JP2008055041A - 電位治療装置及び組合せ電気治療装置 - Google Patents

電位治療装置及び組合せ電気治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008055041A
JP2008055041A JP2006237760A JP2006237760A JP2008055041A JP 2008055041 A JP2008055041 A JP 2008055041A JP 2006237760 A JP2006237760 A JP 2006237760A JP 2006237760 A JP2006237760 A JP 2006237760A JP 2008055041 A JP2008055041 A JP 2008055041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
control data
pulse
time
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006237760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4179625B2 (ja
Inventor
Mikihiko Hase
三樹彦 長谷
Masakazu Karita
昌和 苅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cocoroca Corp
Original Assignee
Cocoroca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cocoroca Corp filed Critical Cocoroca Corp
Priority to JP2006237760A priority Critical patent/JP4179625B2/ja
Priority to PCT/JP2007/067058 priority patent/WO2008029743A1/ja
Priority to CNA2007800358607A priority patent/CN101516440A/zh
Priority to US12/310,478 priority patent/US20100161008A1/en
Publication of JP2008055041A publication Critical patent/JP2008055041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179625B2 publication Critical patent/JP4179625B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36021External stimulators, e.g. with patch electrodes for treatment of pain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/3603Control systems
    • A61N1/36034Control systems specified by the stimulation parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/3606Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system adapted for a particular treatment
    • A61N1/36071Pain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/321Electromedical belts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/322Electromedical brushes, combs, massage devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • A61N1/36017External stimulators, e.g. with patch electrodes with leads or electrodes penetrating the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】治療対象が一定電位による刺激に慣れることを防止するとともに、人体にリラックス感を与えることができ、治療効果を持続させることのできる電位治療装置及び組合せ電気治療装置を提供する。
【解決手段】電位治療装置1は、所定の電圧を発生させる電圧発生部14と、電圧発生部14で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させる制御部2と、治療対象に電圧発生部14からの電位を印加するための電位治療導子27,28とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、人体に電位を印加して治療を施す電位治療装置及び電位治療と低周波治療とを実行することのできる組合せ電気治療装置に関するものである。
従来、人体の全体又は一部に交流高圧電位を印加することにより、頭痛、肩こり、慢性便秘、不眠症等の治療を行う電位治療装置や、人体の全体又は一部に低周波電流を印加することにより、肩こり、筋肉疲労等の治療を行う低周波治療装置が知られている。
例えば、図6に示すような電位治療装置100においては、AC100Vの交流電源101からスイッチSWを介してトランス102に給電され、トランス102で高圧に変換された電圧が、3つの抵抗R,R,R及びダイオードDにより正負非対称にされて電床103に与えられ、電床103から人体に対して電位が印加される(特許文献1参照)。この電位治療装置100では、トランス102の一次側のタップをスイッチSWで切り換えることにより、出力電圧を調整している。
出力電圧としては、一般的に、例えば3000V、6000V、9000V等が設定されるが、上記のような構成を有する電位治療装置100では、スイッチSWで設定された一定の電位が人体に印加されることとなる。このように、一定の電位が人体に印加されると、人体がその電位による刺激に慣れてしまい、治療効果が弱まってしまうという問題があった。そこで、出力電圧を変化させ、一定の電位が人体に印加されないようにする電位治療装置が種々提案されている。
特開昭58−146361号公報
しかしながら、これらの電位治療装置は、出力電圧の変化が一定のパターンに基づくものであるため、人によってはその変化に対応できず、治療途中又は治療後に気分障害を引き起こすおそれがあり、快適に治療を行うことができないという問題がある。
ここで、自然界の水、風、光等に見られる一定のリズムである「1/fゆらぎ」は、人にリラックス効果を与えることが知られている。これは、人体の心拍リズム等に見られるように、人体のリズムが「1/fゆらぎ」に近いことによるものとされている。そのため、電位治療装置において出力電圧を変化させたとしても、人体のリズムと出力電圧の変化とが整合せず、リラックスをして治療を行うことができず、これにより、治療効果が向上しないおそれがあると考えられる。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、治療対象が一定電位又は一定電流による刺激に慣れることを防止するとともに、人にリラックス感を与えることができ、治療効果を持続・向上させることのできる電位治療装置及び組合せ電気治療装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、所定の電圧を発生させる電圧発生部と、前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させる制御部と、治療対象に前記電圧発生部からの電位を印加するための電位治療導子とを備えることを特徴とする電位治療装置を提供する(請求項1)。
電圧発生部としては、変圧器(トランス)等を例示することができるが、これに限定されるものではない。
また、電圧制御部としては、コンピュータのCPU(中央演算処理装置)と、LPF(Low Pass Filter)、増幅器又は変圧器のタップを切り換えるスイッチ等とを組み合わせたものを例示することができるが、これらに限定されるものではない。
さらに、電位治療導子は、治療対象(人体)の全体に電位を印加する電床であってもよいし、治療対象(人体)の一部に電位を印加するペン型等の局所導子であってもよい。
上記発明(請求項1)によれば、治療対象(人体)に印加する電位を1/fゆらぎに基づいて変化させることができるとともに、治療対象(人体)に印加する電位の出力時間も1/fゆらぎに基づいて変化させることができるため、治療対象が電位による刺激に慣れることを防止することができるとともに、刺激の変化を人体のリズムにより近づけることができ、ユーザにリラックス感を与えながら治療を行うことができる。これにより、治療効果を持続・向上させることができる。
上記発明(請求項1)においては、出力電圧の上限を設定することのできる出力操作部をさらに備えており、前記制御部は、前記出力操作部にて設定された出力電圧の上限以下で電圧を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることが好ましい(請求項2)。
上記発明(請求項2)によれば、治療対象(ユーザ)が所望する出力範囲内で、治療対象に印加する電位を1/fゆらぎの周期に基づいて変化させることができるとともに、その出力範囲内での電位の出力時間を1/fゆらぎの周期に基づいて変化させることができる。
上記発明(請求項1,2)において、前記制御部は、前記電圧発生部で発生させる電圧を変化させるための電圧制御データと、前記電圧発生部で発生させる電圧の出力時間を変化させるための時間制御データとを関連付けて記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されている電圧制御データ及び時間制御データに基づいて、前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させる処理部とを有することが好ましい(請求項3)。
上記発明(請求項3)によれば、電圧制御データ及び時間制御データに基づいて電圧及び出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることができるため、制御部に負荷をかけることなく治療対象に電位を印加することができる。
上記発明(請求項3)においては、通電時間を制御するタイマーと、通電時間を設定することのできるタイマー操作部とをさらに備え、前記処理部は、前記タイマー操作部にて設定された通電時間が終了するまで、前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることが好ましい(請求項4)。
上記発明(請求項4)によれば、タイマー操作部で設定された通電時間中、制御部による電圧及び出力時間の1/fゆらぎ周期に基づく変化を途切らせることなく連続的に行うことができる。
上記発明(請求項4)においては、前記タイマー操作部にて設定された通電時間が終了すると、前記記憶部は、前記通電時間が終了した時の前記電圧制御データ及び前記時間制御データにおける終了点に関する情報を記憶し、前記記憶部に前記終了点に関する情報が記憶されている場合に、前記制御部は、前記終了点に関する情報に従い、前記終了点以後の前記電圧制御データ及び前記時間制御データに基づいて、前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることが好ましい(請求項5)。
タイマー操作部により設定された通電時間によっては、電圧制御データ及び時間制御データの途中で通電が終了することがあるが、上記発明(請求項5)によれば、例えば、20分間の長さを有する電圧制御データ及び時間制御データの途中(例えば、15分間)で治療が終了した場合に、再度治療を行うときには終了した後(15分以降)の電圧制御データ及び時間制御データに基づいて治療対象に電位が印加されるため、治療回ごとに電位の変化パターンが異なり、治療対象が電位による刺激に慣れることを防止することができる。
上記発明(請求項1〜5)においては、前記制御部は、前記電圧発生部で発生させる電圧を漸次上げ下げする(例えば、1000Vを0.5秒かけて漸次上げ下げする)のが好ましい(請求項6)。
例えば、9000Vの高電圧を一気に印加すると、突入電流が大きく、回路への負荷が過大となり、また人体への刺激も大き過ぎる場合があるが、上記発明(請求項7)によれば、電圧を漸次上げ下げすることにより、突入電流を小さくし、回路及び人体に対する悪影響を低減させることができる。
上記発明(請求項1〜6)においては、複数の前記電位治療導子のそれぞれのプラグを挿入する複数のコネクタと、前記複数のコネクタのそれぞれに挿入された前記プラグを検知し、検知信号を前記制御部に送信するセンサとをさらに備え、前記制御部は、前記複数のコネクタのうちの2以上のコネクタに前記プラグが挿入されている場合に、前記センサからの検知信号に基づいて報知信号を出力することが好ましい(請求項7)。
電位治療装置においては、2以上のコネクタに電位治療導子のプラグを挿入した状態で当該電位治療装置を作動させることはできないが、上記発明(請求項7)によれば、2以上のコネクタに電位治療導子のプラグが挿入されている場合には、使用する1の電位治療導子をユーザに選択させるように報知信号を出力することができる。これにより、2以上のコネクタに電位治療導子のプラグを挿入した状態で電位治療装置が作動することはない。
また、本発明は、所定の電圧を発生させる電圧発生部と、所定のパルス電圧を発生させるパルス電圧発生部と、前記電圧発生部及び前記パルス電圧発生部を制御する制御部と、治療対象に前記電圧発生部からの電位を印加する電位治療導子と、治療対象に前記パルス電圧発生部からのパルス電流を印加する低周波治療導子とを備え、前記制御部は、前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させるとともに、前記パルス電圧発生部で発生させるパルス電圧のパルス高、パルス幅及び休止時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることを特徴とする組合せ電気治療装置を提供する(請求項8)。
上記発明(請求項8)によれば、電位治療及び低周波治療の両方の治療が行える組合せ電気治療装置において、電位治療を行うときには、1/fゆらぎ周期に基づいて電圧及び当該電圧の出力時間を変化させることができるとともに、低周波治療を行うときには、1/fゆらぎ周期に基づいてパルス電圧のパルス高、パルス幅及び休止時間を変化させることができ、これによりパルス周波数も1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることができるため、電位治療又は低周波治療を行うときに、治療対象が電位又は電流による刺激に慣れることを防止することができるとともに、刺激の変化を人体のリズムにより近づけることで、ユーザにリラックス感を与えることができる。これにより、治療効果を持続・向上させることができる。
上記発明(請求項8)においては、出力電圧又は出力パルス電圧の上限を設定することのできる出力操作部をさらに備えており、前記制御部は、前記出力操作部にて設定された出力電圧又は出力パルス電圧の上限以下で電圧又はパルス高を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることが好ましい(請求項9)。
上記発明(請求項9)によれば、治療対象(ユーザ)が所望する出力範囲内で、治療対象に印加する電位又はパルス電圧を1/fゆらぎの周期に基づいて変化させることができるとともに、その出力範囲内での電位の出力時間又はパルス電圧のパルス幅及び休止時間を1/fゆらぎの周期に基づいて変化させることができる。
上記発明(請求項8,9)においては、前記制御部は、前記電圧発生部で発生させる電圧を変化させるための電圧制御データと、前記電圧発生部で発生させる電圧の出力時間を変化させるための時間制御データとを関連付けて記憶するとともに、前記パルス電圧発生部で発生させるパルス電圧のパルス高を変化させるためのパルス高制御データと、前記パルス電圧発生部で発生させるパルス電圧のパルス幅を変化させるためのパルス幅制御データと、前記パルス電圧発生部で発生させるパルス電圧の休止時間を変化させるための休止時間制御データとを関連付けて記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されている電圧制御データ及び時間制御データに基づいて、前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させるとともに、前記記憶部に記憶されているパルス高制御データ、パルス幅制御データ及び休止時間制御データに基づいて、前記パルス電圧発生部で発生させるパルス電圧のパルス高、パルス幅及び休止時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させる処理部とを有することが好ましい(請求項10)。
上記発明(請求項10)によれば、電圧制御データ及び時間制御データに基づいて電圧及び出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることができるとともに、パルス高制御データ、パルス幅制御データ及び休止時間制御データに基づいてパルス高、パルス幅及び休止時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることができるため、制御部に負荷をかけることなく治療対象に電位又はパルス電圧を印加することができる。
上記発明(請求項10)においては、通電時間を制御するタイマーと、通電時間を設定することのできるタイマー操作部とをさらに備え、前記処理部は、前記タイマー操作部にて設定された通電時間が終了するまで、前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させるとともに、前記パルス電圧発生部で発生させるパルス電圧のパルス高、パルス幅及び休止時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることが好ましい(請求項11)。
上記発明(請求項11)によれば、タイマー操作部で設定された通電時間中、制御部による電圧及び出力時間の1/fゆらぎ周期に基づく変化、並びにパルス高、パルス幅及び休止時間の1/fゆらぎ周期に基づく変化を途切らせることなく連続的に行うことができる。
上記発明(請求項11)においては、前記タイマー操作部にて設定された通電時間が終了すると、前記記憶部は、前記通電時間が終了した時の前記電圧制御データ及び前記時間制御データにおける第1の終了点に関する情報を記憶するとともに、前記通電時間が終了したときの前記パルス高制御データ、前記パルス幅制御データ及び前記休止時間制御データにおける第2の終了点に関する情報を記憶し、前記記憶部に前記第1の終了点に関する情報が記憶されている場合に、前記処理は、前記第1の終了点に関する情報に従い、前記第1の終了点以後の前記電圧制御データ及び前記時間制御データに基づいて、前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させ、前記記憶部に前記第2の終了点に関する情報が記憶されている場合に、前記処理部は、前記第2の終了点以後の前記パルス高制御データ、前記パルス幅制御データ及び前記休止時間制御データに基づいて、前記パルス電圧発生部で発生させるパルス電圧のパルス高、パルス幅及び休止時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることが好ましい(請求項12)。
タイマー操作部により設定された通電時間によっては、電圧制御データ及び時間制御データの途中で通電が終了したり、パルス高制御データ、パルス幅制御データ及び休止時間制御データの途中で通電が終了したりすることがあるが、上記発明(請求項12)によれば、例えば、20分間の長さを有する電圧制御データ及び時間制御データ、又はパルス高制御データ、パルス幅制御データ及び休止時間制御データの途中(例えば、15分間)で治療が終了した場合に、再度治療を行うときには終了した後(15分以降)の電圧制御データ及び時間制御データ、又はパルス高制御データ、パルス幅制御データ及び休止時間制御データに基づいて治療対象に電位又はパルス電圧が印加されるため、治療対象が電位又はパルス電圧による刺激に慣れることを防止することができる。
上記発明(請求項8〜12)によれば、前記制御部は、前記電圧発生部で発生させる電圧を漸次上げ下げすることが好ましい(請求項13)。例えば、9000Vの高電圧を一気に印加すると、突入電流が大きく、回路への負荷が過大となり、また人体への刺激も大き過ぎる場合があるが、かかる発明(請求項13)によれば、電圧を漸次上げ下げすることにより、突入電流を小さくし、回路及び人体に対する悪影響を低減させることができる。
上記発明(請求項8〜13)においては、前記電位治療導子のプラグを挿入し得る第1のコネクタと、前記低周波治療導子のプラグを挿入し得る第2のコネクタと、前記電位治療導子のプラグが前記第1のコネクタに挿入されていることを検知し、前記制御部に第1の検知信号を送信する第1のセンサと、前記低周波治療導子のプラグが前記第2のコネクタに挿入されていることを検知し、前記制御部に第2の検知信号を送信する第2のセンサとをさらに備え、前記制御部は、前記第1の検知信号を受信した場合には、前記電圧発生部を制御し、前記第2の検知信号を受信した場合には、前記パルス電圧発生部を制御することが好ましい(請求項14)。
上記発明(請求項14)によれば、電位治療を行う場合には、電位治療導子のプラグを第1のコネクタに挿入するだけでよく、低周波治療を行う場合には、低周波治療導子のプラグを第2のコネクタに挿入するだけでよいため、ユーザが治療方法を選択する操作を省略することができる。
上記発明(請求項14)においては、液晶ディスプレイをさらに備え、前記制御部は、前記第1の検知信号又は第2の検知信号を受信した場合、前記液晶ディスプレイに当該第1の検知信号又は第2の検知信号に基づく治療設定表示画像を表示することが好ましい(請求項15)。
上記発明(請求項15)によれば、例えば、制御部が第1の検知信号を受信した場合には、電位治療に関する治療設定表示画像が液晶ディスプレイに表示され、制御部が第2の検知信号を受信した場合には、低周波治療に関する治療設定表示画像が液晶ディスプレイに表示されるため、ユーザが所望する治療方法における治療設定を、治療導子のプラグをコネクタに挿入するだけで選択することができる。
上記発明(請求項14,15)においては、前記制御部は、前記第1のセンサ又は前記第2のセンサからの検知信号を受信している状態において前記第2のセンサ又は前記第1のセンサからの検知信号を受信した場合に、報知信号を出力することが好ましい(請求項16)。
電位治療や低周波治療等の複数の治療方法に使用し得る電気治療装置においては、1回の治療において複数の治療方法を同時に使用することができないが、上記発明(請求項16)によれば、コネクタに電位治療用導子のプラグと低周波治療用導子のプラグとが同時に挿入されている場合であっても、報知信号を出力し、ユーザに治療方法の選択を促すことができる。
本発明によれば、治療対象が一定電位による刺激に慣れることを防止しつつ、人体にリラックス感を与えることができ、治療効果を持続させることのできる電位治療装置及び組合せ電気治療装置を提供することができる。
以下、本発明の一実施形態に係る組合せ電気治療装置を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係る組合せ電気治療装置を示す回路ブロック図であり、図2は、本実施形態に係る組み合わせ電気治療装置の制御部を示すブロック図であり、図3は、本実施形態に係る組合せ電気治療装置における電位治療の処理動作を示すフローチャートであり、図4は、本実施形態に係る組合せ電気治療装置におけるエラー表示の処理動作を示すフローチャートであり、図5は、本実施形態に係る組合せ電気治療装置における低周波治療の処理動作を示すフローチャートである。
図1に示すように、本実施形態に係る組合せ電気治療装置1は、制御部2と、制御部2に接続される操作部3、タイマー4、受信部5、音声IC6及び画像IC7と、音声IC6に接続されるスピーカ61と、画像IC7に接続される液晶ディスプレイ(LCD,Liquid Crystal Display)71と、制御部2に接続される第1の正弦波発生器(LPF,Low Pass Filter)8及び第2の正弦波発生器9と、第1の正弦波発生器8及び制御部2に接続される第1の可変抵抗器10と、第2の正弦波発生器9及び制御部2に接続される第2の可変抵抗器11と、第1の正弦波発生器8及び第1の可変抵抗器10を介して制御部2に接続される第1の増幅器12と、第1の増幅器12に第1のスイッチ13を介して接続される第1のトランス14及び第2のトランス15と、第1のトランス14及び第2のトランス15のそれぞれに接続される第1のコネクタ16及び第2のコネクタ17と、第1のコネクタ16及び第2のコネクタ17のそれぞれに接続される第1のセンサ18及び第2のセンサ19と、制御部2に接続される第3の可変抵抗器20と、第3の可変抵抗器20を介して制御部2に接続されるパルス波生成回路21と、第2のスイッチ22を介して第2の可変抵抗器11及びパルス波生成回路21に接続される第2の増幅器23と、第2の増幅器23に接続される第3のトランス24と、第3のトランス24に接続される第3のコネクタ25と、第3のコネクタ26に接続される第3のセンサ27とを備えている。
図2に示すように、制御部2は、CPU201、主記憶装置202及び補助記憶装置203から構成される。主記憶装置201は、出力電圧及び当該電圧の出力時間、並びにパルス電圧のパルス高、パルス幅及び休止時間(パルスの立下りから立ち上がりまでの時間)を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させる各制御データを生成することのできる1/fゆらぎ変換プログラム、組合せ電気治療装置1を作動させるためのプログラム等を記憶する。
CPU201は、主記憶装置202に記憶されているプログラムに従って、組合せ電気治療装置1に設けられた各構成要素との間で信号の入出力を行う。また、CPU201は、主記憶装置202に記憶されている1/fゆらぎ変換プログラムに従って、1/fゆらぎ周期に基づいて出力電圧を変換させるための電圧制御データ及び電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変換させるための時間制御データを生成する。この電圧制御データ及び時間制御データは、出力設定に応じた20分間の出力電圧制御データであるが、これに限定されるものではなく、例えば、40分間の出力電圧制御データであってもよいし、60分間の出力電圧制御データであってもよい。少なくとも20分間の出力電圧制御データに基づいて電圧及び出力時間を制御し、変化させることで、人体に刺激の変化に対する慣れを生じさせることがない。この出力電圧制御データは、データ列ナンバー1〜256の出力電圧及び出力時間に関するデータ列を有しており、CPU201は、出力電圧制御データにおけるデータ列ナンバー1から順にこの出力電圧制御データに基づいて所定の電圧を所定の時間出力し、ナンバー256のデータに基づいて所定の電圧を所定の時間出力した後ナンバー1のデータに戻ることで、繰り返し実行される。なお、本実施形態において、出力電圧制御データは、データ列ナンバー1〜256の出力電圧及び出力時間に関するデータ列を有しているが、これに限定されるものではなく、例えば、データ列ナンバー1〜1024の出力電圧及び出力時間に関するデータ列を有していてもよいし、データ列ナンバー1〜4096の出力電圧及び出力時間に関するデータ列を有していてもよい。
さらに、CPU201は、主記憶装置202に記憶されている1/fゆらぎ変換プログラムに従って、1/fゆらぎ周期に基づいてパルス高を変換させるためのパルス高制御データ、1/fゆらぎ周期に基づいてパルス幅を変換させるためのパルス幅制御データ及び1/fゆらぎ周期に基づいて休止時間を変換させるための休止時間制御データを生成する。このパルス高制御データ、パルス幅制御データ及び休止時間制御データからなるパルス電圧制御データは、出力設定に応じた20分間のパルス電圧制御データであるが、これに限定されるものではなく、例えば、40分間のパルス電圧制御データであってもよいし、60分間のパルス電圧制御データであってもよい。少なくとも20分間のパルス電圧制御データに基づいてパルス高、パルス幅及び休止時間を制御し、変化させることで、人体に刺激の変化に対する慣れを生じさせることがない。このパルス電圧制御データは、データ列ナンバー1〜256のパルス高、パルス幅及び休止時間に関するデータ列を有しており、CPU201は、パルス電圧制御データにおけるデータ列ナンバー1から順にこのパルス電圧制御データに基づいてパルス電圧を制御し、ナンバー256のデータに基づいてパルス電圧を制御した後ナンバー1のデータに戻り、繰り返し実行される。なお、本実施形態において、出力電圧制御データは、データ列ナンバー1〜256のパルス高、パルス幅及び休止時間に関するデータ列を有しているが、これに限定されるものではなく、例えば、データ列ナンバー1〜1024のパルス高、パルス幅及び休止時間に関するデータ列を有していてもよいし、データ列ナンバー1〜4096のパルス高、パルス幅及び休止時間に関するデータ列を有していてもよい。
CPU201は、電圧制御データ及び時間制御データに基づいて、第1の可変抵抗10を制御したり、パルス高制御データ、パルス幅制御データ及び休止時間制御データに基づいて、第2の可変抵抗11や第3の可変抵抗20を制御したりする。
補助記憶装置203は、例えば、不揮発メモリ等により構成されており、CPU201により生成された電圧制御データと時間制御データとを関連付けて記憶したり、電圧制御データ及び時間制御データに基づく電位の出力が終了したポイントに関する情報(第1の出力終了ポイント情報)を記憶したりする。また、補助記憶装置203は、CPU201により生成されたパルス高制御データ、パルス幅制御データ及び休止時間制御データを関連付けて記憶したり、パルス高制御データ、パルス幅制御データ及び休止時間制御データに基づくパルス電圧の出力が終了したポイントに関する情報(第2の出力終了ポイント情報)を記憶したりする。
第1の正弦波発生器8及び第2の正弦波発生器9は、制御部2からの制御信号に基づいて、所定の周波数を有する正弦波を発生させる。
第1の可変抵抗10、第2の可変抵抗11及び第3の可変抵抗20は、制御部2(CPU201)からの制御信号に基づいて、出力電圧を調整する。第1の可変抵抗10は、第1の正弦波発生器8より発振された正弦波を所定の出力電圧に調整する。第2の可変抵抗11は、第2の正弦波発生器9より発振された正弦波を所定の出力電圧に調整するとともに、所定のパルス波を生成する。第3の可変抵抗20は、制御部2(CPU201)からの制御信号に基づき、所定の出力電圧に調整する。第1の可変抵抗10は、出力電圧を0〜15Vの範囲で調整し、第2の可変抵抗11は、出力電圧を0〜20Vの範囲で調整し、第3の可変抵抗20は、出力電圧を0〜20Vの範囲で調整する。
第1の増幅器12及び第2の増幅器23は、入力電圧を増幅して出力する。第1の増幅器12は、入力電圧を0〜60Vの範囲で増幅して出力し、第2の増幅器23は、入力電圧を0〜30Vの範囲で増幅して出力する。
第1のトランス14、第2のトランス15及び第3のトランス24は、入力電圧を変換(昇圧又は降圧)して出力する。第1のトランス14は、入力電圧を0〜9000Vの範囲で変換して出力し、第2のトランス15は、入力電圧を0〜1600Vの範囲で変換して出力し、第3のトランス24は、入力電圧を0〜30Vの範囲で変換して出力する。
パルス波生成回路21は、第3の可変抵抗20により出力された電圧に従って、所定の周波数を有するパルス波を生成する。
第1のコネクタ16は、電床27のプラグが挿入されるコネクタであり、第1のコネクタ16に接続されている第1のセンサ18は、第1のコネクタ16に電床27のプラグが挿入されたことを検知し、制御部2に第1の検知信号を送信する。
第2のコネクタ17は、電位治療用プローブ28のプラグが挿入されるコネクタであり、第2のコネクタ17に接続されている第2のセンサ19は、第2のコネクタ17に電位治療用プローブ28のプラグが挿入されたことを検知し、制御部2に第2の検知信号を送信する。
第3のコネクタ25は、低周波治療用プローブ29のプラグが挿入されるコネクタであり、第3のコネクタ25に接続されている第3のセンサ26は、第3のコネクタ25に低周波治療用プローブ29のプラグが挿入されたことを検知し、制御部2に第3の検知信号を送信する。
なお、第1のコネクタ16は電床27専用のコネクタであり、第2のコネクタ17は電位治療用プローブ28専用のコネクタであり、第3のコネクタ25は低周波治療用プローブ29専用のコネクタである。したがって、第1〜第3のコネクタ16,17,25のいずれかに他のプローブのプラグが挿入されると、第1〜第3のコネクタ16,17,25は、他のプローブのプラグが挿入されている旨のエラー信号を制御部2に送信する。例えば、第1のコネクタ16に低周波治療用プローブ29のプラグが挿入されると、第1のセンサ18は、他のプラグが挿入されている旨のエラー信号を制御部2に送信する。
操作部3には、主電源のスイッチ、「高」、「中」及び「低」の出力レベル設定スイッチ、治療時間設定(5〜20分の5分刻み)スイッチ及び治療スタート/ストップのスイッチ、低周波治療を行う際に筋刺激治療又は神経刺激治療を選択するためのスイッチが設けられている。
第1のスイッチ13は、電床27又は電位治療用プローブ28に電流を供給するための切替スイッチであり、電床27のプラグが第1のコネクタ16に挿入されたことを第1のセンサ18が検知し、第1の検知信号が制御部2に送信されると、制御部2(CPU201)からの制御信号に従い、第1のスイッチ13が電床27側に切り替えられる。一方、電位治療用プローブ28のプラグが第2のコネクタ17に挿入されたことを第2のセンサ19が検知し、第2の検知信号が制御部2に送信されると、制御部2(CPU201)からの制御信号に従い、第1のスイッチ13が電位治療用プローブ28側に切り替えられる。
第2のスイッチ22は、筋刺激治療又は神経刺激治療を行うために低周波治療用プローブ29に低周波電流を供給するための切替スイッチであり、ユーザが操作部3にて筋刺激治療を選択すると、制御部2(CPU201)からの制御信号に従い、第2のスイッチ22が第2の正弦波発生器9及び第2の可変抵抗11側(筋刺激治療側)に切り替えられる。一方、ユーザが操作部3にて神経刺激治療を選択すると、制御部2(CPU201)からの制御信号に従い、第2のスイッチ22が第3の可変抵抗20及びパルス波生成回路21側(神経刺激治療側)に切り替えられる。
電床27は、例えば、絶縁布の中に導体布を設け、その導体布の一端に端子を介して高圧コードを接続してなるものであり、椅子の座部や足元等に設置される。電位治療用プローブ28は、例えば、導体を備え、導体の一端に端子を介して高圧コードを接続してなるものであり、導体を治療対象部位に接触させることにより、治療対象部位に局所的に電位を印加することができる。低周波治療用プローブ29は、例えば、表面に粘着性を有するパッドの中に電極を設け、電極の一端に端子を介して高圧コードを接続してなるものであり、パッドを治療対象部位に貼付することにより、治療対象部位にパルス電流(低周波電流)を印加することができる。
本実施形態に係る組合せ電気治療装置は、図示しない電源回路を有している。かかる電源回路は、組合せ電気治療装置1の主電源のON/OFFを実行するものであり、操作部3にて主電源のスイッチがON又はOFFにされると、その信号がCPU201に送信され、CPU201からの信号に従って、電源回路が組合せ電気治療装置1の主電源をON又はOFFにする。
タイマー4は、制御部2(CPU201)に接続されており、操作部3にて治療時間の設定がなされた場合、制御部2(CPU201)からの制御信号に基づき、設定された治療時間を計時する機能を有する。
受信部5は、赤外線を受信し得る赤外線センサを有しており、リモコン30から送信された赤外線信号を受信し、制御部2(CPU201)に送信する。これにより、リモコン30を用いて主電源のON/OFF、出力レベルの設定、治療時間の設定、治療スタート/ストップ等の操作をすることができる。
音声IC6は、制御部2(CPU201)からの制御信号に基づいて、音声データを生成し、当該音声データに基づいて、スピーカ61から音声を出力する。例えば、CPU201から送信される報知信号に基づいて、報知メッセージを音声として出力する。
画像IC7は、制御部2(CPU201)からの制御信号に基づいて、画像データを生成し、当該画像データに基づいて、液晶ディスプレイ(LCD)71に画像を表示する。例えば、画像IC7は、CPU201からの操作画像生成信号に基づいて、操作用画像データを生成し、液晶ディスプレイ71に操作用画像を表示したり、CPU201からの報知画像生成信号に基づいて、報知画像データを生成し、液晶ディスプレイ71に報知画像を表示したりする。
次に、組合せ電気治療装置1における電床27を用いた電位治療の処理動作について、図3に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、ユーザが、操作部3における主電源のスイッチをONにすると、その信号が操作部3からCPU201に送信され、CPU201からの制御信号により電源回路が交流電源から給電し、組合せ電気治療装置1の主電源をONにする。
ユーザが、電床27のプラグを第1のコネクタ16に挿入すると、第1のセンサ18が第1のコネクタ16に電床27のプラグが挿入されたことを検知し、第1の検知信号をCPU201に送信し、CPU201は、第1のセンサ18からの第1の検知信号を受信する(S101)。
CPU201は、第1のセンサ18から送信された第1の検知信号を受信すると、第2の検知信号又は第3の検知信号を受信中であるか否かを判断する(S102)。第2の検知信号又は第3の検知信号を受信中であると判断した場合(S102,Yes)、CPU201は、エラー表示処理を行う(S103)。
図4に示すように、エラー表示処理において、CPU201は、エラーメッセージを音声で出力させるための報知信号を音声IC6に送信するとともに、エラーメッセージを画像として表示させるための報知画像生成信号を画像IC7に送信する(S103−1)。
音声IC6は、CPU201からの報知信号に基づいて音声データを生成し、画像IC7は、CPU201からの報知画像生成信号に基づいて画像データを生成する。そして、音声IC6は、生成した音声データに基づいてスピーカ61からエラーメッセージを音声として出力するとともに、画像IC7は、生成した画像データに基づいて液晶ディスプレイ71にエラーメッセージ画像を表示させる。
CPU201は、第1の検知信号、第2の検知信号又は第3の検知信号のいずれかのみを受信中であるか否かを判断する(S103−2)。ユーザが、電位治療用プローブ28のプラグや低周波治療用プローブ29のプラグを第2のコネクタ17や第3のコネクタ25から抜き、電床27のプラグのみが挿入されている状態にすると、CPU201は、第1の検知信号のみを受信中であると判断し(S103−2,Yes)、音声出力を中止させるための信号を音声IC6に送信するとともに、画像表示を中止させるための信号を画像IC7に送信する(S103−3)。これにより、エラー表示処理が終了する。このように、本実施形態に係る組合せ電気治療装置1は、第1〜第3のコネクタ16,17,25のうちの2以上にプラグが挿入されている場合、エラーメッセージを音声及び画像として報知するため、ユーザに治療方法の選択を促すことができるとともに、1のプラグのみが挿入されている状態でない限りは治療を行うことができないため、安全に治療を行うことができる。
エラー表示処理(S103)が終了すると、又は上記ステップS102にて第2の検知信号及び第3の検知信号を受信していないと判断すると(S102,No)、CPU201は、第1のスイッチ13を電床27側に切り替えるとともに、電床27を用いた電位治療に関する操作画像を生成するための信号を画像IC7に送信する(S104)。
画像IC7は、CPU201からの信号に基づいて、操作画像に関するデータを生成し、生成した操作画像に関するデータに基づいて、液晶ディスプレイ71に操作画像を表示する。これにより、ユーザは、電床27を用いた電位治療に関する設定操作を行うことができる。
CPU201は、操作部3にて出力設定が「高」、「中」及び「低」のうちのいずれかに設定されたか否かを判断する(S105)。例えば、ユーザが操作部3にて出力設定を「高」に設定すると、CPU201は、操作部3からの出力設定信号に基づいて、設定された出力設定「高」に対応する第1の出力終了ポイント情報が補助記憶装置203に記憶されているか否かを判断する(S106)。
補助記憶装置203に出力設定「高」に対応する第1の出力終了ポイント情報が記憶されていない場合(S106,No)、CPU201は、主記憶装置202に記憶されている1/fゆらぎ変換プログラムを読み出し、当該1/fゆらぎ変換プログラムに従って、出力設定「高」に対応する電圧制御データを生成する(S107)。なお、出力設定「高」に対応する電圧制御データとは、出力電圧を0〜9000Vの範囲で1/fゆらぎ周期に基づいて変化させるためのデータのことである。そして、CPU201は、生成した電圧制御データを補助記憶装置203に記憶する(S108)。
なお、ユーザが操作部3にて出力設定を「中」又は「低」に設定し、補助記憶装置203にそれらの出力設定に対応する第1の出力終了ポイント情報が記憶されていない場合、CPU201は、主記憶装置202に記憶されている1/fゆらぎ変換プログラムを読み出し、当該1/fゆらぎ変換プログラムに従って、出力設定「中」又は「低」に対応する電圧制御データを生成し(S107)、電圧制御データを補助記憶装置203に記憶する(S108)。出力設定「中」に対応する電圧制御データとは、出力電圧を0〜7000Vの範囲で1/fゆらぎ周期に基づいて変化させるためのデータのことであり、出力設定「低」に対応する電圧制御データとは、出力電圧を0〜5000Vの範囲で1/fゆらぎ周期に基づいて変化させるためのデータのことである。
次に、CPU201は、1/fゆらぎ変換プログラムに従い、生成した電圧制御データに基づく電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に変換した時間制御データを生成し(S109)、生成した時間制御データを、電圧制御データに関連付けて補助記憶装置203に記憶する(S110)。時間制御データとは、電圧制御データに基づいて変化された電圧が出力される時間を、0.1〜10秒の範囲で1/fゆらぎ周期に基づいて変化させるためのデータのことである。
一方、出力設定「高」に対応する第1の出力終了ポイント情報が補助記憶装置203に記憶されている場合(S106,Yes)、CPU201は、補助記憶装置203に記憶されている第1の出力終了ポイント情報を読み出す(S111)。
CPU201は、操作部3にて治療時間が設定されたか否かを判断する(S112)。ユーザが操作部3にて治療時間を設定すると、CPU201はその設定された治療時間を補助記憶装置203に記憶する(S113)。そして、CPU201は、操作部3にて治療スタートのスイッチがONにされたか否かを判断する(S114)。
ユーザが操作部3にて治療スタートのスイッチをONにすると、CPU201は、設定治療時間に関する信号をタイマー4に送信し(S115)、補助記憶装置203に記憶されている電圧制御データ及び時間制御データを読み出す(S116)。
そして、CPU201は、読み出した電圧制御データ及び時間制御データに基づいて、第1の可変抵抗10を制御する(S117)。このとき、CPU201は、1000V/0.5秒の比率で電圧を漸次上下するように第1の可変抵抗10を制御する。このように、電圧を漸次上下することにより、突入電流を小さくし、回路及び人体に対する悪影響を低減することができる。また、上記ステップS112において第1の出力終了ポイント情報を読み出した場合、CPU201は、読み出した第1の出力終了ポイント情報に従い、電圧制御データ及び時間制御データにおける出力終了ポイント以後の制御データに基づいて、第1の可変抵抗10を制御する(S117)。
CPU201が第1の可変抵抗10を制御することによって、第1の増幅器12を介して第1のトランス14の二次側で発生させる出力電圧が1/fゆらぎ周期に基づいて変化するように制御される。そして、第1のトランス14で発生させた、1/fゆらぎ周期に基づいて変化する電圧が電床27に出力され、電床27から人体に電位が印加される。
CPU201は、起動させたタイマー4からの治療時間終了に関する信号を受信すると(S118)、かかる信号に基づいて、電圧の発生を停止させて(S119)処理動作を終了するとともに、電圧の出力を終了したポイントに関する情報(第1の出力終了ポイント情報)を補助記憶装置203に記憶する(S120)。
このように、CPU201は、電圧制御データ及び時間制御データを読み出し、それらのデータに基づいて、設定された治療時間が終了するまで第1の可変抵抗10、ひいては第1のトランス14を制御し、発生させた電圧を電床27に出力する。したがって、ユーザには、1/fゆらぎ周期に基づいて変化する電位が印加されることとなる。このようにして、本実施形態に係る組合せ電気治療装置1は、ユーザが電位による刺激に慣れることを防止し、治療効果を持続させることができるとともに、ユーザにリラックス感を与えることもできる。
続いて、本実施形態に係る組合せ電気治療装置1における低周波治療用プローブ29を用いた低周波治療の処理動作について、図5に示すフローチャートに基づいて説明する。
まず、ユーザが、操作部3における主電源のスイッチをONにすると、その信号が操作部3からCPU201に送信され、CPU201からの制御信号により電源回路が交流電源から給電し、組合せ電気治療装置1の主電源をONにする。
ユーザが、低周波治療用プローブ29のプラグを第3のコネクタ25に挿入すると、第3のセンサ26が第3のコネクタ25に低周波治療用プローブ29のプラグが挿入されたことを検知し、第3の検知信号をCPU201に送信し、CPU201は、第3のセンサ26からの第3の検知信号を受信する(S201)。
CPU201は、第3のセンサ26から送信された第3の検知信号を受信すると、第1の検知信号又は第2の検知信号を受信中であるか否かを判断する(S202)。第1の検知信号又は第2の検知信号を受信中であると判断した場合(S202,Yes)、CPU201は、図4に示すように、エラー表示処理を行う(S203)。
エラー表示処理(S203)が終了すると、又は上記ステップS202にて第1の検知信号及び第2の検知信号を受信していないと判断すると(S202,No)、CPU201は、低周波治療用プローブ29を用いた低周波治療に関する操作画像を生成するための信号を画像IC7に送信する(S204)。
画像IC7は、かかる操作画像生成信号に基づいて、操作画像に関するデータを生成し、生成した操作画像に関するデータに基づいて、液晶ディスプレイ71に操作画像を表示する。具体的には、ユーザに筋刺激治療又は神経刺激治療を選択させるための画像が液晶ディスプレイ71に表示される。
ユーザが、液晶ディスプレイ71に表示された操作画像に従い、操作部3にて筋刺激治療又は神経刺激治療を選択すると、CPU201は、操作部3から送信された筋刺激治療が選択された旨の信号又は神経刺激治療が選択された旨の信号(治療方法選択信号)を受信し(S205)、当該治療方法選択信号に基づいて、第2のスイッチ22を第2の可変抵抗11側(筋刺激治療側)又はパルス波生成回路21側(神経刺激治療側)に切り替える(S206)。例えば、ユーザが操作部3にて筋刺激治療を選択すると、CPU201は、操作部3からの治療方法選択信号に基づいて、第2のスイッチ22を第2の可変抵抗11側に切り替えるための制御信号を第2のスイッチ22に送信し、第2のスイッチ22を第2の可変抵抗11側に切り替える。
CPU201は、操作部3からの出力設定に関する信号(出力設定信号)を受信し、操作部3にて出力設定が「高」、「中」及び「低」のうちのいずれかに設定されたか否かを判断する(S207)。例えば、ユーザが操作部3にて出力設定を「高」に設定すると、CPU201は、操作部3からの出力設定信号に基づいて、設定された出力設定に対応する第2の出力終了ポイント情報が補助記憶装置203に記憶されているか否かを判断する(S208)。
補助記憶装置203に出力設定「高」に対応する第2の出力終了ポイント情報が記憶されていない場合(S208,No)、CPU201は、主記憶装置202に記憶されている1/fゆらぎ変換プログラムを読み出し、当該1/fゆらぎ変換プログラムに従って、出力設定「高」に対応するパルス高制御データを生成する(S209)。なお、出力設定「高」に対応するパルス高制御データとは、パルス高を0〜30Vの範囲で1/fゆらぎ周期に基づいて変化させるためのデータのことである。そして、CPU201は、生成したパルス高制御データを補助記憶装置203に記憶する(S210)。
なお、ユーザが操作部3にて出力設定を「中」又は「低」に設定し、補助記憶装置203にそれらの出力設定に対応する第2の出力終了ポイント情報が記憶されていない場合、CPU201は、主記憶装置202に記憶している1/fゆらぎ変換プログラムを読み出し、当該1/fゆらぎ変換プログラムに従って、出力設定「中」又は「低」に対応するパルス高制御データを生成し(S209)、パルス高制御データを補助記憶装置203に記憶する(S210)。出力設定「中」に対応するパルス高制御データとは、パルス高を0〜15Vの範囲で1/fゆらぎ周期に基づいて変化させるためのデータのことであり、出力設定「低」に対応するパルス高制御データとは、パルス高を0〜10Vの範囲で1/fゆらぎ周期に基づいて変化させるためのデータのことである。
次に、CPU201は、1/fゆらぎ変換プログラムに従い、パルス幅を1/fゆらぎ周期に変換したパルス幅制御データを生成し(S211)、生成したパルス幅制御データを、パルス高制御データに関連付けて補助記憶装置203に記憶する(S212)。パルス幅制御データとは、パルス幅を2〜20msの範囲で1/fゆらぎ周期に基づいて変化させるためのデータのことである。
さらに、CPU201は、1/fゆらぎ変換プログラムに従い、休止時間を1/fゆらぎ周期に変換した休止時間制御データを生成し(S213)、生成した休止時間制御データを、パルス高制御データ及びパルス幅関連データに関連付けて補助記憶装置203に記憶する(S214)。休止時間制御データとは、休止時間(パルスの立下りから立ち上がりまでの時間)を2〜20msの範囲で1/fゆらぎ周期に基づいて変化させるためのデータのことである。
一方、出力設定「高」に対応する第2の出力終了ポイント情報が補助記憶装置203に記憶されている場合(S208,Yes)、CPU201は、補助記憶装置203に記憶されている出力設定「高」に対応する第2の出力終了ポイント情報を読み出す(S215)。
CPU201は、操作部3にて治療時間が設定されたか否かを判断する(S216)。ユーザが操作部3にて治療時間を設定すると、CPU201はその設定された治療時間を補助記憶装置203に記憶する(S217)。そして、CPU201は、操作部3にて治療スタートのスイッチがONにされたか否かを判断する(S218)。
ユーザが操作部3にて治療スタートのスイッチをONにすると、CPU201は、設定治療時間に関する信号をタイマー4に送信し(S219)、補助記憶装置203に記憶されているパルス高制御データ、パルス幅関連データ及び休止時間制御データを読み出す(S220)。
そして、CPU201は、読み出したパルス高制御データ、パルス幅制御データ及び休止時間制御データに基づいて、第2の可変抵抗11(上記ステップS205にて神経刺激治療を選択した旨の信号を受信した場合には第3の可変抵抗20)を制御する(S221)。上記ステップS215において第2の出力終了ポイント情報を読み出した場合、CPU201は、読み出した第2の出力終了ポイント情報に従い、パルス高制御データ、パルス幅制御データ及び休止時間制御データのうちの第2の出力終了ポイント以後の制御データに基づいて、第2の可変抵抗11(又は第3の可変抵抗20)を制御する(S221)。
CPU201が第2の可変抵抗11(又は第3の可変抵抗20)を制御することによって、第2の増幅器23を介して第3のトランス24の二次側で発生させるパルス電圧のパルス高、パルス幅及び休止時間が1/fゆらぎ周期に基づいて変化するように制御される。パルス幅及び休止時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化することにより、結果としてパルス周波数を1/fゆらぎ周期に基づいて変化することができる。そして、第3のトランス24で発生させたパルス電圧は低周波治療用プローブ29に出力され、低周波治療用プローブ29から人体に1/fゆらぎ周期に基づいてパルス高、パルス幅及び休止時間の変化したパルス電流が印加される。
CPU201は、起動させたタイマー4からの治療時間終了に関する信号を受信すると(S222)、かかる信号に基づいて、パルス電圧の発生を停止させて(S223)処理動作を終了するとともに、出力終了ポイントに関する情報(第2の出力終了ポイント情報)を補助記憶装置203に記憶する(S224)。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、本実施形態に係る組合せ電気治療装置1に比較回路を設け、比較回路で第1のトランス14、第2のトランス15又は第3のトランス24の出力電圧値を測定し、測定結果を制御部2(CPU201)に入力して、設定電圧値と異なる場合には、その設定電圧値になるように制御部2(CPU201)によって第1の可変抵抗10、第2の可変抵抗11又は第3の可変抵抗20を制御するようにしてもよい。
また、本実施形態に係る組合せ電気治療装置1にスパーク検出器を設け、スパークを検出した場合には、その情報を制御部2(CPU201)に送信し、制御部2(CPU201)からの指示によって電圧の出力を停止するようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係る組合せ電気治療装置を示す回路ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る組合せ電気治療装置における制御部を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る組み合わせ電気治療装置において電床を用いて電位治療を行う際の処理動作を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る組合せ電気治療装置におけるエラー表示処理を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る組合せ電気治療装置において低周波治療用プローブを用いて低周波治療を行う際の処理動作を示すフローチャートである。 従来の電位治療装置を示す回路ブロック図である。
符号の説明
1…組合せ電気治療装置
2…制御部
201…CPU(処理部)
202…主記憶装置(記憶部)
203…補助記憶装置(記憶部)
3…操作部
4…タイマー
6…音声IC
61…スピーカ
7…画像IC
71…液晶ディスプレイ
8,9…正弦波発生器
10,11,20…可変抵抗
12,23…増幅器
13,22…スイッチ
14,15,24…トランス(電圧発生部,パルス電圧発生部)
16,17,25…コネクタ
18,19,26…センサ
21…パルス波生成回路
27…電床(電位治療導子)
28…電位治療用プローブ(電位治療導子)
29…低周波治療用プローブ(低周波治療導子)

Claims (16)

  1. 所定の電圧を発生させる電圧発生部と、
    前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させる制御部と、
    治療対象に前記電圧発生部からの電位を印加するための電位治療導子と
    を備えることを特徴とする電位治療装置。
  2. 出力電圧の上限を設定することのできる出力操作部をさらに備えており、
    前記制御部は、前記出力操作部にて設定された出力電圧の上限以下で電圧を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることを特徴とする請求項1に記載の電位治療装置。
  3. 前記制御部は、
    前記電圧発生部で発生させる電圧を変化させるための電圧制御データと、前記電圧発生部で発生させる電圧の出力時間を変化させるための時間制御データとを関連付けて記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶されている電圧制御データ及び時間制御データに基づいて、前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させる処理部と
    を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の電位治療装置。
  4. 通電時間を制御するタイマーと、
    通電時間を設定することのできるタイマー操作部と
    をさらに備え、
    前記処理部は、前記タイマー操作部にて設定された通電時間が終了するまで、前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることを特徴とする請求項3に記載の電位治療装置。
  5. 前記タイマー操作部にて設定された通電時間が終了すると、前記記憶部は、前記通電時間が終了した時の前記電圧制御データ及び前記時間制御データにおける終了点に関する情報を記憶し、
    前記記憶部に前記終了点に関する情報が記憶されている場合に、前記制御部は、前記終了点に関する情報に従い、前記終了点以後の前記電圧制御データ及び前記時間制御データに基づいて、前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることを特徴とする請求項4に記載の電位治療装置。
  6. 前記制御部は、前記電圧発生部で発生させる電圧を漸次上げ下げすることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電位治療装置。
  7. 複数の前記電位治療導子のそれぞれのプラグを挿入する複数のコネクタと、前記複数のコネクタのそれぞれに挿入された前記プラグを検知し、検知信号を前記制御部に送信するセンサとをさらに備え、
    前記制御部は、前記複数のコネクタのうちの2以上のコネクタに前記プラグが挿入されている場合に、前記センサからの検知信号に基づいて報知信号を出力することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の電位治療装置。
  8. 所定の電圧を発生させる電圧発生部と、
    所定のパルス電圧を発生させるパルス電圧発生部と、
    前記電圧発生部及び前記パルス電圧発生部を制御する制御部と、
    治療対象に前記電圧発生部からの電位を印加する電位治療導子と、
    治療対象に前記パルス電圧発生部からのパルス電流を印加する低周波治療導子と
    を備え、
    前記制御部は、前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させるとともに、前記パルス電圧発生部で発生させるパルス電圧のパルス高、パルス幅及び休止時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることを特徴とする組合せ電気治療装置。
  9. 出力電圧又は出力パルス電圧の上限を設定することのできる出力操作部をさらに備えており、
    前記制御部は、前記出力操作部にて設定された出力電圧又は出力パルス電圧の上限以下で電圧又はパルス高を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることを特徴とする請求項8に記載の組合せ電気治療装置。
  10. 前記制御部は、
    前記電圧発生部で発生させる電圧を変化させるための電圧制御データと、前記電圧発生部で発生させる電圧の出力時間を変化させるための時間制御データとを関連付けて記憶するとともに、前記パルス電圧発生部で発生させるパルス電圧のパルス高を変化させるためのパルス高制御データと、前記パルス電圧発生部で発生させるパルス電圧のパルス幅を変化させるためのパルス幅制御データと、前記パルス電圧発生部で発生させるパルス電圧の休止時間を変化させるための休止時間制御データとを関連付けて記憶する記憶部と、
    前記記憶部に記憶されている電圧制御データ及び時間制御データに基づいて、前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させるとともに、前記記憶部に記憶されているパルス高制御データ、パルス幅制御データ及び休止時間制御データに基づいて、前記パルス電圧発生部で発生させるパルス電圧のパルス高、パルス幅及び休止時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させる処理部と
    を有することを特徴とする請求項8又は9に記載の組合せ電気治療装置。
  11. 通電時間を制御するタイマーと、
    通電時間を設定することのできるタイマー操作部と
    をさらに備え、
    前記処理部は、前記タイマー操作部にて設定された通電時間が終了するまで、前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させるとともに、前記パルス電圧発生部で発生させるパルス電圧のパルス高、パルス幅及び休止時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることを特徴とする請求項10に記載の組合せ電気治療装置。
  12. 前記タイマー操作部にて設定された通電時間が終了すると、前記記憶部は、前記通電時間が終了した時の前記電圧制御データ及び前記時間制御データにおける第1の終了点に関する情報を記憶するとともに、前記通電時間が終了したときの前記パルス高制御データ、前記パルス幅制御データ及び前記休止時間制御データにおける第2の終了点に関する情報を記憶し、
    前記記憶部に前記第1の終了点に関する情報が記憶されている場合に、前記処理は、前記第1の終了点に関する情報に従い、前記第1の終了点以後の前記電圧制御データ及び前記時間制御データに基づいて、前記電圧発生部で発生させる電圧及び当該電圧の出力時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させ、
    前記記憶部に前記第2の終了点に関する情報が記憶されている場合に、前記処理部は、前記第2の終了点以後の前記パルス高制御データ、前記パルス幅制御データ及び前記休止時間制御データに基づいて、前記パルス電圧発生部で発生させるパルス電圧のパルス高、パルス幅及び休止時間を1/fゆらぎ周期に基づいて変化させることを特徴とする請求項11に記載の組合せ電気治療装置。
  13. 前記制御部は、前記電圧発生部で発生させる電圧を漸次上げ下げすることを特徴とする請求項8〜12のいずれかに記載の組合せ電気治療装置。
  14. 前記電位治療導子のプラグを挿入し得る第1のコネクタと、
    前記低周波治療導子のプラグを挿入し得る第2のコネクタと、
    前記電位治療導子のプラグが前記第1のコネクタに挿入されていることを検知し、前記制御部に第1の検知信号を送信する第1のセンサと、
    前記低周波治療導子のプラグが前記第2のコネクタに挿入されていることを検知し、前記制御部に第2の検知信号を送信する第2のセンサと
    をさらに備え、
    前記制御部は、前記第1の検知信号を受信した場合には、前記電圧発生部を制御し、前記第2の検知信号を受信した場合には、前記パルス電圧発生部を制御することを特徴とする請求項8〜13のいずれかに記載の組合せ電気治療装置。
  15. 液晶ディスプレイをさらに備え、
    前記制御部は、前記第1の検知信号又は第2の検知信号を受信した場合、前記液晶ディスプレイに当該第1の検知信号又は第2の検知信号に基づく治療設定表示画像を表示することを特徴とする請求項14に記載の組合せ電気治療装置。
  16. 前記制御部は、前記第1の検知信号又は前記第2の検知信号を受信している状態において前記第2の検知信号又は前記第1の検知信号を受信した場合に、報知信号を出力することを特徴とする請求項14又は15に記載の組合せ電気治療装置。
JP2006237760A 2006-09-01 2006-09-01 電位治療装置及び組合せ電気治療装置 Active JP4179625B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237760A JP4179625B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 電位治療装置及び組合せ電気治療装置
PCT/JP2007/067058 WO2008029743A1 (fr) 2006-09-01 2007-08-31 Appareil de thérapie de potentiel et appareil de thérapie électrique combinée
CNA2007800358607A CN101516440A (zh) 2006-09-01 2007-08-31 电位治疗装置和组合电治疗装置
US12/310,478 US20100161008A1 (en) 2006-09-01 2007-08-31 Potential therapy apparatus and combined electric therapy apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237760A JP4179625B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 電位治療装置及び組合せ電気治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008055041A true JP2008055041A (ja) 2008-03-13
JP4179625B2 JP4179625B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=39157173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006237760A Active JP4179625B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 電位治療装置及び組合せ電気治療装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100161008A1 (ja)
JP (1) JP4179625B2 (ja)
CN (1) CN101516440A (ja)
WO (1) WO2008029743A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517596A (ja) * 2008-04-10 2011-06-16 エルベ エレクトロメディツィン ゲーエムベーハー 神経検査装置を備える外科手術装置
JP2013103107A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 Cocoroca Corp 電位治療装置及び組合せ電気治療装置
JP2015085127A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 コスモヘルス株式会社 電位治療器
CN109011142A (zh) * 2018-06-19 2018-12-18 重庆邮电大学 一种基于1/f波动理论的便携式电刺激仪
JP2018201747A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 ニプロ株式会社 信号処理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT11955U1 (de) * 2009-09-14 2011-08-15 Muw Forschungsservice Und Beteiligungs Gmbh Gerät zur punktual-stimulation
JP5159837B2 (ja) * 2010-07-20 2013-03-13 日本セルフメディカル株式会社 高圧電位治療器
US20130319997A1 (en) * 2012-05-31 2013-12-05 Ming-Yi Chao Keep-warming device with time control function
US10792495B2 (en) 2016-12-01 2020-10-06 Thimble Bioelectronics, Inc. Neuromodulation device and method for use

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2847279B2 (ja) * 1994-03-09 1999-01-13 横山 充洋 電位治療器
JPH0947516A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Sharp Corp 低周波治療器
JPH09154957A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Kokusai Electric Co Ltd 電気パルス制御装置
JPH09154956A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Toyo Sangyo Kk 電気刺激方法及び電気刺激装置及び低周波治療器
JPH10272191A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Hideto Sugibuchi 負電位治療器
US6895278B1 (en) * 1999-04-14 2005-05-17 Transneuronix, Inc. Gastric stimulator apparatus and method for use
US20050187591A1 (en) * 2000-01-07 2005-08-25 Biowave Corporation Electro therapy method and apparatus
US6701190B2 (en) * 2000-10-10 2004-03-02 Meagan Medical, Inc. System and method for varying characteristics of electrical therapy
JP4508744B2 (ja) * 2004-06-28 2010-07-21 九州日立マクセル株式会社 電位治療器
JP4530819B2 (ja) * 2004-11-26 2010-08-25 九州日立マクセル株式会社 組合せ治療器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011517596A (ja) * 2008-04-10 2011-06-16 エルベ エレクトロメディツィン ゲーエムベーハー 神経検査装置を備える外科手術装置
JP2013103107A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 Cocoroca Corp 電位治療装置及び組合せ電気治療装置
JP2015085127A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 コスモヘルス株式会社 電位治療器
TWI631970B (zh) * 2013-11-01 2018-08-11 科之美保健股份有限公司 Potential therapy device
JP2018201747A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 ニプロ株式会社 信号処理装置
CN109011142A (zh) * 2018-06-19 2018-12-18 重庆邮电大学 一种基于1/f波动理论的便携式电刺激仪

Also Published As

Publication number Publication date
JP4179625B2 (ja) 2008-11-12
WO2008029743A1 (fr) 2008-03-13
CN101516440A (zh) 2009-08-26
US20100161008A1 (en) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179625B2 (ja) 電位治療装置及び組合せ電気治療装置
TWI622415B (zh) Potential therapy device
JP2017158998A (ja) 高電位を用いた微小電流治療器
US9504823B2 (en) Micro-current therapy device using high electric potential
JPH08332234A (ja) 低周波治療器
JP6085082B2 (ja) 電位治療装置及び組合せ電気治療装置
JP5535754B2 (ja) 生体電位制御式電位治療器
JP2006175166A (ja) 電気刺激を利用した筋肉トレーニング装置
JP2010264242A5 (ja)
JP4555388B1 (ja) 電位治療装置
CN104394928B (zh) 电位治疗仪
JP4183266B2 (ja) 電気治療装置
JP2017189501A (ja) 電位治療器
JP4508744B2 (ja) 電位治療器
JP2009119011A (ja) 電気刺激装置
JP2005143829A (ja) 低周波治療器
JP4217814B2 (ja) 電位治療器
JP2008237458A (ja) 電気治療器のコントローラ
JP3212354U (ja) 電位治療装置
JP2007038024A (ja) 電位治療装置
JP2828927B2 (ja) 低周波治療装置
JP2004113485A (ja) 生体刺激装置
CN115335115A (zh) 电子治疗仪
KR19980016037A (ko) 저주파수 치료장치 및 그 방법
CN117414529A (zh) 一种可调多种电流波形的可穿戴脑电刺激方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080318

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080509

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4179625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250