JP2008049406A - 直交ロボット - Google Patents

直交ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2008049406A
JP2008049406A JP2006224980A JP2006224980A JP2008049406A JP 2008049406 A JP2008049406 A JP 2008049406A JP 2006224980 A JP2006224980 A JP 2006224980A JP 2006224980 A JP2006224980 A JP 2006224980A JP 2008049406 A JP2008049406 A JP 2008049406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orthogonal
axis
orthogonal axis
robot
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006224980A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhito Ogura
勝仁 小椋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP2006224980A priority Critical patent/JP2008049406A/ja
Publication of JP2008049406A publication Critical patent/JP2008049406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】 微調整および組立てに際して、作業に時間があまりかからず、容易に所定の姿勢に組立て可能な直交ロボットを提供することにある。
【解決手段】 1個の直交軸に他の直交軸を組み合わせる直交ロボットにおいて、この1個の直交軸に設けた他の直交軸を取付けるためのブラケットに、他の直交軸の姿勢を調整する調整機構を設けたこと、を特徴とする1個の直交軸に他の直交軸を組み合わせる直交ロボットとした。 また、この調整機構は、ネジの押し引きにより、調整を行うことを特徴とすることとした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、1個の直交軸に他の直交軸を組み合わせる直交ロボットに係り、特に1個の直交軸に設けた他の直交軸を取付けるためのブラケットに関する。
従来から、この種の直交ロボットは周知であり、X軸、Y軸等の平面で作業する例えば検査用ロボットとして使用されている。
1個の直交軸に他の直交軸を組み合わせる際、この1個の直交軸はテーブル等の強固のフレームに取り付けられるが、他の直交軸は前記1個の直交軸のスライダにブラケットを介して取り付けている。このような直交軸を使用した装置の一例は、例えば特開平8−091304に示される自動箱詰装置の例がある。
特開平8‐091304号公報
しかしながら前述のスライダへのブラケットの取付けは、スライダが移動すること、ブラケットの取付けによる他の直交軸各部の変形等、或いは組立て誤差により所定の姿勢に組み立てることが困難で、その微調整および組立て作業の時間も掛かった。
本発明の目的は、前述のように従来の直交ロボットに在った所定の姿勢に組み立てることが困難で、その微調整および組立て作業の時間も掛かったという欠点を取除き、微調整および組立て作業の時間が掛からず容易に所定の姿勢に組み立ができる直交ロボットを提供することにある。
前述の目的を達成するため、本発明は、1個の直交軸に他の直交軸を組み合わせる直交ロボットにおいて、この1個の直交軸に設けた他の直交軸を取付けるためのブラケットと、このブラケットに他の直交軸の姿勢を調整する調整機構と、を備えて構成したことを特徴とする1個の直交軸に他の直交軸を組み合わせる直交ロボットとした。
また、少なくとも他の直交軸とブラケットとが接触する1接触面に調整機構を設けたことにより、他の直交軸の姿勢を調整することが可能の1個の直交軸に他の直交軸を組み合わせる直交ロボットとなる。
更にまた、調整機構は、ネジの押し引きにより行えばより好適な1個の直交軸に他の直交軸を組み合わせる直交ロボットとなる。
この発明によれば、直交ロボットは微調整および組立て作業の時間が掛からず容易に所定の姿勢に組立てができる。
次に本発明の1実施形態を図1および図2により説明する。図中の符号の数字1は、直交ロボットを示したもので、第1軸目の軸用スライダ装置2と第2軸目の軸用スライダ装置3とが互に直交して設けてあり、第1軸目の軸用スライダ装置2には、その開口部4内をX方向に移動するスライダ5が、第2軸目の軸用スライダ装置3には、その開口部6内をY方向に移動するスライダ7が、夫々設けてある。
第2軸目の軸用スライダ装置3は、第1軸目の軸用スライダ装置2のスライダ5にブラケット8を介して取り付けられている。このブラケット8は、X方向、Y方向の基準となる突き当て部9および矢印Zで示す垂直方向の基準となる基板10から成る断面がカギ型形状となっている。このブラケット8には、図2に示すように、ネジ11を押し引きし、第2軸目の軸用スライダ装置3をZ方向に微調整して、所定の姿勢にするための調整機構12が設けられている。
ここで調整機構12は、前述のようにZ方向に微調整する場合を説明したが、図3に示すように、ブラケット8と第2軸目の軸用スライダ装置3の接する接触面に、夫々調整機構13および14を設ければX、Y方向の微調整が可能になる。
この実施形態例では、上述のように構成されているので、直交ロボットの組立てに際し、微調整および組立て作業の時間があまり掛からず容易に所定の姿勢に組立てができることとなる。
この発明が適用される一実施形態を示す直交ロボットの概要説明図である。 この発明が適用される1実施形態を示す直交ロボットの概要説明図で、図1のW矢視図を示す調整機構の拡大した詳細な説明図である。 この発明が適用される他の実施形態を示す直交ロボットの説明図で、図2のX矢視図である。
符号の説明
1 直交ロボット
2 第1軸目の軸用スライダ装置
3 第2軸目の軸用スライダ装置
4、6 開口部
5、7 スライダ
8 ブラケット
9 突き当て部
10 基板
11 ネジ
12、13、14 調整機構


Claims (3)

  1. 1個の直交軸に他の直交軸を組み合わせる直交ロボットにおいて、
    前記1個の直交軸に設けた前記他の直交軸を取付けるためのブラケットと、
    前記ブラケットに前記他の直交軸の姿勢を調整するための調整機構と、
    を備えて構成したことを特徴とする1個の直交軸に他の直交軸を組み合わせる直交ロボット。
  2. 前記調整機構は、少なくとも前記他の直交軸と前記ブラケットとが接触する1接触面に設けられたこと、を特徴とする請求項1記載の1個の直交軸に他の直交軸を組み合わせる直交ロボット。
  3. 前記調整機構は、ネジの押し引きにより行う調整機構であること、を特徴とする請求項1ないし2の内のいずれか1項に記載の1個の直交軸に他の直交軸を組み合わせる直交ロボット。











JP2006224980A 2006-08-22 2006-08-22 直交ロボット Pending JP2008049406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224980A JP2008049406A (ja) 2006-08-22 2006-08-22 直交ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224980A JP2008049406A (ja) 2006-08-22 2006-08-22 直交ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008049406A true JP2008049406A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39233924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006224980A Pending JP2008049406A (ja) 2006-08-22 2006-08-22 直交ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008049406A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103495972A (zh) * 2013-09-23 2014-01-08 浙江纺织服装职业技术学院 一种机器人的手爪移动机构
CN104227705A (zh) * 2014-08-20 2014-12-24 苏州昌飞自动化设备厂 一种带三坐标微调的升降吸盘机械手
CN104227704A (zh) * 2014-08-20 2014-12-24 苏州昌飞自动化设备厂 一种带三坐标微调的升降吸盘机械手的y轴微调座
CN104339348A (zh) * 2014-08-20 2015-02-11 苏州昌飞自动化设备厂 一种带三坐标微调的升降吸盘机械手的三坐标微调台
CN107457796A (zh) * 2017-06-16 2017-12-12 广东工业大学 一种可倾斜调节的喇叭抓取机械手
CN114102635A (zh) * 2021-12-17 2022-03-01 西南交通大学 一种第三轨自动化清洗机械手及其清洗方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103495972A (zh) * 2013-09-23 2014-01-08 浙江纺织服装职业技术学院 一种机器人的手爪移动机构
CN104227705A (zh) * 2014-08-20 2014-12-24 苏州昌飞自动化设备厂 一种带三坐标微调的升降吸盘机械手
CN104227704A (zh) * 2014-08-20 2014-12-24 苏州昌飞自动化设备厂 一种带三坐标微调的升降吸盘机械手的y轴微调座
CN104339348A (zh) * 2014-08-20 2015-02-11 苏州昌飞自动化设备厂 一种带三坐标微调的升降吸盘机械手的三坐标微调台
CN107457796A (zh) * 2017-06-16 2017-12-12 广东工业大学 一种可倾斜调节的喇叭抓取机械手
CN114102635A (zh) * 2021-12-17 2022-03-01 西南交通大学 一种第三轨自动化清洗机械手及其清洗方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008049406A (ja) 直交ロボット
WO2006099589A3 (en) Three- dimensional motion capture
US20150219271A1 (en) Worm mechanism and universal head apparatus using the same
JP2006284723A (ja) 画像形成装置
WO2009093415A1 (ja) 実装構造体
JP2012084777A (ja) センサユニットの組付け方法、製造方法及び冶具
JP2010028471A (ja) 撮像装置
US20080198464A1 (en) Shake reduction apparatus
JP6038159B2 (ja) 電子機器の仮固定構造
JP2005224056A (ja) モータの制振取付構造
JP2007162889A (ja) ステージ装置のロック機構
JP4592558B2 (ja) 車両用風向調整装置
JP5968437B2 (ja) 部品の取り付け構造
JP2008194787A (ja) ワイパー装置
JP2015129881A (ja) 表示装置
JP4917145B2 (ja) モータの制振取付構造
JP5473631B2 (ja) 操作装置及び電子機器
JP6485559B2 (ja) 位置決め構造
JP2008229750A (ja) 交差型ロボットおよび単軸ロボット
JP2008032547A (ja) ステージ基台およびステージ機構
JP2009238272A (ja) ディスク装置の取付け構造
JP5003001B2 (ja) 画像形成装置のフレーム構成
JP4847064B2 (ja) 位置・角度調整装置
KR200404852Y1 (ko) 라디오 콘트롤 서보모터의 진동 방지를 위한 구동 반대 측 볼베어링 고정 장치
JP4605285B2 (ja) 基板組付体