JP2008033140A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008033140A5
JP2008033140A5 JP2006208493A JP2006208493A JP2008033140A5 JP 2008033140 A5 JP2008033140 A5 JP 2008033140A5 JP 2006208493 A JP2006208493 A JP 2006208493A JP 2006208493 A JP2006208493 A JP 2006208493A JP 2008033140 A5 JP2008033140 A5 JP 2008033140A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyarylate resin
photosensitive member
member according
electrophotographic photosensitive
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006208493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4878237B2 (ja
JP2008033140A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2006208493A priority Critical patent/JP4878237B2/ja
Priority claimed from JP2006208493A external-priority patent/JP4878237B2/ja
Publication of JP2008033140A publication Critical patent/JP2008033140A/ja
Publication of JP2008033140A5 publication Critical patent/JP2008033140A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878237B2 publication Critical patent/JP4878237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 支持体上に、該支持体側から電荷発生層および電荷輸送層をこの順に積層する電子写真感光体において、
    該電荷輸送層が、下記式(1)で示される繰り返し構造単位を含有するポリアリレート樹脂を含有し、かつ、
    該ポリアリレート樹脂が、該ポリアリレート樹脂を100℃以上に加熱する乾燥工程を含む製造方法により製造されたポリアリレート樹脂である
    ことを特徴とする電子写真感光体。
    Figure 2008033140

    (式(1)中、R11からR18およびR21からR28は、それぞれ独立に水素原子、炭素数14のアルキル基、アリール基、炭素数13のアルコキシ基を示す。Xは、単結合、酸素原子、硫黄原子、または、下記式(2)で示される構造を有する2価の基を示す。
    Figure 2008033140

    (式(2)中、R31およびR32は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、フッ化アルキル基、アルコキシ基、または、アリール基を示す、あるいは、R31とR32とが結合して形成されるシクロアルキリデン基、または、フルオレニリデン基を示す。))
  2. 前記ポリアリレート樹脂4級アンモニウム塩を用いる製造方法により製造されたものであり、かつ、前記ポリアリレート樹脂中の4級アンモニウム塩の含有量が前記ポリアリレート樹脂全質量に対して30ppm以下である請求項1に記載の電子写真感光体。
  3. 前記ポリアリレート樹脂中のジフェニルエーテルジカルボン酸の含有量が前記ポリアリレート樹脂全質量に対して50ppm以下である請求項1または2に記載の電子写真感光体。
  4. 前記ポリアリレート樹脂中の水の含有量が前記ポリアリレート樹脂全質量に対して0.3質量%以下であることを特徴とする請求項13のいずれかに記載の電子写真感光体。
  5. 前記乾燥工程が、前記ポリアリレート樹脂を140℃以上に加熱する工程である請求項14のいずれかに記載の電子写真感光体。
  6. 前記式(1)で示される繰り返し構造単位が、前記ポリアリレート樹脂中の全繰り返し構造単位に対してモル比換算で60−100%である請求項15のいずれかに記載の電子写真感光体。
  7. 前記ポリアリレート樹脂の重量平均分子量(Mw)が、80000≦Mw≦300000である請求項16のいずれかに記載の電子写真感光体。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の電子写真感光体と、帯電手段、現像手段およびクリーニング手段からなる群より選ばれた少なくとも1つの手段とを一体に支持し、電子写真装置本体に着脱自在であることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の電子写真感光体、帯電手段、露光手段、現像手段、転写手段およびクリーニング手段を有することを特徴とする電子写真装置。
JP2006208493A 2006-07-31 2006-07-31 電子写真感光体の製造方法 Active JP4878237B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208493A JP4878237B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 電子写真感光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006208493A JP4878237B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 電子写真感光体の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008033140A JP2008033140A (ja) 2008-02-14
JP2008033140A5 true JP2008033140A5 (ja) 2009-09-10
JP4878237B2 JP4878237B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=39122613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006208493A Active JP4878237B2 (ja) 2006-07-31 2006-07-31 電子写真感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4878237B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293006A (ja) * 2007-04-27 2008-12-04 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体
WO2017073176A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1129426A (en) * 1977-11-28 1982-08-10 Suzanne P. Clark Photoconductive compositions
JP3649494B2 (ja) * 1995-11-30 2005-05-18 ユニチカ株式会社 ポリアリレートからなるバインダー
JP3537065B2 (ja) * 1996-07-01 2004-06-14 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3761990B2 (ja) * 1996-09-27 2006-03-29 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4463961B2 (ja) * 2000-09-28 2010-05-19 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
JP2002107971A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Canon Inc 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2003195540A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP4517964B2 (ja) * 2004-07-16 2010-08-04 三菱化学株式会社 電子写真感光体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007047655A5 (ja)
JP2007193309A5 (ja)
JP2014160239A5 (ja)
JP2013254069A5 (ja)
JP2007199688A5 (ja)
JP2011095670A5 (ja)
JP2007179038A5 (ja)
JP2011095665A5 (ja)
JP2015194718A5 (ja)
JP2007272175A5 (ja)
JP2011128596A5 (ja)
JP2007199686A5 (ja)
JP2015099354A5 (ja)
JP2013137526A5 (ja)
JP2009186743A5 (ja)
JP2002145998A5 (ja)
JP2015163948A5 (ja)
JP2008033140A5 (ja)
JP2013044820A5 (ja)
JP2008033145A5 (ja)
JP2008299119A5 (ja)
JP2012113239A5 (ja)
JP2007298952A5 (ja)
JP2014080515A5 (ja)
JP2013044821A5 (ja)