JP2008031973A - 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008031973A
JP2008031973A JP2006209382A JP2006209382A JP2008031973A JP 2008031973 A JP2008031973 A JP 2008031973A JP 2006209382 A JP2006209382 A JP 2006209382A JP 2006209382 A JP2006209382 A JP 2006209382A JP 2008031973 A JP2008031973 A JP 2008031973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve timing
control mode
control
variable valve
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006209382A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Ichimura
和生 市村
Yasuo Hirata
靖雄 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006209382A priority Critical patent/JP2008031973A/ja
Priority to US11/822,927 priority patent/US7513233B2/en
Publication of JP2008031973A publication Critical patent/JP2008031973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L2001/34486Location and number of the means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34496Two phasers on different camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/041Camshafts position or phase sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/042Crankshafts position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】油圧駆動式の可変バルブタイミング装置(VCT)を搭載したエンジンにおいて、VCTをフィードバック制御(F/B制御)モードで制御する期間を短くする。
【解決手段】吸気側と排気側のVCTの制御モードを、基準位置制御モードとF/B制御モードとの間で切り換える際に、エンジン回転速度が所定回転速度N1 以上で、且つ、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が吸気側の基準位置となる最遅角位置付近に設定された切換判定値K3 以下のときには、吸気側VCT18の制御モードを基準位置制御モードに切り換える。そして、エンジン回転速度が所定回転速度N1 以上で、且つ、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が排気側の基準位置となる最進角位置付近に設定された切換判定値K4 以下のときには、排気側VCT19の制御モードを基準位置制御モードに切り換える。
【選択図】図9

Description

本発明は、内燃機関の吸気バルブ及び/又は排気バルブのバルブタイミングを変化させる油圧駆動式の可変バルブタイミング装置を備えた内燃機関の可変バルブタイミング制御装置に関するものである。
近年、車両に搭載される内燃機関においては、出力向上、燃費節減、排気エミッション低減等を目的として、内燃機関の吸気バルブや排気バルブのバルブタイミング(開閉タイミング)を変化させる油圧駆動式の可変バルブタイミング装置を搭載したものがある。この可変バルブタイミング装置を搭載したシステムでは、目標バルブタイミング(バルブタイミングの目標進角値)が基準位置付近に設定された切換判定値以下のときには、油圧制御量(例えば油圧制御弁の制御デューティ値)を所定値に制御して実バルブタイミング(バルブタイミングの実進角値)を基準位置に保持する基準位置制御モードに切り換え、目標バルブタイミングが切換判定値を越えたときに、実バルブタイミングと目標バルブタイミングとの偏差を小さくするように油圧制御量をフィードバック(以下「F/B」と表記する)制御するF/B制御モードに切り換えるようにしたものがある。
しかし、吸気側と排気側の両方に可変バルブタイミング装置を搭載し、これら吸気側と排気側の各可変バルブタイミング装置の油圧制御弁に共通の油圧ポンプで油圧を供給するシステムでは、吸気側と排気側のいずれか一方の可変バルブタイミング装置がF/B制御モードで制御されている途中で、他方の可変バルブタイミング装置の制御モードが切り換えられると、その影響で一方の可変バルブタイミング装置に供給する油圧(油量)が変動することがあり、これが原因で実バルブタイミングが変動して、ドライバビリティや排気エミッションが悪化する可能性がある。
この対策として、特許文献1(特開2005−98150号公報)に記載されているように、吸気側と排気側のうちの少なくとも一方の可変バルブタイミング装置の目標バルブタイミングがF/B制御モード領域に入ったときに、吸気側と排気側の両方の可変バルブタイミング装置の制御モードを同時にF/B制御モードに切り換え、吸気側と排気側の両方の可変バルブタイミング装置の目標バルブタイミングが基準位置制御モード領域に入ったときに、吸気側と排気側の両方の可変バルブタイミング装置の制御モードを同時に基準位置制御モードに切り換えることで、一方の可変バルブタイミング装置がF/B制御モードで制御されている途中で、他方の可変バルブタイミング装置の制御モードが切り換わることを防止するようにしたものがある。
特開2005−98150号公報(第2頁等)
ところで、図2(b)に示すように、可変バルブタイミング装置が基準位置制御モードで制御されている場合には、油圧制御量を所定値に制御して可変バルブタイミング装置の可動部をストッパ部に押し当てることで実バルブタイミングを基準位置(例えば最遅角位置)に保持するため、オイルの消費量(漏れ量)が多くなってオイルパン内のオイル貯溜量が少なくなる傾向がある。
一方、図2(a)に示すように、可変バルブタイミング装置がF/B制御モードで制御されている場合には、実バルブタイミングと目標バルブタイミングとの偏差を小さくするように油圧制御量をF/B制御するため、実バルブタイミングが目標バルブタイミング付近に制御されていると、オイルの消費量(可変バルブタイミング装置へのオイル供給量)が少なくなってオイルパン内のオイル貯溜量が多くなる傾向がある。このため、可変バルブタイミング装置がF/B制御モードで制御されている場合には、内燃機関のクランク軸の多くの部分がオイルパン内に貯溜されたオイルに浸ってクランク軸の回転抵抗が大きくなり、その分、内燃機関のトルク損失が増加して出力が低下する可能性がある。
しかし、上記特許文献2の技術では、吸気側と排気側のうちの少なくとも一方の可変バルブタイミング装置の目標バルブタイミングがF/B制御モード領域に入ったときに、吸気側と排気側の両方の可変バルブタイミング装置の制御モードを同時にF/B制御モードに切り換え、吸気側と排気側の両方の可変バルブタイミング装置の目標バルブタイミングが基準位置制御モード領域に入ったときに、吸気側と排気側の両方の可変バルブタイミング装置の制御モードを同時に基準位置制御モードに切り換えるため、可変バルブタイミング装置をF/B制御モードで制御する期間が長くなり、その分、上述したF/B制御モード時のオイル貯溜量の増加による内燃機関の出力低下が発生する期間が長くなるという欠点がある。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、従って本発明の目的は、可変バルブタイミング装置をF/B制御モードで制御する期間を短くすることができ、F/B制御モード時のオイル貯溜量の増加による内燃機関の出力低下が発生する期間を短くすることができる内燃機関の可変バルブタイミング制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、内燃機関の吸気バルブ及び/又は排気バルブのバルブタイミングを変化させる油圧駆動式の可変バルブタイミング装置を備えた内燃機関の可変バルブタイミング制御装置において、可変バルブタイミング装置の油圧制御量を所定値に制御して実バルブタイミングを基準位置に制御する基準位置制御モードと、実バルブタイミングと目標バルブタイミングとの偏差を小さくするように可変バルブタイミング装置の油圧制御量をフィードバック(以下「F/B」と表記する)制御するF/B制御モードとの間で切り換える制御モード切換手段を備え、内燃機関の回転速度が所定値以上のときに可変バルブタイミング装置の制御モードを基準位置制御モードに切り換えるようにしたものである。
内燃機関の回転速度が比較的高い運転領域で、目標バルブタイミングが基準位置(例えば吸気側の可変バルブタイミング装置の場合は最遅角位置)又はその付近に設定されるシステムでは、内燃機関の回転速度が所定値以上のときに、可変バルブタイミング装置の制御モードを基準位置制御モードに切り換えて、実バルブタイミングを基準位置に制御することで、実バルブタイミングを目標バルブタイミング又はその付近に制御することができる。このようにすれば、可変バルブタイミング装置をF/B制御モードで制御する期間を短くすることができ、F/B制御モード時のオイル貯溜量の増加による内燃機関の出力低下が発生する期間を短くすることができる。
ところで、内燃機関の回転速度が所定値以上であっても、目標バルブタイミングが基準位置から大きく離れている場合には、可変バルブタイミング装置の制御モードを基準位置制御モードに切り換えて、実バルブタイミングを基準位置に制御すると、実バルブタイミングが目標バルブタイミングから大きく離れてしまい、内燃機関の運転に悪影響を及ぼす可能性がある。
そこで、請求項2のように、内燃機関の回転速度が所定値以上で且つ目標バルブタイミングが所定範囲内のときに可変バルブタイミング装置の制御モードを基準位置制御モードに切り換えるようにしても良い。このようにすれば、内燃機関の回転速度が所定値以上で且つ目標バルブタイミングが基準位置又はその付近のときに、可変バルブタイミング装置の制御モードを基準位置制御モードに切り換えて、実バルブタイミングを基準位置に制御することができ、実バルブタイミングを確実に目標バルブタイミング又はその付近に制御することができる。
更に、請求項3のように、内燃機関の回転速度に対する可変バルブタイミング装置の制御モードの切換特性にヒステリシス特性を持たせるようにしても良い。このようにすれば、内燃機関の回転速度の僅かな変動で可変バルブタイミング装置の制御モードが基準位置制御モードとF/B制御モードとの間で頻繁に切り換わるハンチング現象を未然に防止することができる。
また、請求項4のように、内燃機関の吸気バルブのバルブタイミングを変化させる油圧駆動式の吸気側可変バルブタイミング装置と、排気バルブのバルブタイミングを変化させる油圧駆動式の排気側可変バルブタイミング装置とを備えたシステムの場合には、内燃機関の回転速度が所定値以上のときに基準位置制御モードへ切り換える制御の実行条件を吸気側可変バルブタイミング装置と排気側可変バルブタイミング装置で個別に設定するようにしても良い。このようにすれば、吸気側可変バルブタイミング装置と排気側可変バルブタイミング装置を、それぞれ適正な条件で基準位置制御モードに切り換えることができ、内燃機関の運転に悪影響を及ぼすことなく、吸気側の可変バルブタイミング装置や排気側の可変バルブタイミング装置をF/B制御モードで制御する期間を短くして、内燃機関の出力を向上させることができる。
また、吸気側と排気側の各可変バルブタイミング装置の油圧制御弁に共通の油圧ポンプで油圧を供給するシステムでは、油圧ポンプから各可変バルブタイミング装置の油圧制御弁に供給される油圧(油量)が低下する内燃機関の低回転領域で、一方の可変バルブタイミング装置がF/B制御モードで制御されている途中に、他方の可変バルブタイミング装置の制御モードが切り換えられると、その影響で一方の可変バルブタイミング装置に供給する油圧(油量)が変動する可能性が高くなる。
そこで、請求項5のように、内燃機関の回転速度が所定値よりも低いときには、吸気側可変バルブタイミング装置と排気側可変バルブタイミング装置のうちの少なくとも一方の目標バルブタイミングがF/B制御モード領域に入ったときに、吸気側可変バルブタイミング装置と排気側可変バルブタイミング装置の両方の制御モードを同時にF/B制御モードに切り換え、吸気側可変バルブタイミング装置と排気側可変バルブタイミング装置の両方の目標バルブタイミングが基準位置制御モード領域に入ったときに、吸気側可変バルブタイミング装置と排気側可変バルブタイミング装置の両方の制御モードを同時に基準位置制御モードに切り換えるようにしても良い。
このようにすれば、内燃機関の回転速度が所定値よりも低いとき、つまり、吸気側と排気側のうちの一方の可変バルブタイミング装置に供給する油圧(油量)が他方の可変バルブタイミング装置の制御モードの切り換えの影響で変動する可能性が高い低回転領域では、吸気側可変バルブタイミング装置と排気側可変バルブタイミング装置の両方の制御モードを同時に同じ制御モードに切り換えることができ、吸気側と排気側のうちの一方の可変バルブタイミング装置がF/B制御モードで制御されている途中に、他方の可変バルブタイミング装置の制御モードが切り換わることを防止することができる。これにより、一方の可変バルブタイミング装置に供給する油圧(油量)が他方の可変バルブタイミング装置の制御モードの切り換えの影響で変動することを防止できて、実バルブタイミングが変動することを防止することができ、バルブタイミング制御精度を向上させることができる。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、図1に基づいて可変バルブタイミング制御システム全体の概略構成を説明する。内燃機関であるエンジン11は、クランク軸12からの動力がタイミングチェーン13(又はタイミングベルト)により各スプロケット14、15を介して吸気側カム軸16と排気側カム軸17とに伝達されるようになっている。
吸気側カム軸16には、油圧駆動式の吸気側可変バルブタイミング装置(以下「吸気側VCT」と表記する)18が設けられ、この吸気側VCT18によってクランク軸12に対する吸気側カム軸16の回転位相を進角させることで、吸気側カム軸16によって開閉駆動される吸気バルブ(図示せず)のバルブタイミングを最遅角位置(基準位置)から進角するようになっている。一方、排気側カム軸17には、油圧駆動式の排気側可変バルブタイミング装置(以下「排気側VCT」と表記する)19が設けられ、この排気側VCT19によってクランク軸12に対する排気側カム軸17の回転位相を遅角させることで、排気側カム軸17によって開閉駆動される排気バルブ(図示せず)のバルブタイミングを最進角位置(基準位置)から遅角するようになっている。
また、吸気側カム軸16の外周側には、所定のカム角毎に吸気側カム角信号を出力する吸気側カム角センサ20が取り付けられ、排気側カム軸17の外周側には、所定のカム角毎に排気側カム角信号を出力する排気側カム角センサ21が取り付けられている。更に、クランク軸12の外周側には、所定のクランク角毎にクランク角信号を出力するクランク角センサ22が取り付けられている。
一方、油圧ポンプ23は、クランク軸12で駆動され、この油圧ポンプ23の吐出口に接続された1本の油圧配管25が、2本の個別油圧配管26、27に分岐されている。一方の個別油圧配管26に、吸気側VCT18の油圧制御弁28が接続され、他方の個別油圧配管27に、排気側VCT19の油圧制御弁29が接続されている。これにより、油圧ポンプ23を駆動してオイルパン30から汲み上げたオイルを各油圧制御弁28、29に圧送して、各油圧制御弁28、29に共通の油圧ポンプ23で油圧を供給するようになっている。
各油圧制御弁28、29は、ソレノイド28a、29aで弁体を駆動する電磁弁で構成され、各油圧制御弁28、29への通電をデューティ制御して、各VCT18、19のバルブタイミング可変動作を制御するようになっている。このデューティ制御では、各油圧制御弁28、29の制御デューティ値Duty(通電率)を変化させて、各油圧制御弁28、29の駆動電流を変化させることで、各VCT18、19の進角室や遅角室に供給するオイルの流量を変化させる。
前述したセンサ20〜22やその他の各種センサの出力は、エンジン制御回路(以下「ECU」と表記する)31に入力される。このECU31は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された各種のエンジン制御プログラムを実行することで、エンジン運転状態に応じて燃料噴射弁の燃料噴射量(図示せず)や点火プラグ(図示せず)の点火時期を制御する。
また、ECU31は、後述する図3乃至図8に示すバルブタイミング制御用の各プログラムを実行することで、吸気側VCT18と排気側VCT19の制御モードを基準位置制御モードとF/B制御モードとの間で切り換える。
吸気側VCT18が基準位置制御モードの場合には、吸気側VCT18の油圧制御弁28の制御デューティ値Duty1 を駆動電流が所定の最遅角位置制御電流値になるように制御して吸気バルブタイミングの実進角値VT1 (吸気バルブの実バルブタイミング)を最遅角位置(基準位置)に制御し、排気側VCT19が基準位置制御モードの場合には、排気側VCT19の油圧制御弁29の制御デューティ値Duty2 を駆動電流が所定の最進角位置制御電流値になるように制御して排気バルブタイミングの実遅角値VT2 (排気バルブの実バルブタイミング)を最進角位置(基準位置)に制御する。
一方、吸気側VCT18がF/B制御モードの場合には、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 (吸気バルブの目標バルブタイミング)と実進角値VT1 との偏差を小さくするように吸気側VCT18の油圧制御弁28の制御デューティ値Duty1 をF/B制御し、排気側VCT19がF/B制御モードの場合には、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 (排気バルブの目標バルブタイミング)と実遅角値VT2 との偏差を小さくするように排気側VCT19の油圧制御弁29の制御デューティ値Duty2 をF/B制御する。
ところで、図2(b)に示すように、吸気側VCT18や排気側VCT19が基準位置制御モードで制御されている場合には、吸気側VCT18の油圧制御弁28や排気側VCT19の油圧制御弁29の制御デューティ値を所定値に制御して吸気側VCT18や排気側VCT19の可動部をストッパ部に押し当てることで実バルブタイミングを基準位置に保持するため、オイルの消費量(各VCT18,19へのオイル供給量)が多くなってオイルパン30内のオイル貯溜量が少なくなる傾向がある。
一方、図2(a)に示すように、吸気側VCT18や排気側VCT19がF/B制御モードで制御されている場合には、実バルブタイミングと目標バルブタイミングとの偏差を小さくするように吸気側VCT18の油圧制御弁28や排気側VCT19の油圧制御弁29の制御デューティ値をF/B制御するため、実バルブタイミングが目標バルブタイミング付近に制御されていると、オイルの消費量が少なくなってオイルパン30内のオイル貯溜量が多くなる傾向がある。このため、吸気側VCT18や排気側VCT19がF/B制御モードで制御されている場合には、エンジン11のクランク軸12の多くの部分がオイルパン30内に貯溜されたオイルに浸ってクランク軸12の回転抵抗が大きくなり、その分、エンジン11のトルク損失が増加して出力が低下する可能性がある。
しかし、図10に示す従来のバルブタイミング制御では、エンジン回転速度に関係なく、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が吸気側の基準位置となる最遅角位置付近に設定された所定の切換判定値K1 以下で、且つ、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が排気側の基準位置となる最進角位置付近に設定された所定の切換判定値K2 以下のときに、吸気側VCT18と排気側VCT19の両方の制御モードを基準位置制御モードに切り換え、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 よりも大きいか、又は、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K2 よりも大きいときに、吸気側VCT18と排気側VCT19の両方の制御モードをF/B制御モードに切り換えるため、吸気側VCT18や排気側VCT19をF/B制御モードで制御する期間が長くなり、その分、上述したF/B制御モード時のオイル貯溜量の増加によるエンジン出力低下が発生する期間が長くなるという欠点がある。
そこで、本実施例のバルブタイミング制御では、図9に示すように、エンジン回転速度が所定回転速度N1 以上で、且つ、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が吸気側の基準位置となる最遅角位置付近に設定された所定の切換判定値K3 以下のときに、吸気側VCT18の制御モードを基準位置制御モードに切り換えて、吸気バルブタイミングの実進角値VT1 を最遅角位置(基準位置)に制御することで、吸気バルブタイミングの実進角値VT1 を目標進角値VTT1 又はその付近に制御する。更に、エンジン回転速度が所定回転速度N1 以上で、且つ、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が排気側の基準位置となる最進角位置付近に設定された所定の切換判定値K4 以下のときに、排気側VCT19の制御モードを基準位置制御モードに切り換えて、排気バルブタイミングの実遅角値VT2 を最進角位置(基準位置)に制御することで、排気バルブタイミングの実遅角値VT2 を目標遅角値VTT2 又はその付近に制御する。
これにより、吸気側VCT18や排気側VCT19をF/B制御モードで制御する期間を従来のバルブタイミング制御よりも短くして、F/B制御モード時のオイル貯溜量の増加によるエンジン出力低下が発生する期間を短くする。
また、吸気側VCT18の油圧制御弁28と排気側VCT19の油圧制御弁29に共通の油圧ポンプ23で油圧を供給するシステムでは、油圧ポンプ23から各油圧制御弁28,29に供給される油圧(油量)が低下するエンジン11の低回転領域において、吸気側VCT18と排気側VCT19のうちの一方のVCTがF/B制御モードで制御されている途中に、他方のVCTの制御モードが切り換えられると、その影響で一方のVCTに供給する油圧(油量)が変動する可能性が高くなる。
そこで、本実施例のバルブタイミング制御では、図9に示すように、エンジン回転速度が所定回転速度N1 よりも低いときには、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が吸気側の基準位置となる最遅角位置付近に設定された所定の切換判定値K1 以下で、且つ、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が排気側の基準位置となる最進角位置付近に設定された所定の切換判定値K2 以下のときに、吸気側VCT18と排気側VCT19の両方の制御モードを基準位置制御モードに切り換え、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 よりも大きいか、又は、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K2 よりも大きいときに、吸気側VCT18と排気側VCT19の両方の制御モードをF/B制御モードに切り換える。
これにより、エンジン回転速度が所定回転速度N1 よりも低いとき、つまり、吸気側VCT18と排気側VCT19のうちの一方のVCTに供給する油圧(油量)が他方のVCTの制御モードの切り換えの影響で変動する可能性が高い低回転領域では、吸気側VCT18と排気側VCT19の両方の制御モードを同時に同じ制御モードに切り換えて、吸気側VCT18と排気側VCT19のうちの一方のVCTがF/B制御モードで制御されている途中に、他方のVCTの制御モードが切り換わることを防止する。
以下、ECU31が実行する図3乃至図8に示すバルブタイミング制御用の各プログラムの処理内容を説明する。
[制御モード切換]
図3に示す制御モード切換プログラムは、ECU31の電源オン中に所定周期で実行され、特許請求の範囲でいう制御モード切換手段としての役割を果たす。本プログラムが起動されると、まず、ステップ101で、エンジン回転速度が所定回転速度N1 よりも低いか否かを判定する。
このステップ101で、エンジン回転速度が所定回転速度N1 よりも低いと判定された場合には、油圧ポンプ23から各油圧制御弁28,29に供給される油圧(油量)が低下して、吸気側VCT18と排気側VCT19のうちの一方のVCTに供給する油圧(油量)が他方のVCTの制御モードの切り換えの影響で変動する可能性が高い低回転領域であると判断して、次のようにして、吸気側VCT18と排気側VCT19の両方の制御モードを同時に同じ制御モードに切り換える。
まず、ステップ102で、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が所定の切換判定値K1 よりも大きいか否か(吸気側F/B制御モード領域であるか否か)を判定する。この切換判定値K1 は、吸気バルブタイミングの最遅角位置よりも少し進角側のバルブタイミングに相当する進角値に設定される。
このステップ102で、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 以下である(吸気側基準位置制御モード領域である)と判定されれば、ステップ103に進み、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が所定の切換判定値K2 よりも大きいか否か(排気側F/B制御モード領域であるか否か)を判定する。この切換判定値K2 は、排気バルブタイミングの最進角位置よりも少し遅角側のバルブタイミングに相当する遅角値に設定されている。
その結果、上記ステップ102で吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 以下である(吸気側基準位置制御モード領域である)と判定され、且つ、上記ステップ103で排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K2 以下である(排気側基準位置制御モード領域である)と判定された場合には、ステップ104に進み、吸気側VCT18と排気側VCT19の両方の制御モードを同時に基準位置制御モードに切り換える(又は保持する)。
この基準位置制御モード中は、ステップ105で、後述する図5の吸気バルブタイミングの最遅角位置制御プログラムを実行して、吸気バルブタイミングの実進角値VT1 を最遅角位置(基準位置)に制御し、次のステップ106で、後述する図6の排気バルブタイミングの最進角位置制御プログラムを実行して、排気バルブタイミングの実遅角値VT2 を最進角位置(基準位置)に制御する。
一方、上記ステップ102で吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 よりも大きい(吸気側F/B制御モード領域である)と判定された場合、又は、上記ステップ103で排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K2 よりも大きい(排気側F/B制御モード領域である)と判定された場合には、ステップ107に進み、吸気側VCT18と排気側VCT19の両方の制御モードを同時にF/B制御モードに切り換える(又は保持する)。
このF/B制御モード中は、ステップ108で、後述する図7の吸気バルブタイミングのF/B制御プログラムを実行して、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 と実進角値VT1 との偏差を小さくするように吸気側VCT18の油圧制御弁28をF/B制御し、次のステップ109で、後述する図8の排気バルブタイミングのF/B制御プログラムを実行して、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 と実遅角値VT2 との偏差を小さくするように排気側VCT19の油圧制御弁29をF/B制御する。
これに対して、上記ステップ101で、エンジン回転速度が所定回転速度N1 以上であると判定された場合には、図4のステップ110に進み、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が所定の切換判定値K3 よりも大きいか否か(吸気側F/B制御モード領域であるか否か)を判定する。この切換判定値K3 は、吸気バルブタイミングの最遅角位置よりも少し進角側のバルブタイミングに相当する進角値に設定される。
その結果、上記ステップ101でエンジン回転速度が所定回転速度N1 以上であると判定され、且つ、上記ステップ110で吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K3 以下である(吸気側基準位置制御モード領域である)と判定された場合には、ステップ111に進み、吸気側VCT18の制御モードを基準位置制御モードに切り換える(又は保持する)。この後、ステップ112に進み、後述する図5の吸気バルブタイミングの最遅角位置制御プログラムを実行して、吸気バルブタイミングの実進角値VT1 を最遅角位置(基準位置)に制御する。
一方、上記ステップ110で、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K3 よりも大きい(吸気側F/B制御モード領域である)と判定された場合には、ステップ113に進み、吸気側VCT18の制御モードをF/B制御モードに切り換える(又は保持する)。この後、ステップ114に進み、後述する図7の吸気バルブタイミングのF/B制御プログラムを実行して、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 と実進角値VT1 との偏差を小さくするように吸気側VCT18の油圧制御弁28をF/B制御する。
この後、ステップ115に進み、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が所定の切換判定値K4 よりも大きいか否か(排気側F/B制御モード領域であるか否か)を判定する。この切換判定値K4 は、排気バルブタイミングの最進角位置よりも少し遅角側のバルブタイミングに相当する遅角値に設定される。
その結果、上記ステップ101でエンジン回転速度が所定回転速度N1 以上であると判定され、且つ、上記ステップ115で排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K4 以下である(排気側基準位置制御モード領域である)と判定された場合には、ステップ116に進み、排気側VCT19の制御モードを基準位置制御モードに切り換える(又は保持する)。この後、ステップ117に進み、後述する図6の排気バルブタイミングの最進角位置制御プログラムを実行して、排気バルブタイミングの実遅角値VT2 を最進角位置(基準位置)に制御する。
一方、上記ステップ115で、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K4 よりも大きい(排気側F/B制御モード領域である)と判定された場合には、ステップ118に進み、排気側VCT19の制御モードをF/B制御モードに切り換える(又は保持する)。この後、ステップ119に進み、後述する図8の排気バルブタイミングのF/B制御プログラムを実行して、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 と実遅角値VT2 との偏差を小さくするように排気側VCT19の油圧制御弁29をF/B制御する。
[吸気バルブタイミングの最遅角位置制御]
図3のステップ105又は図4のステップ112で、図5に示す吸気バルブタイミングの最遅角位置制御プログラムが起動されると、まず、ステップ201で、吸気バルブタイミングの実進角値VT1 を最遅角位置に保持するのに必要な油圧制御弁28の駆動電流値である最遅角位置制御電流値Is1をECU31のメモリから読み込む。この最遅角位置制御電流値Is1は、予め試験データ又は設計データ等に基づいて作成された吸気側VCT18の油圧制御弁28の供給オイル流量特性に基づいて設定される。
この後、ステップ202に進み、最遅角位置制御電流値Is1を制御デューティ値Duty1 に換算する。この制御デューティ値Duty1 で吸気側VCT18の油圧制御弁28の通電をデューティ制御することで、油圧制御弁28の駆動電流を最遅角位置制御電流値Is1に制御して、吸気バルブタイミングの実進角値VT1 を最遅角位置に保持する。
[排気バルブタイミングの最進角位置制御]
図3のステップ106又は図4のステップ117で、図6に示す排気バルブタイミングの最進角位置制御プログラムが起動されると、まず、ステップ301で、排気バルブタイミングの実遅角値VT2 を最進角位置に保持するのに必要な油圧制御弁29の駆動電流値である最進角位置制御電流値Is2をECU31のメモリから読み込む。この最進角位置制御電流値Is2は、予め試験データ又は設計データ等に基づいて作成された排気側VCT19の油圧制御弁29の供給オイル流量特性に基づいて設定される。
この後、ステップ302に進み、最進角位置制御電流値Is2を制御デューティ値Duty2 に換算する。この制御デューティ値Duty2 で排気側VCT19の油圧制御弁29の通電をデューティ制御することで、油圧制御弁29の駆動電流を最進角位置制御電流値Is2に制御して、排気バルブタイミングの実遅角値VT2 を最進角位置に保持する。
[吸気バルブタイミングのF/B制御]
図3のステップ108又は図4のステップ114で、図7に示す吸気バルブタイミングのF/B制御プログラムが起動されると、まず、ステップ401で、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 と実進角値VT1 との偏差α1 を求める。
α1 =VTT1 −VT1
この後、ステップ402に進み、目標進角値VTT1 と実進角値VT1 との偏差α1 が小さくなるようにPID制御等によりF/B制御量β1 を算出する。
この後、ステップ403に進み、F/B制御量β1 をF/B制御電流値Iβ1 に換算した後、ステップ404に進み、F/B制御電流値Iβ1 を保持電流値Ih1(現在の吸気バルブタイミングを保持する電流値)に加算して駆動電流値I1 を求める。
I1 =Iβ1 +Ih1
この後、ステップ405に進み、駆動電流値I1 を制御デューティ値Duty1 に換算する。この制御デューティ値Duty1 で吸気側VCT18の油圧制御弁28の通電をデューティ制御することで、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 と実進角値VT1 との偏差α1 を小さくするように油圧制御弁28をF/B制御して、吸気バルブタイミングの実進角値VT1 を目標進角値VTT1 に一致させる。
[排気バルブタイミングのF/B制御]
図3のステップ109又は図4のステップ119で、図8に示す排気バルブタイミングのF/B制御プログラムが起動されると、まず、ステップ501で、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 と実遅角値VT2 との偏差α2 を求める。
α2 =VTT2 −VT2
この後、ステップ502に進み、目標遅角値VTT2 と実遅角値VT2 との偏差α2 が小さくなるようにPID制御等によりF/B制御量β2 を算出する。
この後、ステップ503に進み、F/B制御量β2 をF/B制御電流値Iβ2 に換算した後、ステップ504に進み、F/B制御電流値Iβ2 を保持電流値Ih2(現在の排気バルブタイミングを保持する電流値)に加算して駆動電流値I2 を求める。
I2 =Iβ2 +Ih2
この後、ステップ505に進み、駆動電流値I2 を制御デューティ値Duty2 に換算する。この制御デューティ値Duty2 で排気側VCT19の油圧制御弁29の通電をデューティ制御することで、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 と実遅角値VT2 との偏差α2 を小さくするように油圧制御弁29をF/B制御して、排気バルブタイミングの実遅角値VT2 を目標遅角値VTT2 に一致させる。
以上説明した本実施例では、エンジン回転速度が所定回転速度N1 以上で、且つ、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が吸気側の基準位置となる最遅角位置付近に設定された切換判定値K3 以下のときに、吸気側VCT18の制御モードを基準位置制御モードに切り換え、エンジン回転速度が所定回転速度N1 以上で、且つ、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が排気側の基準位置となる最進角位置付近に設定された切換判定値K4 以下のときに、排気側VCT19の制御モードを基準位置制御モードに切り換えるようにしたので、吸気側VCT18や排気側VCT19をF/B制御モードで制御する期間を従来のバルブタイミング制御よりも短くすることができ、F/B制御モード時のオイル貯溜量の増加によるエンジン出力低下が発生する期間を短くすることができる。
更に、本実施例では、エンジン回転速度が所定回転速度N1 以上のときに基準位置制御モードへ切り換える制御の実行条件(切換判定値K3 ,K4 )を吸気側VCT18と排気側VCT19で個別に設定するようにしたので、吸気側VCT18と排気側VCT19を、それぞれ適正な条件で基準位置制御モードに切り換えることができ、エンジン11の運転に悪影響を及ぼすことなく、吸気側VCT18や排気側VCT19をF/B制御モードで制御する期間を短くして、エンジン出力を向上させることができる。
また、本実施例では、エンジン回転速度が所定回転速度N1 よりも低いときには、吸気側VCT18と排気側VCT19の両方の制御モードを同時に同じ制御モードに切り換えるようにしたので、エンジン回転速度が所定回転速度N1 よりも低いとき、つまり、吸気側VCT18と排気側VCT19のうちの一方のVCTに供給する油圧(油量)が他方のVCTの制御モードの切り換えの影響で変動する可能性が高い低回転領域において、吸気側VCT18と排気側VCT19の両方の制御モードを同時に同じ制御モードに切り換えて、吸気側VCT18と排気側VCT19のうちの一方のVCTがF/B制御モードで制御されている途中に、他方のVCTの制御モードが切り換わることを防止することができる。これにより、一方のVCTに供給する油圧(油量)が他方のVCTの制御モードの切り換えの影響で変動することを防止できて、実バルブタイミングが変動することを防止することができ、バルブタイミング制御精度を向上させることができる。
尚、上記実施例では、吸気側VCT18と排気側VCT19で基準位置制御モードへの切り換えを判定するエンジン回転速度(所定回転速度N1 )を同じ値に設定したが、吸気側VCT18と排気側VCT19で基準位置制御モードへの切り換えを判定するエンジン回転速度を別々に設定するようにしても良い。
また、上記実施例では、吸気側VCT18の基準位置制御モードへの切り換えを判定する切換判定値K3 を基準位置付近(最遅角位置よりも少し進角側)に設定すると共に、排気側VCT19の基準位置制御モードへの切り換えを判定する切換判定値K4 を基準位置付近(最進角位置よりも少し遅角側)に設定するようにしたが、吸気側VCT18の切換判定値K3 や排気側VCT19の切換判定値K4 は、内燃機関の運転に悪影響を及ぼさない範囲で適宜変更しても良く、例えば、吸気側VCT18の切換判定値K3 を基準位置から離れた位置(最遅角位置よりも大きく進角側)に設定したり、或は、排気側VCT19の切換判定値K4 を基準位置から離れた位置(最進角位置よりも大きく遅角側)に設定するようにしても良い。
また、上記実施例では、エンジン回転速度が所定回転速度N1 以上で且つ吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K3 以下のときに、吸気側VCT18を基準位置制御モードに切り換え、エンジン回転速度が所定回転速度N1 以上で且つ排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K4 以下のときに、排気側VCT19を基準位置制御モードに切り換えるようにしたが、エンジン回転速度が所定回転速度N1 以上のときに、常に吸気側VCT18や排気側VCT19を基準位置制御モードに切り換えるようにしても良い。エンジン回転速度が所定回転速度N1 以上のときに目標バルブタイミングが基準位置又はその付近に設定されるシステムでは、エンジン回転速度が所定回転速度N1 以上のときに、吸気側VCT18や排気側VCT19を基準位置制御モードに切り換えて、実バルブタイミングを基準位置に制御することで、実バルブタイミングを目標バルブタイミング又はその付近に制御することができる。
また、上記実施例では、吸気側VCT18や排気側VCT19の制御モードの切り換えを判定するエンジン回転速度(所定回転速度N1 )を予め決められた一定値としたが、基準位置制御モードからF/B制御モードに切り換えるときとF/B制御モードから基準位置制御モードに切り換えるときとの間で所定回転速度N1 を変化させて、制御モードの切換特性にヒステリシス特性を持たせるようにしても良い。このようにすれば、エンジン回転速度の僅かな変動でVCT18,19の制御モードが基準位置制御モードとF/B制御モードとの間で頻繁に切り換わるハンチング現象を未然に防止することができる。
更に、基準位置制御モードからF/B制御モードに切り換えるときとF/B制御モードから基準位置制御モードに切り換えるときとの間で切換判定値K1 〜K4 を変化させて、制御モードの切換特性にヒステリシス特性を持たせるようにしても良い。このようにすれば、目標進角値VTT1 や目標遅角値VTT2 の僅かなばらつき(変動)でVCT18,19の制御モードが基準位置制御モードとF/B制御モードとの間で頻繁に切り換わるハンチング現象を未然に防止することができる。
また、上記実施例では、吸気側VCT18と排気側VCT19の両方を備えたシステムに本発明を適用したが、吸気側VCT18と排気側VCT19のどちらか一方のみを備えたシステムに本発明を適用しても良い。
また、上記実施例では、吸気側VCT18の基準位置を最遅角位置とし、排気側VCT19の基準位置を最進角位置としたが、これに限定されず、最遅角位置と最進角位置との間の中間的な位置を吸気側VCT18や排気側VCT19の基準位置としても良い。
本発明の一実施例における可変バルブタイミング制御システム全体の概略構成図である。 (a)はF/B制御モード時のオイルの状態を説明するための図で、(b)は基準位置制御モード時のオイルの状態を説明するための図である。 制御モード切換プログラムの処理の流れを示すフローチャート(その1)である。 制御モード切換プログラムの処理の流れを示すフローチャート(その2)である。 吸気バルブタイミングの最遅角位置制御プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 排気バルブタイミングの最進角位置制御プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 吸気バルブタイミングのF/B制御プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 排気バルブタイミングのF/B制御プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 本実施例のバルブタイミング制御の実行例を示すタイムチャートである。 従来のバルブタイミング制御の実行例を示すタイムチャートである。
符号の説明
11…エンジン(内燃機関)、12…クランク軸、16…吸気側カム軸、17…排気側カム軸、18…吸気側VCT(吸気側可変バルブタイミング装置)、19…排気側VCT(排気側可変バルブタイミング装置)、23…油圧ポンプ、28、29…油圧制御弁、30…オイルパン、31…ECU(制御モード切換手段)

Claims (5)

  1. 内燃機関の吸気バルブ及び/又は排気バルブのバルブタイミングを変化させる油圧駆動式の可変バルブタイミング装置を備えた内燃機関の可変バルブタイミング制御装置において、
    前記可変バルブタイミング装置の油圧制御量を所定値に制御して実バルブタイミングを基準位置に制御する基準位置制御モードと、実バルブタイミングと目標バルブタイミングとの偏差を小さくするように前記可変バルブタイミング装置の油圧制御量をフィードバック(以下「F/B」と表記する)制御するF/B制御モードとの間で切り換える制御モード切換手段を備え、
    前記制御モード切換手段は、内燃機関の回転速度が所定値以上のときに前記可変バルブタイミング装置の制御モードを前記基準位置制御モードに切り換えることを特徴とする内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  2. 前記制御モード切換手段は、内燃機関の回転速度が所定値以上で且つ目標バルブタイミングが所定範囲内のときに前記可変バルブタイミング装置の制御モードを前記基準位置制御モードに切り換えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  3. 前記制御モード切換手段は、内燃機関の回転速度に対する前記可変バルブタイミング装置の制御モードの切換特性にヒステリシス特性を持たせることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  4. 内燃機関の吸気バルブのバルブタイミングを変化させる油圧駆動式の吸気側可変バルブタイミング装置と、排気バルブのバルブタイミングを変化させる油圧駆動式の排気側可変バルブタイミング装置とを備え、
    前記制御モード切換手段は、内燃機関の回転速度が所定値以上のときに前記基準位置制御モードへ切り換える制御の実行条件を前記吸気側可変バルブタイミング装置と前記排気側可変バルブタイミング装置で個別に設定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  5. 前記制御モード切換手段は、内燃機関の回転速度が所定値よりも低い場合は、前記吸気側可変バルブタイミング装置と前記排気側可変バルブタイミング装置のうちの少なくとも一方の目標バルブタイミングがF/B制御モード領域に入ったときに、前記吸気側可変バルブタイミング装置と前記排気側可変バルブタイミング装置の両方の制御モードを同時に前記F/B制御モードに切り換え、前記吸気側可変バルブタイミング装置と前記排気側可変バルブタイミング装置の両方の目標バルブタイミングが基準位置制御モード領域に入ったときに、前記吸気側可変バルブタイミング装置と前記排気側可変バルブタイミング装置の両方の制御モードを同時に前記基準位置制御モードに切り換えることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
JP2006209382A 2006-08-01 2006-08-01 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 Pending JP2008031973A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209382A JP2008031973A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
US11/822,927 US7513233B2 (en) 2006-08-01 2007-07-11 Variable valve timing controller for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006209382A JP2008031973A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008031973A true JP2008031973A (ja) 2008-02-14

Family

ID=39027922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006209382A Pending JP2008031973A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7513233B2 (ja)
JP (1) JP2008031973A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5126157B2 (ja) * 2009-04-23 2013-01-23 株式会社デンソー 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP5263047B2 (ja) * 2009-07-20 2013-08-14 株式会社デンソー 機関バルブ制御装置
KR101807016B1 (ko) * 2015-09-21 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10415488B2 (en) 2015-12-09 2019-09-17 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
US10393037B2 (en) 2015-12-09 2019-08-27 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
KR102394575B1 (ko) 2017-11-20 2022-05-04 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
KR101807034B1 (ko) 2015-12-09 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10415485B2 (en) 2015-12-10 2019-09-17 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
US10428747B2 (en) 2015-12-11 2019-10-01 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
US10323585B2 (en) * 2015-12-11 2019-06-18 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
US10634067B2 (en) 2015-12-11 2020-04-28 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101776743B1 (ko) 2015-12-11 2017-09-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
KR101807023B1 (ko) 2015-12-11 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10920679B2 (en) 2015-12-11 2021-02-16 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
US10634066B2 (en) 2016-03-16 2020-04-28 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101807037B1 (ko) 2016-03-16 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098150A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Denso Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2006161623A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Denso Corp 内燃機関の可変バルブ制御装置
JP2006170075A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Denso Corp 内燃機関の可変バルブ制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3606237B2 (ja) * 2001-07-25 2005-01-05 日産自動車株式会社 内燃機関

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098150A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Denso Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2006161623A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Denso Corp 内燃機関の可変バルブ制御装置
JP2006170075A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Denso Corp 内燃機関の可変バルブ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7513233B2 (en) 2009-04-07
US20080029050A1 (en) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008031973A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP4003187B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2009138650A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP4605512B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4475473B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2003003869A (ja) 可変バルブタイミング機構の異常判定装置
US6679206B2 (en) Valve condition control system for an internal combustion engine and control method thereof
JP2006170075A (ja) 内燃機関の可変バルブ制御装置
JP2009057901A (ja) 内燃機関の制御装置
KR100779843B1 (ko) 가변 밸브 타이밍 장치의 펄스폭 변조 제어 방법
JP4752696B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5018563B2 (ja) バルブタイミング制御装置
JP4841382B2 (ja) 内燃機関
JP2008138579A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
US6213070B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP2006161623A (ja) 内燃機関の可変バルブ制御装置
JP2009216035A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008095610A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2015078628A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007046486A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4442440B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5104607B2 (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP2006138233A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5893586B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2011032951A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110623