面W30を表示する。
表示画面34に表示されている画像の一覧画面が、印刷画像一覧画面W30であるか、ファイル一覧画面W40であるかは、例えば、一覧画面のタイトルによりユーザは判断することができる。
以上のように、本実施形態に係るプリンタ10によれば、ユーザの選択したアルバムに含まれる画像に対して、一括して印刷部数を設定することができるので、印刷部数設定の際のユーザの煩雑さを解消することができる。すなわち、印刷部数指定画面W20で印刷部数を指定するだけで、選択したアルバムに含まれる画像の印刷部数をまとめて指定することができる。
また、一括してアルバム単位で印刷部数を設定した後に、印刷画像一覧画面W30やファイル一覧画面W40において、各画像毎に、個別に印刷部数を変更できるようにしたので、印刷部数設定に対するユーザの細かい要求にも対応することができる。
さらに、印刷画像一覧画面W30に表示される画像は、プリンタ10で印刷可能な画像に限られているので、これまでのように、印刷不可能な画像まで表示されてしまい、印刷部数の設定ができずにユーザが混乱するという事態を回避することができる。
また、ファイル一覧画面W40に切り換えることにより、ユーザは、選択したアルバムに含まれている画像ファイルの一覧も見ることができるので、選択したアルバムに含まれている印刷できない画像をも確認しながら、印刷できる画像の印刷部数の設定をすることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず種々に変形可能である。例えば、上述した実施形態では、プリンタ10単独で図3のアルバム印刷処理を実現する場合を例に本発明を説明したが、プリンタ10に情報処理装置を接続した画像印刷システム全体で、図3のアルバム印刷処理を実現するようにしてもよい。例えば、図9に示すように、プリンタ10に情報処理装置70を接続し、これらプリンタ10と情報処理装置70とで、1つの画像印刷システム80を構成する。情報処理装置70は、例えば、パーソナルコンピュータや携帯電話、PDA(Personal Digital Assistance)などで構成されている。そして、情報処理装置70は、プリンタ10から、プリンタ10で印刷可能な画像のフォーマットやサイズに関する情報を取得し、情報処理装置70に装着された記録媒体に格納されているファイルに対して、図3のアルバム印刷処理を実行するようにすればよい。このような画像印刷システムという観点からすると、上述した実施形態では、プリンタ10単独で画像印刷システムが構成されていると考えることができる。
また、上述した実施形態では、ファイル管理情報の記述形式としてMPVを用いた場合を例に、本発明の実施形態を説明したが、他の記述形式を用いてファイル管理情報を作成する場合でも、本発明は同様に適用することができる。
また、上述した実施形態では、コンテンツファイルの格納されている記録媒体が、メモリカード40やコンパクトディスク42、外部ストレージ28である場合を例に本発明を説明したが、コンテンツファイルの格納されている記録媒体は、これらの記録媒体に限定されるものではなく、様々なものが考えられる。
また、上述した実施形態のアルバム印刷処理においては、プリンタ10で印刷可能な画像であるかどうかを判断する際には、その画像(静止画像)のフォーマットとサイズの双方に基づいて判断をすることとしたが、いずれか一方のみの判断にしてもよい。この場合、印刷不可能なサイズ又はフォーマットの画像の印刷実行を指示しても、その画像は結局、プリンタ10では印刷されないこととなる。
さらに、上述の実施形態で説明したアルバム印刷処理については、このアルバム印刷処理を実行するためのプログラムをCD−ROM、CR−R、DVD、コンパクトフラッシュ(登録商標)、SDメモリカード等の記録媒体に記録して、記録媒体の形で頒布することが可能である。この場合、この記録媒体に記録されたプログラムを画像印刷システムに読み込ませ、実行させることにより、上述した実施形態を実現することができる。
また、画像印刷システムは、オペレーティングシステムや別のアプリケーションプログラム等の他のプログラムを備える場合がある。この場合、画像印刷システムの備える他のプログラムを活用するために、その画像印刷システムが備えるプログラムの中から、上述した実施形態と同等の処理を実現するプログラムを呼び出すような命令を含むプログラムを、記録媒体に記録するようにしてもよい。
さらに、このようなプログラムは、記録媒体の形ではなく、ネットワークを通じて搬送波として頒布することも可能である。ネットワーク上を搬送波の形で伝送されたプログラムは、画像印刷システムに取り込まれて、このプログラムを実行することにより上述した実施形態を実現することができる。
また、記録媒体にプログラムを記録する際や、ネットワーク上を搬送波として伝送される際に、プログラムの暗号化や圧縮化がなされている場合がある。この場合には、これら記録媒体や搬送波からプログラムを読み込んだ画像印刷システムは、そのプログラムの復号や伸張を行った上で、実行する必要がある。
また、上述した実施形態では、各処理をソフトウェアにより実現する場合を例に説明したが、これらの各処理をASIC(Application Specific IC)などのハードウェアにより実現するようにしてもよい。
本実施形態に係るプリンタの内部構成の一例を説明するためのブロック図。 図1のプリンタに設けられた操作パネルの一例を示す図。 本実施形態に係るプリンタで実行されるアルバム印刷処理の一例を説明するためのフローチャートを示す図。 図1のプリンタの表示画面に表示されるアルバム選択画面の一例を示す図。 MPVの画像サイズの定義に関するタグの一例を示す図。 図1のプリンタの表示画面に表示される印刷部数指定画面の一例を示す図。 図1のプリンタの表示画面に表示される印刷画像一覧画面の一例を示す図。 図1のプリンタの表示画面に表示されるファイル一覧画面の一例を示す図。 情報処理装置とプリンタにより画像印刷システムを構成した場合のブロック図。
符号の説明
10 情報処理装置
20 CPU
22 RAM
24 ROM
26 メモリカードインターフェース
28 外部ストレージ
30 CDドライブ
32 印刷実行部
34 表示画面
36 入力部
40 メモリカード
42 コンパクトディスク

Claims (8)

  1. アルバム単位で画像ファイルが格納されている記録媒体から、この記録媒体にあるアルバムに関する情報を取得し、アルバムの一覧画面を表示する、アルバム一覧画面表示手段と、
    前記アルバム一覧画面表示手段で表示されたアルバムの一覧画面から、ユーザに、印刷するアルバムを選択させる、アルバム選択手段と、
    前記アルバム選択手段で選択されたアルバムに含まれる画像ファイルについての印刷部数をユーザに指定させる、アルバム印刷部数指定手段と、
    前記アルバム印刷部数指定手段で指定された印刷部数に基づいて、選択されたアルバムに含まれている画像ファイルの画像の印刷を行う、印刷実行手段と、
    を備えることを特徴とする画像印刷システム。
  2. 前記アルバム選択手段で選択されたアルバムに含まれる画像ファイルの画像の一覧画面を表示する、画像一覧画面表示手段を、さらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像印刷システム。
  3. 前記画像一覧画面表示手段は、前記印刷実行手段で印刷可能な画像だけを選択して、前記画像の一覧画面に表示する、ことを特徴とする請求項2に記載の画像印刷システム。
  4. 前記画像一覧画面表示手段が前記印刷実行手段で印刷可能な画像であるかどうかを判断する際には、その画像のフォーマットが解読可能なものであるかどうかを判断する、ことを特徴とする請求項3に記載の画像印刷システム。
  5. 前記画像一覧画面表示手段において、画像のフォーマットが解読可能であるかどうかを判断する際には、その画像ファイルの拡張子を取得し、この拡張子に基づいて解読可能なフォーマットであるかどうかを判断する、ことを特徴とする請求項4に記載の画像印刷システム。
  6. 前記画像一覧画面表示手段において、画像のフォーマットが解読可能であるかどうかを判断する際には、この記録媒体に画像ファイルとともに格納されているファイル管理情報を取得し、このファイル管理情報に含まれているフォーマットに関する情報に基づいて、解読可能なフォーマットであるかどうかを判断する、ことを特徴とする請求項4に記載の画像印刷システム。
  7. 前記画像一覧画面表示手段が前記印刷実行手段で印刷可能な画像であるかどうかを判断する際には、その画像のサイズが印刷可能な範囲の大きさであるかどうかを判断する、ことを特徴とする請求項3乃至請求項6のいずれかに記載の画像印刷システム。
  8. 前記画像一覧画面表示手段において、画像のサイズが印刷可能な範囲の大きさであるかどうかを判断する際には、この記録媒体に画像ファイルとともに格納されているファイル管理情報を取得し、このファイル管理情報に含まれている画像のサイズに関する情報に基づいて、印刷可能な範囲の大きさであるかどうかを判断する、ことを特徴とする請求項7に記載の画像印刷システム。
JP2006234330A 2006-08-30 2006-08-30 画像印刷システム Withdrawn JP2008055720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234330A JP2008055720A (ja) 2006-08-30 2006-08-30 画像印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234330A JP2008055720A (ja) 2006-08-30 2006-08-30 画像印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008055720A true JP2008055720A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39239031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234330A Withdrawn JP2008055720A (ja) 2006-08-30 2006-08-30 画像印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008055720A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073369A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Ricoh Co Ltd 印刷制御システム、印刷制御方法、画像処理装置、及び印刷制御プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013073369A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Ricoh Co Ltd 印刷制御システム、印刷制御方法、画像処理装置、及び印刷制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8416446B2 (en) Image forming apparatus having printing log management function and method thereof
US8503005B2 (en) Image forming apparatus that prints combined image including image data and embedded information in image file, image printing system, image combining and outputting method, and computer product
JP2009152694A (ja) 画像処理装置
JP2002262058A (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
JP5336759B2 (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP4675861B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御用コンピュータのプログラム、及び印刷装置の制御方法
US8732203B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2008055720A (ja) 画像印刷システム
JP4737631B2 (ja) データ処理装置
US9405999B2 (en) Image forming apparatus
US20040257611A1 (en) Print order receipt unit
JP2006268493A (ja) 画像処理装置、画像処理方法プログラム及び記憶媒体
JP4735386B2 (ja) 動画中の静止画位置の再現
JP2005269077A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP4604967B2 (ja) 印刷装置
JP2007311885A (ja) 画像表示装置
JP2006142615A (ja) ダイレクトプリンタ
JP2007310712A (ja) コンテンツファイル処理装置
JP2006338442A (ja) ファイル変換プログラム及び受付端末並びに注文処理方法
JP2007094973A (ja) プリント処理システム
JP2007279793A (ja) 情報処理装置
US20060279782A1 (en) Apparatus and method for selecting files from a plurality of recording media and printing files
US20090231613A1 (en) Image processing apparatus and method of controlling the same
JP4687398B2 (ja) 印刷装置
JP2006087021A (ja) 撮像装置およびその制御方法、画像形成装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091110