JP2008038892A - 自動変速機車両のエンジントルク制御方法及びそのシステム - Google Patents

自動変速機車両のエンジントルク制御方法及びそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2008038892A
JP2008038892A JP2006320243A JP2006320243A JP2008038892A JP 2008038892 A JP2008038892 A JP 2008038892A JP 2006320243 A JP2006320243 A JP 2006320243A JP 2006320243 A JP2006320243 A JP 2006320243A JP 2008038892 A JP2008038892 A JP 2008038892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine torque
oil
automatic transmission
oil temperature
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006320243A
Other languages
English (en)
Inventor
Hyuk-Bin Kwon
赫 彬 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2008038892A publication Critical patent/JP2008038892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • B60W10/023Fluid clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/1843Overheating of driveline components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/12Engine control specially adapted for a transmission comprising a torque converter or for continuously variable transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/0225Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】トルクコンバーターがストール状態の場合、トルクコンバーター内のオイルの現在温度を計算してエンジントルクを制限することができる自動変速機車両のエンジントルク制御方法及びそのシステムを提供する。
【解決手段】本発明による自動変速機車両のエンジントルク制御方法は、車両情報を検出する段階と、ストール条件を満足するかを判断する段階と、ストール条件を満足すれば、トルクコンバーター内の現在油温を計算する段階と、現在油温と設定された温度とを比較する段階と、現在油温が設定された温度以上であれば、エンジントルクを制御する段階とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動変速機車両のエンジントルク制御方法及びそのシステムに係り、より詳しくは、トルクコンバーターがストール状態の場合、トルクコンバーター内のオイルの現在温度を計算してエンジントルクを制限する、自動変速機車両のエンジントルク制御方法及びそのシステムに関する。
自動変速機とは、車両の走行速度やスロットルバルブの開度率など車両の走行状態により、変速機制御ユニットが少なくとも一つ以上のソレノイドバルブを駆動させて油圧を制御することで、目標変速段への変速が自動的に行われるようにするものである。目標変速段への変速が実行される場合、自動変速機には作動状態から作動解除状態に変換される解放側要素及び作動解除状態から作動状態に変換される結合側要素が存在し、前記解放側要素及び結合側要素の解除/結合は、各要素に供給される油圧を制御することによって実行される。
このような自動変速機において、トルクコンバーターがストール(stall)状態である場合、エンジンの出力エネルギーは、全く車両に伝達されずにトルクコンバーター内で全て熱エネルギーに変更されて、トルクコンバーター内のオイルの温度を急激に上昇させる。トルクコンバーターのストール状態とは、変速レバーが走行レンジ(D range)に選択された状態で、ブレーキペダルと加速ペダルが同時に作動する状態である。つまり、加速ペダルが作動してエンジン速度は増加しているが、ブレーキペダルが作動して車両は動いていない状態をトルクコンバーターのストール状態という。
この場合、エンジンは回転しながらトルクを生成するが、車速が“0km/h”であるため、エンジンが発生させるすべての運動エネルギーがトルクコンバーター内で熱エネルギーに変換される。
従来の自動変速機には、運転者が前記のようなストール状態でエンジンを作動させる場合に対する対策がなかった。また、ストール状態でエンジンを作動させてオイルの温度が異常に上昇すれば、オイルに泡が生成されてクラッチの作動時に油圧が不足するという現象を誘発する。その結果、クラッチの寿命が短縮されて異常な変速が行われることになる。
特開平9−296741号公報
本発明は、前記問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、トルクコンバーターがストール状態で作動される場合、トルクコンバーター内のオイルの現在温度を計算してエンジントルクを制限することによって、オイルの温度が異常に上昇することを防止することである。
前記のような目的を達成するために、本発明による請求項12に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御システムは、車速を検出する車速検出器と、エンジンの角速度を検出するエンジン速度検出器と、ブレーキペダルの作動有無を検出するブレーキスイッチと、スロットル開度を検出するスロットル開度検出器と、変速レバーの位置を検出する位置検出器と、オイルの温度を検出する油温検出器と、前記各検出器及びブレーキスイッチから車両情報の伝達を受ける変速機制御ユニットと、を含み、前記変速機制御ユニットは、後述する自動変速機車両のエンジントルク制御方法を行うようにプログラムされていることが好ましい。
本発明の実施形態による請求項1に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御方法は、車両情報を検出する段階と、ストール条件を満足するかを判断する段階と、前記ストール条件を満足すれば、トルクコンバーター内の現在油温(Tcur)を計算する段階と、前記現在油温と設定された温度とを比較する段階と、前記現在油温が設定された温度以上であれば、エンジントルクを制御する段階と、を含むことを特徴とする。
前記現在油温が設定された温度未満であれば、前記現在油温を保存する段階をさらに含むことが好ましい。
前記現在油温を計算する段階は、単位時間当りのトルクコンバーターの発熱量(ΔQgen)を計算する段階と、単位時間当りのトルクコンバーター内のオイルの温度上昇量(ΔT)を計算する段階と、を含むことが好ましい。
前記現在油温は、Tcur=Tpre+ΔT×tの式から計算されることが好ましい。(ここで、Tpreはトルクコンバーター内の直前の油温、そしてtはサンプリング時間である。)
前記単位時間当りのトルクコンバーターの発熱量(ΔQgen)は、ΔQgen=TQin×W÷Jの式から計算されることが好ましい。(ここで、TQinはトルクコンバーターに入力されたトルク、Wはエンジンの角速度、そしてJは熱の仕事当量である。)
前記単位時間当りのオイルの温度上昇量(ΔT)は、ΔT=ΔQgen÷(Voil×ρoil)÷Coilの式から計算されることが好ましい。(ここで、Voilはオイルの体積、ρoilはオイルの比重、そしてCoilはオイルの比熱である。)
前記車両情報は、車速情報、エンジン角速度情報、スロットル開度情報、変速レバー位置情報、及び油温情報を含むことが好ましい。
前記ストール条件は、車速が0km/hであり、ブレーキスイッチが点灯された状態であり、スロットル開度が設定されたスロットル開度以上である場合に満足されることが好ましい。
前記設定されたスロットル開度は、40%であることが好ましい。
前記エンジントルクを制御する段階は、前記現在油温に対応するエンジントルク限界量を決定する段階と、前記エンジントルク限界量に符合するようにエンジントルクを制限する段階と、を含むことが好ましい。
前記現在油温に対応するエンジントルク限界量は、マップに保存されていることが好ましい。
本発明によれば、自動変速機車両でトルクコンバーターがストール状態で作動される場合、トルクコンバーター内のオイルの現在温度を計算してエンジントルクを制限するので、オイルの温度が安定的に維持される。従って、自動変速機車両の運行において安定性及び信頼性が提供できるという効果がある。
以下、添付した図面を参照して本発明の好ましい一実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明による自動変速機車両のエンジントルク制御システムのブロック図である。図1に示すように、本発明の実施形態による自動変速機車両のエンジントルク制御システムは、車速検出器10、エンジン速度検出器20、ブレーキスイッチ30、スロットル開度検出器40、位置検出器50、油温検出器60、及び変速機制御ユニット70を含む。
車速検出器10は、車両の走行速度を検出して、それに対する情報を変速機制御ユニット70に印加する。エンジン速度検出器20は、エンジン80の出力軸に装着されており、エンジン80の角速度を検出して、それに対する情報を変速機制御ユニット70に印加する。ブレーキスイッチ30は、ブレーキペダルの作動によってオン/オフされて、ブレーキペダルの作動有無を変速機制御ユニット70に印加する。スロットル開度検出器40は、加速ペダルの駆動によって連動されるスロットルバルブの開度変化を検出して、それに対する情報を変速機制御ユニット70に印加する。位置検出器50は、変速レバー(図示せず)の位置を検出して、それに対する情報を変速機制御ユニット70に印加する。油温検出器60は、トルクコンバーター内のオイルの温度を検出して、それに対する情報を変速機制御ユニット70に印加する。
変速機制御ユニット70は、設定されたプログラムによって動作する一つ以上のプロセッサーにて実現でき、設定されたプログラムは、本発明の実施形態によるエンジントルク制御方法の各段階を行うようにプログラミングされたものであることもできる。変速機制御ユニット70は、各検出器10、20、40、50、60及びブレーキスイッチ30から車両情報の伝達を受けて、ストール条件を満足するかを判断する。車両情報は、車速情報、エンジン角速度情報、スロットル開度情報、変速レバー位置情報、及び油温情報を含む。また、変速機制御ユニット70は、前記ストール条件が満足される場合、トルクコンバーターの現在油温を計算し、前記計算された現在油温に対応してエンジントルクを制御する。以下、本発明の実施形態による自動変速機車両のエンジントルク制御方法について詳しく説明する。
図2は本発明による自動変速機車両のエンジントルク制御方法のフローチャートである。図2に示すように、イグニッションスイッチが点灯された状態(S110)で、各検出器10、20、40、50、60及びブレーキスイッチ30は、車両情報を検出して(S120)、それに対する情報を変速機制御ユニット70に印加する。つまり、車速検出器10は車速を検出し、エンジン速度検出器20はエンジンの角速度を検出し、ブレーキスイッチ30はブレーキの作動有無を検出し、スロットル開度検出器40はスロットルバルブの開度量を検出し、位置検出器50は変速レバーの位置を検出し、油温検出器60はトルクコンバーター内の油温を検出する。その後、変速機制御ユニット70は、検出された車両情報に基づいてトルクコンバーターのストール条件が満足されたかを判断する(S130)。
トルクコンバーターのストール条件は、変速レバーが走行変速段(Dレンジ)に位置しており、車速が0Km/hであり、ブレーキスイッチ30が点灯されており、スロットルバルブの開度量が設定されたスロットル開度以上である場合、満足される。設定されたスロットル開度は、40%であり得る。つまり、変速レバーが走行変速段に位置している状態で、ブレーキペダルと加速ペダルが同時に作動して車両が動くことはできないが、エンジン速度は増加している状態である。
S130段階でトルクコンバーターのストール条件が満足されなければ、本発明の実施形態によるエンジントルク制御方法は終了される。S130段階でトルクコンバーターのストール条件が満足されれば、変速機制御ユニット70は、単位時間当りのトルクコンバーターの発熱量(ΔQgen)を計算する(S140)。単位時間当りのトルクコンバーターの発熱量(ΔQgen)を計算するためには、まずトルクコンバーターに入力されたトルク(TQin)を計算する。前記トルクコンバーターに入力されたトルク(TQin)は数式1から計算する。
(数1)
TQin=TQeng−TQloss
ここで、 TQengはエンジントルクを示し、TQlossは摩擦によって失われたトルクを示す。
トルクコンバーターに入力されたトルク(TQin)が計算されると、単位時間当りのトルクコンバーターの発熱量(ΔQgen)を数式2から計算する。
(数2)
ΔQgen=TQin×W÷J
ここで、Wはエンジンの角速度を示し、Jは熱の仕事当量を示す。
その後、前記変速機制御ユニット70は、単位時間当りのオイルの温度上昇量(ΔT)を数式3から計算する(S150)。
(数3)
ΔT=ΔQgen÷(Voil×ρoil)÷Coil
ここで、Voilはオイルの体積を示し、ρoilはオイルの比重を示し、Coilはオイルの比熱を示す。
その後、変速機制御ユニット70は、現在油温(Tcur)を数式4から計算する(S160)。
(数4)
cur=Tpre+ΔT×t
ここで、Tpreは直前の油温を示し、tはサンプリング時間を示す。
直前の油温(Tpre)は、現在油温(Tcur)を計算する直前の変速機制御ユニット70に保存されたトルクコンバーター内のオイルの温度を意味する。しかし、トルクコンバーター内のオイルの温度が変速機制御ユニット70に保存されていなければ、油温検出器60によって検出されたトルクコンバーター内のオイルの温度が直前の油温(Tpre)になる。このようにトルクコンバーター内の現在油温(Tcur)を計算する理由は、ストール状態では短時間にトルクコンバーター内のオイルの温度が急激に上昇(ほぼ20℃/sec)するので、局部的に急激に上昇するトルクコンバーター内のオイルの温度を油温検出器60が正確に測定することができないためである。
その後、変速機制御ユニット70は、現在油温(Tcur)を設定された油温と比較する(S170)。設定された油温は、当業者が望ましいと判断される値にできる。ここでは、100℃にすることができる。S170段階で現在油温(Tcur)が設定された油温未満であれば、現在油温(Tcur)が変速機制御ユニット70に保存される(S190)。S170段階で現在油温(Tcur)が設定された油温以上であれば、変速機制御ユニット70はエンジントルクを制御する(S180)。エンジントルクを制御する段階は、現在油温に対応するエンジントルク限界量を決定する段階と、エンジントルク限界量に符合するようにエンジントルクを制限する段階とを含む。また、現在油温に対応するエンジントルク限界量は、変速機制御ユニット70のマップに保存されている。
表1は現在油温に対応するエンジントルク限界量が保存されたマップの一例である。
Figure 2008038892
また、前記エンジントルクの制限は、変速機制御ユニット70が点火時期及び燃料噴射量を制御する方法で行われることができる。
本発明は、自動変速機車両のエンジントルク制御方法及びそのシステムに好適である。
本発明による自動変速機車両のエンジントルク制御システムのブロック図である。(実施例1) 本発明による自動変速機車両のエンジントルク制御方法のフローチャートである。(実施例1)
符号の説明
10 車速検出器
20 エンジン速度検出器
30 ブレーキスイッチ
40 スロットル開度検出器
50 位置検出器
60 油温検出器
70 変速機制御ユニット
80 エンジン

Claims (22)

  1. 車両情報を検出する段階と、
    ストール条件を満足するかを判断する段階と、
    前記ストール条件を満足すれば、トルクコンバーター内の現在油温(Tcur)を計算する段階と、
    前記現在油温と設定された温度とを比較する段階と、
    前記現在油温が設定された温度以上であれば、エンジントルクを制御する段階と、を含むことを特徴とする自動変速機車両のエンジントルク制御方法。
  2. 前記現在油温が設定された温度未満であれば、前記現在油温を保存する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御方法。
  3. 前記現在油温を計算する段階は、
    単位時間当りのトルクコンバーターの発熱量(ΔQgen)を計算する段階と、
    単位時間当りのトルクコンバーター内のオイルの温度上昇量(ΔT)を計算する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御方法。
  4. 前記現在油温は、Tcur=Tpre+ΔT×tの式から計算されることを特徴とする請求項3に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御方法。
    (ここで、Tpreはトルクコンバーター内の直前の油温、そしてtはサンプリング時間である。)
  5. 前記単位時間当りのトルクコンバーターの発熱量(ΔQgen)は、ΔQgen=TQin×W÷Jの式から計算されることを特徴とする請求項3に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御方法。
    (ここで、TQinはトルクコンバーターに入力されたトルク、Wはエンジンの角速度、そしてJは熱の仕事当量である。)
  6. 前記単位時間当りのオイルの温度上昇量(ΔT)は、ΔT=ΔQgen÷(Voil×ρoil)÷Coilの式から計算されることを特徴とする請求項3に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御方法。
    (ここで、Voilはオイルの体積、ρoilはオイルの比重、そしてCoilはオイルの比熱である。)
  7. 前記車両情報は、車速情報、エンジン角速度情報、スロットル開度情報、変速レバー位置情報、及び油温情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御方法。
  8. 前記ストール条件は、車速が0km/hであり、ブレーキスイッチが点灯された状態であり、スロットル開度が設定されたスロットル開度以上である場合に満足されることを特徴とする請求項1に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御方法。
  9. 前記設定されたスロットル開度は、40%であることを特徴とする請求項8に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御方法。
  10. 前記エンジントルクを制御する段階は、
    前記現在油温に対応するエンジントルク限界量を決定する段階と、
    前記エンジントルク限界量に符合するようにエンジントルクを制限する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御方法。
  11. 前記現在油温に対応するエンジントルク限界量は、マップに保存されていることを特徴とする請求項10に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御方法。
  12. 車速を検出する車速検出器と、
    エンジンの角速度を検出するエンジン速度検出器と、
    ブレーキペダルの作動有無を検出するブレーキスイッチと、
    スロットル開度を検出するスロットル開度検出器と、
    変速レバーの位置を検出する位置検出器と、
    オイルの温度を検出する油温検出器と、
    前記各検出器及びブレーキスイッチから車両情報の伝達を受ける変速機制御ユニットと、を含み、
    前記変速機制御ユニットは、
    車両情報を検出する段階と、
    ストール条件を満足するかを判断する段階と、
    前記ストール条件を満足すれば、トルクコンバーター内の現在油温(Tcur)を計算する段階と、
    前記現在油温と設定された油温とを比較する段階と、
    前記現在油温が設定された温度以上であれば、エンジントルクを制御する段階と、を含む自動変速機車両のエンジントルク制御方法を行うようにプログラムされていることを特徴とする自動変速機車両のエンジントルク制御システム。
  13. 前記現在油温が設定された温度未満であれば、前記現在油温を保存する段階をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御システム。
  14. 前記現在油温を計算する段階は、
    単位時間当りのトルクコンバーターの発熱量(ΔQgen)を計算する段階と、
    単位時間当りのオイルの温度上昇量(ΔT)を計算する段階と、を含むことを特徴とする請求項12に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御システム。
  15. 前記現在油温は、Tcur=Tpre+ΔT×tの式から計算されることを特徴とする請求項14に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御システム。
    (ここで、Tpreはトルクコンバーター内の直前の油温、そしてtはサンプリング時間である。)
  16. 前記単位時間当りのトルクコンバーターの発熱量(ΔQgen)は、ΔQgen=TQin×W÷Jの式から計算されることを特徴とする請求項14に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御システム。
    (ここで、TQinはトルクコンバーターに入力されたトルク、Wはエンジンの角速度、そしてJは熱の仕事当量である。)
  17. 前記単位時間当りのオイルの温度上昇量(ΔT)は、ΔT=ΔQgen÷(Voil×ρoil)÷Coilの式から計算されることを特徴とする請求項14に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御システム。
    (ここで、Voilはオイルの体積、ρoilはオイルの比重、そしてCoilはオイルの比熱である。)
  18. 前記車両情報は、車速情報、エンジン角速度情報、スロットル開度情報、変速レバー位置情報、及び油温情報を含むことを特徴とする請求項12に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御システム。
  19. 前記ストール条件は、車速が0km/hであり、ブレーキスイッチが点灯された状態であり、スロットル開度が設定されたスロットル開度以上である場合に満足されることを特徴とする請求項12に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御システム。
  20. 前記設定されたスロットル開度は、40%であることを特徴とする請求項19に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御システム。
  21. 前記エンジントルクを制御する段階は、
    前記現在油温に対応するエンジントルク限界量を決定する段階と、
    前記エンジントルク限界量に符合するようにエンジントルクを制限する段階と、を含むことを特徴とする請求項12に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御システム。
  22. 前記現在油温に対応するエンジントルク限界量は、マップに保存されていることを特徴とする請求項21に記載の自動変速機車両のエンジントルク制御システム。
JP2006320243A 2006-08-02 2006-11-28 自動変速機車両のエンジントルク制御方法及びそのシステム Pending JP2008038892A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060073008A KR100828674B1 (ko) 2006-08-02 2006-08-02 자동변속기 차량의 엔진 토크 제한장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008038892A true JP2008038892A (ja) 2008-02-21

Family

ID=38885061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320243A Pending JP2008038892A (ja) 2006-08-02 2006-11-28 自動変速機車両のエンジントルク制御方法及びそのシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7761213B2 (ja)
JP (1) JP2008038892A (ja)
KR (1) KR100828674B1 (ja)
CN (1) CN101118013A (ja)
DE (1) DE102006055152A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204526A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Jatco Ltd エンジンの出力制御装置
KR101826563B1 (ko) * 2016-04-11 2018-03-22 현대자동차 주식회사 마일드 하이브리드 차량의 제어 방법 및 장치
KR101846658B1 (ko) 2016-04-19 2018-04-09 현대자동차주식회사 차량의 변속기 제어방법 및 그 제어시스템

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101552720B1 (ko) * 2007-09-26 2015-09-11 쟈트코 가부시키가이샤 자동 변속기의 변속 제어 장치
JP5542410B2 (ja) * 2009-10-27 2014-07-09 ジヤトコ株式会社 自動変速機及びその保護方法
JP5488720B2 (ja) 2010-12-27 2014-05-14 マツダ株式会社 自動変速機の制御装置
CN102080717B (zh) * 2011-01-04 2013-07-17 奇瑞汽车股份有限公司 一种自动变速箱或无级变速箱用热保护控制方法
FR2981140B1 (fr) * 2011-10-06 2013-11-01 Renault Sa Procede et systeme de commande d'un groupe motopropulseur en fonction de la temperature d'un convertisseur de couple hydraulique.
US8683854B2 (en) 2012-03-30 2014-04-01 Ford Global Technologies, Llc Engine cooling system control
JP5612015B2 (ja) * 2012-03-30 2014-10-22 本田技研工業株式会社 自動変速機の保護制御装置
US9624858B2 (en) 2013-08-27 2017-04-18 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for engine control based on engine oil viscosity
DE102013219180A1 (de) * 2013-09-24 2015-03-26 Voith Patent Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs mit einer hydrodynamischen Kupplung
KR101673673B1 (ko) * 2014-09-17 2016-11-17 현대자동차주식회사 차량용 변속기의 페일 세이프 제어 방법
US11378024B2 (en) * 2017-11-22 2022-07-05 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine control method and internal combustion engine control device
CN111059283B (zh) * 2019-12-27 2022-01-04 盛瑞传动股份有限公司 一种用于处理发动机侧关键can信号无效的控制方法
GB2612120B (en) * 2021-10-22 2024-05-15 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle drivetrain modes
CN115289383B (zh) * 2022-06-22 2024-03-22 中国第一汽车股份有限公司 一种基于扭矩控制的车辆后桥油温控制方法、装置和车辆

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240328A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Mazda Motor Corp 自動変速機搭載車の発進制御装置
JPH0216338A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Mazda Motor Corp 自動変速機を備えた車両のエンジン制御装置
JPH0842660A (ja) * 1994-08-04 1996-02-16 Nissan Motor Co Ltd トルクコンバータの過熱検出および過熱対策装置
JPH0858434A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機搭載車の発進制御装置
JPH10122005A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Unisia Jecs Corp 車両用駆動力制御装置
JPH10169483A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Unisia Jecs Corp 変速機の制御装置
JPH10169771A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Jatco Corp 車両用変速機の作動監視装置
JP2003269206A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Jatco Ltd エンジンの出力制御装置
JP2003314684A (ja) * 2002-03-26 2003-11-06 Robert Bosch Gmbh 自動変速装置のトルクコンバータを過熱から保護する方法およびその保護機能を備えた駆動滑り制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3146676B2 (ja) * 1992-09-21 2001-03-19 日産自動車株式会社 自動変速装置付車両におけるエンジンの出力制御装置
JP3535302B2 (ja) * 1996-02-22 2004-06-07 ジヤトコ株式会社 トロイダル式無段変速機の制御装置
US6208498B1 (en) * 1997-12-17 2001-03-27 Jatco Transtechnology Ltd. Driving method and driving apparatus of a solenoid and solenoid driving control apparatus
KR20000010338A (ko) * 1998-07-31 2000-02-15 김태구 차량용 자동변속기의 과부하방지장치 및 방법
US7223205B2 (en) * 2005-02-17 2007-05-29 General Motors Corporation Method for controlling engine and/or transmission temperature
US7311634B2 (en) 2005-09-28 2007-12-25 Hyundai Motor Company Seven-speed powertrain of an automatic transmission for vehicles

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01240328A (ja) * 1988-03-19 1989-09-25 Mazda Motor Corp 自動変速機搭載車の発進制御装置
JPH0216338A (ja) * 1988-07-04 1990-01-19 Mazda Motor Corp 自動変速機を備えた車両のエンジン制御装置
JPH0842660A (ja) * 1994-08-04 1996-02-16 Nissan Motor Co Ltd トルクコンバータの過熱検出および過熱対策装置
JPH0858434A (ja) * 1994-08-26 1996-03-05 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機搭載車の発進制御装置
JPH10122005A (ja) * 1996-10-21 1998-05-12 Unisia Jecs Corp 車両用駆動力制御装置
JPH10169771A (ja) * 1996-12-09 1998-06-26 Jatco Corp 車両用変速機の作動監視装置
JPH10169483A (ja) * 1996-12-13 1998-06-23 Unisia Jecs Corp 変速機の制御装置
JP2003269206A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Jatco Ltd エンジンの出力制御装置
JP2003314684A (ja) * 2002-03-26 2003-11-06 Robert Bosch Gmbh 自動変速装置のトルクコンバータを過熱から保護する方法およびその保護機能を備えた駆動滑り制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013204526A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Jatco Ltd エンジンの出力制御装置
KR101826563B1 (ko) * 2016-04-11 2018-03-22 현대자동차 주식회사 마일드 하이브리드 차량의 제어 방법 및 장치
US10207698B2 (en) 2016-04-11 2019-02-19 Hyundai Motor Company Method and apparatus for controlling mild hybrid electric vehicle
KR101846658B1 (ko) 2016-04-19 2018-04-09 현대자동차주식회사 차량의 변속기 제어방법 및 그 제어시스템

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006055152A9 (de) 2008-05-29
US20080033618A1 (en) 2008-02-07
DE102006055152A1 (de) 2008-02-07
KR20080012041A (ko) 2008-02-11
CN101118013A (zh) 2008-02-06
KR100828674B1 (ko) 2008-05-09
US7761213B2 (en) 2010-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008038892A (ja) 自動変速機車両のエンジントルク制御方法及びそのシステム
JP4321253B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ制御装置
US9567920B2 (en) Rev-matching without gear or clutch position sensors
JPWO2014068656A1 (ja) 車両の制御装置
US9643610B2 (en) Method and arrangement for controlling an automatic transmission unit
JP2008082535A (ja) パワートレーンの変速ショック軽減装置
KR20160133162A (ko) 차량의 클러치 제어방법
JP2005180693A (ja) 車両用自動変速機のアップシフト制御方法
JP2010038300A (ja) 車両の制御装置および制御方法
US7325665B2 (en) Control apparatus and control method for automatic transmission
JP2008064176A (ja) 車両の制御装置
US10082205B2 (en) Abnormality determining apparatus for vehicle hydraulic circuit
JP2004270944A (ja) クラッチの制御方法
JP5715848B2 (ja) 車両の動力伝達制御装置
KR20080053150A (ko) 변속 중 변속 제어 방법 및 그 시스템
KR101472247B1 (ko) 자동 변속기의 제어 장치
JP2009180361A (ja) 車両のパワートレイン制御装置
JP5326684B2 (ja) 車両のロックアップクラッチの制御装置
JP5335021B2 (ja) 自動クラッチを有する自動車のドライブトレインの制御方法
JP5528129B2 (ja) トルクコンバータの制御装置
US10788096B2 (en) Apparatus and method for fixing sticking damper clutch
JP4160070B2 (ja) 自動変速機搭載車両のエンジン出力制御装置
JP2008087668A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2012149689A (ja) 自動車
KR20080041021A (ko) 자동 변속기의 정지 전 3→2 변속 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111115