JP2008038250A - 回転式ターゲットアセンブリ - Google Patents

回転式ターゲットアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2008038250A
JP2008038250A JP2007199007A JP2007199007A JP2008038250A JP 2008038250 A JP2008038250 A JP 2008038250A JP 2007199007 A JP2007199007 A JP 2007199007A JP 2007199007 A JP2007199007 A JP 2007199007A JP 2008038250 A JP2008038250 A JP 2008038250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sputtering target
rotary
sputtering
target assembly
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007199007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5283354B2 (ja
Inventor
Sotetsu Ri
相 徹 李
Kanko In
漢 鎬 尹
Yuso Cho
祐 ▲爽▼ 趙
Churetsu Sai
仲 烈 崔
Shudan Ko
洙 男 康
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Precision Materials Co Ltd
Original Assignee
Samsung Corning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Corning Co Ltd filed Critical Samsung Corning Co Ltd
Publication of JP2008038250A publication Critical patent/JP2008038250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5283354B2 publication Critical patent/JP5283354B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/086Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/10Glass or silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/12Organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/246Replenishment of source material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】スパッタリング時にスパッタリングターゲット部のクラック不良や割れ不良およびスパッタリングターゲット部の膨張によって回転時にスパッタリングターゲット部が空転する現象を防ぐことができる回転式ターゲットアセンブリを提供する。
【解決手段】中空状の回転ローラと、回転ローラの外周に形成されたスパッタリングターゲット部と、回転ローラとスパッタリングターゲット部との間に介在され、熱伝導率がスパッタリングターゲット部より大きい冷却挿入部材とを備える回転式ターゲットアセンブリ。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転式ターゲットアセンブリに関し、より詳細には、熱膨張差によるスパッタリングターゲット部のクラック不良および割れ不良が改善された回転式ターゲットアセンブリに関する。
ガラスやプラスチックなどの基板に形成される薄膜には、金属類だけでなく金属酸化物、セラミック類などの材料が用いられるが、特に、インジウム酸化物(In2O3)と酸化錫(SnO2)を混合したITO(Indium Tin Oxide)薄膜は、液晶表示装置(Liquid Crystal Display)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel)、有機EL表示装置(Organic Electroluminescent Display)など平板ディスプレイ装置の電極材料として主に用いられている。
上記のような電極薄膜を形成する方法として、スパッタリング装置を用いたスパッタリング法が用いられている。このようなスパッタリング装置において、薄膜形成に一般的に用いられる平板形のターゲットアセンブリは、効率が低くて寿命が短いという傾向がある。したがって、回転式のターゲットアセンブリが提案されるようになった。
回転式ターゲットアセンブリの場合は、その構造的な特性により、平板形の場合とは異なるボンディング法が要求される。回転式ターゲットアセンブリに用いられるターゲット形成方法としては、プラズマ溶射法を用いたターゲット付着方法、インジウム挿入方法、回転ローラに該当する部分をスパッタリングターゲット部に一体に形成する方法、カーボンフェルトおよびシートなどの緩衝部材を用いたボンディング法などが提案された。
しかし、プラズマ溶射法の場合に、スパッタリングターゲット部は、その熱膨張係数が回転ローラと類似しているため、溶射可能な材料に限定されてしまう。また、インジウム挿入方法は、ボンディング部にインジウムを溶解して挿入するための加熱装置が必要となり、スパッタリングターゲット部がセラミック材である場合には、スパッタリングターゲット部の熱膨張率が金属材の回転ローラおよび冷却挿入部材であるインジウムより一般的に小さいため、接合後の冷却時の収縮差によって接合部に隙間が生じる恐れがある。
さらに、回転ローラに該当する部分をスパッタリングターゲット部に一体に形成する方法は、スパッタリングターゲット部自体の強度や耐衝撃性が低いという理由により、構造体としての信頼性が欠けてしまう。また、カーボンフェルトを用いたボンディング法の場合は、スパッタリング気体の脱ガス(out gassing)の作業時に真空度を維持することが困難であるし、カーボンシートを用いたボンディング法の場合は、シートがスパッタリングターゲット部の荷重を支持できず、チューブ回転時にスパッタリングターゲット部が空転する現象が発生する恐れがある。
従来のターゲットを備えるスパッタリング装置においても、同じような現象が発生し得る。
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために案出されたものであって、スパッタリング時にスパッタリングターゲット部のクラック不良や割れ不良およびスパッタリングターゲット部の膨張によって回転時にスパッタリングターゲット部が空転する現象を防ぐことができる回転式ターゲットアセンブリを提供することを目的とする。
上記のような課題を達成するために、本発明の一実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリは、中空状の回転ローラと、上記回転ローラの外周に設けられたスパッタリングターゲット部と、回転ローラとスパッタリングターゲット部との間に介在され、熱伝導率がスパッタリングターゲット部より大きい冷却挿入部材とを備える。
その他の実施形態の具体的な事項は、詳細な説明および図面に含まれている。
前述したような本発明の回転式ターゲットアセンブリによれば、次のような効果が1つあるいはそれ以上ある。
第一に、熱硬化性樹脂および熱伝導率が高い金属を含む冷却挿入部材を用いて回転式ターゲットアセンブリを構成し、熱伝導を円滑にすることによって、スパッタリングターゲット部のクラック不良を改善してターゲットの寿命を延ばすことができるという効果がある。
第二に、回転式ターゲットアセンブリに用いられる冷却挿入部材は、熱膨張率がスパッタリングターゲット部の熱膨張率より小さいか同じものを用いることで、スパッタリングターゲット部が高温のスパッタリング雰囲気に露出される場合に、スパッタリングターゲット部と回転ローラとの間の冷却挿入部材が熱膨張してスパッタリングターゲット部が割れるという割れ不良を改善し、冷却挿入部材が収縮してスパッタリングターゲット部が空転する現象を防ぐことができるという効果がある。
以下、図1〜5を参照しながら本発明の一実施形態および他の実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリについて説明する。尚、図中同一の機能又は類似の機能を有するものについては、同一又は類似の符号を付して説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリを示した斜視図である。また、図2は、本発明の一実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリを示した図であって、図1のII−II’線に沿って切開した断面図である。
本発明の一実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリ100は、図1および図2に示すように、回転ローラ160と、回転ローラ160の外周に設けられたスパッタリングターゲット部120と、回転ローラ160とスパッタリングターゲット部120との間に介在している冷却挿入部材140とを備える。
回転ローラ160は、外周に付着されたスパッタリングターゲット部120を支持して回転させる役割をし、例えば、内部が空いている中空状で成される。より具体的に説明すると、回転ローラ160は、両側面がすべて開放されていたり、回転ローラ160と同じ部材などによって両側面がすべて閉鎖された中空状であったりする。図1に示すように、回転ローラ160の一面は開放されて他面は閉鎖された中空状であり得る。また、回転ローラ160は、内周および外周がすべて円筒状である中空円筒状であっても良いし、内周断面および外周断面のうちいずれか1つ以上が多角形である中空状であっても良いが、本発明はこのような例示に制限されるものではない。
このような中空状の回転ローラ160をスパッタリング装置に装着する際に、中空状の回転ローラ160の内周面の周囲には磁気バーを設置することができ、この磁気バー周囲に水およびその他の冷却液を流すことができる。
回転ローラ160の外径は、回転ローラ160とスパッタリングターゲット部120との間に冷却挿入部材140を挿入できる隙間を備えることができるように、スパッタリングターゲット部120の内径より小さく形成される。
回転ローラ160の材料としては、スパッタリング時にスパッタリングターゲット部120から発生した熱が冷却挿入部材140を介して回転ローラ160に円滑に伝達されるように熱伝導率が大きく、回転ローラ160が構造体としての信頼性を有するように十分な剛性を有する物質が用いられる。上記のような条件を満たす物質としては、例えば、ステンレス、銅、チタン、アルミニウムなどの金属を挙げることができる。
スパッタリングターゲット部120は、回転ローラ160の外周に備えられており、中空状、例えば中空円筒状であり得るが、平板形でなければ上記のような形態に限定されるものではない。すなわち、スパッタリングターゲット部120の内周断面形状は、回転ローラ160の外周断面形状に対応する形状であり、スパッタリングターゲット部120の外周断面形状は、円形であり得る。また、スパッタリングターゲット部120の外周断面形状は、円形である場合と同じようなスパッタリング効率を有するものであれば、任意の形状であり得る。
スパッタリングターゲット部120の材料としては、目的とする蒸着薄膜の物質によって、Al、Zn、Ti、Sn、Mo、Nbなどの金属類、またはITO、SiCなどのセラミック類などを用いることができるが、本発明はこれに限定されるものではない。
このようなスパッタリングターゲット部120は、焼結法などによって製造される。一例として、ITOスパッタリングターゲット部の場合は、酸化インジウム(In2O3)と酸化錫(SnO2)を電極特性に適合した割合で混合し、冷間静水圧成形(Cold Isostatic Pressing)を行った後、これを焼結することによって製造される。
スパッタリングターゲット部120の高さhは、スパッタリングが行われる対象基板の面積によって多様に調節されるが、スパッタリングターゲット部120の製造時に適用される焼結工程、製造装置などの特性を勘案すれば、100〜3,000mmであり得る。また、スパッタリングターゲット部120の内径Dは、スパッタリングターゲット部120が付着される回転ローラ160の外径より大きい。また、スパッタリングターゲット部120の外径Dは、スパッタリング装備の大きさによって調節される。
冷却挿入部材140は、別途の熱処理による融着処理過程を経ずにスパッタリングターゲット部120および回転ローラ160に介在され、スパッタリングターゲット部120を回転ローラ160に付着して、スパッタリングターゲット部120から発生した熱を回転ローラ160に伝達する。
冷却挿入部材140は、熱伝導率がスパッタリングターゲット部120より大きく、熱膨張収縮応力の吸収が可能であり、比表面積が広く、自体で熱膨張収縮が起こらないという条件が求められる。冷却挿入部材140は、後述する材料で構成され、上記のような条件を満たすことができる。
冷却挿入部材140は、潤滑特性を有する熱硬化性樹脂およびスパッタリングターゲット部120の熱伝導率より大きい熱伝導率を有する金属を含む。
熱硬化性樹脂は、スパッタリングターゲット部120を回転ローラ160に接触するようにし、スパッタリングターゲット部120が空転する現象が発生しないようにする。
金属は、熱伝導率が高く、スパッタリング時にスパッタリングターゲット部120から発生した熱が冷却挿入部材140を介して回転ローラ160に容易に伝達されるようにして、冷却を円滑に行う役割をする。すなわち、冷却挿入部材140は、金属を含み、スパッタリングターゲット部120の熱伝導率より大きい熱伝導率を有し、回転ローラ160より小さいか同じである熱伝導率を有するようになるため、スパッタリングターゲット部120から発生した熱が冷却挿入部材140を経て回転ローラ160に円滑に伝達されるようになる。
また、金属は、より大きい熱伝導特性を示すことができるように、多面体、例えば六面体結晶または球形結晶で提供され、熱硬化性樹脂に均一に分散することができる。金属が、例えば六面体などの立体形状である場合は、比表面積が増加して熱伝導率が優れるようになる。ここで、多面体結晶のエッジの長さは、熱伝導率を考慮した上で0.1〜100μmであり得る。0.1μm未満である場合には金属相互間の凝集問題が生じる恐れがあるし、100μmを超過する場合には比表面積の減少によって熱伝導効率が減少する恐れがある。この場合、多面体結晶のエッジの長さは、金属および熱硬化性樹脂の接合力、熱伝導率、熱膨張率などを考慮して適切に調節される。
金属としては、熱伝導特性が優れた材料、例えばAl、Mo、Cu、ステンレス鋼(SUS)などが用いられるが、金属はこのような材料に限定されるものではない。
樹脂と金属は、それぞれ1〜10重量%および90〜99重量%の含量で混合される。この場合、樹脂と金属の混合比は、冷却挿入部材140の熱伝導率および流れ性を考慮した上で決定される。
また、冷却挿入部材140は、熱膨張率がスパッタリングターゲット部120より小さいか同じであり得る。冷却挿入部材140の熱膨張率がスパッタリングターゲット部120の熱膨張率より大きい場合は、冷却挿入部材140の熱膨張によってスパッタリングターゲット部120にクラックが発生したり割れたりする恐れがある。また、収縮が大きい場合には、冷却挿入部材140がスパッタリングターゲット部120から分離するようになり、熱伝逹が円滑に成されないこともある。
冷却挿入部材140は、上述した熱伝導率および熱膨張率特性を組み合わせて備えられる。例えば、冷却挿入部材140は、熱伝導率がスパッタリングターゲット部120より大きく、熱膨張率がスパッタリングターゲット部120より小さいか同じであり得るし、冷却挿入部材140の熱伝導率または熱膨張率のうちいずれか1つが上記のような大きさを有することもできる。
図3は、本発明の一実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリの図であって、図1のIII−III’線に沿って切開した断面図である。
図1および図3を参照すると、回転式ターゲットアセンブリ100は、上述した構成要素の他にも、上端支持リング180および下端支持リング190をさらに備えることができる。
下端支持リング190は、回転ローラ160の外周面に付着され、スパッタリングターゲット部120の荷重を支持する。下端支持リング190の内径は、回転ローラ160の外径より大きく、例えば熔接作業のような方法で回転ローラ160の外周に備えられる。
上端支持リング180は、スパッタリングターゲット部120の長さ方向の膨張を考慮した上で、スパッタリングターゲット部120と離隔するように回転ローラ160の外周面に付着されており、スパッタリングターゲットアセンブリ100を逆さに積載してスパッタリングする場合には、下端支持リング190の役割を行うことができる。上端支持リング180の内径は、回転ローラ160の外径より大きく、上端支持リング180の内周面にねじ山処理などを行うことによって、回転ローラ160に接合させることができる。
図4は、本発明の一実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリの切開斜視図である。
図1および図4を参照すれば、スパッタリングターゲット部120は、下端支持リング190によって支持されるように回転ローラ160に挿入される。
回転式スパッタリングターゲットアセンブリ100のボンディングは、スパッタリングターゲット部120を回転ローラ160に挿入させた後、スパッタリングターゲット部120と回転ローラ160との間の隙間にスパッタリングターゲット部120の高さまで冷却挿入部材140を介在させ、冷却挿入部材140が固まるまで常温で放置しておくことによって成される。
このとき、下端支持リング190とスパッタリングターゲット部120との間に発生する隙間は、テーピング(taping)処理を行うことによって、冷却挿入部材140の漏出を防ぐことができる。テーピング材料としては、耐熱性テープを用いることができる。
図5は、本発明の他の実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリの縦断面図である。説明の便宜上、図1の実施形態の各部材と同じ機能を有する部材は同一の符号で示した。したがって、その説明は省略したり簡略化したりする。
本実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリは、スパッタリングターゲット部121が複数のサブスパッタリングターゲット部121a、121b、121cを備えるという点において、図1の実施形態とは異なる。
図5を参照すると、スパッタリングターゲット部121は、第1サブスパッタリングターゲット部121aと、第2サブスパッタリングターゲット部121bと、第3サブスパッタリングターゲット部121cとを備える多分割スパッタリングターゲット部121である。
第1サブスパッタリングターゲット部121a、第2サブスパッタリングターゲット部121b、および第3サブスパッタリングターゲット部121cは、一定の間隔を有して配置されても良いし、互いに間隔なく接合して配置されても良い。
また、これら第1サブスパッタリングターゲット部121a、第2サブスパッタリングターゲット部121b、および第3サブスパッタリングターゲット部121cは、すべて同じ物質で製造されても良いし、いずれか1つ以上が異なる物質で構成されても良い。
このような複数のサブスパッタリングターゲット部121a、121b、121cを備えるスパッタリングターゲット部121を用いることによって、大きな面積を有する基板に適合した長さを有するスパッタリングターゲット部121を提供できる。特に、ITOスパッタリングターゲット部の場合は、製造工程および設備を勘案した上で、複数のサブITOスパッタリングターゲット部を用いることによって、大きな面積を有する基板に適合した長さを有する多分割ITOスパッタリングターゲット部を製造できる。
複数の中空状のサブスパッタリングターゲット部121a、121b、121cを回転ローラ160に積載する場合には、スパッタリングターゲット部121の直進度および中心が維持されるようにする。
以上、本発明の一実施形態および他の実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリ100の構成について説明した。以下、図6および図7を参照して、このような回転式ターゲットアセンブリ100が適用されるスパッタリング装置について説明する。
図6は、本発明の一実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリが適用されたスパッタリング装置の概略図である。
図6に示すように、本発明の一実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリ100が適用されたスパッタリング装置は、高振空状態で密閉されたチャンバ220と、上述した回転式ターゲットアセンブリ100と、基板台620とを含む。
このようなスパッタリング装置としては、例えば、マグネトロンスパッタリング装置を用いることができる。しかし、本発明はこれに限定されるものではないが、説明の便宜上、マグネトロンスパッタリング装置を例示して説明する。
プラズマが生成されるチャンバ220内部には、回転式ターゲットアセンブリ100が基板台620と対向して配置される。基板台620と回転式ターゲットアセンブリ100は、地面に対して垂直に配置されるが、本発明はこれに限定されるものではない。
スパッタリング装置に装着される回転式ターゲットアセンブリ100は、上述したように、中空状の回転ローラ160と、その外周に設けられたスパッタリングターゲット部120とを含んでおり、回転式ターゲットアセンブリ100の回転ローラ160をターゲット回転装置380に連結された回転軸640に付着してスパッタリングを行う。
スパッタリングに必要な低圧を得るために、チャンバ220は、真空ポンプ(図示せず)と連結される排ガスチューブ420を備えることができる。真空ポンプと排ガスチューブは、チャンバ220内部の真空状態を維持するものである。
チャンバ220内部が上記のように真空状態になった後、ガス供給管240、242を介してチャンバ220内部にスパッタリングガスを導入させ、電線360を介して回転式ターゲットアセンブリ100に陰電圧を印加すれば、回転ローラ160内部に設置された磁石の磁力線の周囲に捕捉されていた電子によってスパッタリングターゲット部120の表面周囲にプラズマが発生し、このプラズマがスパッタリングターゲット部120に入射されれば、スパッタリングターゲット部120を構成する物質が飛び出し、基板台620上に設置された基板上に蒸着されるようになる。
このようなスパッタリング装置に本発明の一実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリ100を装着し、スパッタリング実行時にスパッタリングターゲット部120に熱が発生する。冷却挿入部材140は、熱伝導率がスパッタリングターゲット部120より大きい金属を含んでいるため、スパッタリングターゲット部120から発生した熱は、冷却挿入部材140を介して回転ローラ160に伝達される。ここで、回転ローラ160の内周面の周囲に、上述したように磁気バー(図示せず)を配置した場合、磁気バーの周囲に水およびその他の冷却液を流すことによって、回転ローラ160を冷却させることができる。
したがって、上述した冷却挿入部材140を用いて接合を行った回転式ターゲットアセンブリ100をこのようなスパッタリング装置に適用する場合には、円滑な熱伝導によって、スパッタリングターゲット部120のクラック不良や割れ不良などを防ぐことができる。
また、冷却挿入部材140は、熱膨張率がスパッタリングターゲット部120より小さいか同じであるため、冷却挿入部材140を用いて回転ローラ160に接触した回転式ターゲットアセンブリ100をスパッタリング装置に適用する場合には、熱膨張率差によるスパッタリングターゲット部120のクラック不良および割れ不良なども防ぐことができる。
また、本発明の回転式ターゲットアセンブリ100を装着したスパッタリング装置でスパッタリングを行う場合には、ターゲット部の侵食によって経こんだエロージョン(erosion)が発生する平板形ターゲットアセンブリとは異なり、スパッタリングターゲット部120に線状のエロージョンが発生するだけであるため、スパッタリングターゲット部120の寿命が延長され、基板台620に設置された基板上に滑らかな薄膜を形成できる。
図7は、本発明の一実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリが複数適用されたスパッタリング装置の概略図である。
図7を参照すると、スパッタリング装置は、回転式ターゲットアセンブリ100が1つずつ付着されたターゲット回転装置380を複数含んでおり、複数の回転式ターゲットアセンブリ100でスパッタリングを行うことができる。
1つのチャンバ220内に複数の回転式ターゲットアセンブリ100を備えることによって、スパッタリングのさらなる高速化が可能となるだけでなく、多層薄膜を形成する場合には、それぞれの回転式ターゲットアセンブリ100のスパッタリングターゲット部120を互いに異なる物質にして、多様な物質で構成された多層薄膜を形成することもできる。
図6および図7では、図1〜4を参考して説明した回転式ターゲットアセンブリが装着されたスパッタリング装置を例示したが、図5を参考して説明した回転式ターゲットアセンブリ、すなわち複数のサブスパッタリングターゲット部(図5の121a、121b、121cを参照)を含む回転式ターゲットアセンブリが装着されることもできる。
本発明は、下記の実験例を参照してさらに詳しく説明されるが、この実験例が本発明を制限するものではない。
[実験例1]
アルミニウム材質を用いて、外径133mm、内径125mm、長さ1,494mmである一面が閉鎖された中空円筒状の回転ローラを準備した。
[実験例2]
インジウム酸化物(In2O3)と酸化錫(SnO2)を電極形成に適合するように重量%を基準として9:1の割合で混合し、この混合物をボールミル(ball mill)に投入して粉砕された混合粉末を取得した。この後、この混合粉末をチャンバに移送させてスラリー状態として生成した後、乾燥器で熱風乾燥して顆粒状態のITOを取得した。
その後、コアおよび外皮で構成され、コアの外周面および外皮の内周面に離形剤処理された中空円筒状のモールドにこれらITO粉末を投入して、中空円筒状の成形体を形成させた。このように形成された成形体に真空包装を行った。
続いて、このITO粉末が投入されたモールドを多数の空隙(pore)が備えられた外郭モールド内部に装着し、冷間静水圧成形を行った。このように形成された成形体は、長さ600mm、内径171mm、厚さ24mmである中空円筒状であった。
中空状のITO成形体は、焼結路で脱脂焼結段階を経た後、1,400〜1,600℃の温度で約24時間焼結させた。焼結体は、長さ414mm、内径142mm、内径152mmである中空状のITO焼結体であった。
[実験例3]
冷却挿入部材は、熱硬化性樹脂およびアルミニウム金属を混合して製造し、この混合物をボールミルに入れて混合および粉砕を行った。この場合、ボールミルのインパクトバー(impact bar)がボールを衝撃し、熱硬化性樹脂と金属を均一に混合した。
このように製造された冷却挿入部材は、一辺の長さが10μmである正六面体状の金属が熱硬化性樹脂に分散された形態であった。
[実験例4]
下端支持リングは、アルミニウム材質を用いて、内径159mm、厚さ7mmで製造し、スパッタリングターゲット部を支持できるように熔接作業を介して、実験例1で製造した回転ローラに接合させた。
[実験例5]
実験例4で製造した下端支持リングが付着された回転ローラに、実験例2で製造した3つのスパッタリングターゲット部を挿入させた。3つのスパッタリングターゲット部は、直進度および中心が一定するように積載した。
その後、スパッタリングターゲット部と回転ローラとの隙間に、実験例3で製造した冷却挿入部材をターゲットの高さに一致するように介在させ、冷却挿入部材が固まるまで常温放置した。
上端支持リングは、その内径を回転ローラの内径より0.5mm大きく設計した後、その内周面にねじ山処理を行って回転ローラに接合させた後、スパッタリングターゲット部の上端面と1mmの隙間を維持して離隔するように回転ローラに接合させた。
その後、下端支持リングとスパッタリングターゲット部との間の隙間を耐熱性テープでテーピング処理し、冷却挿入部材が流出しないようにした。
製造した回転式ターゲットアセンブリをスパッタリング装置に装着して回転ローラ内周面の周囲に冷却水を流して冷却水の入口温度(Tin)、出口温度(Tout)および温度差(ΔT)を測定し、回転式ターゲットアセンブリの冷却効率によるアーク頻度をアークカウンタで測定し、その結果を図8に示した。
図8に示すように、冷却水の入口温度と出口温度との差から、本発明に係るスパッタリングターゲットアセンブリが回転ローラ付近で充分に冷却されたことが確認された。また、本発明に係るスパッタリングターゲットアセンブリは、アーク頻度が低く、クラック不良および割れ不良が改善されたことが確認された。
上述したように、本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、該当の技術分野において熟練した当業者にとっては、特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正および変更させることができることを理解することができるであろう。すなわち、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲に基づいて定められ、発明を実施するための最良の形態により制限されるものではない。
本発明の一実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリの斜視図である。 図1のII−II’線に沿って切開した断面図である。 図1のIII−III’線に沿って切開した断面図である。 本発明の一実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリの切開斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリの縦断面図である。 本発明の一実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリが適用されたスパッタリング装置の概略図である。 本発明の一実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリが複数適用されたスパッタリング装置の概略図である。 本発明の一実施形態に係る回転式ターゲットアセンブリに対する冷却効果およびアーク頻度を測定したグラフである。
符号の説明
100:回転式ターゲットアセンブリ
120、121:スパッタリングターゲット部
121a、121b、121c:サブスパッタリングターゲット部
140:冷却挿入部材
160:回転ローラ
180:上端支持リング
190:下端支持リング
220:チャンバ
240、242:ガス供給管
360:電線
380:ターゲット回転装置
420:排ガスチューブ
620:基板台
640:回転軸

Claims (11)

  1. 中空状の回転ローラと、
    前記回転ローラの外周に設けられたスパッタリングターゲット部と、
    前記回転ローラと前記スパッタリングターゲット部との間に介在され、熱伝導率が前記スパッタリングターゲット部より大きい冷却挿入部材と、
    を備えることを特徴とする回転式ターゲットアセンブリ。
  2. 前記冷却挿入部材が、熱硬化性樹脂および金属を含むことを特徴とする請求項1に記載の回転式ターゲットアセンブリ。
  3. 前記金属が球形または多面体であり、熱硬化性樹脂に分散されていることを特徴とする請求項2に記載の回転式ターゲットアセンブリ。
  4. 前記多面体のエッジ長さが、0.1〜100μmであることを特徴とする請求項3に記載の回転式ターゲットアセンブリ。
  5. 前記冷却挿入部材が、熱膨張率が前記スパッタリングターゲット部より小さいか同じであることを特徴とする請求項1に記載の回転式ターゲットアセンブリ。
  6. 前記スパッタリングターゲット部が、ITOスパッタリングターゲット部であることを特徴とする請求項1に記載の回転式ターゲットアセンブリ。
  7. 前記ITOスパッタリングターゲット部の高さが、100〜3,000mmであることを特徴とする請求項6に記載の回転式ターゲットアセンブリ。
  8. 前記回転ローラが、一面が閉鎖された中空状であることを特徴とする請求項1に記載の回転式ターゲットアセンブリ。
  9. 前記スパッタリングターゲット部が、中空円筒状であることを特徴とする請求項1に記載の回転式ターゲットアセンブリ。
  10. 前記スパッタリングターゲット部が、複数のサブスパッタリングターゲット部を含む多分割スパッタリングターゲット部であることを特徴とする請求項1に記載の回転式ターゲットアセンブリ。
  11. 前記回転ローラの外周面に付着されており、前記スパッタリングターゲット部の荷重を支持する下端支持リングをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の回転式ターゲットアセンブリ。
JP2007199007A 2006-08-03 2007-07-31 回転式ターゲットアセンブリ Expired - Fee Related JP5283354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060073505A KR101137906B1 (ko) 2006-08-03 2006-08-03 회전식 타겟 어셈블리
KR10-2006-0073505 2006-08-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008038250A true JP2008038250A (ja) 2008-02-21
JP5283354B2 JP5283354B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=39173615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007199007A Expired - Fee Related JP5283354B2 (ja) 2006-08-03 2007-07-31 回転式ターゲットアセンブリ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5283354B2 (ja)
KR (1) KR101137906B1 (ja)
TW (1) TWI386497B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184640A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Tosoh Corp 円筒形スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2010035718A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 東ソー株式会社 円筒形スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2011252237A (ja) * 2011-09-16 2011-12-15 Tosoh Corp 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法
JP2012506489A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 回転可能なスパッタターゲットベース、回転可能なスパッタターゲット、コーティング装置、回転可能なスパッタターゲットを作成する方法、ターゲットベース接続手段、及びスパッタリング装置のための回転可能なターゲットベース装置をターゲットベースに接続する方法
WO2013114666A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリングターゲット組立体
JP2016507004A (ja) * 2013-02-05 2016-03-07 ソレラス・アドヴァンスト・コーティングス・ビーヴイビーエー (Ga)ZnSn酸化物スパッタリングターゲット
CN113774340A (zh) * 2021-09-16 2021-12-10 攀时(上海)高性能材料有限公司 溅射靶以及用于制造溅射靶的方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI412618B (zh) * 2009-07-07 2013-10-21 Solar Applied Mat Tech Corp Hollow columnar target and its components
KR101631935B1 (ko) * 2009-08-07 2016-06-21 삼성디스플레이 주식회사 스퍼터링 타겟 장치
JP5750060B2 (ja) * 2012-01-18 2015-07-15 三井金属鉱業株式会社 セラミックス円筒形スパッタリングターゲット材およびその製造方法
EP2906736A1 (en) * 2012-10-09 2015-08-19 Applied Materials, Inc. Particle free rotary target and method of manufacturing thereof
CN215713338U (zh) * 2021-09-16 2022-02-01 攀时(上海)高性能材料有限公司 溅射靶

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124213A (ja) * 1984-07-03 1986-02-01 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン ビスマス置換フエリ磁性ガーネツト フイルムの形成方法
JPH05214525A (ja) * 1991-08-28 1993-08-24 Asahi Glass Co Ltd セラミックス回転カソードターゲットおよびその製造方法
JPH0860351A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 回転カソード用スパッタリングターゲットの製造方法
JPH09194738A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2000160334A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Japan Energy Corp スパッタリングターゲット組立体
JP2005281862A (ja) * 2004-03-05 2005-10-13 Tosoh Corp 円筒形スパッタリングターゲット並びにセラミックス焼結体及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030024854A (ko) * 2000-09-08 2003-03-26 아사히 가라스 가부시키가이샤 원통형상 타겟 및 그 제조방법
KR20060043427A (ko) * 2004-03-05 2006-05-15 토소가부시키가이샤 원통형 스퍼터링 타겟, 세라믹 소결체와 그 제조방법
US20060065524A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Richard Newcomb Non-bonded rotatable targets for sputtering

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124213A (ja) * 1984-07-03 1986-02-01 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン ビスマス置換フエリ磁性ガーネツト フイルムの形成方法
JPH05214525A (ja) * 1991-08-28 1993-08-24 Asahi Glass Co Ltd セラミックス回転カソードターゲットおよびその製造方法
JPH0860351A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 回転カソード用スパッタリングターゲットの製造方法
JPH09194738A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2000160334A (ja) * 1998-11-20 2000-06-13 Japan Energy Corp スパッタリングターゲット組立体
JP2005281862A (ja) * 2004-03-05 2005-10-13 Tosoh Corp 円筒形スパッタリングターゲット並びにセラミックス焼結体及びその製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184640A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Tosoh Corp 円筒形スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2010035718A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 東ソー株式会社 円筒形スパッタリングターゲット及びその製造方法
KR20110060938A (ko) * 2008-09-25 2011-06-08 토소가부시키가이샤 원통형 스퍼터링 타겟 및 그 제조방법
US9127352B2 (en) 2008-09-25 2015-09-08 Tosoh Corporation Cylindrical sputtering target, and method for manufacturing same
KR101896701B1 (ko) * 2008-09-25 2018-09-07 토소가부시키가이샤 원통형 스퍼터링 타겟 및 그 제조방법
JP2012506489A (ja) * 2008-10-24 2012-03-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 回転可能なスパッタターゲットベース、回転可能なスパッタターゲット、コーティング装置、回転可能なスパッタターゲットを作成する方法、ターゲットベース接続手段、及びスパッタリング装置のための回転可能なターゲットベース装置をターゲットベースに接続する方法
JP2011252237A (ja) * 2011-09-16 2011-12-15 Tosoh Corp 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法
WO2013114666A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリングターゲット組立体
JPWO2013114666A1 (ja) * 2012-01-31 2015-05-11 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリングターゲット組立体
US9224584B2 (en) 2012-01-31 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Sputtering target assembly
JP2016507004A (ja) * 2013-02-05 2016-03-07 ソレラス・アドヴァンスト・コーティングス・ビーヴイビーエー (Ga)ZnSn酸化物スパッタリングターゲット
CN113774340A (zh) * 2021-09-16 2021-12-10 攀时(上海)高性能材料有限公司 溅射靶以及用于制造溅射靶的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5283354B2 (ja) 2013-09-04
KR20080012549A (ko) 2008-02-12
TW200831687A (en) 2008-08-01
TWI386497B (zh) 2013-02-21
KR101137906B1 (ko) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283354B2 (ja) 回転式ターゲットアセンブリ
JP5482020B2 (ja) 円筒形スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP5951791B2 (ja) 材料を接合する方法、プレートアンドシャフトデバイス、及びそれを用いて形成される多層プレート
TWI759503B (zh) 載置台構造及處理裝置
JP3154629U (ja) 静電チャック
TWI404815B (zh) Sputtering target structure
JP6903262B2 (ja) 半導体処理に使用される機器部品を修理する方法
JP5194460B2 (ja) 円筒形スパッタリングターゲット及びその製造方法
TWI440732B (zh) Cylindrical sputtering target and its manufacturing method
JP2008184640A (ja) 円筒形スパッタリングターゲット及びその製造方法
TW201111728A (en) Vapor chamber and manufacturing method thereof
JP2017082342A (ja) 成膜装置
JP6305083B2 (ja) スパッタリングターゲット及び、それの製造方法
CN107663630A (zh) 旋转靶材
JP2005317749A (ja) 半導体製造装置用保持体及びそれを搭載した半導体製造装置
JP5887625B1 (ja) 円筒型スパッタリングターゲット、円筒型焼結体、円筒型成形体及びそれらの製造方法
US20220216041A1 (en) High efficiency rotatable sputter target
TWI553140B (zh) Sputtering target - backplane assembly
TW201609371A (zh) 抗蝕性之金屬與Mo或Mo合金經擴散接合之背板、以及具備該背板之濺鍍靶-背板組件
JP2008248276A (ja) 円筒形スパッタリングターゲット
TWI475122B (zh) And a film forming apparatus having the target
TWI704245B (zh) 濺射靶件及其製造方法
TWI703228B (zh) 濺射靶件及其製造方法
JP2017141515A (ja) スパッタリングターゲット及び、それの製造方法
JP4985215B2 (ja) 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080620

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5283354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees