JP2008054885A - 歯科用研削バーとその製造方法 - Google Patents

歯科用研削バーとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008054885A
JP2008054885A JP2006234725A JP2006234725A JP2008054885A JP 2008054885 A JP2008054885 A JP 2008054885A JP 2006234725 A JP2006234725 A JP 2006234725A JP 2006234725 A JP2006234725 A JP 2006234725A JP 2008054885 A JP2008054885 A JP 2008054885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
base metal
bar
grinding
identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006234725A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4168291B2 (ja
Inventor
Kanji Matsutani
貫司 松谷
Satoshi Tezuka
智 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mani Inc
Original Assignee
Mani Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mani Inc filed Critical Mani Inc
Priority to JP2006234725A priority Critical patent/JP4168291B2/ja
Priority to TW096130177A priority patent/TWI389674B/zh
Priority to BRPI0716101-8A2A priority patent/BRPI0716101A2/pt
Priority to US12/439,470 priority patent/US20100092919A1/en
Priority to PCT/JP2007/066591 priority patent/WO2008026557A1/ja
Priority to EP07806113.2A priority patent/EP2057962B1/en
Priority to ES07806113.2T priority patent/ES2672171T3/es
Priority to KR1020097003032A priority patent/KR101415387B1/ko
Priority to CN2007800321458A priority patent/CN101511298B/zh
Publication of JP2008054885A publication Critical patent/JP2008054885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168291B2 publication Critical patent/JP4168291B2/ja
Priority to IL196971A priority patent/IL196971A/en
Priority to HK09110952.6A priority patent/HK1131325A1/xx
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C3/00Dental tools or instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C3/00Dental tools or instruments
    • A61C3/02Tooth drilling or cutting instruments; Instruments acting like a sandblast machine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C3/00Dental tools or instruments
    • A61C3/06Tooth grinding or polishing discs; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/18Wheels of special form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C2201/00Material properties
    • A61C2201/002Material properties using colour effect, e.g. for identification purposes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

【課題】 識別部に塗料を塗布するための溝を形成する必要がなく、識別部の塗料が剥がれにくい歯科用研削バーを提供する。
【解決手段】 棒状の台金11と、該台金の先端部にあって砥粒が固着された研削部11bと、該研削部に隣接した台金の外周部分であって有色塗料が塗布された識別部11aと、を有し、該識別部11aが、周方向は均一な厚さで、軸方向には識別部11a中央部分が厚い山形曲線状に塗布されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は歯科治療において歯等の研削に用いられる歯科用研削バーに関し、特に、歯科用研削バーの種別を識別するマーキングに関するものである。
歯等の研削に用いられる歯科用研削バーは、棒状の台金の一方側の基端部にエアモーター等のチャックに把持されるシャンク部が形成され、他方の先端部に砥粒を固着した研削部が形成されている。上記歯科用研削バーの研削部に砥粒を固着するにはメッキ法を利用するのが一般的である。
この方法は、たとえば、特許文献1(特許第3140517号)に記載されているが、以下のように行われる。まず、メッキ槽にメッキ液を充填し、メッキ液内に研削部に固着すべき砥粒を収容した素焼きの容器を浸漬し、この容器から離れた位置にニッケル等の陽極金属を浸漬する。容器内の砥粒は、メッキ液に浸漬された状態となっている。そして容器内に台金の研削部となる部分を挿入し、この台金を陰極として通電すると、研削部の表面にニッケル等の陽極金属が析出し、この金属の成長に伴って研削部の表面に接触している砥粒が電着される。
歯科用研削バーには、砥粒の種類や粒径による相違があり、これらの識別が必要となるが、通常、この識別は、台金に有色塗料を塗布した識別部を形成し、識別部の色の違いによることにしている。そして、識別部の形成方法としては、台金の中間に溝を形成し、この溝に塗料を塗布していた。
しかし、この方法は、次のような問題があった。第1に、工数が増えるという問題である。研削部に砥粒を固着する際に、研削部以外に砥粒が付着しないように、且つ研削部端がまっすぐきれいに仕上がるように、絶縁性テープによって被覆し、その被覆部の中間から台金の後端全体をディッピング法によってマスキングする。こうして研削部にのみ砥粒が固着するようにするが、砥粒を固着後に、テープとマスキングを取り除き、前記溝に塗料を塗布することになる。すなわち、絶縁性テープを巻く工程と、剥がす工程が余分に必要であった。
第2に、台金に溝を形成するので、台金の強度が低下するという問題があった。さらに、第3として、歯科用研削バーは、エアーモータなどのチャックに取り付けて使用するが、使用時には識別部が見えなくなってしまい、歯科用研削バーの種別を確認することができなくなってしまうという問題があった。
これらの問題を解決するものとして、特許文献2(特公平3−62089号)では、台金の研削部に隣接した位置に溝を形成せずに絶縁性塗料を塗布して識別部を形成し、その後砥粒を固着する方法を提案している。
すなわち、絶縁性塗料を塗布することで、絶縁性テープによる被覆を兼ねることができ、工数を減らすことができた。また、溝を形成しないので、強度の低下を避けることができた。さらに、識別部を研削部に隣接した位置に形成することで、歯科用研削バーの使用時にも識別部を視認することができるようになった。
特許第3140517号 特公平3−62089号
しかしながら、上記特許文献2の歯科用研削バーにも改良すべき点があった。すなわち、絶縁性塗料としては、熱硬化性アクリル樹脂塗料や、紫外線硬化型樹脂塗料を使用しているが、これらは、剥がれやすいという問題がある。たとえば、砥粒を電着する際に、砥粒が識別部に触れることで剥がれてしまったり、治療の際、患部やその隣の歯に当たって剥がれてしまうという問題である。
溝を形成してここに塗料を塗布する方法は、このような問題の解決方法としては優れているが、強度の低下が問題となる。また、加工工数が増えるという問題も生じる。
本発明は、このような問題の解決を図ったもので、識別部に塗料を塗布するための溝を形成する必要がなく、識別部の塗料が剥がれにくい歯科用研削バーを提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために本発明の歯科用研削バーは、棒状の台金と、該台金の先端部であって砥粒が固着された研削部と、該研削部に隣接した台金の外周部分であって絶縁有色塗料が塗布された識別部と、を有し、該識別部が、周方向は均一な厚さで、軸方向には山形状になっていることを特徴としている。
前記砥粒がダイヤモンド砥粒であり、ダイヤモンド砥粒が電着によって研削部に固着された構成としたり、することができる。
また、本発明の歯科用研削バーの製造方法は、棒状の台金を十分な量塗布された塗料が遠心力によって軸方向の中央で厚い山形状になるような速さで回転させる工程と、刷毛部材により該回転している台金の作業部となる元端から一定幅の部分に絶縁有色塗料を塗布する工程と、前記台金の回転を停止して塗料を乾燥させる工程と、前記識別部より先端側に電着によって砥粒を固着する工程と、を有することを特徴としている。
前記台金の回転を停止して塗料を乾燥させる工程が、台金を回転装置から外した場所で台金を立てて行われる構成としたり、前記刷毛部材が、台金に接触する傾斜面を有し、該傾斜面の上方から台金の接触部に塗料が流れ落ちるように供給される構成としたり、前記刷毛部材に塗料を表面張力をもって十分付着させ、該刷毛部材から台金に軸方向で山形状になるように塗布させる構成としたり、することができる。
一定以上の速さ(約100〜1000rpm程度)で回転している台金に刷毛部材を接触させて識別部となる一定幅の部分(約1.4mm)に有色塗料を十分な量塗布すると、当初は、表面張力により丸まった形状で識別部の全体に塗料が塗布される。その後、刷毛部材を台金から離し、さらに台金を回転させ続けていると、塗料は遠心力で外側に引っ張られる。この遠心力により、塗料は識別部の中央部に集中し、中央部が厚く両側で薄い山形状に分布する。台金を回転させ続けると、塗料が半乾きの状態となる。半乾きになったら回転を止めても山形の形状を維持できるので、そのまま放置して乾燥させる。台金を立てた状態で乾燥させると、塗料が周方向の一方に偏ることなく、周方向に均一な厚さを保持することができる。この場合、重力方向にやや山形が偏ることになるが、山形が一方に偏った場合も、本発明の「山形状」に含まれるものとする。台金を立てる場合、通常は研削部を上にして立てておくが、研削部を下方にし、吊り下げる形で立てることも可能である。この場合は、重力により山形が研削部に近い部分に形成されるため、砥粒が誤って台金の下部に電着されることを防ぐことができる。尚、塗料が遠心力で外側に引っ張られるためには、塗料にある程度の粘度が必要であるので、塗料の粘度を適切に調整して使用するものとする。
このようにして形成された識別部は、塗装膜が厚いので塗料が剥がれ難くなり、使い勝手が飛躍的に向上する。
前記刷毛部材が、台金に接触する傾斜面を有し、該傾斜面の上方から台金の接触部に塗料が流れ落ちるように供給される構成とすると、塗料の供給が十分にできるので、塗料切れによる塗布不良を防止することができる。また、前記刷毛部材に塗料を表面張力をもって十分付着させる構成とすると、該刷毛部材から台金に軸方向で山形状になるように塗布させることができ、遠心力によって軸方向の中央で厚い山形状になるような速さでなくとも(例えば10rpm等)、本発明の歯科用研削バーを形成することができる。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明の歯科用研削バーを形成する方法を説明する図で、(a)は台金の正面図、(b)は台金に塗料を塗布した状態の正面図、(c)は識別部が出来上がった状態で、マスキング部分を仮想線で示す図、(d)は完成した本発明の歯科用研削バーの正面図、(e)は本発明の歯科用研削バーの縦断面図である。
本発明の歯科用研削バー10の台金11は、錆に強いことから、ステンレス鋼を使用している。ステンレス鋼の丸棒の先端をテーパ状に加工し、所定の寸法に切断することで、台金11が形成される。ステンレス鋼としては、マルテンサイト系のステンレス鋼でもよく、オーステナイト系のステンレス鋼でもよい。
図2は、塗装装置20の要部構成を示す図で、(a)は平面図で、(b)は正面図である。塗装装置20は、回転装置21と、刷毛部材22とを有する。刷毛部材22は板状の部材で、駆動装置23の回転軸23aにナットで固定され、約90゜双方向に回転して、図2(b)の仮想線で示す位置と実線に示す位置とを択一的に選択する。
図1(a)に示す台金11を回転装置21のチャック21aで掴み、台金11を回転させる。回転装置21のチャック21aの下方には、絶縁性の有色塗料Aの入った容器30があり、刷毛部材22が仮想線に示す位置にあると、刷毛部材22の先端部分が有色塗料Aに浸かり、有色塗料Aが付着する。刷毛部材22の先端には、傾斜面22aがあり、仮想線の位置から反時計方向に90゜回転して実線の位置にくると、傾斜面22aの下方が台金11に接触し、台金11に有色塗料Aが塗布される。台金11の長さが一定で、かつ、チャック21aが台金11を掴む位置を一定の位置にすることで、識別部11aとなる部分に有色塗料Aを塗布することができる。
刷毛部材22の傾斜面22aには、塗料が上方から下方に向かって流れ落ちるので、台金11と刷毛部材22の接触部には、十分な塗料が供給され続け、台金11の外周に均一な厚さで有色塗料Aが塗布される。
塗料の塗布が完了したら、刷毛部材22は時計方向に90゜回転して仮想線の位置に移動する。一方、台金11は回転を続けている。回転を続けていることによって、塗料は外周に均一の厚さになるよう広がり、同時に塗料には遠心力が加わるので、外側に膨らむ。最も膨らみ易いのは、識別部11aの中央部分であり、識別部11aの両側から塗料が中央に集まってきて図1(b)に示すように、山形に分布する。なおも、回転を続けていると、塗料が乾き始める。そして、半乾き状態になると、回転を停止しても山形の塗料の分布状態は維持される。
この状態になったら回転装置21を停止し、チャック21aを緩めて台金11を外し、図示しない場所で台金11を立てた状態に保持して、塗料を完全に乾燥させる。塗料が乾燥したとき、台金11は図1(c)の実線に示す状態を保持している。台金11を垂直に立てて乾燥するとき、事前の乾き状態が不十分な場合は、塗料が下方に若干垂れ下がることもある。その場合、乾燥したときの塗料の膜厚は、左右対称な山形ではなく、山の頂部が下方にずれたものとなる。
次に、図1(c)の仮想線に示すように、識別部11aの中間から台金11の下部全体をマスキング12で覆い、メッキ槽に入れて砥粒を電着させて研削部11bを形成し、その後、マスキング12を剥がすと図1(d)の歯科用研削バー10が完成する。歯科用研削バー10の断面は、図1(e)に示すようになっており、特に、識別部11aは、軸方向(台金11の長手方向)に山形の断面形状となっている。
識別部11aの研削部11bの側端から0.45mmの部位を測定した所、塗料の膜厚は28μmであり、中央部は34μm、台金11の下部側から0.45mm部は34μmであった。塗料を剥がれにくくするためには、塗料膜厚の最大は20μm以上、望ましくは30μm以上であることが良いが、塗料の種類によって適宜選択することができる。なお、塗料膜厚の上限は、通常の塗料の塗布により可能な厚さであり、特に限定されるものではない。
また、塗料の粘度については、15〜30秒(NK−2で測定)程度が好ましいが、数値を限定するものではない。
本発明の識別部11aは、研削部11bのすぐそばにあるので、回転工具に取り付けて使用しているときでも、識別部11aの色等を確認することができる。また、溝を掘る必要もないので、研削バーが弱くなることもない。
特に、本発明の識別部11aは、台金11を回転させつつ絶縁性の有色塗料Aを塗布し、塗布後も回転を続けるので、塗装膜の円周方向の厚さは均一になる。また、軸方向の厚さは山形状になるので、厚く、剥がれにくい識別部11aを得ることができる。
本発明の歯科用研削バーを形成する方法を説明する図で、(a)は台金の正面図、(b)は台金に塗料を塗布した状態の正面図、(c)は識別部が出来上がった状態で、マスキング部分を仮想線で示す図、(d)は完成した本発明の歯科用研削バーの正面図、(e)は本発明の歯科用研削バーの縦断面図である。 塗装装置の要部構成を示す図で、(a)は平面図で、(b)は正面図である。
符号の説明
10 歯科用研削バー
11 台金
11a 識別部
20 塗装装置
21 回転装置
21a チャック
22 刷毛部材
22a 傾斜面
23 駆動装置
23a 回転軸
30 容器
A 絶縁性の有色塗料

Claims (2)

  1. 棒状の台金と、該台金の先端部であって砥粒が固着された研削部と、該研削部に隣接した台金の外周部分であって絶縁有色塗料が塗布された識別部と、を有し、該識別部が、周方向は均一な厚さで、軸方向には山形状になっていることを特徴とする歯科用研削バー。
  2. 棒状の台金を十分な量塗布された塗料が遠心力によって軸方向の中央で厚い山形状になるような速さで回転させる工程と、刷毛部材により該回転している台金の作業部となる元端から一定幅の部分に絶縁有色塗料を塗布する工程と、前記台金の回転を停止して塗料を乾燥させる工程と、前記識別部より先端側に電着によって砥粒を固着する工程と、を有することを特徴とする歯科用研削バーの製造方法。
JP2006234725A 2006-08-31 2006-08-31 歯科用研削バーとその製造方法 Active JP4168291B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234725A JP4168291B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 歯科用研削バーとその製造方法
TW096130177A TWI389674B (zh) 2006-08-31 2007-08-15 Dental grinding rods and methods for their manufacture
KR1020097003032A KR101415387B1 (ko) 2006-08-31 2007-08-28 치과용 연삭 버와 그 제조 방법
PCT/JP2007/066591 WO2008026557A1 (fr) 2006-08-31 2007-08-28 Barre de broyage dentaire et procédé de fabrication de ladite barre
EP07806113.2A EP2057962B1 (en) 2006-08-31 2007-08-28 Dental grinding bur and process for manufacturing the same
ES07806113.2T ES2672171T3 (es) 2006-08-31 2007-08-28 Fresa pulidora dental y procedimiento para su fabricación
BRPI0716101-8A2A BRPI0716101A2 (pt) 2006-08-31 2007-08-28 broca de desgaste dental e processo para fabricaÇço da mesma
CN2007800321458A CN101511298B (zh) 2006-08-31 2007-08-28 牙科用磨削杆及其制造方法
US12/439,470 US20100092919A1 (en) 2006-08-31 2007-08-28 Dental grinding bar and process for manufacturing the same
IL196971A IL196971A (en) 2006-08-31 2009-02-09 Continuous buzzing of dental grinding and process for its production
HK09110952.6A HK1131325A1 (en) 2006-08-31 2009-11-24 Dental grinding bar and process for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234725A JP4168291B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 歯科用研削バーとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008054885A true JP2008054885A (ja) 2008-03-13
JP4168291B2 JP4168291B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=39135840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234725A Active JP4168291B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 歯科用研削バーとその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20100092919A1 (ja)
EP (1) EP2057962B1 (ja)
JP (1) JP4168291B2 (ja)
KR (1) KR101415387B1 (ja)
CN (1) CN101511298B (ja)
BR (1) BRPI0716101A2 (ja)
ES (1) ES2672171T3 (ja)
HK (1) HK1131325A1 (ja)
IL (1) IL196971A (ja)
TW (1) TWI389674B (ja)
WO (1) WO2008026557A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008015821U1 (de) * 2008-12-01 2009-03-19 Busch & Co. Kg Rotierendes Instrument für die Nagelbearbeitung
US20120070800A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-22 Serim Kayacan Ilday Dental Drill Bit
KR101968421B1 (ko) 2016-11-28 2019-04-11 박규태 치과용 버
KR101961892B1 (ko) 2017-09-28 2019-03-25 (주)덴바이오 치태 제거 및 레진 연마용 버의 제조방법
US20210030515A1 (en) * 2018-03-30 2021-02-04 Christopher Morris Dental burs for anatomy and reducing anesthetic use

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3046204A (en) * 1957-08-02 1962-07-24 Lee H Barron Method for making diamond tools
CA1005478A (en) * 1973-04-27 1977-02-15 Michael A. Taylor Golf club, carbon-graphite shaft therefor, and method of making carbon-graphite tubes
US4078906A (en) * 1976-09-29 1978-03-14 Elgin Diamond Products Co., Inc. Method for making an abrading tool with discontinuous diamond abrading surfaces
US4608128A (en) * 1984-07-23 1986-08-26 General Electric Company Method for applying abrasive particles to a surface
JPS63234963A (ja) * 1987-03-24 1988-09-30 株式会社 松谷製作所 歯科用ダイヤモンドバ−およびその製造方法
US4830615A (en) * 1987-07-02 1989-05-16 Goldstein Ronald E Two-grit cutting and polishing instruments
US4897037A (en) * 1988-12-08 1990-01-30 Appleby David C Dental bur
JP2868570B2 (ja) * 1990-02-16 1999-03-10 株式会社松谷製作所 歯科用バーおよびその製造方法
JP3110053B2 (ja) * 1990-12-27 2000-11-20 マニー株式会社 歯科用バーおよびその製造方法
JP3140517B2 (ja) * 1991-11-07 2001-03-05 マニー株式会社 歯科用バーの製造方法
WO1997025156A1 (en) * 1996-01-11 1997-07-17 Imperial Chemical Industries Plc Process for the roller-application of an aqueous thixotropic coating composition at ambient temperatures and a combination for use in the process
JP3062089B2 (ja) 1996-07-17 2000-07-10 日本電気株式会社 磁気ヘッド及びそれを用いた磁気ディスク装置
US5779476A (en) * 1997-04-30 1998-07-14 Roetzer; Patrick Rapid adapting precision transformer for occlusal resins
EP0972495A1 (de) * 1998-07-13 2000-01-19 Identoflex AG Verfahren zur Herstellung von Dental-Werkzeugen für die Bearbeitung von Oberflächen
US6186788B1 (en) * 1999-08-26 2001-02-13 Massad Enterprises, Inc. Lingual occlusal bur
JP4485037B2 (ja) * 2000-09-28 2010-06-16 株式会社ジーシー 歯科用ダイヤモンドバー
US6511322B1 (en) * 2001-06-29 2003-01-28 Athas N. Kometas Self-limiting occlusion reduction burr and method of use
JP2004016400A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Hinatawada Seimitsu Seisakusho:Kk 研削バー
JP4208728B2 (ja) * 2004-01-27 2009-01-14 学校法人日本大学 歯科用切削バー
US20060019218A1 (en) * 2004-07-20 2006-01-26 Kuo Eric E Combined interproximal reduction (IPR) disc/measurement tool

Also Published As

Publication number Publication date
HK1131325A1 (en) 2010-01-22
EP2057962A4 (en) 2015-04-29
WO2008026557A1 (fr) 2008-03-06
IL196971A0 (en) 2009-11-18
CN101511298A (zh) 2009-08-19
ES2672171T3 (es) 2018-06-12
JP4168291B2 (ja) 2008-10-22
US20100092919A1 (en) 2010-04-15
TWI389674B (zh) 2013-03-21
KR20090060269A (ko) 2009-06-11
CN101511298B (zh) 2011-07-27
BRPI0716101A2 (pt) 2013-09-17
KR101415387B1 (ko) 2014-07-04
EP2057962A1 (en) 2009-05-13
TW200824653A (en) 2008-06-16
EP2057962B1 (en) 2018-05-02
IL196971A (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168291B2 (ja) 歯科用研削バーとその製造方法
US6638414B2 (en) Electrode design for electrochemical machining of grooves
JP5090164B2 (ja) ブラシの製造方法、製造装置、およびブラシ
JP2006002250A (ja) 多孔質金属陰極および金属層除去方法
US8523966B2 (en) Method for applying a powdered-diamond coating to the surface of cutters for dentistry excluding slot surfaces
JP2006181701A (ja) 電着ワイヤ工具およびその製造方法
JPH0362089B2 (ja)
JPS5828468A (ja) 金属刷子工具の製造方法
EP1759655B1 (en) Dental grinding tool and method for making the same
RU186960U1 (ru) Эндодонтический файл
JP2007307669A (ja) ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法
JP2009172726A (ja) メッキ層で形成された加工具
JP2003170110A (ja) 表面処理方法
JP4160679B2 (ja) スクリューポスト用ガイドバー
JP2003236738A (ja) バリ取り装置
JP2010264566A (ja) Cmpコンディショナおよびその製造方法
JP4289115B2 (ja) ドリルの再研磨・再コーティング方法、再研磨・再コーティングドリル
CN108783874B (zh) 中空合成鬃毛及其制造方法、及包括其的涂料刷
JP2004061672A (ja) 光ファイバの端面加工方法、光ファイバおよび光ファイバの端面加工装置
US3714018A (en) Electrode for electrochemical drilling
JPH04164559A (ja) 超音波穴加工用工具
JP2004058243A (ja) 内面研削工具及び内面研削方法
JP2021058826A (ja) 塗料塗布具及び塗料塗布方法
JPS62155716A (ja) マグネツトワイヤの絶縁皮膜剥離治具
JP2004181551A (ja) 超硬合金製段付きパンチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080624

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4168291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250