JP2008047643A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008047643A
JP2008047643A JP2006220275A JP2006220275A JP2008047643A JP 2008047643 A JP2008047643 A JP 2008047643A JP 2006220275 A JP2006220275 A JP 2006220275A JP 2006220275 A JP2006220275 A JP 2006220275A JP 2008047643 A JP2008047643 A JP 2008047643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probing
detection pattern
conductor
depth detection
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006220275A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takasu
博昭 鷹巣
Sukehiro Yamamoto
祐広 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2006220275A priority Critical patent/JP2008047643A/ja
Publication of JP2008047643A publication Critical patent/JP2008047643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】プロービング時のオーバードライブ量を検出できるプロービング深さ検知用パタンを有する半導体装置を提供する。
【解決手段】ICチップのプロービングにおけるプロービング深さ検知用パタン450としての導電体606を、プロービング時に電気的測定を行うための通常のパッド領域201の導電体606よりも高さ方向で低い位置に設置し、これら両方の導電体606をICチップ内で電気的に接続しておき、これら両方の導電体606に同時に接触するように同じ高さに設定した二つのプローブにより針あてを行う。プロービングが十分なオーバードライブ量をもって行われているかは、二つのプローブの接触抵抗の検出により確認できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、トランジスタやプロービング用のパッド領域などの素子からなるシリコン基板上に構成する複数のICチップを有する半導体装置 における、プロービング時のプローブ深さを検出する検知用パタンに関する。
従来、通常のICにおいて、完成後の電気的特性などを検査するためにプロービングテストが一般的に行われている。
また、多数のプロービング用パッドを有するICにおいては、チップ面積縮小の観点からプロービング用パッドの間隔を出来るだけ小さく設定することがICのコスト対応のために必須である。
ここで、プロービングテストは細い検出用の針を用いて実施することが多いが、多数のプロービング用パッドを有するICにおいては、プロービング用パッドの間隔が小さく、プローブ時において針の位置ずれの影響を受けやすい。プローブ時の深さ方向の状態(針の進入深さ)が適性でない場合には、プローブの先端とプロービング用パッドの導電体との間の接触抵抗が高くなり、正確な電気的特性の取得ができなくなる場合がある。このため、プロービングテストに際しては、一定のオーバードライブ(針の押し込み)をかけて測定を行うが、適正なオーバードライブ量の状態でテストが行えているか否かを判断するためにプロービング用の針において深さ方向の状態を検出できることが望ましい。横方向のずれを検出するためには、プロービング時の針の位置ずれ検出用のパッドを設けて測定を行う手法を示した例もある。(例えば、特許文献1参照。)
特開平6−45419号公報(第1図)
しかしながら、上述のように多数のプロービング用パッドを有するICにおいては、プロービング用パッドの間隔が小さく設定されており、電気的測定を行う際にはプローブ時の針の位置ずれや深さ方向のオーバードライブ量不足の影響を受けやすく、プロービングテストが正確に実施できなくなってしまったり、誤った特性を認識してしまったりという問題点があった。改善策として、プロービング時の針の位置ずれ検出のために特別なパッドを複数個設けて測定を行う手法を示した例も提案されているが、特別な測定用のパッドの占有面積が大きいことや、位置ずれの方向を検出できないこと、プローブの深さ方向の情報を得ることは出来ないなどの問題があった。
上記問題点を解決するために、本発明は半導体装置を以下のように構成した。
プロービング深さ検知用パタンの導電体は、高さ方向において通常のICの電気的測定を行うためのパッド領域の導電体に比較して低い位置に配置するようにした。
これらの手段によって、簡単に深さ方向の情報を得ることができる、プロービング深さ検知用パタンを有する半導体装置を得ることができる。
以上説明したように、本発明のプロービング深さ検知用パタンの導電体は、高さ方向において通常のICの電気的測定を行うためのパッド領域の導電体に比較して低い位置に配置するようにした。これらの手段によって、占有面積が小さく、また深さ方向の情報を得ることが可能な、プロービング深さ検知用パタンを有する半導体装置を簡単に得ることができる。
図1は、本発明のプロービング深さ検知用パタンの1実施例を示す模式的断面図である。
シリコン酸化膜などからなる下地の絶縁膜651上の、後にプロービング深さ検知用パタン450となる領域に、アルミニウムなどからなる導電体606が形成され、シリコン酸化膜などからなる第2の絶縁膜652上の、後に通常のICの電気的測定を行うためのパッド領域201となる領域にアルミニウムなどからなる導電体606が形成されている。さらにプロービング深さ検知用パタン450および、パッド領域201のプロービングを行う開口部以外は、窒化シリコン膜などの絶縁膜よりなる保護膜701にて覆われている。
図1の例では、簡単のため一つのプロービング深さ検知用パタン450と一つのパッド領域201のみを示したが、実際のICにおいては、ひとつのICチップ内には複数のパッド領域201が形成されている場合が通常である。
ICチップの電気的な測定を行うためのプローブを行う際には、本発明のプロービング深さ検知用パタン450と通常のパッド領域201との両方に同時に、同じ高さに設定されたプローブ(針)により針あて(プロービング)を行う。
ここで、プロービング深さ検知用パタン450の導電体606は、通常のパッド領域201の導電体606よりも高さ方向について低い位置に配置されている。
プロービング深さ検知用パタン450の導電体606を別のパッド領域201の導電体606と図示しないがIC内部で電気的に接続しておき、その状態でプロービングすることにより、プロービング深さ検知用パタン450の導電体606と別のパッド領域201の導電体606との両端子間の抵抗などの電気的な特性の確認を行うことができる。また2個以上のプロービング深さ検知用パタン450を設定して互いの導電体606を内部で電気的に接続しておき、プロービングにより両端子間の抵抗など電気的特性の確認を行うことができる。これらの手段により、プロービングが十分なオーバードライブ量をもって行われているかどうかを確認することができる。
仮に、オーバードライブ量が不足している場合には、通常のパッド領域201の導電体606よりも、高さ方向で低い位置に配置されているプロービング深さ検知用パタン450の導電体606とプローブ(針)との接触が、まず先に悪くなり、接触抵抗が高い状態が検出できるので、これによってオーバードライブが不足していることを検知できる。
なお、図1の例では、導電体表面の状態を、パッド領域201とプロービング深さ検知用パタン450との間で揃えるために、同一の導電体606により形成した例を示したが、工程の簡便さなどに鑑みてそれぞれ別の導電体で形成したい場合には、それぞれの導電体の特性を事前に把握できていれば、当初の目的(オーバードライブが適正であるか否かの把握ができること)を達成することは十分に可能である。
また、図1の例では、パッド領域201の導電体606の下面には、第2の絶縁膜652を形成した例を示したが、パッド領域201とプロービング深さ検知用パタン450との導電体の高さ方向の差をつける(プロービング深さ検知用パタン450の方が低くなるように)ことが目的であるので、一つの絶縁膜を用いてプロービング深さ検知用パタン450の下部分の膜厚を薄膜化するなどの手法を用いても構わない。
図2は、本発明のプロービング深さ検知用パタンの配置実施例を示す模式的平面図である。
ICチップ101内に、通常の電気的測定を行うための複数のパッド領域201に並んでプロービング深さ検知用パタン450が配置されている状態を示す。
図2の例では、ICチップ101内に1つのプロービング深さ検知用パタン450が配置されている例を示したが、ICチップ101の対角線上など、離れた位置に2個以上の複数のプロービング深さ検知用パタン450を配置することも、オーバードライブ量をICチップ101内の全面にわたって、更に正確に把握するために有効である。
なお、プロービング深さ検知用パタン450の占有面積によるICチップ101の面積増大を防止する観点からは、次に図3にて示すようにスクライブ領域301にプロービング深さ検知用パタン450を形成するとよいが、製造コストなどの観点から、ICチップ101の面積に余裕がある場合にはICチップ101内にプロービング深さ検知用パタン450を取り込んで配置して良い。
図3は、本発明のプロービング深さ検知用パタンの他の配置実施例を示す模式的平面図である。
複数のパッド領域201を有する複数のICチップ101と、複数のICチップ101の間にあるICを切り出す際に切り代となるスクライブ領域301が形成されており、スクライブ領域301には、プロービング深さ検知用パタン450が形成されている。図2に示した例と異なり、スクライブ領域301にプロービング深さ検知用パタン450を形成してあるため、ICチップ101の面積を増大させることなくプロービング深さ検知用パタン450を配置することができる。
図3の例では、プロービング深さ検知用パタン450はICチップ101ひとつに対して一つ設置されている。
図3の例では、ICチップ101ひとつに対して一つのプロービング深さ検知用パタン450を設置した例を示したが、多数のICチップ101を同時にプロービングする例においては、同時にプロービングする複数のICチップ101の全体に対して1つ以上の形でプロービング深さ検知用パタン450を設置すれば、なおさらプロービングずれ検知用パタン450の占有面積を縮小できて良い。その他の説明については図2と同一の記号を付記することで説明に代える。
本発明のプロービング深さ検知用パタンの1実施例示す模式的断面図である。 本発明のプロービング深さ検知用パタンの配置実施例を示す模式的平面図である。 本発明のプロービング深さ検知用パタンの他の配置実施例を示す模式的平面図である。
符号の説明
101 ICチップ
201 パッド領域
301 スクライブ領域
450 プロービング深さ検知用パタン
606 導電体
651 下地の絶縁膜
652 第2の絶縁膜
701 保護膜

Claims (5)

  1. トランジスタやプロービング用のパッド領域などの素子からなるシリコン基板上に構成された複数のICチップからなる半導体装置において、前記ICチップ内部もしくは前記ICチップに隣接するスクライブ領域にプロービング深さ検知用パタンを有し、前記プロービング深さ検知用パタンの導電体は、高さ方向において前記パッド領域の導電体に比較して低い位置に配置されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記プロービング深さ検知用パタンの導電体は、前記パッド領域における導電体と同一の材料により形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記プロービングずれ検知用パタンは、前記ICチップ1つに対して1つ以上設けられていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 前記プロービングずれ検知用パタンは、プロービング工程において同時に測定される前記ICチップ数毎に最低1つ設けられていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記プロービング深さ検知用パタンの導電体は、前記パッド領域の導電体の少なくとも一つに電気的に接続されていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP2006220275A 2006-08-11 2006-08-11 半導体装置 Pending JP2008047643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220275A JP2008047643A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006220275A JP2008047643A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008047643A true JP2008047643A (ja) 2008-02-28

Family

ID=39181107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006220275A Pending JP2008047643A (ja) 2006-08-11 2006-08-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008047643A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198776A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Seiko Instruments Inc 半導体装置
KR20160021375A (ko) * 2014-08-14 2016-02-25 삼성전자주식회사 반도체 장치, 그의 제조 방법, 및 그의 제조 설비
KR101794136B1 (ko) * 2016-05-10 2017-11-06 (주)엑시콘 반도체 테스트를 위한 검사용 소켓 및 검사장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261139A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Nippon Denso Co Ltd 半導体装置
JPH0737929A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH08330368A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体回路装置群及びそのプローブ試験方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62261139A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Nippon Denso Co Ltd 半導体装置
JPH0737929A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH08330368A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体回路装置群及びそのプローブ試験方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198776A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Seiko Instruments Inc 半導体装置
KR20160021375A (ko) * 2014-08-14 2016-02-25 삼성전자주식회사 반도체 장치, 그의 제조 방법, 및 그의 제조 설비
KR102317023B1 (ko) * 2014-08-14 2021-10-26 삼성전자주식회사 반도체 장치, 그의 제조 방법, 및 그의 제조 설비
KR101794136B1 (ko) * 2016-05-10 2017-11-06 (주)엑시콘 반도체 테스트를 위한 검사용 소켓 및 검사장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7880493B2 (en) Probe pad, substrate having a semiconductor device, method of testing a semiconductor device and tester for testing a semiconductor device
US7612573B2 (en) Probe sensing pads and methods of detecting positions of probe needles relative to probe sensing pads
US7573278B2 (en) Semiconductor device
US20180286766A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device, semiconductor device, and inspection apparatus for semiconductor device
JP2008047643A (ja) 半導体装置
US6298312B1 (en) Method of determining the tip angle of a probe card needle
JP6231279B2 (ja) 半導体装置
TWI612315B (zh) 貫孔漏電與擊穿測試
JP4995495B2 (ja) 半導体装置
JP4914734B2 (ja) 半導体装置
US10768206B2 (en) Loop-back probe test and verification method
JP2008028274A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20110020028A (ko) 다수의 패드들을 포함하는 반도체 장치
KR100787745B1 (ko) 반도체 제조용 pcm 테스트 패턴
JP3741086B2 (ja) 絶縁分離型半導体装置のための評価用半導体基板及び絶縁不良評価方法
KR100856319B1 (ko) 스크라이브 레인 및 그 제조 방법
TWI745829B (zh) 半導體裝置及針痕偏移檢測方法
KR100529453B1 (ko) 프로브 카드용 니들과 그 제조 방법
KR100683385B1 (ko) 반도체 소자 결함 모니터링 복합 패턴
JPH03196633A (ja) 半導体集積回路装置及び半導体ウエハ
JP2011163850A (ja) プローブカード、電子装置の電気特性測定装置、電子装置の電気特性測定方法
KR20100067861A (ko) 프로브 카드 및 그 제조방법
JP2007042865A (ja) 半導体装置、半導体装置の検査方法、半導体ウェハ
JPS60116144A (ja) 集積回路のプロ−プ試験方法
KR20050115679A (ko) 반도체소자의 테스트 패턴

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091105

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100806

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101022