JP2008050800A - 免震装置 - Google Patents

免震装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008050800A
JP2008050800A JP2006226513A JP2006226513A JP2008050800A JP 2008050800 A JP2008050800 A JP 2008050800A JP 2006226513 A JP2006226513 A JP 2006226513A JP 2006226513 A JP2006226513 A JP 2006226513A JP 2008050800 A JP2008050800 A JP 2008050800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
seismic isolation
elastic member
base
isolating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006226513A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Takii
良一 滝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OTAKI YUATSU KK
Otaki Yuatsu KK
Original Assignee
OTAKI YUATSU KK
Otaki Yuatsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OTAKI YUATSU KK, Otaki Yuatsu KK filed Critical OTAKI YUATSU KK
Priority to JP2006226513A priority Critical patent/JP2008050800A/ja
Publication of JP2008050800A publication Critical patent/JP2008050800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

【課題】 地震の方向にかかわらず揺れを吸収するとともにし、後揺れを早期に減衰する免震装置の提供。
【解決手段】免震装置1は、ピストン状のダンパー2を上下方向に配置するとともに、当該ダンパー2の上下端部に夫々自在継手3を介して支持板4,5を連結し、且つ、前記ダンパー2を中心としてそのダンパー2を囲むように、縦方向及び横方向からの力により変形する弾性部材6を、前記両支持板4,5に亘って連結して構成している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、建物の免震装置に関し、特に、一般の家屋に好適な免震装置に関する。
本発明に関連する先行技術文献情報として、例えば、下記の特許文献1がある。
特公昭61−17984号公報 特開2006−22965号公報
特許文献1及び特許文献2に開示されている免震装置は、環状の弾性体の中空部にせん断力を加えることで塑性変形する振動エネルギ吸収体である円柱状鉛が配された構造のものであり、この構成により地震による揺れを吸収するとともに、地震後の後揺れも早期に減衰することができる。
ところで、例示した特許文献1及び特許文献2の免震装置は、横揺れに対してのみ揺れの吸収及び後揺れの減衰という免震効果を有するものであり、縦揺れに対しての免震については想定されていない。
本発明は、地震の方向にかかわらず揺れを吸収するとともに、後揺れを早期に減衰することを課題とし、この課題を解決した免震装置の移送方法の提供を目的とする。
前記目的を達成するため、本発明が採用した技術的手段は、ピストン状のダンパーを上下方向に配置するとともに、当該ダンパーの上下端部に夫々自在継手を介して支持板を連結し、且つ、前記ダンパーを中心としてそのダンパーを囲むように、縦方向及び横方向からの力により変形する弾性部材を、前記両支持板に亘って連結してなる免震装置にしたことである。
本発明でいうダンパーの形態は、当該ダンパーの軸線方向に対して作用する力を減衰できる形態であればよく、例えば、流体によるオイルダンパーや気体によるエアダンパー又はガスダンパー等を挙げることができる。
又、本発明でいう弾性部材の形態は、縦方向及び横方向からの力により変形する形態であればよく、例えば、金属の丸棒材を屈曲形成してなる複数のばね材を、平面視交差状に、且つダンパーを中心とする周方向に隣り合うばね材間の角度が同角度になるように配置してなる形態、コイルスプリングを前記ダンパーに対して嵌合状に配置した形態、複数のコイルスプリングを、前記ダンパーを中心とする周方向に沿って、隣り合うコイルスプリング間の角度が同角度となるように配置した形態、ゴム材又は軟質の合成樹脂材からなる筒体を前記ダンパーに対して嵌合状に配置した形態を挙げることができる。
本発明の免震装置によれば、地震の方向にかかわらず揺れの吸収ができ、しかも後揺れを早期に減衰することができる。
以下、本発明の免震装置を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
本形態で例示する免震装置1は、ピストン状のダンパー2を上下方向に配置するとともに、当該ダンパー2の上下端部に夫々自在継手3を介して支持板4,5を連結し、且つ、前記ダンパー2を中心としてそのダンパー2を囲むように、縦方向及び横方向からの力により変形する弾性部材6を、前記両支持板4,5に亘って連結して構成している。
自在継手3は、一般にユニバーサルジョイントと称されるものと同様に、ダンパー2を360度の範囲でどの方向にも傾倒可能に連結する構造のものである。
支持板4,5は、金属材を平面視正方形状に形成したものである。
支持板4は、上側にあって家屋(図示せず)に、例えば周知のボルト・ナット(図示せず)により固着され、支持板5は、下側にあって家屋の基礎(図示せず)に、支持板4と同様に周知のボルト・ナットにより固着される。
符号41,51は、前記ボルト・ナットにおけるボルトが貫通する貫通孔であり、支持板4,5のコーナー部に開孔されている。
本形態の弾性部材6は、金属の丸棒材を略横向きU字状に屈曲形成してなる4本のばね材61,62,63,64を、ダンパー2を中心とする周方向に隣り合うばね材7,8間の角度が平面視90度になるように配置し、ばね材61,62,63,64の上端部を前記支持板4の辺部に周知のボルト・ナットや溶接等(図示せず)によって固定状に連結する一方、下端部を前記支持板5に周知のボルト・ナットや溶接等(図示せず)固定状に連結して構成されている。
すなわち、本形態の弾性部材6は、金属の丸棒材を略横向きU字状に屈曲形成してなる4本のばね材61,62,63,64の横方向及び縦方向の変形が自在であり、この変形によって、横揺れ及び縦揺れのいずれの方向の揺れを吸収することができる(図3及び図4参照)。
尚、本形態の弾性部材6は、4本のばね材を用いた形態として例示しているが、本発明では、5本以上のばね材を用いた形態としてもよく、隣り合うばね材間の角度が同角度であればよい(図示せず)。
本形態の免震装置1によれば、通常時において、前記弾性部材6におけるばね材61,62,63,64に作用する荷重を、当該ばね材61,62,63,64のダンパー2の弾性力により支持する(図1参照)。
地震発生時においては、ばね材61,62,63,64の変形により揺れを吸収し、揺れが伝達される家屋に対する揺れの大きさ減少させる(図3及び図4参照)。
このとき、ダンパー2は、自在継手3により、ばね材61,62,63,64の変形や変形からの復帰に追従するように傾倒状態と直立状態を交互に繰り返している。
そして、ダンパー2は、後揺れによって繰り返されるばね材61,62,63,64の変形及び変形からの復帰の力を減衰し、家屋に対する揺れの伝達を早期に止めることができる。
したがって、本形態の免震装置1は、地震の揺れ方向にかかわらず揺れの吸収することができるとともに後揺れの減衰を早期に行うことができる。
前記で例示した形態の免震装置1と同等の効果を有する他の形態として、例えば、図5に示すように、4本のコイルスプリング6A,6B,6C,6Dを、ダンパー2を中心とする周方向に沿って、隣り合うコイルスプリング6A,6B,6C,6D間の角度が90度となるように配置した形態の弾性部材6を備えた形態、又、図6に示すように、一本のコイルスプリング6Eを、ダンパー2に対して同軸となるように嵌合状に配置した形態の弾性部材6を備えた形態、更に、図7に示すように、ゴム材又は軟質の合成樹脂材からなる筒体6Fを前記ダンパーに対して同軸となるように嵌合状に配置した形態の弾性部材6を備えた形態を挙げることができる
尚、本発明は、例示した実施の形態に限定するものでは無く、特許請求の範囲に記載した内容から逸脱しない範囲の構成による実施が可能である。
本発明に係る免震装置の1形態を示す断面図。 図1の平面図。 横揺れ吸収状態を示す。 縦揺れ吸収状態を示す。 本発明に係る免震装置の他の形態を示し、(a)は断面図、(B)は平面図。 本発明に係る免震装置の他の形態を示し、(a)は断面図、(B)は平面図。 本発明に係る免震装置の他の形態を示し、(a)は断面図、(B)は平面図。
符号の説明
1:免震装置
2:ダンパー
3:自在継手
4,5:支持板
6:弾性部材
61,62,63,64:ばね材
6A,6B,6C,6D:コイルスプリング
6E:コイルスプリング
6F:筒体

Claims (1)

  1. ピストン状のダンパーを上下方向に配置するとともに、当該ダンパーの上下端部に夫々自在継手を介して支持板を連結し、且つ、前記ダンパーを中心としてそのダンパーを囲むように、縦方向及び横方向からの力により変形する弾性部材を、前記両支持板に亘って連結してなる免震装置。
JP2006226513A 2006-08-23 2006-08-23 免震装置 Pending JP2008050800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226513A JP2008050800A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 免震装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006226513A JP2008050800A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 免震装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008050800A true JP2008050800A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39235117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006226513A Pending JP2008050800A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 免震装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008050800A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106638285A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 北京建筑大学 一种水平隔震支座
KR101978652B1 (ko) * 2018-12-26 2019-05-15 한국건설기술연구원 와이어로프 마운트 및 유압댐퍼를 이용한 진동저감 장치
CN111364635A (zh) * 2020-03-18 2020-07-03 北京建筑大学 面向多灾害和多性能目标的多屈服点金属剪切阻尼器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106638285A (zh) * 2016-12-29 2017-05-10 北京建筑大学 一种水平隔震支座
CN106638285B (zh) * 2016-12-29 2018-04-13 北京建筑大学 一种水平隔震支座
KR101978652B1 (ko) * 2018-12-26 2019-05-15 한국건설기술연구원 와이어로프 마운트 및 유압댐퍼를 이용한 진동저감 장치
CN111364635A (zh) * 2020-03-18 2020-07-03 北京建筑大学 面向多灾害和多性能目标的多屈服点金属剪切阻尼器
CN111364635B (zh) * 2020-03-18 2021-06-18 北京建筑大学 面向多灾害和多性能目标的多屈服点金属剪切阻尼器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2904290C (en) Structural connection mechanisms for providing discontinuous elastic behavior in structural framing systems
JP2008050800A (ja) 免震装置
JP6247870B2 (ja) 減震装置
JP2009114701A (ja) 曲げ制御型制震構造物
JP2007315523A (ja) 免震材
JP7081745B2 (ja) 免震構造
JP2014134001A (ja) 建築物の梁支持構造
JP3992410B2 (ja) 屋根架構の免震支持装置
JP2017502182A (ja) 多角形免震システム
JP2012013157A (ja) 弾塑性ブレースを用いた防震工法及び防震構造
CN108589956A (zh) 装配式房屋预应力抗震安装结构
JP4870483B2 (ja) 部材保持装置及び部材保持方法
JP2005290753A (ja) エネルギー吸収ブレース制振装置およびエネルギー吸収装置
JP2019100098A (ja) 複合ダンパー
JP2013199823A (ja) ダンパーブレース及び制震構造
JP2020180547A (ja) 制震装置
JP6729222B2 (ja) エネルギ吸収デバイス及び免震構造
JP6239814B2 (ja) 建物の制振構造及び緩衝装置
JP2008240290A (ja) 免震装置、及び免震装置の施工方法
JP5053554B2 (ja) 制振装置
JP4361426B2 (ja) ブラケット
JP7371837B2 (ja) 建築物の免震構造及び免震アンカー
JP2007297776A (ja) 吊り構造用のケーブルの制振装置
JP6848932B2 (ja) 免震ダンパー及び該免震ダンパーを用いた免震構造
JP2017187055A (ja) 同心円積層型減衰材を備えた免震装置