JP2008030597A - 水中点検システム - Google Patents

水中点検システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008030597A
JP2008030597A JP2006206136A JP2006206136A JP2008030597A JP 2008030597 A JP2008030597 A JP 2008030597A JP 2006206136 A JP2006206136 A JP 2006206136A JP 2006206136 A JP2006206136 A JP 2006206136A JP 2008030597 A JP2008030597 A JP 2008030597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
launcher
underwater
underwater inspection
robot
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006206136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4917849B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Ogawa
和弘 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2006206136A priority Critical patent/JP4917849B2/ja
Publication of JP2008030597A publication Critical patent/JP2008030597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917849B2 publication Critical patent/JP4917849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】水中ロボットを収容したランチャを安全に、かつ、よりスムーズに昇降させる一方、水中ロボットをランチャに回収する時に、配管などに絡み付いたケーブルの回収不能や切断などのトラブルを回避する。
【解決手段】少なくとも目視用のカメラ21と推進装置25〜27を備えた水中点検ロボット20をランチャ4内に収容し、該ランチャ4をウインチ11から繰り出したワイヤーロープを用いて水中の被検査部50の近傍に降下させ、その後、前記ランチャ4から発進した前記水中点検ロボット20によって前記被検査部50の点検を行うようにした水中点検システムである。前記ランチャ4の昇降を、前記被検査部50の近傍に設けたランチャガイド5によって誘導する一方、前記水中点検ロボット20の前進に伴って繰り出されたケーブル18を、水中点検ロボット20内に設けたケーブルドラム24によって巻き取る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水力発電所の導水路や天然ガスの地下備蓄施設において、水を満たした縦坑内の各種配管などの水中点検に適用する水中点検システムに関する。
従来の水中点検方法は、ケーブルオペレータがケーブルを繰り出し、ロボットオペレータが水中ロボットを操縦して水中ロボットを点検位置まで移動させた後、水中ロボットに搭載したTVカメラなどを用いて点検を実施しているが、検査部位が垂直配管の深部に位置する場合には、水中ロボットの移動作業のために多大な労力を費やしていた。
ところで、水中ロボットを単独で使用するのではなく、水中ロボットを収容容器に収容した後、ホイストなどの懸垂装置を用いて水中ロボットを収容した収容容器を検査部位の近傍に降下させるようにした容器内検査装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、この容器内検査装置は、ケーブルオペレータがケーブルを繰り出す方法よりも水中ロボットを簡単に降下させることができるが、収容容器を吊り下げるワイヤーロープと、水中ロボットに電力及び制御信号を供給するケーブルとが別個になっているため、水中ロボットを収容した収容容器が検査部位に降下する間に水中ロボットに接続しているケーブルが炉内構造物に接触するなどのトラブルが発生し易い。
また、水中ロボットが複数の各種配管をかいくぐって移動して点検した場合には、ケーブルが配管などに絡み付き、水中ロボットをランチャ側から引っ張ってもケーブルと配管との摩擦によってケーブルが動かなくなって回収不能になったり、更には、引っ張り過ぎてケーブルが切断するおそれがある。
特開平7−218681号公報
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであって、第1の目的は、水中ロボットを収容した収容容器を安全に、かつ、よりスムーズに昇降させることができる水中点検システムを提供することにある。第2の他の目的は、水中ロボットを収容容器に回収する時に、配管などに絡み付いたケーブルの回収不能や切断などのトラブルを回避することができる水中点検システムを提供することにある。
即ち、請求項1に記載の発明に係る水中点検システムは、少なくとも目視用のカメラと推進装置を備えた水中点検ロボットをランチャ内に収容し、該ランチャをウインチから繰り出したワイヤーロープを用いて水中の被検査部の近傍に降下させ、その後、前記ランチャから発進した前記水中点検ロボットによって前記被検査部の点検を行うようにした水中点検システムにおいて、前記ランチャの昇降を、前記被検査部の近傍に設けたランチャガイドによって誘導する一方、前記水中点検ロボットの前進に伴って繰り出されたケーブルを、水中点検ロボット内に設けたケーブルドラムによって巻き取ることを特徴とする。
請求項2に記載の発明に係る水中点検システムは、少なくとも目視用のカメラと推進装置を備えた水中点検ロボットをランチャ内に収容し、該ランチャをウインチから繰り出したワイヤーロープを用いて水中の被検査部の近傍に降下させ、その後、前記ランチャから発進した前記水中点検ロボットによって前記被検査部の点検を行うようにした水中点検システムにおいて、前記ランチャに、目視用のカメラ及びランチャの水平方向の位置と方位とを制御するための推進器を設ける一方、前記水中点検ロボットの前進に伴って繰り出されたケーブルを、水中点検ロボット内に設けたケーブルドラムによって巻き取ることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2記載の水中点検システムにおいて、前記ランチャの重量を水よりも重くすることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1記載の水中点検システムにおいて、前記ランチャガイドを、水面近傍から水中の被検査部まで概ね垂直に結ぶ1本または複数のレールとし、該レールの断面形状をL型、T型、H型、I型とすることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1記載の水中点検システムにおいて、前記ランチャガイドを、テンションが付加された1本または複数のワイヤーロープにより構成することを特徴とする。
上記の如く、請求項1に記載の発明は、少なくとも目視用のカメラと推進装置を備えた水中点検ロボットをランチャ内に収容し、該ランチャをウインチから繰り出したワイヤーロープを用いて水中の被検査部の近傍に降下させ、その後、前記ランチャから発進した前記水中点検ロボットによって前記被検査部の点検を行うようにした水中点検システムにおいて、前記ランチャの昇降を、前記被検査部の近傍に設けたランチャガイドによって誘導するため、水中点検ロボットを収容したランチャが内部構造物などに接触することもなく、被検査部の近傍まで安全に、かつ、速やかに移動させることが可能になった。
また、この発明では、水中点検ロボットの前進に伴って繰り出されたケーブルを、水中点検ロボット内に設けたケーブルドラムによって巻き取るので、配管などに絡み付いたケーブルをランチャ側から引っ張ることもなく、容易に回収することができる。更には、引っ張り過ぎてケーブルが切断するおそれもない。
請求項2に記載の発明は、少なくとも目視用のカメラと推進装置を備えた水中点検ロボットをランチャ内に収容し、該ランチャをウインチから繰り出したワイヤーロープを用いて水中の被検査部の近傍に降下させ、その後、前記ランチャから発進した前記水中点検ロボットによって前記被検査部の点検を行うようにした水中点検システムにおいて、前記ランチャに、目視用のカメラ及びランチャの水平方向の位置と方位とを制御するための推進器を設けたため、水中点検ロボットを収容したランチャが内部構造物などに接触することもなく、被検査部の近傍に安全に、かつ、速やかに移動させることが可能になった。
また、この発明では、水中点検ロボットの前進に伴って繰り出されたケーブルを、水中点検ロボット内に設けたケーブルドラムによって巻き取るため、配管などに絡み付いたケーブルをランチャ側から引っ張ることもなく、容易に回収することができる。更には、引っ張り過ぎてケーブルが切断するおそれもない。
請求項3に記載の発明は、前記ランチャの重量を水よりも重くするので、ウインチからワイヤーロープを繰り出すだけで、ランチャをガイドレールに沿って速やかに移動又は降下させることが可能になった。また、ウインチにエンコーダなどを設けることにより、垂直方向の位置も精度よく検知することが可能になった。
請求項4に記載の発明は、前記ランチャガイドを、水面近傍から水中の被検査部まで概ね垂直に結ぶ1本または複数のレールとし、該レールの断面形状をL型、T型、H型、I型とするので、前記水中検査ロボットが内部構造物に接触したり、或いは、衝突することなく、被検査部の近傍に速やかに移動させることが可能になった。
請求項5に記載の発明は、前記ランチャガイドを、テンションが付加された1本または複数のワイヤーロープにより構成したので、レール式のランチャガイドに比べて安価に設置することが可能になった。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
図1において、符号1は、縦坑であり、地下の岩盤内に構築した天然ガス備蓄用の空洞(図示せず)内に挿入され、その内部は、空洞内に注入した水Wによって満たされている。この縦坑1の中には、直径の異なる多数のガス管(内部構造物)2が設けられている。これらのガス管2は、多段に設けたステージ3の穴(図示せず)に通されている。
また、この縦坑1は、その中にランチャガイド5を設けてランチャ4の昇降を誘導するようになっている。図2のランチャガイド5は、空洞を構築する時に使用したエレベータのガイドレール6を利用したものであるが、これに限定されることはない。例えば、ランチャガイド5は、水面近傍から水中の被検査部まで概ね垂直に結ぶ1本または複数のレールでも差し支えがない。また、レールの断面形状は、L型、T型、H型、I型でも差し支えがない。要は、ランチャ4を水面近傍から水中の被検査部まで略垂直に誘導できるものであればよい。
図1に戻って説明すると、地上7には、発電機8と、制御コンテナ室9と、クレーン10とが設定され、クレーン10に具備したウインチ11から引き出した1次ケーブル12の先端にランチャ4が取り付けられている。1次ケーブル12は、複合ケーブルであり、ランチャ昇降用ワイヤーロープに電力及び光通信用ケーブルを組み込んだものである。その際、ランチャ4の重量を水よりも重くしてウインチ11を繰り出すだけでランチャ4がガイドレール6に沿って降下するようになっている。
また、ウインチ11にエンコーダなどを設けることによってランチャ4の垂直方向の位置を正確に知ることができるようになっている。なお、図1中、符号13は電力ケーブル、14は電力及び光通信用ケーブル、15はクレーン先端のシーブ、16は作業指揮者、17はロボットオペレータを示している。
上記ランチャ4は、正面に開口部4aを有し、水中点検ロボット20が自由に出入りできるようになっている。水中点検ロボット20は、図3及び図4に示すように、目視検査用のTVカメラ21、照明装置22、超音波探傷装置23、ケーブルドラム24、水平スラスタ25、横スラスタ26、垂直スラスタ27、横行車輪28などをロボット本体29に搭載している。
上記TVカメラ21は、ロボット本体29の頭部に設けられ、被検査部の目視検査や、移動時における障害物の有無などを目視するようになっている。また、上記照明装置22は、TVカメラ21の両側に設けられ、ロボット本体29の前方を照射するようになっている。更に、上記ケーブルドラム24は、ロボット本体29の後部に設けられ、ドラム駆動モータ(図4参照)30によって駆動されるようになっている。このケーブルドラム24の後方には、一対のローラ31が設けられ、ケーブルドラム24から引き出された2次ケーブル18をガイドするようになっている。図4中、符号32はスリップリング、36は張力センサを示している。
上記超音波探傷装置23は、図3に示すように、ケーブルドラム24の下方に設けられ、被検査部の探傷検査を行うようになっている。また、上記水平スラスタ25は、ロボット本体29の後部の左右両側と上部とにそれぞれ1基ずつ水平に設けられ、前後方向の移動及びロボットのトリム制御ができるようになっている。上記横スラスタ26は、ロボット本体29の横腹を貫通する水平ダクト33内に水平に設けられ、横行時に使用するようになっている。上記垂直スラスタ27は、ロボット本体29を貫通する垂直ダクト34内に垂直に設けられ、上下方向の移動時に使用するようになっている。また、ロボット本体29は、その底部に全輪駆動式の横行車輪28を設けている。尚、この横行車輪28は、ステアリング付きでも良いし、2輪駆動でも良い。
上記2次ケーブル18は、電力及び光通信用ケーブルであり、その一端は、1次ケーブル12の電力及び光通信用ケーブル14に接続し、他端は、水中点検ロボット20内の各種の機器と電気的、或いは光学的に接続されている。ここで、水中点検ロボット20と2次ケーブル18とは、重量が水とバランスするように作られており、水中点検ロボット20が水中を容易に移動したり、或いは、静止することができるようになっている。
次に、上記水中点検ロボットによる被検査部(例えば、溶接部50)の目視検査および探傷検査について説明する。
(1) 陸上において、ランチャ4内に水中点検ロボット20を収容し、前記水中点検ロボット20内のケーブルドラム24に2次ケーブル18を巻き取る。その後、ケーブルドラム24が動かないように図示しないドラムロック手段によってロックする。
(2) 次に、クレーン10によって吊り上げたランチャ4をランチャガイド5のガイドレール6間に嵌合させた後、ウインチ11から1次ケーブル12を繰り出し、前記ランチャ4を点検を実施する深度まで降下させる。
(3) 次に、ドラムロック手段によるロックを解除して水中点検ロボット20内のケーブルドラム24の回転をフリーにする。その後、ロボットオペレータによって水中点検ロボット20を操縦して点検位置まで移動させる(図5参照。)。この時の水中点検ロボット20の移動は、おおよそ水平方向のみの移動である。
(4) そして、溶接部(図示せず)の目視検査は、図6に示すように、水中点検ロボット20の頭部に設けたTVカメラ(図示せず)によって実施し、溶接部50の探傷検査は、図7に示すように、水中点検ロボット20内に設けた超音波探傷装置23によって実施する。その際、水中点検ロボット20の横行は、横スラスト26及び横行車輪35によって実施する。
(5) 上記点検の終了後、水中点検ロボット20内に設けたケーブルドラム24に2次ケーブル18を巻き取る。水中点検ロボット20内のケーブルドラム24に2次ケーブル18を巻き取ることによって最終的に水中点検ロボット20は、ランチャ4内に格納される。ここで、ケーブルドラム24が動かないように図示しないドラムロック手段によってロックする。
なお、水中点検ロボット20が、図6に示すように、縦坑1内に設けた複数のガス管2の間を縫うように前進したとしても、上記のように、水中点検ロボット20内のケーブルドラム24に2次ケーブル18を巻き取ることによって水中点検ロボット20がガス管2の外周面に沿って回頭するため、ランチャ4内に戻ることができる。
(6) 陸上のウインチ11によって1次ケーブル12を巻き取ることにより、水中点検ロボット20をランチャ4と一緒に陸上に回収する。
以上の説明では、ランチャ4の昇降ガイドとして、既存のガイドレール6を用いた場合について説明したが、これに限らず、例えば、図8に示すように、ウエイト40によってテンションが付加された複数のワイヤーロープ41を適用することができる。その際、ワイヤーロープ41を支持する支持アーム42を水平面内において前後及び左右移動可能にすることにより、ランチャ4と縦坑1内にある図示しない構造物との接触を回避することができる。この場合、ランチャ4に目視用のTVカメラ43及び照明装置44を設けて上記支持アーム42を位置を制御する必要がある。
他方、上記の如きガイドを適用しない場合には、図9に示すように、ランチャ4に目視用のTVカメラ43、照明装置44およびスラスタ45を設けて縦坑1内にある図示しない構造物との接触を回避することができる。
なお、この水中点検システムは、天然ガス備蓄設備の縦坑内の各種配管の点検のほか、水力発電所の導水路の水中点検などにも適用することができる。
本発明に係る水中点検システムの第1の実施形態を示す概略構成図である。 上記第1の実施形態の要部の斜視図である。 水中点検ロボットの平面図である。 水中点検ロボットの側面図である。 水中点検ロボットがランチャーから前進した様子を示す説明図である。 水中点検ロボットによる目視検査の様子を示す説明図である。 水中点検ロボットによる探傷検査の様子を示す説明図である。 本発明に係る水中点検システムの第2の実施形態を示す概略構成図である。 本発明に係る水中点検システムの第3の実施形態を示す概略構成図である。
符号の説明
4 ランチャ
5 ランチャガイド
11 ウインチ
18 ケーブル
20 水中点検ロボット
21 目視用のカメラ
24 ケーブルドラム
25,26,27 推進装置
50 被検査部

Claims (5)

  1. 少なくとも目視用のカメラと推進装置を備えた水中点検ロボットをランチャ内に収容し、該ランチャをウインチから繰り出したワイヤーロープを用いて水中の被検査部の近傍に降下させ、その後、前記ランチャから発進した前記水中点検ロボットによって前記被検査部の点検を行うようにした水中点検システムにおいて、前記ランチャの昇降を、前記被検査部の近傍に設けたランチャガイドによって誘導する一方、前記水中点検ロボットの前進に伴って繰り出されたケーブルを、水中点検ロボット内に設けたケーブルドラムによって巻き取ることを特徴とする水中点検システム。
  2. 少なくとも目視用のカメラと推進装置を備えた水中点検ロボットをランチャ内に収容し、該ランチャをウインチから繰り出したワイヤーロープを用いて水中の被検査部の近傍に降下させ、その後、前記ランチャから発進した前記水中点検ロボットによって前記被検査部の点検を行うようにした水中点検システムにおいて、前記ランチャに、目視用のカメラ及びランチャの水平方向の位置と方位とを制御するための推進器を設ける一方、前記水中点検ロボットの前進に伴って繰り出されたケーブルを、水中点検ロボット内に設けたケーブルドラムによって巻き取ることを特徴とする水中点検システム。
  3. 前記ランチャの重量を水よりも重くすることを特徴とする請求項1又は2記載の水中点検システム。
  4. 前記ランチャガイドを、水面近傍から水中の被検査部まで概ね垂直に結ぶ1本または複数のレールとし、該レールの断面形状をL型、T型、H型、I型とすることを特徴とする請求項1記載の水中点検システム。
  5. 前記ランチャガイドを、テンションが付加された1本または複数のワイヤーロープにより構成することを特徴とする請求項1記載の水中点検システム。
JP2006206136A 2006-07-28 2006-07-28 水中点検システム Active JP4917849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206136A JP4917849B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 水中点検システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006206136A JP4917849B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 水中点検システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008030597A true JP2008030597A (ja) 2008-02-14
JP4917849B2 JP4917849B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39120472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006206136A Active JP4917849B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 水中点検システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4917849B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103434989A (zh) * 2013-08-26 2013-12-11 国家海洋局第二海洋研究所 一种基于齿轮传动的海洋调查竖井式升降活动平台与方法
JP2014521553A (ja) * 2011-07-28 2014-08-28 ブルーフィン・ロボティクス・コーポレーション 水中遠隔操縦ビークル用小径テザーの自己放出および巻取りのための内部ウインチ
KR20160047059A (ko) * 2014-10-21 2016-05-02 한국도로공사 수중 구조물의 외벽 점검용 수중 점검 카메라 및 이를 이용한 수중 구조물의 외벽 점검 방법
CN111114716A (zh) * 2020-01-15 2020-05-08 上海宇鹤自动化科技有限公司 一种水下机器人牵引机构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245895A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Fujitsu Ltd 紙幣入金機
JPH0431200Y2 (ja) * 1986-03-20 1992-07-27
JP2000001195A (ja) * 1998-04-16 2000-01-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水中ロボット用ランチャ―

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0431200Y2 (ja) * 1986-03-20 1992-07-27
JPH0245895A (ja) * 1988-08-06 1990-02-15 Fujitsu Ltd 紙幣入金機
JP2000001195A (ja) * 1998-04-16 2000-01-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 水中ロボット用ランチャ―

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014521553A (ja) * 2011-07-28 2014-08-28 ブルーフィン・ロボティクス・コーポレーション 水中遠隔操縦ビークル用小径テザーの自己放出および巻取りのための内部ウインチ
US10508000B2 (en) 2011-07-28 2019-12-17 General Dynamics Mission Systems, Inc. Internal winch for self payout and re-wind of a small diameter tether for underwater remotely operated vehicle
CN103434989A (zh) * 2013-08-26 2013-12-11 国家海洋局第二海洋研究所 一种基于齿轮传动的海洋调查竖井式升降活动平台与方法
CN103434989B (zh) * 2013-08-26 2014-04-16 国家海洋局第二海洋研究所 一种基于齿轮传动的海洋调查竖井式升降活动平台与方法
KR20160047059A (ko) * 2014-10-21 2016-05-02 한국도로공사 수중 구조물의 외벽 점검용 수중 점검 카메라 및 이를 이용한 수중 구조물의 외벽 점검 방법
KR101633067B1 (ko) 2014-10-21 2016-07-11 한국도로공사 수중 구조물의 외벽 점검용 수중 점검 카메라 및 이를 이용한 수중 구조물의 외벽 점검 방법
CN111114716A (zh) * 2020-01-15 2020-05-08 上海宇鹤自动化科技有限公司 一种水下机器人牵引机构
CN111114716B (zh) * 2020-01-15 2024-04-26 上海宇鹤自动化科技有限公司 一种水下机器人牵引机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4917849B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2976490B1 (en) Method and system for handling riser pipe
US4765776A (en) Convertible barge
JP4917849B2 (ja) 水中点検システム
US10153626B2 (en) Subsea cable installation unit
US20160160587A1 (en) System and method for handling riser pipe
JP2012206602A (ja) 水中航走体揚収方法および水中航走体揚収システム
CN110576953A (zh) 子母式大直径长引水隧洞水下检测机器人系统
NL2007756C2 (en) Workstation for transporting equipment to an underwater position.
CN112310890A (zh) 一种综合管廊电缆牵引及移位敷设系统及应用方法
KR20160033265A (ko) 수중 청소로봇 결속장치 및 이를 갖춘 수중 청소로봇의 진수 및 회수장치
CN111645833A (zh) 子母rov系统
CN111379520A (zh) 水下导向攻泥设备
JP2007284174A (ja) ケーブルハンドリング装置
JP2000001195A (ja) 水中ロボット用ランチャ―
JP2002066488A (ja) 水中ロボット搬入出装置
CN206411037U (zh) 一种新型的x射线探伤装置
JPH08146186A (ja) 原子炉内構造物検査装置および検査方法
KR20190130320A (ko) 선박용 접안장치
KR20210000592U (ko) 선박 조타기의 비상용 케이블 설치 구조물
JPH10176343A (ja) 掘削機械を備えた掘削装置
JP3344942B2 (ja) 海底ケーブル回収船
JP7241044B2 (ja) 作業機器の案内装置および方法並びに作業装置および放射性廃棄物の回収方法
JPH0451234B2 (ja)
KR102190561B1 (ko) 로봇 홀더를 구비한 부단수 진단 로봇 투입 회수 장치
JPH07311292A (ja) 容器内検査装置およびその検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4917849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250