JP4003187B2 - 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 - Google Patents

内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4003187B2
JP4003187B2 JP2003330515A JP2003330515A JP4003187B2 JP 4003187 B2 JP4003187 B2 JP 4003187B2 JP 2003330515 A JP2003330515 A JP 2003330515A JP 2003330515 A JP2003330515 A JP 2003330515A JP 4003187 B2 JP4003187 B2 JP 4003187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
valve timing
control mode
variable valve
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003330515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005098150A (ja
Inventor
和生 市村
靖雄 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003330515A priority Critical patent/JP4003187B2/ja
Priority to DE102004045703A priority patent/DE102004045703B4/de
Priority to US10/945,888 priority patent/US6928968B2/en
Publication of JP2005098150A publication Critical patent/JP2005098150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4003187B2 publication Critical patent/JP4003187B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/041Camshafts position or phase sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

本発明は、内燃機関の吸気側と排気側の両方に油圧駆動式の可変バルブタイミング装置を設けた内燃機関の可変バルブタイミング制御装置に関するものである。
近年、内燃機関の出力向上、燃費節減、排気エミッション低減等を目的として、例えば、特許文献1(特開2001−355462号公報)に記載されているように、内燃機関の吸気側と排気側の両方に油圧駆動式の可変バルブタイミング装置を設けたものがある。このものは、一般に、吸気側と排気側の各可変バルブタイミング装置にそれぞれ油圧制御弁を設けると共に、両方の油圧制御弁に共通の油圧ポンプで油圧を供給するようにしている。
このような吸排気可変バルブタイミング装置は、図16に示すように、吸気側と排気側の可変バルブタイミング装置の制御モードの切り換えを独立して行うようにしている。例えば、図17に示すように、吸気バルブタイミングの目標進角値が吸気側の基準位置となる最遅角値付近に設定された切換判定値以下であるときに、吸気側の油圧制御弁の制御量(制御デューティ値Duty)を所定値に制御して実進角値を最遅角値に保持し(以下この制御を「基準位置制御モード」という)、目標進角値が切換判定値を越えたときに、実進角値と目標進角値との偏差を小さくするように吸気側の油圧制御弁をフィードバック(以下「F/B」と表記する)制御するF/B制御モードに切り換えるようにしている。同様に、排気側可変バルブタイミング装置の制御モードは、排気バルブタイミングの目標遅角値が排気側の基準位置となる最進角値付近に設定された切換判定値以下であるか否かによって基準位置制御モードとF/B制御モードとを切り換えるようにしている。
特開2001−355462号公報(第5頁〜第7頁、第1図等)
前述したように、吸気側と排気側の可変バルブタイミング装置の制御モードの切り換えを独立して行うシステムでは、図17に示すように、吸気側と排気側のいずれか一方の可変バルブタイミング装置がF/B制御モードで制御されている途中で、他方の可変バルブタイミング装置の制御モードが基準位置制御モードからF/B制御モードに切り換えられることがある。このような場合、F/B制御中の実バルブタイミングが他方のF/B制御モードへの切り換えの影響で変動してしまうという不具合が発生する。以下、この理由について説明する。
基準位置制御モードでは、実バルブタイミングを基準位置(最遅角位置又は最進角位置)に保持するだけであるため、油圧制御弁から可変バルブタイミング装置間での漏れ油量が少量であるが、制御モードでは、実バルブタイミングを変化させるために、油圧制御弁から可変バルブタイミング装置間での漏れ油量が多くなる。このため、一方の可変バルブタイミング装置がF/B制御されている途中で、他方の可変バルブタイミング装置の制御モードが基準位置制御モードからF/B制御モードに切り換えられると、その可変バルブタイミング装置に流れる油量が増加する分だけ、先にF/B制御している側の油圧制御弁に供給する油量ひいては油圧が減少して、実バルブタイミングが変動してしまうという不具合が発生する。この原因は、吸気側と排気側の両方の油圧制御弁に共通の油圧ポンプで油圧を供給する構成であるため、一方の可変バルブタイミング装置に供給する油量(油圧)が他方の可変バルブタイミング装置に供給する油量(油圧)の変化の影響を受けてしまうためである。
このような不具合は、吸気側と排気側にそれぞれ油圧ポンプを設けて、吸気側の油圧回路と排気側の油圧回路を完全に分離すれば解消できるが、このような構成では、システムの大型化や高コスト化を招くという問題があり、近年の重要な技術的課題であるシステムの小型化や低コスト化の要求を満たすことができない。
また、吸気側と排気側の両方の油圧制御弁に共通の油圧ポンプで油圧を供給する構成の場合でも、油圧ポンプの吐出口に接続された1本の油圧配管を2本の配管に分岐させて各油圧制御弁に接続する際に、配管分岐部から各油圧制御弁までの配管を長くする(つまり配管内容積を多くする)ことによって、一方の可変バルブタイミング装置に供給する油量(油圧)の変化が他方の可変バルブタイミング装置に供給する油量(油圧)に及ぼす影響を少なくすることができる。しかし、この構成では、1本の油圧配管から2本に分岐した後の配管が長くなるため、システムの小型化や低コスト化の要求を満たすことができない。
本発明は、これらの事情を考慮してなされたものであり、従って本発明の目的は、吸気側と排気側のうちのいずれか一方の可変バルブタイミング装置のF/B制御中に、他方の可変バルブタイミング装置の制御モード切換の影響で該F/B制御中の実バルブタイミングが変動してしまうことを防止することができ、バルブタイミング制御精度を向上させることができると共に、システムの小型化及び低コスト化の要求を満たすことができる内燃機関の可変バルブタイミング制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置は、吸気側と排気側の両方に油圧駆動式の可変バルブタイミング装置を設け、各可変バルブタイミング装置にそれぞれ油圧制御弁を設けると共に、両方の油圧制御弁に共通の油圧ポンプで油圧を供給するシステムにおいて、吸気側可変バルブタイミング装置の制御モードと排気側可変バルブタイミング装置の制御モードを、それぞれ油圧制御弁の制御量を所定値に制御して実バルブタイミングを基準位置に制御する基準位置制御モードと、実バルブタイミングと目標バルブタイミングとの偏差を小さくするように油圧制御弁をフィードバック(以下「F/B」と表記する)制御するF/B制御モードとの間で切り換える制御モード切換手段を備え、制御モード切換時に吸気側と排気側の両方の制御モードを同時に同じ制御モードに切り換えるようにしたものである。
