JP2008050702A - 繊維構造体およびそれからなるバグフィルター - Google Patents
繊維構造体およびそれからなるバグフィルター Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008050702A JP2008050702A JP2006225200A JP2006225200A JP2008050702A JP 2008050702 A JP2008050702 A JP 2008050702A JP 2006225200 A JP2006225200 A JP 2006225200A JP 2006225200 A JP2006225200 A JP 2006225200A JP 2008050702 A JP2008050702 A JP 2008050702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- polyarylene sulfide
- fiber structure
- dtex
- sulfide oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 179
- 229920000412 polyarylene Polymers 0.000 claims abstract description 66
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 53
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims abstract description 44
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 17
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 17
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 10
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 abstract description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 16
- -1 sulfide compound Chemical class 0.000 description 16
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 15
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 15
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 14
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 12
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 11
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 9
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 8
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 8
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 4
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 4
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- XWUCFAJNVTZRLE-UHFFFAOYSA-N 7-thiabicyclo[2.2.1]hepta-1,3,5-triene Chemical compound C1=C(S2)C=CC2=C1 XWUCFAJNVTZRLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000012210 heat-resistant fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229960001922 sodium perborate Drugs 0.000 description 1
- YKLJGMBLPUQQOI-UHFFFAOYSA-M sodium;oxidooxy(oxo)borane Chemical compound [Na+].[O-]OB=O YKLJGMBLPUQQOI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000371 solid-state nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 238000004148 unit process Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Filtering Materials (AREA)
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
本発明の繊維構造体は、ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維の有する優れた耐熱、耐薬品性を維持しつつ、熱収縮率を低減することにより、ろ過性能の低下を防ぐことのできるバグフィルター用に適した繊維構造体を提供するものである。
【解決手段】
本発明の繊維構造体は、300℃における乾熱収縮率が2%以下で単糸繊度0.1dtex以上、10dtex以下のポリアリーレンスルフィド酸化物繊維から主として構成される不織布を含み、目付が200g/m2以上、1000g/m2以下、タテヨコ平均強力が200N/50mm以上、2000N/50mm以下であることを特徴とするものである。
【選択図】 なし
Description
一般式(1)
(1)示差走査熱量(DSC)(融解熱量)
示差走査熱量測定装置(RDC220(セイコー・インスツルメンツ))を用い、窒素雰囲気下、窒素流量20mL/分とし、不織布から繊維を抜き取ったサンプル量5mgを秤量し、温度プログラム:30℃から340℃まで10℃/分で昇温後、2分間ホールドし、340℃から30℃まで10℃/分で降温後、2分間ホールドした後、30℃から500℃まで10℃/分で昇温した時のDSCカーブより、融解熱量を測定した。
JIS L 1015:1992にしたがって、つかみ間距離25mmの試料を作成し、300℃の乾燥機中にて30分間つり下げ、乾熱収縮率を求め、試験回数を30回とし、その平均値を求めた。
JIS L 1906:2000 5.2に基づき、20cm×25cmの試験片を、試料の幅1m当たり3枚採取し、標準状態におけるそれぞれの質量(g)を量り、その平均値を1m2当たりの質量(g/m2)で表した。
(不織布の厚さ)
JIS L 1906:2000で準用するJIS L 1096:1999に準じて、試料の幅1m当たり10か所について、厚さ測定機を用いて、直径22mmの加圧子による2kPaの加圧下、厚さを落ち着かせるために10秒間待った後に厚さを測定し、平均値を算出した。
上記で得た目付および厚さから、次式によって見掛け密度(g/cm3)を求めた。
Ag=Sm/(1000×t)
ここに、Ag:見掛け密度(g/cm3)
Sm:目付(g/m2)
t:厚さ(mm)
(5)タテヨコ平均強力
5cm幅、30cm長さのサンプルを用意し、試験片の幅は50mm、チャック間距離は200mm、引張速度は200mm/分の定速引張として室温雰囲気下で引張試験を行った。
300℃における見掛け粘度370Pa・sのPPS(一般式(9)でR=Hを基本骨格とするポリマー)を、紡糸温度330℃。、引き取り速度450m/分で溶融紡糸し、90℃の加熱ロールを用いて4.0倍延伸し、200℃の熱板を用い熱処理し、84dtex24フィラメント(単糸繊度3.5dtex)の繊維とし、この繊維を200本合糸して、押し込み捲縮を付与し、繊維長51mmにカットし、PPS原綿を得た。この原綿を、カード、クロスラッパー、ニードルパンチの各工程を経て、目付500g/m2 、見掛け密度0.45g/cm3 の幅60cmの不織布とし、この不織布4kgを、酢酸22kg(関東化学社製)および34.5%過酸化水素水7.4kg(関東化学社製)の混合液体中に浸漬させて40℃に加熱し、続いて95%硫酸2kg(関東化学社製)を30分かけて全量滴下し、その後、約2時間反応を行い、PPSO繊維構造体を得た。本繊維構造体を構成するPPSO繊維は、単糸繊度4.6dtex、300℃における乾熱収縮率が1.5%、DSCの測定において融点をもたないものであり、一般式(1)でR''=H、m=0を基本骨格とし、部分的にm=1(すなわち架橋構造を有する)と推定されるポリマーであった。また、本繊維構造体は目付650g/m2、タテヨコ平均強力1120N/50mm、見掛け密度0.45g/cm3であった。また、本繊維構造体を、石炭ボイラー用のバグフィルターとして使用したところ、6ヶ月の使用後も不織布表面の形態変化はなく、圧力損失、捕集効率も問題のないものであった。
実施例1において、酸化液として過酢酸の酢酸溶液(9%濃度)を用い、30℃で2週間処理した。本繊維構造体を構成するPPSO繊維は、単糸繊度4.3dtex、300℃における乾熱収縮率が2.8%、DSCの測定において融点をもたないものであり、本繊維構造体は目付620g/m2、タテヨコ平均強力1110N/50mm、見掛け密度0.43g/cm3であった。また、本繊維構造体を、石炭ボイラー用のバグフィルターとして使用したところ、6ヶ月の使用後に不織布表面にまだらに収縮ムラがあり、圧力損失の若干の低下と、捕集効率の低下が見られた。
紡糸温度を310℃、紡糸速度を4500m/分とし、67dtex24フィラメント(単糸繊度2.5dtex)の繊維とした以外は実施例1と同様にして、PPSO繊維からなる繊維構造体を得た。本繊維構造体を構成するPPSO繊維は、単糸繊度4.6dtex、300℃における乾熱収縮率が1.7%、DSCの測定において融点をもたないものであり、本繊維構造体は目付650g/m2、タテヨコ平均強力850N/50mm、見掛け密度0.45g/cm3であった。また、本繊維構造体を、石炭ボイラー用のバグフィルターとして使用したところ、6ヶ月の使用後も不織布表面の形態変化はなく、圧力損失、捕集効率も問題のないものであった。
実施例2において、酸化液として過酢酸の酢酸溶液(20%濃度)を用い、40℃で1時間処理した以外は実施例2と同様にしてPPSO繊維からなる繊維構造体を得た。本繊維構造体を構成するPPSO繊維は、単糸繊度4.2dtex、300℃における乾熱収縮率が2.9%、DSCの測定において融点をもたないものであり、本繊維構造体は目付620g/m2、タテヨコ平均強力870N/50mm、見掛け密度0.43g/cm3であった。また、本繊維構造体を、石炭ボイラー用のバグフィルターとして使用したところ、6ヶ月の使用後に不織布表面にまだらに収縮ムラがあり、圧力損失の若干の低下と、捕集効率の低下が見られた。
東レ(株)製「トルコン」2.2dtex×51mmのPPS原綿を用いた以外は実施例1と同様にして、PPSO繊維からなる繊維構造体を得た。本繊維構造体を構成するPPSO繊維は、単糸繊度3.0dtex、300℃における乾熱収縮率が1.4%、DSCの測定において融点をもたないものであり、本繊維構造体は目付660g/m2、タテヨコ平均強力1090N/50mm、見掛け密度0.45g/cm3であった。また、本繊維構造体を、石炭ボイラー用のバグフィルターとして使用したところ、6ヶ月の使用後も不織布表面の形態変化はなく、圧力損失、捕集効率も問題のないものであった。
酸化条件を60℃とした以外は実施例3と同様にしてPPSO繊維からなる繊維構造体を得た。本繊維構造体を構成するPPSO繊維は、単糸繊度3.0dtex、300℃における乾熱収縮率が2.5%、DSCの測定において融点をもたないものであり、本繊維構造体は目付670g/m2、タテヨコ平均強力1230N/50mm、見掛け密度0.43g/cm3であった。また、本繊維構造体を、石炭ボイラー用のバグフィルターとして使用したところ、6ヶ月の使用後に不織布表面にまだらに収縮ムラがあり、圧力損失の若干の低下と、捕集効率の低下が見られた。
実施例3のPPS原綿4kgを、40℃に維持された実施例1の酸化液体に浸漬し、続いて95%硫酸2kg(関東化学社製)を30分かけて全量滴下し、その後、約2時間反応を行い、PPSO繊維を得た。この原綿を、カード、クロスラッパー、ニードルパンチの各工程を経て、目付650g/m2 、見掛け密度0.45g/cm3 の幅60cmのPPSO不織布からなる繊維構造体を得た。本繊維構造体を構成するPPSO繊維は、単糸繊度3.0dtex、300℃における乾熱収縮率が1.5%、DSCの測定において融点をもたないものであり、本繊維構造体は、タテヨコ平均強力1060N/50mm、見掛け密度0.45g/cm3であった。また、本繊維構造体を、石炭ボイラー用のバグフィルターとして使用したところ、6ヶ月の使用後も不織布表面の形態変化はなく、圧力損失、捕集効率も問題のないものであった。
酸化条件を60℃とした以外は実施例4と同様にしてPPSO繊維からなる繊維構造体を得た。単糸繊度3.0dtex、300℃における乾熱収縮率が2.5%、DSCの測定において融点をもたないものであり、本繊維構造体は目付650g/m2、タテヨコ平均強力1040N/50mm、見掛け密度0.45g/cm3であった。また、本繊維構造体を、石炭ボイラー用のバグフィルターとして使用したところ、6ヶ月の使用後に不織布表面にまだらに収縮ムラがあり、圧力損失の若干の低下と、捕集効率の低下が見られた。
PPS原綿として「トルコン」1.0dtex−51mmを用い、酸化反応の温度を30℃、時間を1時間とした以外は、実施例3と同様にしてPPSO繊維からなる繊維構造体を得た。本繊維構造体を構成するPPSO繊維は、単糸繊度1.3dtex、300℃における乾熱収縮率が1.6%、DSCの測定において融点をもたないものであり、本繊維構造体は目付670g/m2、タテヨコ平均強力1020N/50mm、見掛け密度0.45g/cm3であった。また、本繊維構造体を、石炭ボイラー用のバグフィルターとして使用したところ、6ヶ月の使用後も不織布表面の形態変化はなく、圧力損失、捕集効率も問題のないものであった。
実施例4のPPS原綿を用いて、通常の方法に従って、カード、スライバー、粗紡、精紡の各工程を経て、20番手のPPSO紡績糸を得た。得られたPPSO紡績糸を用いて、通常の織布工程を経て、目の粗い目付130g/m2 の平織りのPPSO織布を得た。さらに実施例4で得られたPPSO原綿を用いて、カード、クロスラッパーを経て目付約200g/m2 の2枚の交絡無しのPPSO不織布を得た。これらを用い、PPSO不織布/PPSO織布/PPSO不織布の順に3層を積層し、ニードルパンチ工程を得て、目付530g/m2 、見掛け密度0.40g/cm3 の不織布を得た。本繊維構造体の不織布を構成するPPSO繊維は、単糸繊度3.0dtex、300℃における乾熱収縮率が1.5%、DSCの測定において融点をもたないものであり、本繊維構造体は、タテヨコ平均強力970N/50mm、見掛け密度0.49g/cm3であった。また、本繊維構造体を、石炭ボイラー用のバグフィルターとして使用したところ、6ヶ月の使用後も不織布表面の形態変化はなく、圧力損失、捕集効率も問題のないものであった。
目付150g/m2 、見掛け密度0.45g/cm3の繊維構造体とした以外は実施例3と同様にしてPPSO繊維構造体を得た。本繊維構造体を構成するPPSO繊維は、単糸繊度3.0dtex、300℃における乾熱収縮率が1.4%、DSCの測定において融点をもたないものであり、本繊維構造体は、タテヨコ平均強力210N/50mmであった。本繊維構造体を、石炭ボイラー用のバグフィルターとして使用したところ、リテーナー接触部を中心に摩耗が大きいものであった。
目付660g/m2 、見掛け密度0.20g/cm3の繊維構造体とした以外は実施例3と同様にしてPPSO繊維構造体を得た。本繊維構造体を構成するPPSO繊維は、単糸繊度3.0dtex、300℃における乾熱収縮率が1.4%、DSCの測定において融点をもたないものであり、本繊維構造体は、タテヨコ平均強力560N/50mmであった。本繊維構造体を、石炭ボイラー用のバグフィルターとして使用したところ、リテーナー接触部にのみももけが部分的に見られ、実施例3より摩耗性にやや劣るものであった。
酸化条件を20℃、硫酸滴下後の処理時間を24時間とした以外は実施例3と同様にしてPPSO繊維構造体を得た。本繊維構造体を構成するPPSO繊維は、単糸繊度3.0dtex、300℃における乾熱収縮率が1.3%、DSCの測定において融点をもたないものであり、本繊維構造体は目付660g/m2、タテヨコ平均強力1140N/50mm、見掛け密度0.44g/cm3であった。また、本繊維構造体を、石炭ボイラー用のバグフィルターとして使用したところ、6ヶ月の使用後も不織布表面の形態変化はなく、圧力損失、捕集効率も問題のないものであった。
Claims (5)
- 300℃における乾熱収縮率が2%以下で単糸繊度0.1dtex以上、10dtex以下のポリアリーレンスルフィド酸化物繊維から主として構成される不織布を含み、目付が200g/m2以上、1000g/m2以下、タテヨコ平均強力が200N/50mm以上、2000N/50mm以下であることを特徴とする繊維構造体。
- 見掛け密度が0.25g/cm3 以上0.70g/cm3 以下であることを特徴とする請求項1に記載の繊維構造体。
- 該ポリアリーレンスルフィド酸化物繊維が、示差走査熱量計(DSC)の測定において融解ピークを実質的にもたないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の繊維構造体。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載の繊維構造体で構成されていることを特徴とするバグフィルター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006225200A JP4952141B2 (ja) | 2006-08-22 | 2006-08-22 | 繊維構造体およびそれからなるバグフィルター |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006225200A JP4952141B2 (ja) | 2006-08-22 | 2006-08-22 | 繊維構造体およびそれからなるバグフィルター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008050702A true JP2008050702A (ja) | 2008-03-06 |
JP4952141B2 JP4952141B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=39235019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006225200A Expired - Fee Related JP4952141B2 (ja) | 2006-08-22 | 2006-08-22 | 繊維構造体およびそれからなるバグフィルター |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4952141B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0681270A (ja) * | 1991-12-26 | 1994-03-22 | Toray Ind Inc | 繊維複合体およびその製法 |
JP2000328444A (ja) * | 1999-04-12 | 2000-11-28 | Ticona Gmbh | ポリアリーレンスルフィド繊維材料の迅速な酸化 |
JP2005052709A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-03 | Toray Ind Inc | フィルター材 |
JP2006016585A (ja) * | 2003-08-19 | 2006-01-19 | Toray Ind Inc | ポリアリーレンスルフィド酸化物、固体物品およびその製造方法 |
JP2006255693A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-09-28 | Toray Ind Inc | バグフィルター濾布およびバグフィルター |
-
2006
- 2006-08-22 JP JP2006225200A patent/JP4952141B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0681270A (ja) * | 1991-12-26 | 1994-03-22 | Toray Ind Inc | 繊維複合体およびその製法 |
JP2000328444A (ja) * | 1999-04-12 | 2000-11-28 | Ticona Gmbh | ポリアリーレンスルフィド繊維材料の迅速な酸化 |
JP2005052709A (ja) * | 2003-08-08 | 2005-03-03 | Toray Ind Inc | フィルター材 |
JP2006016585A (ja) * | 2003-08-19 | 2006-01-19 | Toray Ind Inc | ポリアリーレンスルフィド酸化物、固体物品およびその製造方法 |
JP2006255693A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-09-28 | Toray Ind Inc | バグフィルター濾布およびバグフィルター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4952141B2 (ja) | 2012-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4876579B2 (ja) | フィルター材 | |
CN104652038B (zh) | 共混型纤维,包含所述纤维的无纺织物、过滤材料及其制造方法 | |
CN101108288B (zh) | 过滤材料用基布及生产方法 | |
JP4687495B2 (ja) | バグフィルター濾布およびバグフィルター | |
TW202142749A (zh) | 不融化聚苯醚纖維、不融化聚苯醚成形體、碳纖維、活性碳纖維、碳纖維成形體、活性碳纖維成形體、及其製造方法 | |
JP6879384B2 (ja) | ろ過材用不織布およびその製造方法 | |
JP4773902B2 (ja) | ナノファイバー不織布及びその製造方法 | |
JP2011226023A (ja) | メタ型全芳香族ポリアミド牽切紡績糸 | |
JP4952141B2 (ja) | 繊維構造体およびそれからなるバグフィルター | |
JP2007291557A (ja) | 炭素繊維およびその製造方法 | |
JP2007031845A (ja) | 不織布、不織布の製造方法およびバグフィルター | |
JP6881299B2 (ja) | 積層ポリアリーレンスルフィド耐熱フィルター | |
JP3877034B2 (ja) | 炉頂圧発電用バグフィルター用ろ布 | |
JP2010240581A (ja) | フィルター材 | |
KR102433185B1 (ko) | 폴리이미드를 이용한 고내열성 백필터 제조용 부직포 구조체 및 그 제조방법 | |
JP2010260006A (ja) | フィルター材 | |
JP2016165666A (ja) | 耐熱フィルター用フェルトおよびそれからなるバグフィルター | |
JP2008163513A (ja) | バグフィルター用芯鞘型複合繊維 | |
JP3687765B2 (ja) | 高温ろ過集塵用フェルト及びその製造方法 | |
CA1335745C (en) | Polyphenylene sulfone fibers and a method for production thereof | |
JPH08299721A (ja) | 耐熱性濾布 | |
JP2010274239A (ja) | フィルター用スクリム、およびそれを用いたフィルター | |
JP2004263332A (ja) | ポリフェニレンサルファイド短繊維およびそれからなる布帛 | |
JP2017164727A (ja) | 耐熱フィルター用乾式不織布およびそれからなるバグフィルター | |
JP2016187768A (ja) | 耐熱フィルター用フェルトおよびそれからなるバグフィルター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |