JP2008053553A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008053553A
JP2008053553A JP2006229673A JP2006229673A JP2008053553A JP 2008053553 A JP2008053553 A JP 2008053553A JP 2006229673 A JP2006229673 A JP 2006229673A JP 2006229673 A JP2006229673 A JP 2006229673A JP 2008053553 A JP2008053553 A JP 2008053553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
silicon nitride
manufacturing
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006229673A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yoshida
幸司 吉田
Masataka Kusumi
昌隆 楠見
Hiroaki Kuriyama
寛明 栗山
Fumihiko Noro
文彦 野呂
Nobuyoshi Takahashi
信義 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006229673A priority Critical patent/JP2008053553A/ja
Priority to US11/806,887 priority patent/US7807557B2/en
Publication of JP2008053553A publication Critical patent/JP2008053553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02219Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen
    • H01L21/02222Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and nitrogen the compound being a silazane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3125Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising silazane compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • H01L21/3185Inorganic layers composed of nitrides of siliconnitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/4234Gate electrodes for transistors with charge trapping gate insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • H01L29/7923Programmable transistors with more than two possible different levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Abstract

【課題】トラップ膜を有するメモリセルのデータ保持特性の劣化を防止し、信頼性が高いMONOS型不揮発性半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】p型の半導体基板101の上に、電荷を蓄積するONO膜102を有し、ONO膜102の上に多結晶シリコンからなる複数のワードライン103を有し、ワードライン103の表面、ワードライン103の側面、およびONO膜102の表面上に、有機原料を用いた減圧CVD法による、膜厚が約30nm、水素結合量が約5×1022個/cm、水素含有量が約5×1022atoms/cm、炭素含有量が約5×1021atoms/cmのシリコン窒化膜104を有する。これにより、トラップ膜へのチャージングを無くすと共に、ゲート電極間の酸化絶縁膜中の固定電荷を制御することで、メモリセルのデータ保持特性の劣化を防止することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置とその製造方法に関し、特にMONOS型不揮発性半導体記憶装置に設けられる電荷蓄積用のトラップ膜及びワードラインを含む半導体装置とその製造方法に関する。
MONOS(metal-oxide-nitride-oxide-semiconductor)型不揮発性半導体記憶装置は、酸化シリコン、窒化シリコン及び酸化シリコンが順次積層された積層体からなるONO膜に電荷を蓄積する不揮発性半導体記憶装置である。これまで、様々なMONOS型不揮発性半導体記憶装置が提案されているが、なかでも、半導体基板中に形成されたビットラインと、チャネル領域上に形成されたONO膜と、ビットライン上に該ビットラインと直交するように形成されたワードラインとを有し、ONO膜中に局所的に電荷を蓄積することにより情報を記憶する不揮発性半導体記憶素子が、高密度化、高能力化及び低電圧化に適していることから注目されている。
以下、従来の不揮発性半導体記憶装置を図6(a)〜図6(d)、その製造方法について図7A(a)〜図7A(g)、図7B(a)〜図7B(e)及び図7Cを参照しながら説明する(例えば、特許文献1,2を参照)。
まず、図6(a)は従来の半導体装置の平面構成を示し、ビットライン607の上にビットライン607と直交するように形成されたワードライン(ゲート電極)603を有する。
図6(b)に図6(a)のA−A’断面構成を示すように、第1導電型の半導体基板601上に、トラップ膜であるONO膜602を有し、ONO膜602の上にワードライン603を有し、ワードライン603側面及びONO膜602側面に減圧CVD法による第1のシリコン窒化膜604を有し、ワードライン603表面、第1のシリコン窒化膜604表面及び半導体基板601の表面を覆うようにプラズマCVD法または減圧CVD法による第2のシリコン窒化膜605を有する。
図6(c)に図6(a)のB−B’断面構成を示すように、第1導電型の半導体基板601上に、トラップ膜であるONO膜602を有し、ONO膜602にはワードライン603と垂直方向に複数の開口部を有し、開口部の下側の領域の半導体基板601の中に第2導電型の拡散ビットライン607を有し、拡散ビットライン607の上には酸化絶縁膜606を有し、ONO膜602の表面、ONO膜602の側面、及び酸化絶縁膜606の表面上にワードライン603を有し、ワードライン603の表面を覆うようにプラズマCVD法または減圧CVD法による第2のシリコン窒化膜605を有する。
図6(d)に図6(a)のC−C’断面構成を示すように、第1導電型の半導体基板601の中に第2導電型の拡散ビットライン607を有し、拡散ビットライン607の上には酸化絶縁膜606を有し、酸化絶縁膜606の上にワードライン603を有し、ワードライン603側面及び酸化絶縁膜606側面に減圧CVD法による第1のシリコン窒化膜604を有し、ワードライン603表面、第1のシリコン窒化膜604表面及び拡散ビットライン607の表面を覆うようにプラズマCVD法または減圧CVD法による第2のシリコン窒化膜605を有する。
続いて、従来の半導体装置の製造方法を図6のA−A’断面、B−B’断面図である図7A、図7B及び図7Cを参照しながら示す。
まず、図7A(a)に示すように、第1導電型の半導体基板701上に、トラップ膜であるONO膜702を形成する。
次に、図7A(b)に示すように、ONO膜702の上に複数のビットラインの配置位置を定義するレジストパターン703を形成する。
次に、図7A(c)に示すように、レジストパターン703をマスクとしてONO膜702の上部を除去する。但し、ここでは、ONO膜702の下部を残しているが、半導体基板701が露出するまでONO膜702を除去する場合もある。
次に、図7A(d)に示すように、レジストパターン703をマスクとして、第2導電型の不純物イオンを半導体基板701にONO膜702の下部を介してイオン注入することにより、半導体基板701におけるレジストパターン703の開口部の下側の領域に第2導電型の複数の拡散層704を形成する。
次に、図7A(e)に示すように、レジストパターン703を除去し、その後、図7A(f)に示すように、各拡散層704に対して増速酸化を行なう。これにより、各拡散層704の上部にシリコン酸化膜からなる酸化絶縁膜705を形成すると同時に、注入された不純物イオンを活性化して、各拡散層704からなるビットライン706を形成する。
次に、図7A(g)に示すように、導電性を有する多結晶シリコン707をONO膜702の表面、ONO膜702の側面、及び酸化絶縁膜705の表面上に形成する。
次に、図7B(a)に示すように、多結晶シリコン707の表面上にビットライン706と直交するように複数のワードラインの配置位置の定義するレジストパターン708を形成する。
次に、図7B(b)に示すように、レジストパターン708をマスクとして多結晶シリコン707を除去することにより、多結晶シリコン707からなるワードライン(ゲート電極)709を形成する。なお、ここでは、半導体基板701が露出するまでONO膜702を除去する。
次に、図7B(c)に示すように、レジストパターンを除去した後、図7B(d)に示すように、ワードライン709表面、ワードライン709側面、ONO膜702側面、及び半導体基板701の表面に減圧CVD法による第1のシリコン窒化膜710を形成する。
次に、図7B(e)に示すように、異方性エッチングによりシリコン窒化膜710を除去することにより、ワードライン709の側面及びONO膜702の側面に第1のシリコン窒化膜710のサイドウォール711を形成する。
次に、図7Cに示すように、ワードライン709の表面、サイドウォール711の表面、及び半導体基板701の表面を覆ってプラズマCVD法または減圧CVD法により第2のシリコン窒化膜712を形成して、不揮発性半導体記憶装置が完成する。
特開2001−77220号公報 特開2000−91450号公報
本願発明者らは、種々の検討を重ねた結果、前記従来の不揮発性半導体記憶装置の製造方法では、製造工程におけるONO膜602へのプラズマチャージング、及びONO膜602における固定電荷が影響して、データ保持特性が悪化するという問題が生じることを見出した。さらに、本願発明者らは、データ保持特性が悪化する原因は、以下に示すような2つの要因があることを突き止めている。
第1の要因は、第2のシリコン窒化膜605をプラズマCVD法を用いて形成した場合、プラズマの影響で第2のシリコン窒化膜605を形成中にワードライン603の電位が上昇し、トラップ膜602へプラズマチャージングが発生することによりデータ保持特性が悪化する。
具体的には図8(a)に示すように、ONO膜802へホール808のチャージングが発生した場合、書込動作時にトラップ膜802へ局所的に電子809を注入すると、電子809がONO膜802の中のホール808により中和されることにより、図8(b)に示すように、書込直後の電子分布810が時間とともにブロードな分布811に変化することで、図8(c)に示すように、メモリトランジスタのしきい値電圧が低下し、データ保持特性が悪化するという問題がある。一方、図8(d)に示すように、ONO膜802へのチャージングが無い場合は、図8(e)に示すように、時間経過後の電子分布811は書込直後の分布810と差がなく、図8(f)に示すようにデータ保持特性の悪化は見られない。
第2の要因は、第2のシリコン窒化膜605を減圧CVD法を用いて形成した場合、シリコン窒化膜605の中の水素結合量がプラズマCVD法を用いた場合よりも少なくなることで、ONO膜602中の固定電荷が増加し、データ保持特性が悪化するという問題がある。
具体的には、図9(a)に示すように、水素結合量が少ないシリコン窒化膜906を形成した場合、後工程における温度上昇の際にシリコン窒化膜906からの水素脱離量が少なくなることでONO膜902の中に正の固定電荷908が多くなることを実験的に見出した(図10)。この場合、書込動作時にONO膜902へ局所的に電子909を注入すると、電子909がONO膜902中の正の固定電荷908により中和されることにより、図9(b)に示すように、書込直後の電子分布910が時間とともにブロードな分布911に変化することで、図9(c)に示すように、メモリトランジスタのしきい値電圧が低下し、データ保持特性が悪化するという問題がある。一方、図9(d)に示すように、ONO膜902へ水素が供給されることにより、ONO膜902中の正の固定電荷発生が抑制され、図9(e)に示すように、時間経過後の電子分布911は書込直後の分布910と差がなく、図9(f)に示すようにデータ保持特性の悪化は見られない。
したがって、本発明は、前記従来の問題を解決し、トラップ膜を有するメモリセルのデータ保持特性の劣化を防止し、信頼性が高い半導体装置を得られるようにすることを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の半導体装置は、従来のモノシラン(SiH)とアンモニア(NH)を用いたシリコン窒化膜よりも水素結合量が多い、有機原料を用いたシリコン窒化膜がメモリセル上に形成された構成とする。また、本発明の製造方法は、トラップ膜表面にゲート電極を形成し、ゲート電極及びトラップ膜の上部に、有機原料を利用した減圧CVD法により、従来のモノシランとアンモニアを利用するよりも水素結合量が多いシリコン窒化膜を形成する構成とする。
これにより、トラップ膜へのチャージングを無くすと共に、トラップ膜の正の固定電荷の増加を抑制することで、メモリセルのデータ保持特性の劣化を防止し、信頼性が高い半導体装置を得ることができる。
具体的に、本発明の半導体装置は、半導体基板中に形成されたソース・ドレイン領域と、前記ソース・ドレイン領域間のチャネル領域上を含む前記半導体基板上に形成された、電荷を蓄積することにより情報を記憶するトラップ膜と、前記トラップ膜上に形成されたゲート電極とを有する半導体装置であって、前記ゲート電極上、及び隣接する前記ゲート電極間における前記トラップ膜上を覆うように有機原料を用いた減圧CVD法で形成した炭素を含有するシリコン窒化膜が形成されている。
また、本発明の半導体装置において、前記隣接するゲート電極間における前記トラップ膜上において、前記トラップ膜と前記炭素を含有するシリコン窒化膜との間に介在するシリコン酸化膜をさらに有することが好ましい。
また、本発明の半導体装置において、前記トラップ膜は、窒素を含む絶縁膜であることが好ましい。
また、本発明の半導体装置において、前記炭素を含有するシリコン窒化膜の膜厚は、5〜100nmであることが好ましい。
また、本発明の半導体装置において、前記炭素を含有するシリコン窒化膜中の水素結合量は、1020〜1024個/cmであることが好ましい。
また、本発明の半導体装置において、前記炭素を含有するシリコン窒化膜中の、水素濃度は1020〜1024atoms/cm、かつ炭素濃度は1018〜1024atoms/cmであることが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板中にソース・ドレイン領域を形成する第1工程と、前記ソース・ドレイン領域間のチャネル領域上を含む前記半導体基板上に、電荷を蓄積することにより情報を記憶するトラップ膜を形成する第2工程と、前記トラップ膜上にゲート電極を形成する第3工程と、前記ゲート電極上、及び隣接する前記ゲート電極間における前記トラップ膜上を覆うように有機原料を用いた減圧CVD法によるシリコン窒化膜を形成する第4工程とを備える。
また、本発明の半導体装置の製造方法において、前記第3工程と第4工程との間に、前記隣接するゲート電極間における前記トラップ膜上にシリコン酸化膜を形成する工程と、異方性エッチングにより前記ゲート電極表面が露出するまで前記シリコン酸化膜を除去することにより、前記ゲート電極間にシリコン酸化膜を埋め込む工程とを有することが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法において、前記有機原料は、ビス(3級ブチルアミノ)シランまたはヘキサメチルジシラザンのうち少なくともいずれか1つを用いることが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法において、前記第4工程の後にさらに熱処理を行うことが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法において、前記熱処理の温度は、400℃〜1100℃であることが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法において、前記熱処理の時間は、1分以上かつ60分以下であることが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法において、前記トラップ膜は、窒素を含む絶縁膜であることが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法において、前記シリコン窒化膜の膜厚は、5〜100nmであることが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法において、前記シリコン窒化膜中の水素結合量は、1020〜1024個/cmであることが好ましい。
また、本発明の半導体装置の製造方法において、前記シリコン窒化膜中の、水素濃度は1020〜1024atoms/cm、かつ炭素濃度は1018〜1024atoms/cmであることが好ましい。
本発明に係る半導体装置及びその製造方法によると、有機原料を利用した減圧CVD法により、従来のモノシラン(SiH)とアンモニア(NH)を利用するよりも水素結合量が多いシリコン窒化膜をメモリセル上に形成する構成とすることで、トラップ膜へのチャージングを無くすと共に、トラップ膜中の固定電荷の増加を抑制し、更にゲート電極間の酸化絶縁膜中の固定電荷を制御することで、メモリセルのデータ保持特性が劣化しなくなるので、半導体装置の信頼性を向上することができる。
本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態 構造)
図1(a)〜図1(c)は本発明の実施形態に係る半導体装置の平面構成及び断面構成を示している。
図1(a)は半導体装置の平面構成を示し、ビットライン106の上にビットライン106と直交するように形成された多結晶シリコンからなるワードライン(ゲート電極)103を有する。
図1(b)は図1(a)のA−A’断面構成を示しており、これに示すように、p型シリコン(Si)からなる半導体基板101の主面上に膜厚が約5nmの第1のシリコン酸化(SiO )膜102aを有し、第1のシリコン酸化膜102aの上に、膜厚が約5nmのシリコン窒化(SiN)膜102bを有し、シリコン窒化膜102bの上に、膜厚が約10nmの第2のシリコン酸化膜102cを有する。これにより、半導体基板101の主面上には、第1のシリコン酸化膜102a、シリコン窒化膜102b及び第2のシリコン酸化膜102cからなるONO膜(トラップ膜)102が形成される。なお、電荷を蓄積するシリコン窒化膜102bに代えて、酸窒化シリコン(SiON)からなる電荷蓄積膜(絶縁膜)を用いてもよい。
更に、ONO膜102の上に多結晶シリコンからなる複数のワードライン103を有し、ワードライン103の表面、ワードライン103の側面、及びONO膜102の表面上に有機原料を用いた減圧CVD法による膜厚が約30nm、水素結合量が約5×1022個/cm、水素含有量が約5×1022atoms/cm、炭素含有量が約5×1021atoms/cmのシリコン窒化膜104を有する。
図1(c)は図1(a)のB−B’断面構成を示しており、これに示すように、p型シリコン(Si)からなる半導体基板101の主面上に膜厚が約5nmの第1のシリコン酸化(SiO )膜102aを有し、第1の酸化シリコン膜102aの上に、膜厚が約5nmのシリコン窒化(SiN)膜102bを有し、シリコン窒化膜102bの上に、膜厚が約10nmの第2のシリコン酸化膜102cを有する。これにより、半導体基板101の主面上には、第1のシリコン酸化膜102a、シリコン窒化膜102b及び第2のシリコン酸化膜102cからなるONO膜102が形成される。なお、電荷を蓄積するシリコン窒化膜102bに代えて、酸窒化シリコンからなる電荷蓄積膜を用いてもよい。
更に、ONO膜102にはワードラインと垂直方向に複数の開口部を有し、開口部の下側の領域の半導体基板101の中に拡散ビットライン106を有し、拡散ビットライン106の上には酸化絶縁膜105を有し、ONO膜102の表面、ONO膜102の側面、及び酸化絶縁膜105の表面上に多結晶シリコンからなるワードライン103を有し、ワードライン103の表面上に有機原料を用いた減圧CVD法による膜厚が約30nm、水素結合量が約5×1022個/cm、水素含有量が約5×1022atoms/cm、炭素含有量が約5×1021atoms/cmのシリコン窒化膜104を有する。
以上に説明したように、第1の実施形態によると、シリコン窒化膜104は有機原料を用いた減圧CVD法により形成するため、ONO膜102へのプラズマチャージングが発生することなく、かつ膜中の水素結合量が約5×1022個/cmと比較的に多いシリコン窒化膜104を用いることによりONO膜102の膜中の固定電荷発生を抑制することが可能となるので、半導体装置のデータ保持特性の劣化を防止することができる。
(第1の実施形態 第1の製造方法)
図2A(a)〜図2A(g)及び図2B(a)〜図2B(d)は図1のA−A’、B−B’における本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の工程順の断面構成を示している。
まず、図2A(a)に示すように、p型のシリコン(Si)からなる半導体基板201の主面を例えば温度が800℃程度の酸化性雰囲気で熱酸化を行なうことにより、半導体基板201の主面上に膜厚が約5nmの第1のシリコン酸化(SiO )膜202aを形成する。続いて、例えば堆積温度を700℃程度とする減圧CVD法により、第1のシリコン酸化膜202aの上に、膜厚が約10nmのシリコン窒化(SiN)膜202bを堆積する。さらに、堆積したシリコン窒化膜202bに対して、温度が1000℃程度の酸化性雰囲気で熱酸化を行なうことにより、シリコン窒化膜202bの上に、膜厚が約10nmの第2のシリコン酸化膜202cを形成する。これにより、半導体基板201の主面上には、第1のシリコン酸化膜202a(5nm)、シリコン窒化膜202b(5nm)及び第2のシリコン酸化膜202c(10nm)からなるONO膜(トラップ膜)202を得る。また、電荷を蓄積するシリコン窒化膜202bに代えて、酸窒化シリコン(SiON)からなる電荷蓄積膜(絶縁膜)を用いてもよい。
次に、図2A(b)に示すように、フォトリソグラフィにより、ONO膜202の上に複数のビットライン形成領域を決定するレジストパターン203を形成する。
次に、図2A(c)に示すように、形成したレジストパターン203をマスクとして、ドライエッチングを行なって、ONO膜202におけるビットライン形成領域に含まれる部分を除去することにより、ONO膜202に開口部を形成する。但し、ここでは、次のイオン注入工程における半導体基板201の保護膜として、ONO膜202の第1のシリコン酸化膜を3nm程度の厚さで残している。このONO膜202の第1のシリコン酸化膜はここで除去しても構わない。
次に、図2A(d)に示すように、レジストパターン203をマスクとして、例えば注入エネルギーが約50keV及び注入ドーズ量が約3×1015cm−2の注入条件で、n型不純物である砒素(As)イオンを半導体基板201に注入して、該半導体基板201の上部にビットラインとなる複数のn型拡散層204を形成する。
次に、図2A(e)に示すように、アッシング及び洗浄によりレジストパターン203を除去する。
次に、図2A(f)に示すように、例えば温度が850℃程度の酸素雰囲気中で熱酸化を行うことにより、n型拡散層204の上部に、該n型拡散層204が増速酸化してなり、膜厚が例えば50nm程度のビットライン酸化膜(酸化絶縁膜)205を形成する。この熱処理により、同時に、n型拡散層204に注入されている砒素イオンのドナーとしての活性化が行われる。
次に、図2A(g)に示すように、例えば減圧CVD法により、ONO膜202の表面、ONO膜202の側面、及びビットライン酸化膜205の表面上に多結晶シリコンからなる導電体膜206を堆積する。
次に、図2B(a)に示すように、フォトリソグラフィにより、導電体膜206の上に複数のワードラインを決定するレジストパターン207を形成する。
次に、図2B(b)に示すように、形成したレジストパターン207をマスクとして、ドライエッチングを行なうことにより、ワードライン208を形成する。
次に、図2B(c)に示すように、アッシング及び洗浄によりレジストパターン207を除去する。
次に、図2B(d)に示すように、ワードラインの表面、ワードラインの側面、及びONO膜の表面を覆うように原料にビス(3級ブチルアミノ)シラン(BTBAS)を用いた減圧CVD法により5〜100nm(一例として本実施形態では約30nm)の膜厚で、水素結合量が約5×1022個/cm、水素含有量が約5×1022atoms/cm、炭素含有量が約5×1021atoms/cmのシリコン窒化膜209を形成する。なお、ビス(3級ブチルアミノ)シランの代わりに、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)を用いても良い。
以上説明したように、本実施形態によると、シリコン窒化膜209は有機原料を用いた減圧CVD法により形成するため、ONO膜202へのプラズマチャージングは発生せず、かつ原料にビス(3級ブチルアミノ)シラン、またはヘキサメチルジシラザンを用いた減圧CVD法によるシリコン窒化膜209を形成することにより、従来のシラン(SiH)とアンモニア(NH)を用いた減圧CVD法に比べて膜中の水素結合量が約5×1022個/cmと比較的多いシリコン窒化膜209を用いることによりONO膜202の膜中の固定電荷発生を抑制することが可能となるので、半導体装置のデータ保持特性の劣化を防止することができる。
(第1の実施形態 第2の製造方法)
図3は図1のA−A’、B−B’における本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法の工程順の断面構成を示している。
ここで、本実施形態の製造方法の前半は図2A及び図2Bの製造工程そのものであるため、繰り返しの説明を省略する。
図2A及び図2Bの製造工程を経た後、図3に示すように、例えば温度が400℃〜1100℃(一例として本実施形態では650℃)の窒素雰囲気中で熱処理を1分以上かつ60分以下(一例として本実施形態では30分)行うことにより、シリコン窒化膜306から水素を脱離させる。なお、熱処理はシリコン窒化膜306の上に層間絶縁膜を堆積した後に行っても良い。
これにより、シリコン窒化膜からの水素の脱離を促進させ、トラップ膜の正の固定電荷の増加を抑制することが可能であり、メモリセルのデータ保持特性の劣化を防止し、信頼性が高い半導体装置を得ることができる。
以上説明したように、本実施形態によると、シリコン窒化膜306を形成した後に熱処理を行うことによりシリコン窒化膜306から強制的に水素を脱離させてONO膜302に水素を供給することにより、ONO膜302の膜中の固定電荷発生をさらに抑制することが可能となるので、半導体装置のデータ保持特性の劣化を効率的に防止することができる。
(第2の実施形態 構造)
図4(a)〜図4(c)は本発明の実施形態に係る半導体装置の平面構成及び断面構成を示している。
図4(a)は半導体装置の平面構成を示し、ビットライン406の上にビットライン406と直交するように形成された多結晶シリコンからなるワードライン403を有する。
図4(b)は図4(a)のA−A’断面構成を示しており、これに示すように、p型シリコン(Si)からなる半導体基板401の主面上に膜厚が約5nmの第1のシリコン酸化(SiO )膜402aを有し、第1の酸化シリコン膜402aの上に、膜厚が約5nmのシリコン窒化(SiN)膜402bを有し、シリコン窒化膜402bの上に、膜厚が約10nmの第2のシリコン酸化膜402cを有する。これにより、半導体基板401の主面上には、第1のシリコン酸化膜402a、シリコン窒化膜402b及び第2のシリコン酸化膜402cからなるONO膜(トラップ膜)402が形成される。なお、電荷を蓄積するシリコン窒化膜402bに代えて、酸窒化シリコン(SiON)からなる電荷蓄積膜(絶縁膜)を用いてもよい。
更に、ONO膜402の上に多結晶シリコンからなる複数のワードライン403を有し、ワードライン403の側面及びONO膜402の表面上に酸化絶縁膜407を有することにより、ワードライン間に酸化絶縁膜407を埋め込んだ構成とし、ワードライン403の表面及び酸化絶縁膜407の表面に有機原料を用いた減圧CVD法による膜厚が約30nm、水素結合量が約5×1022個/cm、水素含有量が約5×1022atoms/cm、炭素含有量が約5×1021atoms/cmのシリコン窒化膜404を有する。
図4(c)は図4(a)のB−B’断面構成を示しており、これに示すように、p型シリコン(Si)からなる半導体基板401の主面上に膜厚が約5nmの第1のシリコン酸化(SiO )膜402aを有し、第1のシリコン酸化膜402aの上に、膜厚が約5nmのシリコン窒化(SiN )膜402bを有し、シリコン窒化膜402bの上に、膜厚が約10nmの第2のシリコン酸化膜402cを有する。これにより、半導体基板401の主面上には、第1のシリコン酸化膜402a、シリコン窒化膜402b及び第2のシリコン酸化膜402cからなるONO膜(トラップ膜)402が形成される。なお、電荷を蓄積するシリコン窒化膜402bに代えて、酸窒化シリコン(SiON)からなる電荷蓄積膜(絶縁膜)を用いてもよい。
更に、ONO膜402にはワードラインと垂直方向に複数の開口部を有し、開口部の下側の領域の半導体基板401の中に拡散ビットライン406を有し、拡散ビットライン406の上には酸化絶縁膜405を有し、ONO膜402の表面、ONO膜402の側面、及び酸化絶縁膜405の表面上に多結晶シリコンからなるワードライン403を有し、ワードライン403の表面上に有機原料を用いた減圧CVD法による膜厚が約30nm、水素結合量が約5×1022個/cm、水素含有量が約5×1022atoms/cm、炭素含有量が約5×1021atoms/cmのシリコン窒化膜404を有する。
以上に説明したように、第2の実施形態によると、シリコン窒化膜404は有機原料を用いた減圧CVD法により形成するため、ONO膜402へのプラズマチャージングは発生せず、かつ膜中の水素結合量が約5×1022個/cmと比較的多いシリコン窒化膜404を用いることによりONO膜402の膜中の固定電荷の発生を抑制することが可能となり、更にワードライン403間に埋め込まれた酸化絶縁膜407の表面上に膜中の水素結合量が約5×1022個/cmと比較的多いシリコン窒化膜404を形成することにより、酸化絶縁膜407中の固定電荷量を最適化できるので、半導体装置のデータ保持特性の劣化を防止することができる。
ここで、固定電荷量を最適化できるのは以下の理由に基づく。
酸化絶縁膜上にシリコン窒化膜を形成することにより酸化絶縁膜中(ゲート電極間)の固定電荷の量を変化させることができ、更にシリコン窒化膜中の水素結合量により固定電荷の量を制御することができるため、書込動作時の電子注入プロファイル及び消去動作時のホール注入プロファイルの最適化が可能となり、メモリセルのデータ保持特性の劣化を防止することができる。
(第2の実施形態 製造方法)
図5(a)〜図5(c)は図4のA−A’、B−B’における本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の工程順の断面構成を示している。
ここで、本実施形態の製造方法の前半は図2A及び図2B(a)〜図2B(c)の製造工程そのものであるため、繰り返しの説明を省略する。
図2A及び図2B(a)〜図2B(c)の製造工程を経た後、図5(a)に示すように、ワードライン505の表面、ワードライン505の側面、及びONO膜502の表面を覆うように例えば原料にTEOSを用いた酸化絶縁膜506を約500nmの膜厚で形成する。
次に、図5(b)に示すように、ワードライン505の表面が露出させる一方、ONO膜502の上に酸化絶縁膜506を残すように、ドライエッチングにより酸化絶縁膜506を除去し、ワードライン505間に酸化絶縁膜507を埋め込む。
次に、図5(c)に示すように、ワードライン505の表面、及び酸化絶縁膜507の表面を覆うように原料にビス(3級ブチルアミノ)シラン(BTBAS)、またはヘキサメチルジシラザン(HMDS)を用いた減圧CVD法により5〜100nm(一例として本実施形態では約30nm)の膜厚で水素結合量が約5×1022個/cm、水素含有量が約5×1022atoms/cm、炭素含有量が約5×1021atoms/cmのシリコン窒化膜508を形成する。なお、シリコン窒化膜508を形成した後に、例えば温度が650℃の窒素雰囲気中で熱処理を30分間行っても良い。
以上説明したように、第2の実施形態によると、シリコン窒化膜508は有機原料を用いた減圧CVD法により形成するため、ONO膜502へのプラズマチャージングは発生せず、かつ原料にビス(3級ブチルアミノ)シラン、またはヘキサメチルジシラザンを用いた減圧CVD法によるシリコン窒化膜209を形成することにより、従来のシラン(SiH)とアンモニア(NH)を用いた減圧CVD法に比べて膜中の水素結合量が約5×1022個/cmと比較的多いシリコン窒化膜508を用いることにより、ONO膜502の膜中の固定電荷発生を抑制することが可能となり、更にワードライン505間に埋め込んだ酸化絶縁膜507の表面に膜中の水素結合量が約5×1022個/cmと比較的多いシリコン窒化膜508を形成することにより、酸化絶縁膜507中の固定電荷量を最適化できるので、半導体装置のデータ保持特性の劣化を防止することができる。
ここで、固定電荷量を最適化できるのは以下の理由に基づく。
酸化絶縁膜上にシリコン窒化膜を形成することにより酸化絶縁膜中(ゲート電極間)の固定電荷の量を変化させることができ、更にシリコン窒化膜中の水素結合量により固定電荷の量を制御することができるため、書込動作時の電子注入プロファイル及び消去動作時のホール注入プロファイルの最適化が可能となり、メモリセルのデータ保持特性の劣化を防止することができる。
本発明に係る半導体装置とその製造方法は、メモリセルのデータ保持特性の劣化を防止して半導体装置の高信頼性を得ることができるものであり、特にMONOS型不揮発性半導体記憶装置に設けられるトラップ膜及びワードラインを含む半導体装置等に有用である。
(a)〜(d)は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を示す平面構成及び断面構成を示している。 (a)〜(g)は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の第1の製造方法を示す工程順の断面構成を示している。 (a)〜(d)は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の第1の製造方法を示す工程順の断面構成を示している。 本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の第2の製造方法を示す工程順の断面構成を示している。 (a)〜(c)は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置を示す平面構成及び断面構成を示している。 (a)〜(c)は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程順の断面構成を示している。 (a)〜(d)は従来のMONOS型不揮発性半導体記憶装置の平面構成及び断面構成を示している。 (a)〜(g)は従来のMONOS型不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す工程順の断面構成を示している。 (a)〜(e)は従来のMONOS型不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す工程順の断面構成を示している。 従来のMONOS型不揮発性半導体記憶装置の製造方法を示す工程順の断面構成を示している。 (a)は従来のMONOS型不揮発性半導体記憶装装置を示し、(b)はONO膜中の電荷の分布を示し、(c)は従来技術に係るしきい値電圧の時間依存性を示すグラフである。(d)は本発明の実施形態に係る半導体装置を示し、(e)は本発明の実施形態に係るONO膜中の電荷の分布を示し、(f)は本発明の実施形態に係るしきい値電圧の時間依存性を示すグラフである。 (a)は従来のMONOS型不揮発性半導体記憶装装置を示し、(b)はONO膜中の電荷の分布を示し、(c)は従来技術に係るしきい値電圧の時間依存性を示すグラフである。(d)は本発明の実施形態に係る半導体装置を示し、(e)は本発明の実施形態に係るONO膜中の電荷の分布を示し、(f)は本発明の実施形態に係るしきい値電圧の時間依存性を示すグラフである。 シリコン窒化膜中の水素結合量と、初期のしきい値電圧及びトラップ膜中の固定電荷量との関係を示すグラフである。
符号の説明
101 半導体基板(半導体領域)
102 ONO膜(トラップ膜)
102a 第一のシリコン酸化膜
102b シリコン窒化膜
102c 第二のシリコン酸化膜
103 ワードライン(ゲート電極)
104 シリコン窒化膜
105 酸化絶縁膜(ビットライン酸化膜)
106 拡散ビットライン
201 半導体基板(半導体領域)
202 ONO膜(トラップ膜)
202a 第一のシリコン酸化膜
202b シリコン窒化膜
202c 第二のシリコン酸化膜
203 レジストパターン
204 n型拡散層
205 酸化絶縁膜(ビットライン酸化膜)
206 多結晶シリコン膜
207 レジストパターン
208 ワードライン(ゲート電極)
209 シリコン窒化膜
301 半導体基板(半導体領域)
302 ONO膜(トラップ膜)
302a 第一のシリコン酸化膜
302b シリコン窒化膜
302c 第二のシリコン酸化膜
303 n型拡散層
304 酸化絶縁膜(ビットライン酸化膜)
305 ワードライン(ゲート電極)
306 シリコン窒化膜
307 熱バジェット
401 半導体基板(半導体領域)
402 ONO膜(トラップ膜)
402a 第一のシリコン酸化膜
402b シリコン窒化膜
402c 第二のシリコン酸化膜
403 ワードライン(ゲート電極)
404 シリコン窒化膜
405 酸化絶縁膜(ビットライン酸化膜)
406 拡散ビットライン
407 酸化絶縁膜
501 半導体基板(半導体領域)
502 ONO膜(トラップ膜)
502a 第一のシリコン酸化膜
502b シリコン窒化膜
502c 第二のシリコン酸化膜
503 n型拡散層
504 酸化絶縁膜(ビットライン酸化膜)
505 ワードライン(ゲート電極)
506 酸化絶縁膜
507 酸化絶縁膜
508 シリコン窒化膜
601 半導体基板(半導体領域)
602 ONO膜(トラップ膜)
603 ワードライン(ゲート電極)
604 第1のシリコン窒化膜
605 第2のシリコン窒化膜
606 酸化絶縁膜(ビットライン酸化膜)
607 拡散ビットライン
701 半導体基板(半導体領域)
702 ONO膜(トラップ膜)
702a 第一のシリコン酸化膜
702b シリコン窒化膜
702c 第二のシリコン酸化膜
703 レジストパターン
704 n型拡散層
705 酸化絶縁膜(ビットライン酸化膜)
706 拡散ビットライン
707 多結晶シリコン膜
708 レジストパターン
709 ワードライン(ゲート電極)
710 第1のシリコン窒化膜
711 サイドウォール
712 第2のシリコン窒化膜
801 半導体基板(半導体領域)
802 ONO膜(トラップ膜)
803 ワードライン(ゲート電極)
804 拡散ビットライン
805 酸化絶縁膜(ビットライン酸化膜)
806 プラズマCVD法によるシリコン窒化膜
807 減圧CVD法によるシリコン窒化膜
808 プラズマによるホールのチャージング
809 書込動作による電子
810 書込直後の電子分布
811 時間経過後の電子分布
901 半導体基板(半導体領域)
902 ONO膜(トラップ膜)
903 ワードライン(ゲート電極)
904 拡散ビットライン
905 酸化絶縁膜(ビットライン酸化膜)
906 減圧CVD法によるシリコン窒化膜
907 有機原料を用いた減圧CVD法によるシリコン窒化膜
908 プラズマによるホールのチャージング
909 書込動作による電子
910 書込直後の電子分布
911 時間経過後の電子分布

Claims (16)

  1. 半導体基板中に形成されたソース・ドレイン領域と、前記ソース・ドレイン領域間のチャネル領域上を含む前記半導体基板上に形成された、電荷を蓄積することにより情報を記憶するトラップ膜と、前記トラップ膜上に形成されたゲート電極とを有する半導体装置であって、
    前記ゲート電極上、及び隣接する前記ゲート電極間における前記トラップ膜上を覆うように、有機原料を用いた減圧CVD法で形成した炭素を含有するシリコン窒化膜が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記隣接するゲート電極間における前記トラップ膜上において、前記トラップ膜と前記炭素を含有するシリコン窒化膜との間に介在するシリコン酸化膜をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記トラップ膜は、窒素を含む絶縁膜であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記炭素を含有するシリコン窒化膜の膜厚は、5nm〜100nmであることを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記炭素を含有するシリコン窒化膜中の水素結合量は、1020〜1024個/cmであることを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記炭素を含有するシリコン窒化膜中の、水素濃度は1020〜1024atoms/cm、かつ炭素濃度は1018〜1024atoms/cmであることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 半導体基板中にソース・ドレイン領域を形成する第1工程と、
    前記ソース・ドレイン領域間のチャネル領域上を含む前記半導体基板上に、電荷を蓄積することにより情報を記憶するトラップ膜を形成する第2工程と、
    前記トラップ膜上にゲート電極を形成する第3工程と、
    前記ゲート電極上、及び隣接する前記ゲート電極間における前記トラップ膜上を覆うように有機原料を用いた減圧CVD法によるシリコン窒化膜を形成する第4工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 前記第3工程と第4工程との間に、
    前記隣接するゲート電極間における前記トラップ膜上にシリコン酸化膜を形成する工程と、
    異方性エッチングにより前記ゲート電極表面が露出するまで前記シリコン酸化膜を除去することにより、前記ゲート電極間にシリコン酸化膜を埋め込む工程とを有することを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記有機原料は、ビス(3級ブチルアミノ)シランまたはヘキサメチルジシラザンのうち少なくともいずれか1つを用いることを特徴とする請求項7または8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第4工程の後にさらに熱処理を行うことを特徴とする請求項7〜9のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記熱処理の温度は、400℃〜1100℃であることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記熱処理の時間は、1分以上かつ60分以下であることを特徴とする請求項10または11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記トラップ膜は、窒素を含む絶縁膜であることを特徴とする請求項7〜12のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記シリコン窒化膜の膜厚は、5nm〜100nmであることを特徴とする請求項7〜13のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記シリコン窒化膜中の水素結合量は、1020〜1024個/cmであることを特徴とする請求項7〜14のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記シリコン窒化膜中の、水素濃度は1020〜1024atoms/cm、かつ炭素濃度は1018〜1024atoms/cmであることを特徴とする請求項7〜15のうちいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006229673A 2006-08-25 2006-08-25 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2008053553A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229673A JP2008053553A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 半導体装置及びその製造方法
US11/806,887 US7807557B2 (en) 2006-08-25 2007-06-05 Method of forming a semiconductor device having a trapping film for charge accumulation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229673A JP2008053553A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008053553A true JP2008053553A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39112556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006229673A Pending JP2008053553A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7807557B2 (ja)
JP (1) JP2008053553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11309322B2 (en) 2019-03-18 2022-04-19 Kioxia Corporation Semiconductor memory device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9283541B2 (en) * 2009-07-01 2016-03-15 Brigham Young University Thin layer chromatography plates and related methods
US9164068B2 (en) * 2009-07-01 2015-10-20 Brigham Young University Thin layer chromatography plates and related methods
JP2012094642A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Renesas Electronics Corp 抵抗素子および抵抗素子の製造方法
JP2013024996A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004014783A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004039866A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004165553A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2005317980A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デバイス性能を向上させるコンタクト・エッチング層用の新材料
JP2006165369A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Fujitsu Ltd 応力蓄積絶縁膜の製造方法及び半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153158A (ja) * 1984-01-23 1985-08-12 Oki Electric Ind Co Ltd キャパシタ誘電体膜の製造方法
US5204138A (en) * 1991-12-24 1993-04-20 International Business Machines Corporation Plasma enhanced CVD process for fluorinated silicon nitride films
US6297096B1 (en) 1997-06-11 2001-10-02 Saifun Semiconductors Ltd. NROM fabrication method
JP3389112B2 (ja) 1998-09-09 2003-03-24 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP4733869B2 (ja) * 2001-07-25 2011-07-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7241632B2 (en) * 2005-04-14 2007-07-10 Headway Technologies, Inc. MTJ read head with sidewall spacers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004014783A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004039866A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2004165553A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2005317980A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デバイス性能を向上させるコンタクト・エッチング層用の新材料
JP2006165369A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Fujitsu Ltd 応力蓄積絶縁膜の製造方法及び半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11309322B2 (en) 2019-03-18 2022-04-19 Kioxia Corporation Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US20080048247A1 (en) 2008-02-28
US7807557B2 (en) 2010-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230274B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7371631B2 (en) Method of manufacturing a nonvolatile semiconductor memory device, and a nonvolatile semiconductor memory device
TW561513B (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4976796B2 (ja) 半導体装置
KR100642898B1 (ko) 반도체 장치의 트랜지스터 및 그 제조방법
US6914293B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same
JP2008277530A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US8592892B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP2004356562A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2002190535A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4792620B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2008053553A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008078376A (ja) 半導体記憶装置
US20140284694A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing same
US20100283098A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and a method of manufacturing the same
JP2009253259A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US20080042191A1 (en) Non-volatile memory device and method of fabricating the same
JP2009065094A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP4895823B2 (ja) 半導体装置
JP2007305788A (ja) 半導体記憶装置
WO2007000808A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20110316070A1 (en) Charge trapping non-volatile semiconductor memory device and method of making
JPH09260517A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20080150001A1 (en) Memory device having implanted oxide to block electron drift, and method of manufacturing the same
US7696038B1 (en) Methods for fabricating flash memory devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120828