このようにすれば、吸気側と排気側のうちのいずれか一方の可変バルブタイミング装置のF/B制御中に、他方の可変バルブタイミング装置の制御モードが切り換わることがなくなる。これにより、一方の可変バルブタイミング装置のF/B制御中に、他方の可変バルブタイミング装置の制御モード切換の影響でF/B制御中の可変バルブタイミング装置への供給油圧が変動することを防止することができて、F/B制御中の実バルブタイミングが変動してしまうことを防止することができ、バルブタイミング制御精度を向上させることができる。しかも、吸気側と排気側にそれぞれ油圧ポンプを設けたり、油圧ポンプに接続された1本の油圧配管の分岐部から各油圧制御弁までの配管を長くするといった対策を施す必要がないため、油圧配管を短くすることができ、システムの小型化及び低コスト化の要求を満たすことができる。
この場合、請求項2のように、吸気側と排気側のいずれか一方でも目標バルブタイミングがF/B制御モード領域に入ったときに、吸気側と排気側の両方の制御モードを同時に前記F/B制御モードに切り換え、吸気側と排気側の両方の目標バルブタイミングが基準位置制御モード領域に入ったときに、吸気側と排気側の両方の制御モードを同時に前記基準位置制御モードに切り換えるようにすると良い。このようにすれば、吸気側と排気側とで基準位置制御モードとF/B制御モードとの間の切り換えを同時に行う制御を実現しながら、吸気側や排気側でF/B制御が必要なときに、確実にF/B制御モードに切り換えることができる。
更に、請求項3のように、制御モードの切換特性にヒステリシス特性を持たせるようにしても良い。このようにすれば、目標バルブタイミングの僅かなばらつき(変動)で制御モードが基準位置制御モードとF/B制御モードとの間で頻繁に切り換わるハンチング現象を未然に防止することができる。
一般に、アイドル運転中は、吸気バルブと排気バルブのバルブタイミングはそれぞれ基準位置(最遅角位置と最進角位置)に保持され、アイドル運転以外の通常運転中に、吸気バルブや排気バルブの目標バルブタイミングが基準位置付近に設定された切換判定値を越えると、吸気側や排気側の可変バルブタイミング装置のF/B制御が開始される。つまり、吸気側や排気側の可変バルブタイミング装置のF/B制御が必要になるのは、アイドル運転以外の通常運転中である。
そこで、請求項4のように、アイドル運転以外の通常運転のときに、吸気側と排気側の両方の制御モードをF/B制御モードに維持し、アイドル運転になったときに吸気側と排気側の両方の制御モードを同時に基準位置制御モードに切り換えるようにしても良い。このようにすれば、吸気側と排気側とで基準位置制御モードとF/B制御モードとの間の切り換えを同時に行う制御を簡単化しながら、吸気側や排気側の可変バルブタイミング装置でF/B制御が必要なときに、確実にF/B制御モードに切り換えることができる。
或は、請求項5のように、吸気側と排気側のいずれか一方の制御モードのみが前記F/B制御モードである場合と両方の制御モードがF/B制御モードである場合とで、F/B制御量を補正するようにしても良い。このようにすれば、吸気側と排気側の両方の制御モードを同時に切り換えなくても、一方の制御モードの切り換えが他方に及ぼす影響(油圧の変動)をF/B制御量の補正により少なくすることができ、前記請求項1とほぼ同様の効果を得ることができる。しかも、吸気側と排気側の制御モードの切り換えを独立して行うことができる利点もある。
この場合、請求項6のように、吸気側と排気側のいずれか一方の制御モードをF/B制御モードに切り換えるときに、他方の制御モードがF/B制御モードである場合には、一方の制御モードを前記F/B制御モードに切り換えると同時に、他方のF/B制御量を補正するようにすると良い。このようにすれば、一方の可変バルブタイミング装置のF/B制御中に、他方の制御モードが基準位置制御モードからF/B制御モードに切り換えられても、その影響(F/B制御中の油圧の変動)を補正することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を以下の3つの実施例1〜3を用いて説明する。
本発明の実施例1を図1乃至図10に基づいて説明する。まず、図1に基づいて可変バルブタイミング制御システム全体の概略構成を説明する。内燃機関であるエンジン11は、クランク軸12からの動力がタイミングチェーン13(又はタイミングベルト)により各スプロケット14、15を介して吸気側カム軸16と排気側カム軸17とに伝達されるようになっている。
吸気側カム軸16には、油圧駆動式の吸気側可変バルブタイミング装置18が設けられ、この吸気側可変バルブタイミング装置18によってクランク軸12に対する吸気側カム軸16の回転位相を進角させることで、吸気側カム軸16によって開閉駆動される吸気バルブ(図示せず)のバルブタイミングを最遅角位置(基準位置)から進角するようになっている。一方、排気側カム軸17には、油圧駆動式の排気側可変バルブタイミング装置19が設けられ、この排気側可変バルブタイミング装置19によってクランク軸12に対する排気側カム軸17の回転位相を遅角させることで、排気側カム軸17によって開閉駆動される排気バルブ(図示せず)のバルブタイミングを最進角位置(基準位置)から遅角するようになっている。
また、吸気側カム軸16の外周側には、所定のカム角毎に吸気側カム角信号を出力する吸気側カム角センサ20が取り付けられ、排気側カム軸17の外周側には、所定のカム角毎に排気側カム角信号を出力する排気側カム角センサ21が取り付けられている。更に、クランク軸12の外周側には、所定のクランク角毎にクランク角信号を出力するクランク角センサ22が取り付けられている。
一方、油圧ポンプ23は、クランク軸12で駆動され、この油圧ポンプ23の吐出口に接続された1本の油圧配管25が、2本の個別油圧配管26、27に分岐されている。一方の個別油圧配管26に、吸気側可変バルブタイミング装置18の油圧制御弁28が接続され、他方の個別油圧配管27に、排気側可変バルブタイミング装置19の油圧制御弁29が接続されている。これにより、油圧ポンプ23を駆動してオイルパン30から汲み上げたオイルを各油圧制御弁28、29に圧送して、各油圧制御弁28、29に共通の油圧ポンプ23で油圧を供給するようになっている。
各油圧制御弁28、29は、ソレノイド28a、29aで弁体を駆動する電磁弁で構成され、各油圧制御弁28、29への通電をデューティ制御して、各可変バルブタイミング装置18、19のバルブタイミング可変動作を制御するようになっている。このデューティ制御では、図2に示すように、各油圧制御弁28、29の制御デューティ値Duty(通電率)を変化させて、各油圧制御弁28、29の駆動電流を変化させることで、各可変バルブタイミング装置18、19の進角室や遅角室に供給するオイルの流量を変化させる。
前述したセンサ20〜22やその他の各種センサの出力は、エンジン制御回路(以下「ECU」と表記する)31に入力される。このECU31は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された各種のエンジン制御プログラムを実行することで、エンジン運転状態に応じて燃料噴射弁の燃料噴射量(図示せず)や点火プラグ(図示せず)の点火時期を制御する。
また、ECU31は、図3乃至図7に示すバルブタイミング制御用の各プログラムを実行することで、図8に示すように、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が吸気側の基準位置となる最遅角値付近に設定された所定の切換判定値K1 以下で、且つ、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が排気側の基準位置となる最進角値付近に設定された所定の切換判定値K2 以下のときに、吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードを基準位置制御モードに切り換え、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 よりも大きいか、又は、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K2 よりも大きいときに、吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードをフィードバック(以下「F/B」と表記する)制御モードに切り換える。これにより、吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードを同時に同じ制御モードに切り換えるようにしている。
その際、図9に示すように、基準位置制御モードでは、吸気側可変バルブタイミング装置18の油圧制御弁28の制御デューティ値Duty1 を駆動電流が所定の最遅角位置制御電流値になるように制御して吸気バルブの実バルブタイミングを最遅角位置(基準位置)に制御し、排気側可変バルブタイミング装置19の油圧制御弁29の制御デューティ値Duty2 を駆動電流が所定の最進角位置制御電流値になるように制御して排気バルブの実バルブタイミングを最進角位置(基準位置)に制御する。
一方、F/B制御モードでは、吸気バルブタイミンの目標進角値VTT1 と実進角値VT1 との偏差を小さくするように吸気側の油圧制御弁28の制御デューティ値Duty1 をF/B制御し、排気バルブタイミンの目標遅角値VTT2 と実遅角値VT2 との偏差を小さくするように排気側の油圧制御弁29の制御デューティ値Duty2 をF/B制御する。
以下、ECU31が実行する図3乃至図7に示すバルブタイミング制御用の各プログラムの処理内容を説明する。
[制御モード切換]
図3に示す制御モード切換プログラムは、例えば、イグニッションスイッチ(図示せず)のオン後に所定周期で実行され、特許請求の範囲でいう制御モード切換手段としての役割を果たす。本プログラムが起動されると、まず、ステップ101で、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が所定の切換判定値K1 よりも大きいか否か(吸気側F/B制御モード領域であるか否か)を判定する。この切換判定値K1 は、吸気バルブタイミングの最遅角位置よりも少し進角側のバルブタイミングに相当する進角値に設定される。
このステップ101で、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 以下である(吸気側基準位置制御モード領域である)と判定されれば、ステップ102に進み、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が所定の切換判定値K2 よりも大きいか否か(排気側F/B制御モード領域であるか否か)を判定する。この切換判定値K2 は、排気バルブタイミングの最進角位置よりも少し遅角側のバルブタイミングに相当する遅角値に設定される。
その結果、上記ステップ101で吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 以下である(吸気側基準位置制御モード領域である)と判定され、且つ、上記ステップ102で排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K2 以下である(排気側基準位置制御モード領域である)と判定された場合には、ステップ103に進み、吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードを同時に基準位置制御モードに切り換える(又は保持する)。
この基準位置制御モード中は、ステップ104で、後述する図4の吸気バルブタイミングの最遅角位置制御プログラムを実行して、吸気バルブの実バルブタイミングを最遅角位置(基準位置)に制御し、次のステップ105で、後述する図5の排気バルブタイミングの最進角位置制御プログラムを実行して、排気バルブの実バルブタイミングを最進角位置(基準位置)に制御する。
一方、上記ステップ101で吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 よりも大きい(吸気側F/B制御モード領域である)と判定された場合、又は、上記ステップ102で排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K2 よりも大きい(排気側F/B制御モード領域である)と判定された場合には、ステップ106に進み、吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードを同時にF/B制御モードに切り換える(又は保持する)。
このF/B制御モード中は、ステップ107で、後述する図6の吸気バルブタイミングのF/B制御プログラムを実行して、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 と実進角値VT1 との偏差を小さくするように吸気側可変バルブタイミング装置18の油圧制御弁28をF/B制御し、次のステップ108で、後述する図7の排気バルブタイミングのF/B制御プログラムを実行して、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 と実遅角値VT2 との偏差を小さくするように排気側可変バルブタイミング装置19の油圧制御弁29をF/B制御する。
[吸気バルブタイミングの最遅角位置制御]
図3のステップ104で、図4に示す吸気バルブタイミングの最遅角位置制御プログラムが起動されると、まず、ステップ201で、吸気バルブの実バルブタイミングを最遅角位置に保持するのに必要な油圧制御弁28の駆動電流値である最遅角位置制御電流値Is1をECU31のメモリから読み込む。この最遅角位置制御電流値Is1は、予め試験データ又は設計データ等に基づいて作成された吸気側の油圧制御弁28の供給オイル流量特性に基づいて設定される。
この後、ステップ202に進み、最遅角位置制御電流値Is1を制御デューティ値Duty1 に換算する。この制御デューティ値Duty1 で吸気側可変バルブタイミング装置18の油圧制御弁28の通電をデューティ制御することで、油圧制御弁28の駆動電流を最遅角位置制御電流値Is1に制御して、吸気バルブの実バルブタイミングを最遅角位置に保持する。
[排気バルブタイミングの最進角位置制御]
図3のステップ105で、図5に示す排気バルブタイミングの最進角位置制御プログラムが起動されると、まず、ステップ301で、排気バルブの実バルブタイミングを最進角位置に保持するのに必要な油圧制御弁29の駆動電流値である最進角位置制御電流値Is2をECU31のメモリから読み込む。この最進角位置制御電流値Is2は、予め試験データ又は設計データ等に基づいて作成された排気側の油圧制御弁29の供給オイル流量特性に基づいて設定される。
この後、ステップ302に進み、最進角位置制御電流値Is2を制御デューティ値Duty2 に換算する。この制御デューティ値Duty2 で排気側可変バルブタイミング装置19の油圧制御弁29の通電をデューティ制御することで、油圧制御弁29の駆動電流を最進角位置制御電流値Is2に制御して、排気バルブの実バルブタイミングを最進角位置に保持する。
[吸気バルブタイミングのF/B制御]
図3のステップ107で、図6に示す吸気バルブタイミングのF/B制御プログラムが起動されると、まず、ステップ401で、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 と実進角値VT1 との偏差α1 を求める。
α1 =VTT1 −VT1
この後、ステップ402に進み、目標進角値VTT1 と実進角値VT1 との偏差α1 が小さくなるようにPID制御によりF/B制御量β1 を次式により算出する。
Figure 0004003187
ここで、Kpは比例定数、Kiは積分定数、Kdは微分定数である。
この後、ステップ403に進み、F/B制御量β1 をF/B制御電流値Iβ1 に換算した後、ステップ404に進み、F/B制御電流値Iβ1 を保持電流値Ih1(現在の吸気バルブタイミングを保持する電流値)に加算して駆動電流値I1 を求める。
I1 =Iβ1 +Ih1
この後、ステップ405に進み、駆動電流値I1 を制御デューティ値Duty1 に換算する。この制御デューティ値Duty1 で吸気側可変バルブタイミング装置18の油圧制御弁28の通電をデューティ制御することで、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 と実進角値VT1 との偏差α1 を小さくするように油圧制御弁28をF/B制御して、吸気バルブタイミングの実進角値VT1 を目標進角値VTT1 に一致させる。
[排気バルブタイミングのF/B制御]
図3のステップ108で、図7に示す排気バルブタイミングのF/B制御プログラムが起動されると、まず、ステップ501で、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 と実遅角値VT2 との偏差α2 を求める。
α2 =VTT2 −VT2
この後、ステップ502に進み、目標遅角値VTT2 と実遅角値VT2 との偏差α2 が小さくなるようにPID制御によりF/B制御量β2 を次式により算出する。
Figure 0004003187
この後、ステップ503に進み、F/B制御量β2 をF/B制御電流値Iβ2 に換算した後、ステップ504に進み、F/B制御電流値Iβ2 を保持電流値Ih2(現在の排気バルブタイミングを保持する電流値)に加算して駆動電流値I2 を求める。
I2 =Iβ2 +Ih2
この後、ステップ505に進み、駆動電流値I2 を制御デューティ値Duty2 に換算する。この制御デューティ値Duty2 で排気側可変バルブタイミング装置19の油圧制御弁29の通電をデューティ制御することで、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 と実遅角値VT2 との偏差α2 を小さくするように油圧制御弁29をF/B制御して、排気バルブタイミングの実遅角値VT2 を目標遅角値VTT2 に一致させる。
以上説明した本実施例1のバルブタイミング制御の実行例を図10に示すタイムチャートを用いて説明する。図10に示すように、エンジン始動直後でエンジン回転速度及び負荷が低い期間(例えばアイドル運転期間)は、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 と排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 の両方がそれぞれ切換判定値K1 、K2 以下になるため、吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードが基準位置制御モードに維持される。
その後、エンジン回転速度及び負荷が上昇して、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 と排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 のうちの少なくとも一方が切換判定値K1 、K2 よりも大きくなった時点t1 (又はt3 )で、吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードが同時にF/B制御モードに切り換えられる。
そして、このF/B制御モードの実行中にエンジン回転速度及び負荷が低下して、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 と排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 の両方がそれぞれ切換判定値K1 、K2 以下になった時点t2 (又はt4 )で、吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードが同時に基準位置制御モードに切り換えられる。
以上説明した本実施例1では、吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードを同時に同じ制御モードに切り換えるようにしたので、吸気側と排気側のうちのいずれか一方の可変バルブタイミング装置のF/B制御中に、他方の可変バルブタイミング装置の制御モードが切り換わることがなくなる。これにより、一方の可変バルブタイミング装置のF/B制御中に、他方の可変バルブタイミング装置の制御モード切換の影響でF/B制御中の可変バルブタイミング装置への供給油圧が変動することを防止することができて、F/B制御中の実バルブタイミングが変動してしまうことを防止することができ、バルブタイミング制御精度を向上させることができる。しかも、吸気側と排気側にそれぞれ油圧ポンプを設けたり、油圧ポンプ23に接続された1本の油圧配管25の分岐部から各油圧制御弁28、29までの個別油圧配管26、27を長くするといった対策を施す必要がないため、個別油圧配管26、27を短くして配管構成を簡単化することができ、システムの小型化及び低コスト化の要求を満たすことができる。
また、本実施例1では、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 と排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 の両方がそれぞれ切換判定値K1 、K2 以下のときに、吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードを基準位置制御モードに維持し、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 と排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 のうちの少なくとも一方が切換判定値K1 、K2 よりも大きくなったときに、吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードを同時にF/B制御モードに切り換えるようにしたので、吸気側と排気側とで基準位置制御モードとF/B制御モードとの間の切り換えを同時に行う制御を実現しながら、吸気側や排気側でF/B制御が必要なとき(つまり、目標進角値VTT1 や目標遅角値VTT2 が切換判定値K1 、K2 を越えたとき)に、確実にF/B制御モードに切り換えることができる。
尚、本実施例1では、切換判定値K1 、K2 を固定値としたが、基準位置制御モードからF/B制御モードに切り換えるときとF/B制御モードから基準位置制御モードに切り換えるときとの間で切換判定値K1 、K2 を変化させて、制御モードの切換特性にヒステリシス特性を持たせるようにしても良い。このようにすれば、目標進角値VTT1 や目標遅角値VTT2 の僅かなばらつき(変動)で可変バルブタイミング装置18、19の制御モードが基準位置制御モードとF/B制御モードとの間で頻繁に切り換わるハンチング現象を未然に防止することができる。
次に、図11及び図12を用いて本発明の実施例2を説明する。
一般に、アイドル運転中は、吸気バルブと排気バルブのバルブタイミングはそれぞれ基準位置(最遅角位置と最進角位置)に保持され、アイドル運転以外の通常運転中に、エンジン回転速度や負荷が上昇して、吸気バルブタイミングの目標進角値や排気バルブタイミングの目標遅角値が切換判定値を越えると、吸気側や排気側の可変バルブタイミング装置のF/B制御が開始される。つまり、吸気側や排気側の可変バルブタイミング装置のF/B制御が必要になるのは、アイドル運転以外の通常運転中である。
そこで、本実施例2では、図11に示す制御モード切換プログラムを実行することで、図12に示すように、アイドル運転のときに吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードを基準位置制御モードに切り換え、アイドル運転以外の通常運転のときに吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードをF/B制御モードに切り換えるようにしている。
図11に示す制御モード切換プログラムは、前記実施例1で説明した図3のプログラムのステップ101,102の処理をステップ101aの処理に変更したものであり、それ以外の各ステップの処理は図3と同じである。本プログラムが起動されると、まず、ステップ101aで、アイドル判定フラグがアイドル運転状態であることを意味する「1」にセットされているか否かを判定する。
このステップ101aでアイドル運転状態であると判定された場合には、吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードを同時に基準位置制御モードに切り換え(又は保持し)、吸気バルブの実バルブタイミングを最遅角位置(基準位置)に保持すると共に、排気バルブの実バルブタイミングを最進角位置(基準位置)に保持する(ステップ103〜105)。
一方、ステップ101aでアイドル運転状態ではないと判定された場合には、吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードを同時にF/B制御モードに切り換え(又は保持し)、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 と実進角値VT1 との偏差を小さくするように吸気側可変バルブタイミング装置18の油圧制御弁28をF/B制御すると共に、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 と実遅角値VT2 との偏差を小さくするように排気側可変バルブタイミング装置19の油圧制御弁29をF/B制御する(ステップ106〜108)。
以上説明した本実施例2では、アイドル判定フラグに基づいて吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19の両方の制御モードを切り換えるようにしたので、吸気側と排気側とで基準位置制御モードとF/B制御モードとの間の切り換えを同時に行う制御を簡単化しながら、吸気側や排気側の可変バルブタイミング装置でF/B制御が必要なときに、確実にF/B制御モードに切り換えることができる。
次に、図13乃至図15を用いて本発明の実施例3を説明する。
本実施例3では、図13及び図14に示す各制御モード切換プログラムを実行することで、図15に示すように、吸気側可変バルブタイミング装置18の制御モードの切り換えに関しては、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 以下のときに基準位置制御モードに切り換え、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 よりも大きいときにF/B制御モードに切り換える。一方、排気側可変バルブタイミング装置19の制御モードの切り換えに関しては、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K2 以下のときに基準位置制御モードに切り換え、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K2 よりも大きいときにF/B制御モードに切り換える。
そして、吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19のうちのいずれか一方の制御モードをF/B制御モードに切り換えるときに、他方の制御モードがF/B制御モードである場合には、一方の制御モードをF/B制御モードに切り換えると同時に、他方の油圧制御弁の制御デューティ値Dutyを補正するようにしている。
図13に示す吸気側可変バルブタイミング装置の制御モード切換プログラムでは、まず、ステップ601で、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 よりも大きいか否かを判定する。その結果、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 以下であると判定された場合には、ステップ602に進み、吸気側可変バルブタイミング装置18の制御モードを基準位置制御モードに切り換える(又は保持する)。 この基準位置制御モード中は、ステップ603で、前述した図4の吸気バルブタイミングの最遅角位置制御プログラムを実行して、吸気バルブの実バルブタイミングを最遅角位置(基準位置)に保持する。
一方、上記ステップ601で吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 よりも大きいと判定された場合には、ステップ604に進み、吸気側可変バルブタイミング装置18の制御モードをF/B制御モードに切り換える(又は保持する)。
このF/B制御モード中は、ステップ605に進み、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K2 以下であるか否かを判定する。排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K2 以下であると判定された場合(つまり、排気側可変バルブタイミング装置19の制御モードが基準位置制御モードの場合)には、ステップ606に進み、前述した図6の吸気バルブタイミングのF/B制御プログラムを実行して、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 と実進角値VT1 との偏差を小さくするように吸気側可変バルブタイミング装置18の油圧制御弁28をF/B制御する。
これに対して、上記ステップ605で排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K2 よりも大きいと判定された場合(つまり、排気側可変バルブタイミング装置19の制御モードがF/B制御モードの場合)には、ステップ607に進み、図示しない吸気バルブタイミングの補正F/B制御プログラムを実行して、図6の吸気バルブタイミングのF/B制御プログラムと同じ方法で算出した制御デューティ値Duty1 を所定の補正値G1 で補正する。
Duty1 =Duty1 ×G1
この補正値G1 は、F/B制御中の吸気バルブタイミングが、排気側可変バルブタイミング装置19の制御モード切換の影響で変動するのを防止するように設定される。
この補正後の制御デューティ値Duty1 で吸気側可変バルブタイミング装置18の油圧制御弁28の通電をデューティ制御することで、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 と実進角値VT1 との偏差を小さくするように油圧制御弁28をF/B制御して、吸気バルブタイミングの実進角値VT1 を目標進角値VTT1 に一致させる。
図14に示す排気側可変バルブタイミング装置の制御モード切換プログラムでは、まずステップ701で、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K2 よりも大きいか否かを判定する。その結果、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K2 以下であると判定された場合には、ステップ702に進み、排気側可変バルブタイミング装置19の制御モードを基準位置制御モードに切り換える(又は保持する)。
この基準位置制御モード中は、ステップ703で、前述した図5の排気バルブタイミングの最進角位置制御プログラムを実行して、排気バルブの実バルブタイミングを最進角位置(基準位置)に保持する。
一方、上記ステップ701で排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 が切換判定値K2 よりも大きいと判定された場合には、ステップ704に進み、排気側可変バルブタイミング装置19の制御モードをF/B制御モードに切り換える(又は保持する)。
このF/B制御モード中は、ステップ705に進み、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 以下であるか否かを判定する。その結果、吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 以下であると判定された場合(つまり、吸気側可変バルブタイミング装置18の制御モードが基準位置制御モードの場合)には、ステップ706に進み、前述した図7の排気バルブタイミングのF/B制御プログラムを実行して、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 と実遅角値VT2 との偏差を小さくするように排気側可変バルブタイミング装置19の油圧制御弁29をF/B制御する。
これに対して、上記ステップ705で吸気バルブタイミングの目標進角値VTT1 が切換判定値K1 よりも大きいと判定された場合(つまり、吸気側可変バルブタイミング装置18の制御モードがF/B制御モードの場合)には、ステップ707に進み、図示しない排気バルブタイミングの補正F/B制御プログラムを実行して、図7の排気バルブタイミングのF/B制御プログラムと同じ方法で算出した制御デューティ値Duty2 を所定の補正値G2 で補正する。
Duty2 =Duty2 ×G2
この補正値G2 は、F/B制御中の排気バルブタイミングが、吸気側可変バルブタイミング装置18の制御モード切換の影響で変動するのを防止するように設定される。
この補正後の制御デューティ値Duty2 で排気側可変バルブタイミング装置19の油圧制御弁29の通電をデューティ制御することで、排気バルブタイミングの目標遅角値VTT2 と実遅角値VT2 との偏差を小さくするように油圧制御弁29をF/B制御して、排気バルブタイミングの実遅角値VT2 を目標遅角値VTT2 に一致させる。
以上説明した本実施例3では、吸気側可変バルブタイミング装置18と排気側可変バルブタイミング装置19のうちのいずれか一方の制御モードがF/B制御モードで、他方の制御モードが基準位置制御モードからF/B制御モードに切り換わったときに、当該一方の可変バルブタイミング装置の油圧制御弁の制御デューティ値Dutyを補正するようにしたので、F/B制御中の実バルブタイミングが、他方の可変バルブタイミング装置の制御モード切換の影響で変動してしまうことを防止することができ、前記実施例1と同様の効果を得ることができる。
尚、本実施例3では、制御デューティ値Dutyを補正したが、制御デューティ値Dutyの代わりに、F/B制御量βや駆動電流値Iを補正するようにしても良く、また、PID制御のゲインKp、Ki、Kdの少なくとも1つを補正するようにしても良い。
また、本実施例3では、吸気側と排気側のいずれか一方の制御モードをF/B制御モードに切り換えるときに、他方の制御モードがF/B制御モードである場合には、一方の制御モードをF/B制御モードに切り換えると同時に、他方の制御モードのF/B制御量のみを補正するようにしたが、このとき同時に両方の制御モードのF/B制御量を補正するようにしても良い。
また、前記各実施例1〜3では、基準位置を最遅角位置又は最進角位置としたが、最遅角位置と最進角位置との間の中間的な位置を基準位置としても良い。
本発明の実施例1における可変バルブタイミング制御システム全体の概略構成図である。 油圧制御弁の供給オイル流量特性図である。 実施例1の制御モード切換プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 吸気バルブタイミングの最遅角位置制御プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 排気バルブタイミングの最進角位置制御プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 吸気バルブタイミングのF/B制御プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 排気バルブタイミングのF/B制御プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施例1の可変バルブタイミング装置の制御モードの切換方法を説明するためのタイムチャートである。 実施例1のバルブタイミング制御の実行例を示すタイムチャート(その1)である。 実施例1のバルブタイミング制御の実行例を示すタイムチャート(その2)である。 実施例2の制御モード切換プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施例2のバルブタイミング制御の実行例を示すタイムチャートである。 実施例3の吸気側可変バルブタイミング装置の制御モード切換プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施例3の排気側可変バルブタイミング装置の制御モード切換プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施例3のバルブタイミング制御の実行例を示すタイムチャートである。 従来の可変バルブタイミング装置の制御モードの切換方法を説明するためのタイムチャートである。 従来のバルブタイミング制御の実行例を示すタイムチャートである。
符号の説明
11…エンジン(内燃機関)、12…クランク軸、16…吸気側カム軸、17…排気側カム軸、18…吸気側可変バルブタイミング装置、19…排気側可変バルブタイミング装置、23…油圧ポンプ、25…油圧配管、26、27…個別油圧配管、28、29…油圧制御弁、31…ECU(制御モード切換手段)

Claims (6)

  1. 内燃機関の吸気バルブの開閉タイミングを変化させる油圧駆動式の吸気側可変バルブタイミング装置と、排気バルブの開閉タイミングを変化させる油圧駆動式の排気側可変バルブタイミング装置とを備え、各可変バルブタイミング装置にそれぞれ油圧制御弁を設けると共に、両方の油圧制御弁に共通の油圧ポンプで油圧を供給する内燃機関の可変バルブタイミング制御装置において、
    前記吸気側可変バルブタイミング装置の制御モードと前記排気側可変バルブタイミング装置の制御モードを、それぞれ前記油圧制御弁の制御量を所定値に制御して実バルブタイミングを基準位置に制御する基準位置制御モードと、実バルブタイミングと目標バルブタイミングとの偏差を小さくするように前記油圧制御弁をフィードバック(以下「F/B」と表記する)制御するF/B制御モードとの間で切り換える制御モード切換手段を備え、 前記制御モード切換手段は、制御モード切換時に吸気側と排気側の両方の制御モードを同時に同じ制御モードに切り換えることを特徴とする内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  2. 前記制御モード切換手段は、吸気側と排気側のいずれか一方でも目標バルブタイミングがF/B制御モード領域に入ったときに、吸気側と排気側の両方の制御モードを同時に前記F/B制御モードに切り換え、吸気側と排気側の両方の目標バルブタイミングが基準位置制御モード領域に入ったときに、吸気側と排気側の両方の制御モードを同時に前記基準位置制御モードに切り換えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  3. 前記制御モード切換手段は、前記制御モードの切換特性にヒステリシス特性を持たせることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  4. 内燃機関の吸気バルブの開閉タイミングを変化させる油圧駆動式の吸気側可変バルブタイミング装置と、排気バルブの開閉タイミングを変化させる油圧駆動式の排気側可変バルブタイミング装置とを備え、各可変バルブタイミング装置にそれぞれ油圧制御弁を設けると共に、両方の油圧制御弁に共通の油圧ポンプで油圧を供給する内燃機関の可変バルブタイミング制御装置において、
    前記吸気側可変バルブタイミング装置の制御モードと前記排気側可変バルブタイミング装置の制御モードを、それぞれ前記油圧制御弁の制御量を所定値に制御して実バルブタイミングを基準位置に制御する基準位置制御モードと、実バルブタイミングと目標バルブタイミングとの偏差を小さくするように前記油圧制御弁をフィードバック(以下「F/B」と表記する)制御するF/B制御モードとの間で切り換える制御モード切換手段を備え、 前記制御モード切換手段は、アイドル運転以外の通常運転のときに、吸気側と排気側の両方の制御モードを前記F/B制御モードに維持し、アイドル運転になったときに吸気側と排気側の両方の制御モードを同時に前記基準位置制御モードに切り換えることを特徴とする内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  5. 内燃機関の吸気バルブの開閉タイミングを変化させる油圧駆動式の吸気側可変バルブタイミング装置と、排気バルブの開閉タイミングを変化させる油圧駆動式の排気側可変バルブタイミング装置とを備え、各可変バルブタイミング装置にそれぞれ油圧制御弁を設けると共に、両方の油圧制御弁に共通の油圧ポンプで油圧を供給する内燃機関の可変バルブタイミング制御装置において、
    前記吸気側可変バルブタイミング装置の制御モードと前記排気側可変バルブタイミング装置の制御モードを、それぞれ前記油圧制御弁の制御量を所定値に制御して実バルブタイミングを基準位置に制御する基準位置制御モードと、実バルブタイミングと目標バルブタイミングとの偏差を小さくするように前記油圧制御弁をフィードバック(以下「F/B」と表記する)制御するF/B制御モードとの間で切り換える制御モード切換手段を備え、 前記制御モード切換手段は、吸気側と排気側のいずれか一方の制御モードのみが前記F/B制御モードである場合と両方の制御モードがF/B制御モードである場合とで、F/B制御量を補正することを特徴とする内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
  6. 前記制御モード切換手段は、吸気側と排気側のいずれか一方の制御モードを前記F/B制御モードに切り換えるときに、他方の制御モードが前記F/B制御モードである場合には、一方の制御モードを前記F/B制御モードに切り換えると同時に、他方の制御モードのF/B制御量を補正することを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の可変バルブタイミング制御装置。
JP2003330515A 2003-09-22 2003-09-22 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 Expired - Fee Related JP4003187B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003330515A JP4003187B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
DE102004045703A DE102004045703B4 (de) 2003-09-22 2004-09-21 Variable Ventilzeitsteuereinrichtung für einen Verbrennungsmotor
US10/945,888 US6928968B2 (en) 2003-09-22 2004-09-22 Variable valve timing controller for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003330515A JP4003187B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005098150A JP2005098150A (ja) 2005-04-14
JP4003187B2 true JP4003187B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=34308911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003330515A Expired - Fee Related JP4003187B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6928968B2 (ja)
JP (1) JP4003187B2 (ja)
DE (1) DE102004045703B4 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4923757B2 (ja) * 2006-06-06 2012-04-25 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング装置
JP2008031973A (ja) * 2006-08-01 2008-02-14 Denso Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP5034404B2 (ja) * 2006-09-21 2012-09-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5708041B2 (ja) * 2011-03-03 2015-04-30 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10415488B2 (en) 2015-12-09 2019-09-17 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
KR102394575B1 (ko) 2017-11-20 2022-05-04 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
KR101807034B1 (ko) 2015-12-09 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10393037B2 (en) 2015-12-09 2019-08-27 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
US10415485B2 (en) 2015-12-10 2019-09-17 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101807023B1 (ko) 2015-12-11 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10920679B2 (en) 2015-12-11 2021-02-16 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
US10428747B2 (en) 2015-12-11 2019-10-01 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
US10323585B2 (en) * 2015-12-11 2019-06-18 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101776743B1 (ko) 2015-12-11 2017-09-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10634067B2 (en) 2015-12-11 2020-04-28 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
US10634066B2 (en) 2016-03-16 2020-04-28 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101807037B1 (ko) 2016-03-16 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3834921B2 (ja) * 1997-04-02 2006-10-18 三菱自動車工業株式会社 可変動弁機構
US6397800B2 (en) 2000-03-23 2002-06-04 Nissan Motor Co., Ltd. Valve control device of internal combustion engine
JP2001355462A (ja) 2000-06-09 2001-12-26 Denso Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005098150A (ja) 2005-04-14
DE102004045703B4 (de) 2012-06-14
US6928968B2 (en) 2005-08-16
US20050061276A1 (en) 2005-03-24
DE102004045703A1 (de) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4003187B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2008031973A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
US20080135002A1 (en) Controller for internal combustion engine and method for variable valve timing control for the same
EP1533483A1 (en) Valve timing controller for internal combustion engine
US6539902B2 (en) Variable valve timing control apparatus of an internal combustion engine
US20060169231A1 (en) Intake air amount control apparatus and intake air amount control method for internal combustion engine
JP4605512B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4475473B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US6679206B2 (en) Valve condition control system for an internal combustion engine and control method thereof
JP2006170075A (ja) 内燃機関の可変バルブ制御装置
JP2005188293A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6090112B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005330856A (ja) 自動車の制御装置
CA2367743C (en) Fuel injection control system, fuel injection control method, and engine control unit, for internal combustion engine
JP4841382B2 (ja) 内燃機関
JP2008138579A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2009013864A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4221001B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005009477A (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP5178634B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JP2011007114A (ja) 内燃機関の油温推定装置
JP2009250065A (ja) 多気筒内燃機関
JP6380657B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2006161623A (ja) 内燃機関の可変バルブ制御装置
JP2007046486A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees