JP2008041644A - プラグインコネクタ - Google Patents

プラグインコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2008041644A
JP2008041644A JP2007102485A JP2007102485A JP2008041644A JP 2008041644 A JP2008041644 A JP 2008041644A JP 2007102485 A JP2007102485 A JP 2007102485A JP 2007102485 A JP2007102485 A JP 2007102485A JP 2008041644 A JP2008041644 A JP 2008041644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
contact
connector
side walls
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007102485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4876012B2 (ja
Inventor
Juergen Lappoehn
ラッペーン ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERNI Electronics GmbH and Co KG
Original Assignee
ERNI Electronics GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERNI Electronics GmbH and Co KG filed Critical ERNI Electronics GmbH and Co KG
Publication of JP2008041644A publication Critical patent/JP2008041644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4876012B2 publication Critical patent/JP4876012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/42Securing in a demountable manner
    • H01R13/422Securing in resilient one-piece base or case, e.g. by friction; One-piece base or case formed with resilient locking means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

【課題】強力な引抜力を備えたプラグインコネクタを提供することにある。
【解決手段】本発明は、コンタクト要素(11)を受け付けるプラグハウジング(12)であって、コンタクト要素(11)に配置された固定要素(41)に対して少なくとも一つの当接部(51、52)を提供するプラグハウジング(12)に備えられた少なくとも一つのコンタクトチャンバを備えるプラグインコネクタ(10)に関する。固定要素(41)は、非弾性固定フック部(41)として設計されている。コンタクトチャンバ(50)の側壁(30、31)は、少なくとも当接部(51、52)の前方領域において弾性特性を有する。さらに、凹部(36、37)は、少なくとも前記側壁(30、31)の弾性領域に隣接するプラグハウジング(12)に備えられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、プラグインコネクタに関する。
特許文献1には、プラグインコネクタに接続された配線に対して引抜力を増大させる電子プラグインコネクタが記載されている。なお、引抜力は第2固定要素により獲得される。第2固定要素は、プラグインコネクタのベース要素でのコンタクト要素の組付後、差し込み方向に対して垂直に固定位置に押し込まれる。固定位置において、第2固定要素は各コンタクト要素に形成された固定段部の裏側に係合する。
特許文献2には、第2固定装置および歪軽減機能を備えたプラグインコネクタが記載されている。当該プラグインコネクタにおいて、コンタクト要素は組付状態でプラグインコネクタのベース要素の第1固定凹部のばねにより保持されている。
プラグインコネクタのベース要素においてコンタクト要素の組付後、第2固定要素は差し込み方向に対して垂直にプラグインコネクタのベース要素に向けて押圧される。これにより、第2固定要素は、両側でプラグインコネクタのベース要素を抱持するようになる。第2固定要素の両側に一体形成された固定部は、第2固定要素の幅全体に延在する。第2固定要素の取り付け状態において、2つの固定部のそれぞれは、差し込み接続に対してコンタクト要素の後端部を抱持する。これにより、コンタクト要素がプラグインコネクタのベース要素から意図せず外れることが防止される。
特許文献3にはプラグインコネクタのコンタクト要素が記載されている。当該コンタクト要素は、立方体状の部分の側面に配置された2つのフレキシブル舌状部と、当該立方体状の部分の内部に配置された2つのコンタクトばねを備える。フレキシブル舌状部の端部は、スナップ式固定ピンとして機能し、当該スナップ式固定ピンは、コンタクト要素が被覆プラスチックハウジング(詳細は開示せず)に固定される際に、コンタクト要素を所定位置にスナップ固定する。
特許文献4には、コンタクトハウジングに形成された凹部の裏側に係合するように設計された弾性保持クリップを備えるマルチポイントソケットコネクタとして設計されたコンタクト要素が記載されている。所定位置に固定されると、固定要素として使用される保持クリップによって、コンタクト要素が差し込み方向に対してコンタクトハウジングから外れたり、押し出されたりすることが防止される。
さらに、コンタクト要素は、絶縁部領域に位置する接続配線をプラグハウジングの内壁に対して付勢する弾性保持クリップを備える。
特許文献5には、小型電子プラグ用の貫通クランプを有するコンタクト要素が記載されている。当該コンタクト要素には、コンタクト領域及び配線クランプ領域が備えられている。遊離型上端部上に2つのバンプを備えた小裂片の貫通クランプは、配線クランプ領域の基底部棒状部から前方に撓む。当該貫通クランプは二重構造であり、水平方向に対応して配置された2つの貫通タブで構成される。貫通タブの前端部及び後端部には、返し付きの歯部が備えられており、当該歯部は、ハウジング(図示せず)のスロット(詳細は図示せず)において貫通クランプを固定する。
ドイツ特許出願第DE 10 2005 024 336 A1号 ドイツ特許第DE 100 15 842 C1号 ドイツ特許出願第DE 10 2005 033 696 A1号 ドイツ特許出願第DE 28 08 671 A1号 欧州特許出願第EP 141 091 A2号
本発明の目的は、強力な引抜力を備えたプラグインコネクタを提供することにある。なお、本目的は、特許請求の範囲に記載された独立請求項の特徴により達成される。
本発明に係るプラグインコネクタは、プラグハウジング内に設けられ、コンタクト要素を受け付けるとともに、コンタクト要素に配設された固定要素と当接するための少なくとも一つの当接部が形成された、少なくとも一つのコンタクトチャンバを備える。固定要素は非弾性の固定スナップ部として形成される。コンタクトチャンバの側壁が、少なくとも当接部の前方領域において、弾性特性を有する弾性領域を備える。プラグハウジングにおいて、少なくとも側壁の弾性領域に隣接する凹部が設けられている。
公知の先行技術に記載の方法と比較すると、本発明に係るプラグインコネクタは、引き抜き力が大幅に強化され、コンタクト要素が意図せずプラグハウジングから引き抜かれたり、外れたりすることを防止する。
本発明に係るプラグイン接続を行う場合、コンタクト要素を比較的小さな力でプラグハウジングに差し込むことができる。取り付けプロセスの省力化により、取り付けユニット上での負荷が低減されるので、当該ユニットの耐用年数が長くなる。
先行技術による構造と比較した場合、本発明に係るプラグインコネクタの構造が単純であるので、コストを削減でき、強力な引抜力及び単純な取り付けプロセスが達成される。
これにより、特に本発明に係るプラグインコネクタの連続生産において、相当の費用を節減することができる。
本発明に係るプラグインコネクタは、例えば自動車産業におけるプラグインコネクタに対して設定されているように、高い安全性の要求を満たすものである。
本発明に係るプラグインコネクタは、引抜力に対する安全性の要求が求められている高電流プラグインソケット接続の生産に適している。本発明に係るプラグインコネクタは、強力な引抜力を提供する少数の極を備えた多極プラグインコネクタを実現するのに特に適している。
本発明に係るプラグインコネクタに関する有益な他の実施形態は、特許請求の範囲により明白にされている。
一実施形態によれば、両方の側壁が少なくとも当接部の前方領域において弾性特性を有しており、少なくとも両方の側壁の弾性領域に隣接する凹部がプラグハウジングに備えられている。当該実施形態により、コンタクト要素が対称的に配置される。当該配置は、凹部が隣接するコンタクトチャンバの各ペア間のプラグハウジングに備えられている多極プラグインコネクタの生産に特に適している。
一実施形態によれば、固定スナップ部がコンタクト要素の両側に備えられている。当該特徴を用いれば、プラグイン接続の各コンタクト要素に対して最大限達成可能な引抜力を獲得することができる。
他の実施形態によれば、側壁が少なくとも一つのテーパー部を備える。場合によっては、2つのテーパー部が備えられてもよい。特に、少なくとも一つのテーパー部が側壁の下端及び/あるいは上端に備えられていてもよい。側壁の少なくとも一つのテーパー部分は、側壁が所望の弾性特性を有する一因となる。
一実施形態によれば、前記固定スナップ部の固定面の端部の長さは、所定の引抜力及び/または組み付け力によって規定される。他の実施形態によれば、固定スナップ部の突出部の最大の長さは、所定の引抜力及び/または組み付け力によって規定される。さらに、他の実施形態によれば、固定スナップ部の突出部の勾配の角度は、所定の引抜力及び/または組み付け力によって規定される。
上記特徴の使用により、広い範囲で引抜力及び/または組み付け力を変更することが可能である。ただし、これに関連して、側壁の弾性特性が固めに規定されることにより、引抜力及び組み付け力が増大することを考慮しなければならない。
図1は本発明に係るプラグインコネクタ10に関する斜視図である。図1では、各種部品が取り付けられ、少なくとも一つのコンタクト要素11がプラグハウジング12に配置されている。さらに図1では、プラグインコネクタ10がプラグハウジング14を備えるプラグインコネクタ13に対応して取り付けられた状態で示されている。
取り付け工程において、コンタクト要素11は、取り付け方向20に沿ってプラグハウジング12のコンタクト要素用開口部21に挿入される。同様に、取り付け工程において、プラグハウジング12を少なくとも一つのコンタクト要素11に対して押圧して挿入してもよい。したがって、図1に記載の取り付け方向20は2方向の矢印として図示されている。なお、図1で説明した例では、取り付け方向20は2つのプラグインコネクタ10、13をプラグイン接続する際の差し込み方向に対応している。
コンタクト要素11は、半田端子22を備えている。半田端子22は、SMD用半田端子として取り付けられることが好ましい。半田端子22は基板(図1には図示せず)に半田付け可能であり、当該基板上には、プラグインコネクタ10のプラグハウジング12が取り付け要素23を介して、同様に半田付けまたはねじ留めにより固定可能である。
コンタクト要素11は、コンタクトチャンバ(図1には図示せず)のプラグハウジング12に配置され、当該チャンバは、第1、2側壁30、31により水平方向における境界が画定される。側壁30、31のそれぞれは、コンタクト要素用開口部21の領域において端面32、33を有する。
第1側壁30は、プラグハウジング12に備えられた第1凹部34に隣接して配置され、第2側壁31は第2凹部35に隣接して配置される。
少なくとも側壁30、31の一方は弾性を有する。第1、2側壁30、31の弾性特性は、少なくともテーパー部36、37の一方によって影響を受ける。少なくともテーパー部36、37の一方は、第1、2側壁30、31の下端及び/あるいは上端に設けられていることが好ましい。テーパー部36、37は、第1、2側壁30、31の下端及び上端の両方に備えられていることがさらに好ましく、これにより、少なくとも第1、2側壁30、31の何れかの弾性特性が対称的になる。
第1、2側壁30、31がそれぞれ凹部34、35に隣接し、テーパー部36、37が第1、2側壁30、31の下端及び上端にそれぞれ形成されている場合、凹部34、35は略骨型の断面を有する。
図2はコンタクト要素11の斜視図である。図2において、図1と同一部分に関しては、同一の参照番号が付与される。
固定スナップ部41は、コンタクト要素11の少なくとも一つの側面40に備えられており、コンタクト要素11から打ち抜き形成されることが好ましい。打ち抜き形成により、固定スナップ部41の生産コストを特に低く抑えることができる。
傾斜部42の角度、端部43の長さ(幅)及び突出部44の長さ(高さ)は、固定スナップ部41の製造工程において決定することができる。端部43の長さ(幅)及び突出部44の長さ(高さ)により、後述の図3に示される当接部の固定面と当接する固定スナップ部41の固定面45が規定される。
図2に示された実施形態においては、コンタクト要素11に刃型コンタクト46が備えられている。
図3は、本発明に係るプラグインコネクタ10の断面斜視図である。図3では、プラグインコネクタ10に各種部品が取り付けられ、プラグインコネクタ10が差し込まれた状態で図示されている。なお、図3に於いて、図1乃至2で示された部分と一致する部分については同一の参照符号が付与される。
取り付け状態において、少なくとも一つのコンタクト要素11がコンタクチャンバ50に配置されている。固定スナップ部41は第1側壁30の端面32を貫通し、嵌め込まれている。嵌合状態において、固定スナップ部41の固定面45は、当接部51、52の固定面に当接する。
図示された実施形態においては、固定スナップ部41の突出部44の長さ(高さ)が、当接部51、52の固定面に対応する場合について示している。さらに、図示された実施形態においては、固定スナップ部41がコンタクト要素11の一つの側面40のみに形成されている場合について示している。
固定スナップ部41は非弾性である。ここで、非弾性とは固定スナップ部41が弾性特性を全く有していない、あるいは僅かしか有していないことを意味する。取り付け工程においては、固定スナップ部41がコンタクト要素用開口部21に導入され、固定スナップ部41の固定面45が当接部51、52の対応する固定面と当接可能になるまで取り付け方向に移動可能となるように、固定スナップ部41は、少なくとも側壁30、31の端面32、33及び少なくとも一つの側壁30、31を外側、即ち、隣接する凹部34、35側に押圧するのに必要な取り付け力を加えることができる必要がある。
固定スナップ部41の固定面45の後端部が、当接部51、52の対応する固定面を通過すると、固定スナップ部41は当接部51、52と係合(スナップイン)する。
なお、この明細書において、「当接部の前方領域」という表現は、取り付け方向20に関連して言及された、側壁30、31の一部領域を意味する。取り付け工程において固定スナップ部41がスライドし、そのスライド動作によって、固定スナップ部41が当接部51、52に達する前に側壁30、31が外側へ屈曲するが、「当接部の前方領域」は、側壁30、31の内、外側へ屈曲する一部領域を意味する。別の実施形態によれば、第1、2側壁30、31の大部分またはすべてが弾性特性を有するように形成されてもよい。
図3には、差し込み状態におけるプラグインコネクタ10と、これに適合するプラグインコネクタ13とが図示されている。差し込み状態では、コンタクト要素11の刃型コンタクト46は、対応するコンタクト要素61のクリップ型コンタクト60と接触する。
図4は、本発明にかかるプラグインコネクタ10の断面斜視図である。図4において、プラグインコネクタ10は取り付け状態且つ差し込み状態にある。また、図4は、少なくとも第1、2側壁30、31の何れかの端面32、33を視認可能となるように、図3とは異なる角度から見た図である。
本発明に係るプラグインコネクタの取り付け状態を示す斜視図。 固定スナップ部を備えたコンタクト要素に関する斜視図。 当接部方向から見た本発明に係るプラグインコネクタの取り付け状態を示す断面斜視図。 異なる角度から見た本発明に係るプラグインコネクタの取り付け状態を示す断面斜視図。

Claims (9)

  1. プラグハウジング(12)内に設けられ、コンタクト要素(11)を受け付けるとともに、前記コンタクト要素(11)に配設された固定要素(41)と当接するための少なくとも一つの当接部(51、52)が形成された、少なくとも一つのコンタクトチャンバ(50)を備え、
    前記固定要素(41)が非弾性の固定スナップ部(41)として形成され、
    前記コンタクトチャンバ(50)の側壁(30、31)が、少なくとも前記当接部(51、52)の前方領域において、弾性特性を有する弾性領域を備え、
    プラグハウジング(12)において、少なくとも側壁(30、31)の前記弾性領域に隣接する凹部(34、35)が設けられているプラグインコネクタ。
  2. 前記側壁(30、31)は、少なくとも前記当接部(51、52)の前方領域において、弾性特性を有する弾性領域を備え、
    プラグハウジング(12)において、少なくとも前記側壁(30、31)の弾性領域に隣接する凹部(34、35)が設けられている、請求項1に記載のプラグインコネクタ。
  3. 固定スナップ部(41)が前記コンタクト要素(11)の両側に設けられている請求項1に記載のプラグインコネクタ。
  4. 側壁(30、31)は少なくとも一つのテーパー部(36、37)を備える請求項1に記載のプラグインコネクタ。
  5. 前記側壁(30、31)は2つのテーパー部(36、37)を有する請求項4に記載のプラグインコネクタ。
  6. 少なくとも一つのテーパー部(36、37)が前記側壁(30、31)の下端及び/あるいは上端に設けられる請求項4または5に記載のプラグインコネクタ。
  7. 前記固定スナップ部(41)の固定面(45)の端部(43)の長さは、所定の引抜力及び/あるいは組み付け力によって規定される請求項1に記載のプラグインコネクタ。
  8. 前記固定スナップ部(41)の突出部(44)の長さの最大値は、所定の引抜力及び/あるいは組み付け力によって規定される請求項1に記載のプラグインコネクタ。
  9. 前記固定スナップ部(41)の突出部(44)の傾斜(42)の角度は、所定の引抜力及び/あるいは組み付け力によって規定される請求項1に記載のプラグインコネクタ。
JP2007102485A 2006-08-04 2007-04-10 プラグインコネクタ Expired - Fee Related JP4876012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006036884A DE102006036884B4 (de) 2006-08-04 2006-08-04 Steckverbinder
DE102006036884.3 2006-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008041644A true JP2008041644A (ja) 2008-02-21
JP4876012B2 JP4876012B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38921926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007102485A Expired - Fee Related JP4876012B2 (ja) 2006-08-04 2007-04-10 プラグインコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7591691B2 (ja)
JP (1) JP4876012B2 (ja)
DE (1) DE102006036884B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102938516B (zh) * 2012-10-18 2016-03-02 中航光电科技股份有限公司 接触件可取卸的电连接器
DE102012222364A1 (de) * 2012-12-05 2014-06-05 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Steckverbinder und Vorrichtung mit einem solchen Steckverbinder
US9310569B2 (en) * 2014-02-21 2016-04-12 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Reconfigurable fiber optic adapter
TWI569521B (zh) * 2014-05-23 2017-02-01 鴻騰精密科技股份有限公司 卡緣連接器
CN205081257U (zh) * 2015-08-14 2016-03-09 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629374A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Sharp Corp 現像装置
JPH0297763A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2808671A1 (de) * 1978-03-01 1979-09-06 Walter Esser Kunststoff Spritz Federelement in einem isoliergehaeuse
DE3340035C2 (de) * 1983-11-05 1986-11-13 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal Kontaktelement mit Eindringklemme sowie Steckergehäuse dafür
US5263882A (en) * 1992-11-02 1993-11-23 Molex Incorporated Electrical connector with improved terminal retention means
JPH1021984A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Yazaki Corp コネクタ端子の圧入構造
DE29700452U1 (de) * 1997-01-13 1997-02-27 Framatome Connectors Daut + Rietz GmbH, 90411 Nürnberg Kontaktstift mit gegenläufigen Verankerungsflügeln und Steckverbinderelement
DE10015842C1 (de) * 2000-03-30 2002-02-14 Fci Automotive Deutschland Gmb Steckverbinder mit Sekundärverriegelung und Zugentlastung
DE10321348B4 (de) * 2003-05-13 2006-11-23 Erni Elektroapparate Gmbh Steckverbinder
US7004790B2 (en) * 2004-05-28 2006-02-28 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having improved terminal retention
DE102005033696B4 (de) * 2004-07-29 2023-06-22 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktelement
DE102004054535B3 (de) * 2004-11-05 2006-03-30 Adc Gmbh Steckverbinder für Leiterplatten

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629374A (ja) * 1985-07-05 1987-01-17 Sharp Corp 現像装置
JPH0297763A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080032536A1 (en) 2008-02-07
US7591691B2 (en) 2009-09-22
DE102006036884A1 (de) 2008-02-14
JP4876012B2 (ja) 2012-02-15
DE102006036884B4 (de) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6249676B2 (ja) 電気コネクタ
JP3109493U (ja) 電気コネクタ
CN108352629B (zh) 电连接夹具
KR101115826B1 (ko) 접속단자
JP2006313751A (ja) 電気コネクタエレメント
KR20180077069A (ko) 전기 커넥터
JP2008041664A (ja) コネクタ
JP4876012B2 (ja) プラグインコネクタ
JP2005285654A (ja) コネクタ固定部材とそれを用いたコネクタ
JP2009117182A (ja) 直付けコネクタ
WO2012128283A1 (ja) コネクタ
JP4353433B2 (ja) コネクタ
TW200919855A (en) Connector
JP4205692B2 (ja) 端子ピン、特に扁平ピン端子、と電気的に導通接続するための雌端子
JP4765855B2 (ja) スイッチ装置
JP4314106B2 (ja) メス端子
KR20190084721A (ko) 터미널 단자
US6340321B2 (en) Electrical connector
JP6681655B2 (ja) 同軸コネクタ
US20080124949A1 (en) Contact terminal for electrical connector
JP5348744B2 (ja) アダプタセット
JP2016225233A (ja) 電気コンタクト
JP2007305531A (ja) 配線基板用コネクタ
KR200442919Y1 (ko) 커넥터
JP2009146592A (ja) 表面実装用コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4876012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees