JP2008047511A - 発光装置及び表示装置 - Google Patents

発光装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008047511A
JP2008047511A JP2007114019A JP2007114019A JP2008047511A JP 2008047511 A JP2008047511 A JP 2008047511A JP 2007114019 A JP2007114019 A JP 2007114019A JP 2007114019 A JP2007114019 A JP 2007114019A JP 2008047511 A JP2008047511 A JP 2008047511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
light emitting
auxiliary electrode
emitting device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007114019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4650840B2 (ja
Inventor
Su-Joung Kang
守鍾 姜
Kyung-Sun Ryu
敬善 柳
Kyu-Won Jung
奎元 丁
Jong-Hoon Shin
宗訓 辛
Pil-Goo Jun
筆句 全
Jin Ho Lee
眞鎬 李
Soshin Ri
相辰 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008047511A publication Critical patent/JP2008047511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650840B2 publication Critical patent/JP4650840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J63/00Cathode-ray or electron-stream lamps
    • H01J63/06Lamps with luminescent screen excited by the ray or stream
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/305Flat vessels or containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J63/00Cathode-ray or electron-stream lamps
    • H01J63/02Details, e.g. electrode, gas filling, shape of vessel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

【課題】アノード電極のライン抵抗を低くし、発光均一度を高めることが可能な発光装置及び表示装置を提供すること。
【解決手段】互いに対向配置され、真空空間を構成する第1基板12及び第2基板14と、第1基板に位置する電子放出ユニット18と、第2基板に位置する発光ユニット20とを含み、発光ユニットは、透明なアノード電極30と、アノード電極の一面に位置する蛍光層32と、アノード電極及び蛍光層と接触して、アノード電極より低い抵抗を有する第1補助電極34とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は発光装置及び表示装置に係り、より詳しくは、電子放出部と蛍光層を用いて光を出す発光装置と、この発光装置を光源として使用する表示装置に関するものである。
液晶表示パネルのような受光型表示パネルを備える発光装置は、表示パネルに光を提供する光源を必要とする。一般に冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp;CCFL)方式と発光ダイオード(Light Emitting Diode;LED)方式の発光装置が表示装置の光源として幅広く使用されている。
上記CCFL方式とLED方式は、それぞれ線光源と点光源を使うので、光拡散のための複数の光学部材を備えている。ところで線光源と点光源で放出された光の相当量が光学部材を経ながら損失されるので、CCFL方式とLED方式は十分な輝度を得るために消費電力を高めなければならない。
最近になってCCFL方式とLED方式を代替する発光装置であって、後面基板に電子放出部を具備し、前面基板に蛍光層とアノード電極を備えた発光装置が提案されている。前面基板と後面基板は密封部材によって接合され、内部が排気されて真空空間を構成し、電子放出部で放出した電子が蛍光層を励起させて可視光を放出させる。
上記発光装置ではアノード電極を透明導電膜、例えばITO(酸化インジウム錫)膜で形成し、前面基板の周縁にアノード電極と電気的に連結されるアノードリード部を形成して、アノード電極にアノード電圧を印加している。発光装置の輝度は、アノード電圧に比例する。
ところで上記構造ではITO膜が比較的高い抵抗を有するので、アノード電極のうちのアノードリード部から近い側と遠い側の間に電位差が発生するようになる。従って、上記発光装置では、発光面における位置に応じてアノード電位差が異なるため、輝度差が発生して、発光均一度が低下するという問題があった。
また、従来の発光装置は、表示装置駆動時、発光面全体が一定した輝度で発光するので表示装置に要求される画質改善を行いにくい、例えば動的コントラスト比を高めにくいという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、アノード電極のライン抵抗を低くし、発光均一度を高めることが可能な、新規かつ改良された発光装置及び表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、互いに対向配置され、真空空間を構成する第1基板及び第2基板と、第1基板に位置する電子放出ユニットと、第2基板に位置する発光ユニットとを含み、発光ユニットは、透明なアノード電極と、アノード電極の一面に位置する蛍光層と、アノード電極及び蛍光層と接触して、アノード電極より低い抵抗を有する第1補助電極とを含む発光装置が提供される。
上記第1補助電極がアノード電極の一面で蛍光層より薄い厚さで形成され、蛍光層が第1補助電極を覆ってもよい。
上記第1補助電極がモリブデン、モリブデン合金、アルミニウム、及びアルミニウム合金からなる群から選択された金属を含んでもよい。
上記第1補助電極がアノード電極の一面で蛍光層と同じ、又は蛍光層より厚い厚さで形成され、蛍光層が第1補助電極の間に位置してもよい。
上記第1補助電極が導電性炭素系物質を含んでもよい。上記第1補助電極が5〜20μmの線幅を有し、帯状パターンと格子パターンのうちの何れか一つに形成されてもよい。
上記蛍光層が互いに間に距離をおいて位置して、発光ユニットが、蛍光層の間に位置しながら第1補助電極より大きい線幅を有する第2補助電極を含んでもよい。
上記第2補助電極が第1補助電極のような物質を含み、第1補助電極のような高さで形成されてもよい。上記発光ユニットが第1基板に向かった蛍光層の一面に位置する金属反射膜を含んでもよい。
上記電子放出ユニットが互いに交差する第1電極及び第2電極と、第1電極又は第2電極に電気的に連結される電子放出部を含んでもよい。
また、上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、上像を表示する表示パネルと、表示パネルに向かって、光を放出する発光装置とを含み、発光装置が、互いに対向配置され、真空空間を構成する第1基板及び第2基板と、第1基板に位置する電子放出ユニットと、第2基板に位置する発光ユニットとを含み、発光ユニットが透明なアノード電極と、アノード電極の一面に位置する蛍光層と、アノード電極及び蛍光層と接触しながらアノード電極より低い抵抗を有する第1補助電極とを含む表示装置が提供される。
上記発光装置が表示パネルより少ない数の画素を形成し、画素別輝度を独立的に制御してもよい。上記表示パネルが液晶表示パネルであってもよい。
本発明によれば、アノード電極のライン抵抗を低くし、発光均一度を高めることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態に係る発光装置について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る発光装置の断面図である。
図1を参照すれば、本実施形態に係る発光装置10は、所定の間隔をおいて平行に対向配置される第1基板12と第2基板14を含む。第1基板12と第2基板14の周縁には、密封部材16が配置されて両基板を接合させ、内部空間がほぼ10−6Torrの真空度で排気されて、第1基板12と第2基板14及び密封部材16が真空空間を構成する。
第1基板12と第2基板14は、密封部材16内側に位置する領域について、実際に可視光放出に寄与する有効領域と、有効領域を囲む非有効領域とで区分できる。第1基板12の有効領域には、電子放出のための電子放出ユニット18が設けられ、第2基板14の有効領域には、可視光放出のための発光ユニット20が設けられる。
図2は、本実施形態に係る発光装置のうち有効領域を示す部分分解斜視図である。図1と図2を参照すれば、電子放出ユニット18は、絶縁層24を間に挟んで、互いに交差する方向に延在して帯形状で形成される第1電極22及び第2電極26と、第1電極22と第2電極26のうち何れか1つの電極に電気的に連結される電子放出部28とを有する。
電子放出部28が第1電極22に形成される場合、第1電極22は、電子放出部28に電流を供給するカソード電極であり、第2電極26は、カソード電極との電位差によって電界を形成して、電子放出を誘導するゲート電極である。反対に、電子放出部28が第2電極26に形成される場合、第2電極26がカソード電極であり、第1電極22がゲート電極である。
第1電極22と第2電極26のうち発光装置10の一方向(行方向)に沿って位置する電極が走査電極として機能して、走査電極が位置する一方向に対して垂直方向(発光装置10の列方向)に位置する電極がデータ電極として機能する。
図面では、電子放出部28が第1電極22に形成され、第1電極22が発光装置10の列方向(図面のy軸方向)に沿って位置し、第2電極26が発光装置10の行方向(図面のx軸方向)に沿って位置する場合を示す。電子放出部28の位置と第1電極22及び第2電極26の配列方向は前述した例に限定されず多様に変形可能である。
第1電極22と第2電極26の交差領域毎に、第2電極26と絶縁層24のそれぞれに開口部261、241が形成され、第1電極22の表面一部を露出させ、絶縁層24の開口部241内側で第1電極22の上に電子放出部28が配置される。
電子放出部28は、真空中で電界が加えられれば電子を放出する物質、たとえ炭素系物質、ナノメートルサイズの物質からなる。電子放出部28は、例えば炭素ナノチューブ、黒鉛、黒鉛ナノファイバー、ダイヤモンド、ダイヤモンド状炭素、C60、シリコンナノワイヤー及びこれらの組み合わせからなる群から選択された物質を含むことができ、その製造法としてはスクリーン印刷、直接成長、化学気相蒸着又はスパッタリングなどが含まれる。
他方、電子放出部28は、例えばモリブデン(Mo)又はシリコン(Si)等を主材質にする先端が尖っているチップ構造物からなることもできる。
前述した構造で、第1電極22と第2電極26との交差領域一つを発光装置10のある画素領域に対応させたり、2箇所以上の交差領域を発光装置10のある画素領域に対応させたりすることができる。後者の場合、1つの画素領域に対応する2箇所以上の第1電極22及び/又は2箇所以上の第2電極26は互いに電気的に連結されて、同一の駆動電圧が印加される。
次に、発光ユニット20は、第2基板14の一面に形成される透明なアノード電極30と、アノード電極30の上に形成される蛍光層32と、アノード電極30と接触しながら蛍光層32内部で蛍光層32を横切って位置する低抵抗の第1補助電極34と、第1基板12に向かった蛍光層32の一面に位置する金属反射膜36とを含む。
アノード電極30は、蛍光層32で放射した可視光を第2基板14外部に透過させることができるように例えばITOのような透明導電膜からなり、その一部が密封部材16外側に延長されて、電圧印加のためのアノードリード部38(図1参照)を形成する。
蛍光層32は、例えば白色光を放出する白色蛍光層で形成でき、第2基板14全体に形成されたり、所定のパターンを有して互いに間に距離をおいて形成されたりすることができる。後者の場合、全面において、蛍光層32内部には細い線幅を有する第1補助電極34が帯状パターン又は格子パターンを構成して蛍光層32内部に形成される。図3では、例えば第1補助電極34が格子パターンで形成された場合を示す。
第1補助電極34は、アノード電極30より抵抗が低い物質、例えばモリブデン、アルミニウム、モリブデン合金及びアルミニウム合金からなる群から選択された金属を含み、アノード電極30の上で蛍光層32より先に形成されてもよい。このとき、第1補助電極34の厚さは数千Å程度であり、蛍光層32の厚さは数μm程度であるので、図4に示すように発光ユニット20を断面で見た時、蛍光層32が第1補助電極34全体を覆いながら形成される。
第1補助電極34の線幅は、発光装置10を肉眼で見た時、第1補助電極34が見えず、蛍光層32発光による可視光透過量に実質的な影響を与えないほどでなければならない。このことを考慮すると、第1補助電極34の線幅は20μm以下が好ましい。一方、第1補助電極34の線幅が過度に小さくすると第1補助電極34自らのライン抵抗が増加して、第1補助電極34のパターニング工程が難しくなるようになる。このことを考慮すると、第1補助電極34の線幅は5μm以上が好ましい。
このような第1補助電極34は、アノードリード部38を通じて、アノード電圧が印加されるとき、アノード電極30のライン抵抗を低くして、アノードリード部38から近い側と遠い側の電位差を最小化する役割を果たす。
金属反射膜36は、例えばアルミニウムのような金属膜からなり、発光装置10駆動時、蛍光層32で放射した可視光のうち第1基板12に向かって放射した可視光を、第2基板14側に反射させて、画面の輝度を高める役割を果たす。
金属反射膜36は、蛍光層32の上に金属物質を直接蒸着するのではなく、蛍光層32の上に焼成時に気化する高分子物質で中間膜を形成した後、中間膜上に金属を蒸着し、焼成を通して、中間膜を除去する段階によって完成される。
このような金属反射膜36は、蛍光層32の表面粗さに影響を受けず実質的に平坦な膜を形成し、図4に示すように蛍光層32とは所定の距離をおいて位置する。
一方、蛍光層32は、画素領域毎に1つの蛍光層32が対応するように形成されたり、ある画素領域に2つ以上の蛍光層32が対応するように形成されたり、ある蛍光層32が2箇所以上の画素領域に亘るように形成できる。このように蛍光層32が所定のパターンを有して互いに間に距離をおいて形成されるときに、それぞれの蛍光層32は、図3に示すように四角形に形成でき、第2補助電極40が蛍光層32の間で蛍光層32と並んで格子パターンに形成できる。
第2補助電極40は、アノード電極30より抵抗が低い物質から成り、第1補助電極34より広い幅で形成される。第2補助電極40は、第1補助電極34と異なる導電物質又は第1補助電極34と同じ導電物質で形成でき、後者の場合、第2補助電極40は1つのマスクパターンを用いて、第1補助電極34と同時にパターニングされることができる。
図4では、第2補助電極40が第1補助電極34と同じ物質で形成され、第1補助電極34と同時にパターニングされて第1補助電極34と同じ高さで形成される場合を示す。
前述した第1基板12と第2基板14の間には、真空空間に加えられる圧縮力を支持して、両基板の間隔を一定に維持させるスペーサ(図示せず。)が配置されてもよい。
前述した構成の発光装置10は、真空空間外部から第1電極22と第2電極26に所定の駆動電圧を印加し、アノード電極30に数千ボルトの正の直流電圧を印加して駆動する。図1で符号42は、第2電極26から延長された第2電極リード部を示す。
以上のような構成により、第1電極22と第2電極26の電位差が臨界値以上である画素で電子放出部28周囲に電界が形成され、これから電子が放出されて、放出された電子がアノード電圧に引かれて対応する蛍光層32部位に衝突することによってこれを発光させる。画素別蛍光層32の発光強さは、当該画素の電子ビーム放出量に対応する。
前述した駆動過程において、第1補助電極34と第2補助電極40がアノード電極30のライン抵抗を低くすることによって、発光ユニット20のうちのアノードリード部38から近い側と遠い側の電圧が実質的に同じになる。このとき、蛍光層32の発光強さはアノード電圧に比例するので、本実施形態の発光装置10は、発光ユニット20全体で均一な強さの光を放出できる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態に係る発光装置のうち第2基板と発光ユニットの部分拡大断面図である。
図5を参照すれば、本実施形態の発光ユニット20’は、第1補助電極34’が蛍光層32’と同一又はほぼ同じ高さで形成され、蛍光層32’が第1補助電極34’の間に位置する構成を除いて前述した第1の実施形態の発光装置10と同一である。
つまり、本実施形態で第1補助電極34’は、例えば黒鉛のような導電性炭素系物質を含み、スクリーン印刷のような、いわゆる厚膜工程により前述した高さで形成できる。第1補助電極34’の線幅は、前述した第1の実施形態の第1補助電極34の線幅と同一である。
また、蛍光層32’が所定のパターンを有して互いに間に距離をおいて形成される場合、蛍光層32’の間に第2補助電極40’が位置できる。第2補助電極40’は、第1補助電極34’と同じ導電物質を使用して、これと同じ高さで形成できる。
一方、前述した実施形態で第1基板12と第2基板14は、従来の電界放出型バックライトユニットより広い間隔、例えば5〜20mmの間隔をおいて位置できる。そしてアノード電極30は、アノードリード部38を通じて、10kV以上、望ましくは10〜15kV程度の高電圧が提供される。本実施形態の発光装置10は前述した構成により有効領域中央部でほぼ10,000cd/m以上の最大輝度を実現できる。
図6は、本発明の一実施形態に係る表示装置の分解斜視図である。図6に示す表示装置は本発明を例示するためのものであり、本発明がこれに限定されるものではない。
図6を参照すれば、本実施形態の表示装置100は、発光装置10と、発光装置10前方に位置する表示パネル50とを含む。発光装置10と表示パネル50の間には発光装置10で放出した光を均等に拡散させて、表示パネル50に提供する拡散板60が配置される。拡散板60と発光装置10は、所定の距離をおいて離れて位置する。表示パネル50の前方と発光装置10の後方には、それぞれトップシャーシ62とボトムシャーシ64が位置する。
表示パネル50は、液晶表示パネル又は他の受光型表示パネルからなる。以下、例えば表示パネル50が液晶表示パネルである場合について説明する。
表示パネル50は、複数の薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;TFT)が形成されたTFT基板52と、TFT基板52上部に位置するカラーフィルター基板54と、両基板52、54の間に注入される液晶層(図示せず。)を含む。カラーフィルター基板54の上部とTFT基板52の下部には偏光板(図示せず。)が装着されて、表示パネル50を通過する光を偏光させる。
各TFTのソース端子には、データラインが連結され、ゲート端子にはゲートラインが連結され、ドレーン端子には画素電極が連結される。ゲートライン及びデータラインにそれぞれ回路ボードアセンブリー56、58から電気的な信号を入力すれば、TFTのゲート端子とソース端子に電気的な信号が入力され、信号入力によりTFTは導通又は遮断されて画素電極駆動に必要な電気的な信号がドレーン端子に出力される。
カラーフィルター基板54には、赤色と緑色及び青色のカラーフィルターと共通電極が位置する。TFTが導通すれば、画素電極と共通電極の間に電界が形成される。この電界によって、液晶層を構成する液晶分子の配列角が変化し、変化された配列角により画素別に光透過度が変化する。
表示パネル50の回路ボードアセンブリー56、58はそれぞれの駆動集積回路(IC)パッケージ561、581と接続する。表示パネル50を駆動するために、ゲート回路ボードアセンブリー56はゲート駆動信号を伝送し、データ回路ボードアセンブリー58はデータ駆動信号を伝送する。
発光装置10は、表示パネル50より少ない数の画素を形成して、発光装置10のある1つの画素が2箇所以上の表示パネル50画素に対応するようにする。発光装置10の各画素は、例えば対応する複数の表示パネル50画素のうち一番高い階調に対応して発光できる。発光装置10は、画素別に例えば2〜8ビットの階調を表現できる。
便宜上表示パネル50の画素を第1画素といって、発光装置10の画素を第2画素といい、1つの第2画素に対応する複数の第1画素を第1画素群と称する。
発光装置10の駆動過程は、表示パネル50を制御する信号制御部(図示せず。)が、第1画素群の第1画素のうち一番高い階調を検出して、検出された階調により第2画素発光に必要な階調を算出してこれをデジタルデータに変換し、このデジタルデータを用いて発光装置10の駆動信号を生成する段階を含む。発光装置10の駆動信号は、走査駆動信号とデータ駆動信号を含む。
発光装置10の回路ボードアセンブリー(図示せず。)、つまり、走査回路ボードアセンブリーとデータ回路ボードアセンブリーは、それぞれの駆動ICパッケージ441、461と接続する。発光装置10を駆動するために、走査回路ボードアセンブリーは走査駆動信号を伝送し、データ回路ボードアセンブリーはデータ駆動信号を伝送する。
発光装置10の第2画素は、対応する第1画素群に映像が表示されるとき、第1画素群に同期されて所定の階調で発光する。このように発光装置10は画素別に輝度を独立的に制御して、各画素に対応する表示パネル50画素に適切な強さの光を提供する。従って、本実施形態の表示装置100は、動的コントラスト比が優れた画面を表示できて、より鮮明な画質を実現できる。
本発明の実施形態によれば、発光均一度を高めることができる。また、発光面を複数領域に分割し、分割された領域別に輝度を独立的に制御でき、画面の動的コントラスト比を高めることができる。例えば、画素別に輝度を独立的に制御して、各画素に対応する表示パネル画素に適切な強さの光を提供することによって、動的コントラスト比が優れた画面を表示できて、より鮮明な画質を実現できる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の第1の実施形態に係る発光装置の断面図である。 図1に示す発光装置のうち有効領域を示す部分分解斜視図である。 図1に示す発光装置のうち発光ユニットの部分拡大平面図である。 図1に示す発光装置のうち発光ユニットの部分拡大断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る発光装置のうち第2基板と発光ユニットの部分拡大断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の分解斜視図である。
符号の説明
10 発光装置
12 第1基板
14 第2基板
16 密封部材
18 電子放出ユニット
20 発光ユニット
22 第1電極
24 絶縁層
26 第2電極
28 電子放出部
30 アノード電極
32 蛍光層
34 第1補助電極
36 金属反射膜
38 アノードリード部
40 第2補助電極
241、261 開口部

Claims (22)

  1. 互いに対向配置され、真空空間を構成する第1基板及び第2基板と;
    前記第1基板に位置する電子放出ユニットと;
    前記第2基板に位置する発光ユニットと;
    を含み、
    前記発光ユニットは、
    透明なアノード電極と;
    前記アノード電極の一面に位置する蛍光層と;
    前記アノード電極及び前記蛍光層と接触して、前記アノード電極より低い抵抗を有する第1補助電極と;
    を含むことを特徴とする、発光装置。
  2. 前記第1補助電極が前記アノード電極の一面で前記蛍光層より薄い厚さで形成され、
    前記蛍光層が前記第1補助電極を覆うことを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記第1補助電極がモリブデン、モリブデン合金、アルミニウム、及びアルミニウム合金からなる群から選択された金属を含むことを特徴とする、請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記第1補助電極が前記アノード電極の一面で前記蛍光層と同じ、又は前記蛍光層より厚い厚さで形成され、
    前記蛍光層が前記第1補助電極の間に位置することを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  5. 前記第1補助電極が導電性炭素系物質を含むことを特徴とする、請求項4に記載の発光装置。
  6. 前記第1補助電極が5〜20μmの線幅を有し、帯状パターンと格子パターンのうちの何れか一つに形成されることを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  7. 前記蛍光層が互いに間に距離をおいて位置して、
    前記発光ユニットが、前記蛍光層の間に位置しながら前記第1補助電極より大きい線幅を有する第2補助電極を含むことを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  8. 前記第2補助電極が前記第1補助電極のような物質を含み、前記第1補助電極のような高さで形成されることを特徴とする、請求項7に記載の発光装置。
  9. 前記発光ユニットが前記第1基板に向かった前記蛍光層の一面に位置する金属反射膜を含むことを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  10. 前記電子放出ユニットが互いに交差する第1電極及び第2電極と、前記第1電極又は前記第2電極に電気的に連結される電子放出部を含むことを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  11. 画像を表示する表示パネルと;
    前記表示パネルに向かって、光を放出する発光装置と;
    を含み、
    前記発光装置が、互いに対向配置され、真空空間を構成する第1基板及び第2基板と、前記第1基板に位置する電子放出ユニットと、前記第2基板に位置する発光ユニットとを含み、
    前記発光ユニットが透明なアノード電極と、前記アノード電極の一面に位置する蛍光層と、前記アノード電極及び前記蛍光層と接触しながら前記アノード電極より低い抵抗を有する第1補助電極と、
    を含むことを特徴とする、表示装置。
  12. 前記第1補助電極が前記アノード電極の一面で前記蛍光層より薄い厚さで形成され、
    前記蛍光層が前記第1補助電極を覆うことを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記第1補助電極がモリブデン、モリブデン合金、アルミニウム、及びアルミニウム合金からなる群から選択された金属を含むことを特徴とする、請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記第1補助電極が前記アノード電極の一面で前記蛍光層と同じ、又は前記蛍光層より厚い厚さで形成され、
    前記蛍光層が前記第1補助電極の間に位置することを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
  15. 前記第1補助電極が導電性炭素系物質を含むことを特徴とする、請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記第1補助電極が5〜20μmの線幅を有し、帯状パターンと格子パターンのうちの何れか一つに形成されることを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
  17. 前記蛍光層が互いに間に距離をおいて位置して、
    前記発光ユニットが、前記蛍光層の間に位置しながら前記第1補助電極より大きい線幅を有する第2補助電極を含むことを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
  18. 前記第2補助電極が前記第1補助電極のような物質を含み、前記第1補助電極のような高さで形成されることを特徴とする、請求項17に記載の表示装置。
  19. 前記発光ユニットが前記第1基板に向かった前記蛍光層の一面に位置する金属反射膜を含むことを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
  20. 前記電子放出ユニットが互いに交差する第1電極及び第2電極と、前記第1電極又は前記第2電極に電気的に連結される電子放出部を含むことを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
  21. 前記発光装置が前記表示パネルより少ない数の画素を形成し、画素別輝度を独立的に制御することを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
  22. 前記表示パネルが液晶表示パネルであることを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
JP2007114019A 2006-08-14 2007-04-24 発光装置及び表示装置 Expired - Fee Related JP4650840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060076662A KR100814813B1 (ko) 2006-08-14 2006-08-14 발광 장치 및 이 발광 장치를 백라이트 유닛으로 사용하는액정 표시장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008047511A true JP2008047511A (ja) 2008-02-28
JP4650840B2 JP4650840B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38521472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007114019A Expired - Fee Related JP4650840B2 (ja) 2006-08-14 2007-04-24 発光装置及び表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7800294B2 (ja)
EP (1) EP1890320A3 (ja)
JP (1) JP4650840B2 (ja)
KR (1) KR100814813B1 (ja)
CN (1) CN101127292B (ja)
TW (1) TWI336091B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2930673A1 (fr) * 2008-04-28 2009-10-30 Saint Gobain Lampe plane a emission par effet de champ et sa fabrication
KR200474510Y1 (ko) * 2013-02-18 2014-09-23 엘에스산전 주식회사 전자 개폐 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264379A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ用線光源装置
JPH11185673A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Sony Corp 画像表示装置
JPH11317181A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2000021340A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Futaba Corp 電界放出形表示素子
JP2001052638A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Ise Electronics Corp 蛍光表示装置
JP2004273279A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Hitachi Ltd 平面型表示装置
JP2006190544A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Dialight Japan Co Ltd 電界放出型光源
JP2007134084A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Sony Corp 画像表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU665006B2 (en) 1991-07-17 1995-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming device
KR960011147B1 (ko) 1992-12-04 1996-08-21 삼성전관 주식회사 저저항 전극을 사용한 액정표시소자
US5504387A (en) 1992-12-26 1996-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Flat display where a first film electrode, a dielectric film, and a second film electrode are successively formed on a base plate and electrons are directly emitted from the first film electrode
US5646702A (en) 1994-10-31 1997-07-08 Honeywell Inc. Field emitter liquid crystal display
US5508584A (en) 1994-12-27 1996-04-16 Industrial Technology Research Institute Flat panel display with focus mesh
FR2732160B1 (fr) * 1995-03-22 1997-06-13 Pixtech Sa Anode d'ecran plat de visualisation a bandes resistives
US5606225A (en) 1995-08-30 1997-02-25 Texas Instruments Incorporated Tetrode arrangement for color field emission flat panel display with barrier electrodes on the anode plate
US5779920A (en) 1996-11-12 1998-07-14 Micron Technology, Inc. Luminescent screen with mask layer
KR100542317B1 (ko) * 1999-12-24 2006-01-12 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 전계 방출 표시 소자
JP2002033058A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Sony Corp 電界放出型表示装置用の前面板
JP2002203499A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Pioneer Electronic Corp 電子放出素子フラットパネル表示装置
WO2002069030A2 (en) 2001-02-27 2002-09-06 The University Of British Columbia High dynamic range display devices
US6639632B2 (en) * 2001-07-25 2003-10-28 Huang-Chung Cheng Backlight module of liquid crystal display
JP4032696B2 (ja) 2001-10-23 2008-01-16 日本電気株式会社 液晶表示装置
US7492092B2 (en) 2002-12-17 2009-02-17 Seiko Epson Corporation Self-emitting element, display panel, display apparatus, and method of manufacturing self-emitting element
GB0301623D0 (en) 2003-01-24 2003-02-26 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display devices
JP4086753B2 (ja) * 2003-10-03 2008-05-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその駆動制御方法
KR20050051817A (ko) 2003-11-28 2005-06-02 삼성에스디아이 주식회사 전계 방출 표시장치와 이의 제조 방법
KR20050077961A (ko) * 2004-01-30 2005-08-04 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치 및 그 제조방법
KR20050104651A (ko) * 2004-04-29 2005-11-03 삼성에스디아이 주식회사 전자방출 표시 장치
KR20050113897A (ko) * 2004-05-31 2005-12-05 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자
JP2005350532A (ja) 2004-06-09 2005-12-22 Toshiba Corp 表示装置用青色発光蛍光体とその製造方法および電界放出型表示装置
JP5410648B2 (ja) 2004-08-26 2014-02-05 株式会社ピュアロンジャパン 表示パネルおよび該表示パネルに用いる発光ユニット
KR20060059747A (ko) 2004-11-29 2006-06-02 삼성에스디아이 주식회사 전자방출 표시장치
TWI331374B (en) * 2006-03-23 2010-10-01 Unimicron Technology Corp Carbon nanotube field emitting display
KR100766925B1 (ko) 2006-05-19 2007-10-17 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치 및 이 발광 장치를 백 라이트 유닛으로 사용하는액정 표시 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264379A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリンタ用線光源装置
JPH11185673A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Sony Corp 画像表示装置
JPH11317181A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Canon Inc 画像形成装置
JP2000021340A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Futaba Corp 電界放出形表示素子
JP2001052638A (ja) * 1999-08-13 2001-02-23 Ise Electronics Corp 蛍光表示装置
JP2004273279A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Hitachi Ltd 平面型表示装置
JP2006190544A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Dialight Japan Co Ltd 電界放出型光源
JP2007134084A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Sony Corp 画像表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200809900A (en) 2008-02-16
TWI336091B (en) 2011-01-11
KR20080015228A (ko) 2008-02-19
US20080036360A1 (en) 2008-02-14
CN101127292A (zh) 2008-02-20
EP1890320A3 (en) 2008-09-17
EP1890320A2 (en) 2008-02-20
JP4650840B2 (ja) 2011-03-16
US7800294B2 (en) 2010-09-21
CN101127292B (zh) 2011-04-20
KR100814813B1 (ko) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7629735B2 (en) Light emission device and display device
US7495380B2 (en) Light emission device and display device using the light emission device as light source
US20080116782A1 (en) Light emission device and display device
US20100141568A1 (en) Liquid crystal display
JP2007311355A (ja) 発光装置及び表示装置
JP4758939B2 (ja) 発光装置及び表示装置
JP4650840B2 (ja) 発光装置及び表示装置
JP2010010120A (ja) 発光装置、およびこの発光装置を光源として用いる表示装置
US7671526B2 (en) Light emission device and display device including the light emission device
JP2008288203A (ja) 発光装置及びこの発光装置を光源として使用する表示装置
CN101441973B (zh) 发光器件以及使用该发光器件作为光源的显示器件
KR20080109213A (ko) 발광 장치 및 표시 장치
KR20080043536A (ko) 발광 장치 및 표시 장치
US20080203896A1 (en) Light emission device and display device provided with the same
KR100846708B1 (ko) 발광 장치 및 표시 장치
KR100766927B1 (ko) 발광 장치 및 이 발광 장치를 백 라이트 유닛으로 사용하는액정 표시장치
KR100766950B1 (ko) 발광 장치 및 표시 장치
JP2008135391A (ja) 拡散部材とこの拡散部材を備える発光装置及びこの発光装置を備える表示装置
JP2008123994A (ja) 発光装置およびこの発光装置を光源として使用する表示装置
KR20080095059A (ko) 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
KR20080088871A (ko) 표시 장치
KR20080108727A (ko) 발광 장치 및 이 발광 장치를 광원으로 사용하는 표시 장치
KR20090054710A (ko) 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
KR20080088875A (ko) 표시 장치
KR20080034353A (ko) 발광 장치 및 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100727

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees