JP2008028654A - 交換装置 - Google Patents

交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008028654A
JP2008028654A JP2006198346A JP2006198346A JP2008028654A JP 2008028654 A JP2008028654 A JP 2008028654A JP 2006198346 A JP2006198346 A JP 2006198346A JP 2006198346 A JP2006198346 A JP 2006198346A JP 2008028654 A JP2008028654 A JP 2008028654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
terminal
connection
terminal device
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006198346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4532445B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Inoue
清隆 井上
Takahiro Kuroiwa
貴宏 黒岩
Tomohiko Ikeda
智彦 池田
Manabu Fujita
学 藤田
Tomoyuki Otani
知行 大谷
Bunpei Tanitsu
文平 谷津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006198346A priority Critical patent/JP4532445B2/ja
Publication of JP2008028654A publication Critical patent/JP2008028654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532445B2 publication Critical patent/JP4532445B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】発信側端末装置による網の選択を実現することができる網選択システムを実現する。
【解決手段】複数網による接続が可能な着信側端末装置(着端末)2に対する発信側端末装置(発端末)1からの発信時に網の選択を実現するため、複数網のうち、発端末1からの発信時に接続可能な網を、発端末1に通知し、この通知後に、発端末1から網選択指令を取得する。この網選択指令に対応する網によって着端末2への接続処理を行う。プッシュボタン入力などによる網選択指令に対応する網によって接続処理を行うことにより、発端末1による網の選択を実現することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は交換装置に関し、特に複数網による接続が可能な着信側端末装置に対する発信時に網の選択を実現するための網選択システムに用いる交換装置に関する。
IMT(International Mobile Telecommunication)2000に準拠した携帯電話サービスであるFOMA(登録商標、以下同じ)サービスと無線LAN(Local Area Network)を利用したPWLAN(Private Wireless Local Area Network)サービスとを利用しているユーザが存在する。FOMAサービスは、IMT2000に準拠した網(以下、FOMA網と呼ぶ)を用いて携帯電話サービスを実現するものである。一方、PWLANサービスは、無線LAN(以下、無線LAN網と呼ぶ)による接続サービスをするものである。
これら両方のサービスを利用しているユーザについて、それぞれのサービスに用いるID(すなわち電話番号)の他に、代表ID(すなわち代表番号)を設定するサービス(以下、ワンナンバーサービスと呼ぶ)の実現が予定されている。そして、ワンナンバーサービスの契約を行ったユーザの端末装置に対して代表IDによる発信を行う場合、そのユーザ(すなわち着信側端末装置のユーザ)の希望によって接続する網(すなわちベアラ)を選択する網選択サービスの実現が予定されている。
この網選択サービスの概要について、図11を参照して説明する。同図は、A網又はB網によって接続可能な着信側端末装置(以下、適宜、着端末と呼ぶ)へ発信する場合の動作例を示す図である。
同図を参照すると、最初に、発信側端末装置(以下、適宜、発端末と呼ぶ)1から接続要求を送信する(ステップS41)。すると、この接続要求を受信した発側交換装置3は、着端末2のユーザに関するユーザ情報をユーザ情報管理装置4に問合せる(ステップS42)。ここでは、着端末のユーザが事前に設定した網(すなわち着端末のユーザが着信を希望する網)に関する情報を問合せる。この問合せに応答して、ユーザ情報管理装置4は、必要に応じて、着端末のユーザ情報を他のユーザ情報管理装置5に問合せ(ステップS43)、在圏状態などの確認をも行う。ユーザ情報管理装置4は、この問合せの結果により得られた在圏情報に基づいて決定した転送先を、発側交換装置3に通知する(ステップS44)。
この転送先通知を受信した発側交換装置3は、着端末2への接続に用いる網を示すガイダンス音声を、発端末1に向けて送出する(ステップS45)。ここで、A網がFOMA網であり、FOMA網を用いて接続する場合には、例えば、「FOMAへ繋ぎます」というガイダンス音声を発端末1に向けて送出する。このガイダンス音声を送出した後、発側交換装置3は、A網に対する着側交換装置6Aに向けて接続要求を転送し、A網を用いて着端末2に接続を行う(ステップS46A)。
一方、B網がPWLAN網であり、PWLAN網を用いて接続する場合には、例えば、「無線LANへ繋ぎます」というガイダンス音声を発端末1に向けて送出する。このガイダンス音声を送出した後、発側交換装置3は、B網に対する着側交換装置6Bに向けて接続要求を転送し、B網を用いて着端末2に接続を行う(ステップS46B)。
ところで、特許文献1には、複数の無線網からユーザが希望する最適な無線網を自動的に選択する技術が記載されている。この特許文献1では、優先度に応じて網の選択を行っている。
また、特許文献2には、着側が優先接続したい網を登録しておき、優先でない番号へ発信された場合は優先番号への置き換えた後、着信処理を行う技術が記載されている。
特許文献3には、発信側および着信側の双方に都合の良い通信サービス種別を選択できるようにした技術が記載されている。そして、使用を許容する通信サービス種別を着信側で指定している。
特開2004−80707号公報 特開2005−244463号公報 特開2001−333184号公報
しかし、上述した従来技術においては、着信側の希望によって網の選択を行っているため、発信側の希望は考慮されていない。一般に、通信サービスにおいて、課金されるのは着信側ではなく、発信側であるため、発信側による網の選択を実現する必要がある。このような発信側による網選択は、特許文献1〜特許文献3に記載されている技術では実現することができない。
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は発信側端末装置による網の選択を実現することができる網選択システムに用いる交換装置を提供することである。
本発明の請求項1による交換装置は、複数網による接続が可能な着信側端末装置に対する発信側端末装置からの発信時に網の選択を実現するための網選択システムに用いる交換装置であって、前記複数網のうち、前記発信側端末装置からの発信時に接続可能な網を、該発信側端末装置に通知する通知手段と、前記通知手段による通知後に、前記発信側端末装置から網選択指令を取得する網選択指令取得手段と、前記網選択指令取得手段によって取得された網選択指令に対応する網によって前記着信側端末装置への接続処理を行う接続手段とを含むことを特徴とする。プッシュボタン(Push button;以下、PBと略称する)入力などによる網選択指令に対応する網によって接続処理を行うことにより、発信側端末装置による網の選択を実現することができる。
本発明の請求項2による交換装置は、複数網による接続が可能な着信側端末装置に対する発信側端末装置からの発信時に網の選択を実現するための網選択システムに用いる交換装置であって、前記複数網のうち、前記発信側端末装置により予め選択されて保持された優先網に関する優先網情報を取得する優先網情報取得手段と、前記優先網情報取得手段によって取得された優先網情報に対応する網によって前記着信側端末装置への接続処理を行う接続手段とを含むことを特徴とする。予め設定された情報に対応する網によって接続処理を行うことにより、発信側端末装置による網の選択を実現することができる。
本発明の請求項3による交換装置は、複数網による接続が可能な着信側端末装置に対する発信側端末装置からの発信時に網の選択を実現するための網選択システムに用いる交換装置であって、前記着信側端末装置のID情報に付加されている、前記複数網のうち接続を希望する網を示す接続希望網情報(後述する付加番号に対応)を、前記発信側端末装置からの発信時に取得する接続希望網情報取得手段と、前記接続希望網情報取得手段によって取得された接続希望網情報に対応する網によって前記着信側端末装置への接続処理を行う接続手段とを含むことを特徴とする。発信時に付加された情報に対応する網によって接続処理を行うことにより、発信側端末装置による網の選択を実現することができる。
本発明の請求項4による交換装置は、請求項1から請求項3までのいずれか1項において、前記接続手段は、前記着信側端末装置への接続処理を行う網に対応する着信側交換装置に、前記発信側端末装置からの接続要求を転送することを特徴とする。接続要求を、網に対応する着信側交換装置に転送することにより、発信側端末装置による網の選択を実現することができる。
本発明は、PB入力、予め設定された情報、発信時に付加された情報、に対応する網によって接続処理を行うことにより、発信側端末装置による網の選択を実現できるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明において参照する各図では、他の図と同等部分は同一符号によって示されている。
本発明では、複数網による接続が可能な着信側端末装置に対する網の選択を、発信側で実現するための実施形態として、PB入力による網選択、事前設定による網選択、発信時の付加情報による網選択、について説明する。なお、発端末、着端末は、例えば、周期の携帯電話端末によって実現でき、各交換装置、ユーザ管理装置は、周期のサーバ装置によって実現できる。
(PB入力による網選択)
図1は、本発明の実施形態による交換装置を用いた網選択システムの構成を示す図である。本実施形態は、PB入力による網選択を実現するものである。同図は、A網又はB網によって接続可能な着端末2へ発端末1から発信する場合の動作例を示す図である。
同図において、最初に、発端末1から接続要求を送信する(ステップS11)。すると、この接続要求を受信した発側交換装置3は、着端末2のユーザに関するユーザ情報をユーザ情報管理装置4に問合せる(ステップS12)。この問合せに応答して、ユーザ情報管理装置4は、着端末のユーザ情報を他のユーザ情報管理装置5に問合せる(ステップS13)。この問合せを受けたユーザ情報管理装置5は、着端末2について、B網での在圏状態の確認を行う(ステップS13B)。同様に、ユーザ情報管理装置4は、着端末2について、A網での在圏状態の確認を行う(ステップS13A)。
ユーザ情報管理装置4は、得られた在圏情報に基づいて、接続可能な網に関するガイダンス音声の送出指示を、発側交換装置3に送信する(ステップS44)。
このガイダンス送出指示を受信した発側交換装置3は、着端末2への接続に用いる網を示すガイダンス音声を、発端末1に向けて送出する(ステップS15)。ここで、A網がFOMA網、B網がPWLAN網であり、共に接続可能であれば、例えば、「FOMA網へ繋ぐ場合1を、無線LANへ繋ぐ場合2を、押して下さい」というガイダンス音声を発端末1に向けて送出する。A網であるFOMA網にのみ接続可能であれば、例えば、「FOMA網へ繋ぐ場合1を、押して下さい」というガイダンス音声を発端末1に向けて送出する。B網であるPWLAN網にのみ接続可能であれば、例えば、「無線LANへ繋ぐ場合2を、押して下さい」というガイダンス音声を発端末1に向けて送出する。
その後、発端末1でのPB操作による入力内容(以下、PB情報と称する)が発側交換装置3に送信される(ステップS16)。発側交換装置3は、PB情報をユーザ情報管理装置4に転送する(ステップS17)。これを受信したユーザ情報管理装置4は、PB情報に対応する転送先(すなわち、A網の着側交換装置又はB網の着側交換装置)を発側交換装置3に指示する(ステップS18)。この指示を受取った発側交換装置3は、その指示内容に応じて接続要求を転送する。すなわち、A網を用いる場合、発側交換装置3は、A網に対する着側交換装置6Aに向けて接続要求を転送し、A網を用いて着端末2に接続を行う(ステップS19A)。一方、B網を用いる場合、発側交換装置3は、B網に対する着側交換装置6Bに向けて接続要求を転送し、B網を用いて着端末2に接続を行う(ステップS19B)。
図2は、以上の動作を実現するための発側交換装置の機能ブロック図である。同図を参照すると、発側交換装置3は、複数網のうち、発端末1からの発信時に接続可能な網を、発端末1に通知する通知手段31と、通知手段31による通知後に、発端末1から網選択指令を取得する網選択指令取得手段32と、網選択指令取得手段32によって取得された網選択指令に対応する網によって着端末2への接続処理を行う接続手段33とを含んで構成されている。PB入力などによる網選択指令に対応する網によって接続処理を行うことにより、発端末1による網の選択を実現することができる。
図1の動作における信号授受の詳細について、図3を参照して説明する。同図は、PB入力による網選択指令に対応する網によって接続処理を行う場合の信号授受の例を示すシーケンス図である。
同図において、最初に、発端末1から接続要求を送信すると(ステップS11)、発側交換装置3は、着端末2のユーザに関するユーザ情報を、A網に対応するユーザ情報管理装置4に問合せる(ステップS12)。
ユーザ情報管理装置4は、着端末のユーザ情報を、B網に対応するユーザ情報管理装置5に問合せる(ステップS13−1)。この問合せを受けたユーザ情報管理装置5は、着端末2について、B網での在圏情報問合せを着側交換装置6Bに送信する(ステップS13B1)。この在圏情報問合せを受信した着側交換装置6Bは、着端末2に対し、在圏確認を送信する(ステップS13B2)。この在圏確認を受信した着端末2は、在圏確認応答を送信する(ステップS13B3)。この在圏確認応答を受信した着側交換装置6Bは、在圏情報問合せ応答をユーザ情報管理装置5に送信する(ステップS13B4)。ユーザ情報管理装置5は、ユーザ情報取得応答をユーザ情報管理装置4に送信する(ステップS13−2)。
同様に、ユーザ情報管理装置4は、着端末2について、A網での在圏情報問合せを着側交換装置6Aに送信する(ステップS13A1)。この在圏情報問合せを受信した着側交換装置6Aは、着端末2に対し、在圏確認を送信する(ステップS13A2)。この在圏確認を受信した着端末2は、在圏確認応答を送信する(ステップS13A3)。この在圏確認応答を受信した着側交換装置6Aは、在圏情報問合せ応答をユーザ情報管理装置5に送信する(ステップS13A4)。
ユーザ情報管理装置4は、以上のような信号授受によって得られた在圏情報に基づいて、接続可能な網に関するガイダンス音声の送出指示を、発側交換装置3に送信する(ステップS14)。すなわち、着端末2についての、A網在圏状態、B網在圏状態に基づき、対応するガイダンス音声を送出するための指示が、発側交換装置3に向けて送信する。
このガイダンス送出指示を受信した発側交換装置3は、着端末2への接続に用いる網を示すガイダンス音声を、発端末1に向けて送出する(ステップS15)。その後、発端末1でのPB操作による入力内容(以下、PB情報と称する)が発側交換装置3に送信される(ステップS16)。発側交換装置3は、PB情報をユーザ情報管理装置4に転送する(ステップS17)。これを受信したユーザ情報管理装置4は、PB情報に対応する転送先を判定する(ステップS17’)。すなわち、A網の着側交換装置又はB網の着側交換装置を、転送先として、発側交換装置3に接続指示する(ステップS18)。
この接続指示を受取った発側交換装置3は、その指示内容に応じて接続要求を転送する。すなわち、A網を用いる場合、発側交換装置3は、A網に対する着側交換装置6Aに向けて接続要求を転送する(ステップS19A1)。そして、着側交換装置6Aは、A網を用いて着端末2に接続要求を送信する(ステップS19A2)。
一方、B網を用いる場合、発側交換装置3は、B網に対する着側交換装置6Bに向けて接続要求を転送する(ステップS19B1)。そして、着側交換装置6Bは、B網を用いて着端末2に接続要求を送信する(ステップS19B2)。
以上のように、PB入力などによる網選択指令に対応する網によって接続処理を行うことにより、発信側端末装置による網の選択を実現することができる。なお、PB入力に限らず、音声入力によって網を選択しても良い。
(事前設定による網選択)
図4は、本発明の実施形態による交換装置を用いた網選択システムの構成を示す図である。本実施形態は、事前設定による網選択を実現するものである。同図は、A網又はB網によって接続可能な着端末2へ発端末1から発信する場合の動作例を示す図である。
同図において、最初に、発端末1から接続要求を送信する(ステップS21)。すると、この接続要求を受信した発側交換装置3は、着端末2のユーザに関するユーザ情報を着側ユーザ情報管理装置4Aに問合せる(ステップS22)。この問合せに応答して、着側ユーザ情報管理装置4Aは、発側ユーザ情報管理装置7に、発ユーザに関するプロファイル情報の設定内容を確認する(ステップS23)。
なお、発ユーザに関するプロファイル情報Pは、発側ユーザ情報管理装置7に予め設定されているものとする。このプロファイル情報Pは、優先網に関する情報である。例えば、「A網優先で接続」、「A網のみで接続」、「B網優先で接続」、「B網のみで接続」、などの内容を設定することができる。このように、発端末1により予め選択された優先網情報が発側ユーザ情報管理装置7に保持されており、この情報が着側ユーザ情報管理装置4Aによって取得されることになる。
その後、着側ユーザ情報管理装置4Aは、着端末のユーザ情報を他の着側ユーザ情報管理装置4Bに問合せる(ステップS24)。この問合せを受けたユーザ情報管理装置4Bは、着端末2について、B網での在圏状態の確認を行う(ステップS24B)。同様に、着側ユーザ情報管理装置4Aは、着端末2について、A網での在圏状態の確認を行う(ステップS24A)。
着側ユーザ情報管理装置4Aは、得られた在圏情報に基づいて、転送先(すなわち、A網の着側交換装置又はB網の着側交換装置)を発側交換装置3に指示する(ステップS25)。この指示を受取った発側交換装置3は、その指示内容に応じて、着端末2への接続に用いる網を示すガイダンス音声を、発端末1に向けて送出する(ステップS26)。ここで、A網であるFOMA網に接続する場合、例えば、「FOMA網へ繋ぎます」というガイダンス音声を発端末1に向けて送出する。また、B網であるPWLAN網に接続する場合、例えば、「無線LANへ繋ぎます」というガイダンス音声を発端末1に向けて送出する。
その後、発側交換装置3は、上記指示内容に応じて接続要求を転送する。すなわち、A網を用いる場合、発側交換装置3は、A網に対する着側交換装置6Aに向けて接続要求を転送し、A網を用いて着端末2に接続を行う(ステップS27A)。一方、B網を用いる場合、発側交換装置3は、B網に対する着側交換装置6Bに向けて接続要求を転送し、B網を用いて着端末2に接続を行う(ステップS27B)。
図5は、以上の動作を実現するための発側交換装置の機能ブロック図である。同図を参照すると、発側交換装置3は、複数網のうち、発端末1により予め選択されて保持された優先網に関する優先網情報を取得する優先網情報取得手段34と、優先網情報取得手段34によって取得された優先網情報に対応する網によって着端末2への接続処理を行う接続手段33とを含んで構成されている。予め設定された情報に対応する網によって接続処理を行うことにより、発端末1による網の選択を実現することができる。
図4の動作における信号授受の詳細について、図6を参照して説明する。同図は、予め設定された情報に対応する網によって接続処理を行う場合の信号授受の例を示すシーケンス図である。
同図において、最初に、発端末1から接続要求を送信すると(ステップS21)、この接続要求を受信した発側交換装置3は、着端末2のユーザに関するユーザ情報を着側ユーザ情報管理装置4Aに問合せる(ステップS22)。この問合せに応答して、着側ユーザ情報管理装置4Aは、発側ユーザ情報管理装置7に、発ユーザに関するプロファイル情報を取得するため、ユーザ情報取得要求を送信する(ステップS23−1)。このユーザ情報取得要求を受信した発側ユーザ情報管理装置7は、ユーザ情報取得応答を送信する(ステップS23−2)。このユーザ情報取得応答は、接続すべき優先網を示す情報を含んでいる。すなわち、A網優先又はB網優先を示す情報がユーザ情報取得応答に含まれている。
その後、着側ユーザ情報管理装置4Aは、着端末のユーザ情報を着側ユーザ情報管理装置4Bに問合せるため、ユーザ情報取得要求を送信する(ステップS24−1)。この問合せを受けたユーザ情報管理装置4Bは、着端末2について、B網での在圏情報問合せを着側交換装置6Bに送信する(ステップS24B1)。この在圏情報問合せを受信した着側交換装置6Bは、着端末2に対し、在圏確認を送信する(ステップS24B2)。この在圏確認を受信した着端末2は、在圏確認応答を送信する(ステップS24B3)。この在圏確認応答を受信した着側交換装置6Bは、在圏情報問合せ応答を着側ユーザ情報管理装置4Bに送信する(ステップS24B4)。着側ユーザ情報管理装置4Bは、ユーザ情報取得応答をユーザ情報管理装置4に送信する(ステップS24−2)。
同様に、着側ユーザ情報管理装置4Aは、着端末2について、A網での在圏情報問合せを着側交換装置6Aに送信する(ステップS24A1)。この在圏情報問合せを受信した着側交換装置6Aは、着端末2に対し、在圏確認を送信する(ステップS24A2)。この在圏確認を受信した着端末2は、在圏確認応答を送信する(ステップS24A3)。この在圏確認応答を受信した着側交換装置6Aは、在圏情報問合せ応答を着側ユーザ情報管理装置4Aに送信する(ステップS24A4)。
以上のようにして得られた優先網情報と在圏情報とに基づいて、着側ユーザ情報管理装置4Aは、接続網を判定し(ステップS25−1)、接続先(すなわち、A網の着側交換装置又はB網の着側交換装置)を発側交換装置3に指示する(ステップS25−2)。この指示を受取った発側交換装置3は、その指示内容に応じて、着端末2への接続に用いる網を示すガイダンス音声を、発端末1に向けて送出する(ステップS26)。
その後、発側交換装置3は、上記指示内容に応じて接続要求を転送する。すなわち、A網を用いる場合、発側交換装置3は、A網に対する着側交換装置6Aに向けて接続要求を転送する(ステップS27A1)。そして、着側交換装置6Aは、A網を用いて着端末2に接続要求を送信する(ステップS27A2)。
一方、B網を用いる場合、発側交換装置3は、B網に対する着側交換装置6Bに向けて接続要求を転送する(ステップS27B1)。そして、着側交換装置6Bは、B網を用いて着端末2に接続要求を送信する(ステップS27B2)。
以上のように、予め設定された情報に対応する網によって接続処理を行うことにより、発信側端末装置による網の選択を実現することができる。
(事前設定による網選択の変形例)
ところで、図4及び図6を参照した動作は、発端末1からの発信の都度、優先網情報すなわち接続すべき網がA網であるかB網であるかに関するプロファイル情報を発側ユーザ情報管理装置7から取得している。これに対し、プロファイル情報を発側交換装置に予め保持しておき、それを参照するようにしても良い。この場合、発端末1が移動して位置登録を行う都度、発側交換装置3が発側ユーザ情報管理装置7からプロファイル情報を取得すれば良い。
このような動作における信号授受の詳細について、図7を参照して説明する。同図において、発端末1の位置登録時に、発側ユーザ情報管理装置7から発側交換装置3へ、ユーザ情報すなわちプロファイル情報を送信する(ステップS20−1)。このプロファイル情報は、優先網に関する情報である。つまり、発端末1により予め選択された優先網情報が発側ユーザ情報管理装置7に保持されており、この情報が発側交換装置3によって取得されることになる。これを受信した発側交換装置3は、プロファイル情報を保持する(ステップS20−2)。
その後、発端末1から接続要求が送信された場合(ステップS21)。すると、この接続要求を受信した発側交換装置3は、保持しているプロファイル情報と共に着端末2のユーザに関するユーザ情報を着側ユーザ情報管理装置4Aに問合せる(ステップS22)。この問合せに応答して、着側ユーザ情報管理装置4Aは、プロファイル情報を他の装置に問合せることなく、着端末のユーザ情報を着側ユーザ情報管理装置4Bに問合せるためのユーザ情報取得要求を送信する(ステップS24−1)。以後は、図6を参照して説明した動作と同様であるため、その説明を省略する。
このように、位置登録の際に、プロファイル情報を予め取得しておくことにより、発信時の信号授受を簡略化でき、接続までの処理時間を短くすることができる。
(発信時の付加情報による網選択)
図8は、本発明の実施形態による交換装置を用いた網選択システムの構成を示す図である。本実施形態は、発信時の付加情報による網選択を実現するものである。同図は、A網又はB網によって接続可能な着端末2へ発端末1から発信する場合の動作例を示す図である。
同図において、最初に、発端末1から接続要求を送信する(ステップS31)。この際、発端末1からは、代表番号(つまり代表ID)に付加番号を付加して発信する。
すると、この接続要求を受信した発側交換装置3においては、予め保持されている付加番号リストLに合致するものがあれば、接続すべき網に関する情報すなわち接続要求を転送すべき網の情報と、着端末2のユーザに関するユーザ情報とを、ユーザ情報管理装置4に問合せる(ステップS32)。この問合せに応答して、ユーザ情報管理装置4は、着端末のユーザ情報を他のユーザ情報管理装置5に問合せる(ステップS33)。この問合せを受けたユーザ情報管理装置5は、着端末2について、B網での在圏状態の確認を行う(ステップS34B)。同様に、ユーザ情報管理装置4は、着端末2について、A網での在圏状態の確認を行う(ステップS34A)。
着側ユーザ情報管理装置4Aは、得られた在圏情報に基づいて、転送先(すなわち、A網の着側交換装置又はB網の着側交換装置)を発側交換装置3に指示する(ステップS35)。この指示を受取った発側交換装置3は、その指示内容に応じて、着端末2への接続に用いる網を示すガイダンス音声を、発端末1に向けて送出する(ステップS36)。ここで、A網であるFOMA網に接続する場合、例えば、「FOMA網へ繋ぎます」というガイダンス音声を発端末1に向けて送出する。また、B網であるPWLAN網に接続する場合、例えば、「無線LANへ繋ぎます」というガイダンス音声を発端末1に向けて送出する。
その後、発側交換装置3は、上記指示内容に応じて接続要求を転送する。すなわち、A網を用いる場合、発側交換装置3は、A網に対する着側交換装置6Aに向けて接続要求を転送し、A網を用いて着端末2に接続を行う(ステップS37A)。一方、B網を用いる場合、発側交換装置3は、B網に対する着側交換装置6Bに向けて接続要求を転送し、B網を用いて着端末2に接続を行う(ステップS37B)。
図9は、以上の動作を実現するための発側交換装置の機能ブロック図である。同図を参照すると、発側交換装置3は、着信側端末装置のID情報に付加されている、複数網のうち接続を希望する網を示す接続希望網情報(すなわち付加番号)を、発端末1からの発信時に取得する接続希望網情報取得手段35と、接続希望網情報取得手段35によって取得された接続希望網情報に対応する網によって着端末2への接続処理を行う接続手段33とを含んで構成されている。発信時に付加された情報に対応する網によって接続処理を行うことにより、発端末1による網の選択を実現することができる。
図8の動作における信号授受の詳細について、図10を参照して説明する。同図は、発信時の付加情報による網選択に応じて接続処理を行う場合の信号授受の例を示すシーケンス図である。
同図において、代表番号(つまり代表ID)に付加番号を付加して、発端末1から接続要求を送信すると(ステップS31)、発側交換装置3は、予め保持されている付加番号リストLに合致するものがあれば、接続すべき網に関する情報すなわち接続要求を転送すべき網の情報と、着端末2のユーザに関するユーザ情報とを、ユーザ情報管理装置4に問合せる(ステップS32)。
ユーザ情報管理装置4は、付加番号に基づいて、優先網すなわち、発端末1において接続要求として指示された網がA網かB網か判定する(ステップS32−1)。そして、ユーザ情報管理装置4は、付加番号を取り除いて、着ユーザ番号を認識する(ステップS32−2)。
その後、着側ユーザ情報管理装置4は、着端末のユーザ情報を着側ユーザ情報管理装置4Bに問合せるため、ユーザ情報取得要求を送信する(ステップS33−1)。この問合せを受けたユーザ情報管理装置5は、着端末2について、B網での在圏情報問合せを着側交換装置6Bに送信する(ステップS34B1)。この在圏情報問合せを受信した着側交換装置6Bは、着端末2に対し、在圏確認を送信する(ステップS34B2)。この在圏確認を受信した着端末2は、在圏確認応答を送信する(ステップS34B3)。この在圏確認応答を受信した着側交換装置6Bは、在圏情報問合せ応答をユーザ情報管理装置5に送信する(ステップS34B4)。ユーザ情報管理装置5は、ユーザ情報取得応答をユーザ情報管理装置4に送信する(ステップS33−2)。
同様に、ユーザ情報管理装置4は、着端末2について、A網での在圏情報問合せを着側交換装置6Aに送信する(ステップS34A1)。この在圏情報問合せを受信した着側交換装置6Aは、着端末2に対し、在圏確認を送信する(ステップS34A2)。この在圏確認を受信した着端末2は、在圏確認応答を送信する(ステップS34A3)。この在圏確認応答を受信した着側交換装置6Aは、在圏情報問合せ応答をユーザ情報管理装置5に送信する(ステップS34A4)。
以上のようにして得られた優先網情報と在圏情報とに基づいて、着側ユーザ情報管理装置4は、接続網を判定し(ステップS35−1)、接続先(すなわち、A網の着側交換装置又はB網の着側交換装置)を発側交換装置3に指示する(ステップS35−2)。この指示を受取った発側交換装置3は、その指示内容に応じて、着端末2への接続に用いる網を示すガイダンス音声を、発端末1に向けて送出する(ステップS36)。
その後、発側交換装置3は、上記指示内容に応じて接続要求を転送する。すなわち、A網を用いる場合、発側交換装置3は、A網に対する着側交換装置6Aに向けて接続要求を転送する(ステップS37A1)。そして、着側交換装置6Aは、A網を用いて着端末2に接続要求を送信する(ステップS37A2)。
一方、B網を用いる場合、発側交換装置3は、B網に対する着側交換装置6Bに向けて接続要求を転送する(ステップS37B1)。そして、着側交換装置6Bは、B網を用いて着端末2に接続要求を送信する(ステップS37B2)。
以上のように、発信時に付加された情報に対応する網によって接続処理を行うことにより、発信側端末装置による網の選択を実現することができる。
(変形例)
図4〜図7を参照して説明した事前設定による網選択及びその変形例の場合、ガイダンス音声の送出を省略しても良い。こうすることにより、接続までの処理時間をより短くすることができる。同様に、図8及び図10を参照して説明した発信時の付加情報による網選択の場合も、ガイダンス音声の送出を省略することにより、接続までの処理時間をより短くすることができる。
なお、以上は、発信側で選択する網が2種類である場合について説明したが、より多くの種類の網について選択する場合に本発明が適用できることは明白である。
本発明は、複数網による接続が可能な着信側端末装置に対する網の選択に利用することができる。
本発明の実施の形態に係る交換装置を用いた、PB入力による網選択を実現する網選択システムの構成を示す図である。 図1の動作を実現するための発側交換装置の機能ブロック図である。 PB入力による網選択指令に対応する網によって接続処理を行う場合の信号授受の例を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係る交換装置を用いた、事前設定による網選択を実現する網選択システムの構成を示す図である。 図4の動作を実現するための発側交換装置の機能ブロック図である。 予め設定された情報に対応する網によって接続処理を行う場合の信号授受の例を示すシーケンス図である。 図4及び図6に対する変形例の場合の信号授受の例を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態に係る交換装置を用いた、発信時の付加情報による網選択を実現する網選択システムの構成を示す図である。 図8の動作を実現するための発側交換装置の機能ブロック図である。 発信時の付加情報による網選択に応じて接続処理を行う場合の信号授受の例を示すシーケンス図である。 着信側による網選択サービスの概要を示す図である。
符号の説明
1 発端末
2 着端末
3 発側交換装置
4、4A、4B 着側ユーザ情報管理装置
5 ユーザ情報管理装置
6A、6B 着側交換装置
7 発側ユーザ情報管理装置
31 通知手段
32 網選択指令取得手段
33 接続手段
34 優先網情報取得手段
35 接続希望網情報取得手段
L 付加番号リスト
P プロファイル情報

Claims (4)

  1. 複数網による接続が可能な着信側端末装置に対する発信側端末装置からの発信時に網の選択を実現するための網選択システムに用いる交換装置であって、前記複数網のうち、前記発信側端末装置からの発信時に接続可能な網を、該発信側端末装置に通知する通知手段と、前記通知手段による通知後に、前記発信側端末装置から網選択指令を取得する網選択指令取得手段と、前記網選択指令取得手段によって取得された網選択指令に対応する網によって前記着信側端末装置への接続処理を行う接続手段とを含むことを特徴とする交換装置。
  2. 複数網による接続が可能な着信側端末装置に対する発信側端末装置からの発信時に網の選択を実現するための網選択システムに用いる交換装置であって、前記複数網のうち、前記発信側端末装置により予め選択されて保持された優先網に関する優先網情報を取得する優先網情報取得手段と、前記優先網情報取得手段によって取得された優先網情報に対応する網によって前記着信側端末装置への接続処理を行う接続手段とを含むことを特徴とする交換装置。
  3. 複数網による接続が可能な着信側端末装置に対する発信側端末装置からの発信時に網の選択を実現するための網選択システムに用いる交換装置であって、前記着信側端末装置のID情報に付加されている、前記複数網のうち接続を希望する網を示す接続希望網情報を、前記発信側端末装置からの発信時に取得する接続希望網情報取得手段と、前記接続希望網情報取得手段によって取得された接続希望網情報に対応する網によって前記着信側端末装置への接続処理を行う接続手段とを含むことを特徴とする交換装置。
  4. 前記接続手段は、前記着信側端末装置への接続処理を行う網に対応する着信側交換装置に、前記発信側端末装置からの接続要求を転送することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の交換装置。
JP2006198346A 2006-07-20 2006-07-20 交換装置 Active JP4532445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006198346A JP4532445B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006198346A JP4532445B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008028654A true JP2008028654A (ja) 2008-02-07
JP4532445B2 JP4532445B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=39118866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006198346A Active JP4532445B2 (ja) 2006-07-20 2006-07-20 交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4532445B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073567A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 呼制御システム、呼制御装置、端末装置、および、呼制御方法
JP2011223510A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Denso Corp 車載通信システム及び車載装置
JP2013504237A (ja) * 2009-09-08 2013-02-04 テレポ スウェーデン アクチボラグ 経路選択サービス

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333184A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Toshiba Corp 通信システムおよびこの通信システムで使用される通信端末と通信網
JP2002010347A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Canon Inc 通信システム
JP2002094661A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Ntt Comware Corp 加入電話網とip網を統合したルーチング方法及び該ルーチング方法を用いる加入電話網の交換機
JP2004235976A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Ntt Communications Kk 端末装置及びプログラム並びにセンタ装置
JP2005244463A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ntt Docomo Inc 呼接続制御装置、管理サーバ、呼接続制御システム、及び、呼接続制御方法
JP2006109087A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ip電話装置
JP2006166124A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ユビキタスワイヤレスネットワークシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333184A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Toshiba Corp 通信システムおよびこの通信システムで使用される通信端末と通信網
JP2002010347A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Canon Inc 通信システム
JP2002094661A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Ntt Comware Corp 加入電話網とip網を統合したルーチング方法及び該ルーチング方法を用いる加入電話網の交換機
JP2004235976A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Ntt Communications Kk 端末装置及びプログラム並びにセンタ装置
JP2005244463A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ntt Docomo Inc 呼接続制御装置、管理サーバ、呼接続制御システム、及び、呼接続制御方法
JP2006109087A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ip電話装置
JP2006166124A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ユビキタスワイヤレスネットワークシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073567A1 (ja) * 2008-12-25 2010-07-01 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 呼制御システム、呼制御装置、端末装置、および、呼制御方法
JP2010154159A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Ntt Docomo Inc 呼制御システム、呼制御装置、端末装置、および、呼制御方法
CN102204234A (zh) * 2008-12-25 2011-09-28 株式会社Ntt都科摩 呼叫控制系统、呼叫控制装置、终端装置以及呼叫控制方法
US8630201B2 (en) 2008-12-25 2014-01-14 Ntt Docomo, Inc. Call control system, call controller, terminal device, and call control method
JP2013504237A (ja) * 2009-09-08 2013-02-04 テレポ スウェーデン アクチボラグ 経路選択サービス
JP2011223510A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Denso Corp 車載通信システム及び車載装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4532445B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607871B2 (ja) ハンドオフを行う通信ユニット
JP4155920B2 (ja) メディアゲートウェイおよび自動電話転送サービスシステム
JP5116398B2 (ja) 通信装置、無線通信装置および通信制御方法
JP5000215B2 (ja) Sipを用いたボタン電話装置およびそのグループ代表着信および着信応答方法
JP4627760B2 (ja) 通信中継方法、通信中継プログラムおよび通信中継装置
JP2018174370A (ja) 電話交換システムおよび電話交換装置、並びに方法、プログラム
JP4532445B2 (ja) 交換装置
KR100477374B1 (ko) 착신호 전송 통신 시스템
JP6933128B2 (ja) Ip電話システム、ip電話システムに対応する携帯電話機およびデジタル電話交換機、並びに通信方法
JP5195431B2 (ja) 電話中継システムおよび電話中継装置ならびに電話中継方法
US8611525B2 (en) System and method to cancel a blindly-transferred call
JP5769909B2 (ja) 無線通信装置およびサーバ装置
JP2010041149A (ja) 交換機、電話システム及び中継通信方法
EP2770713B1 (en) Enterprise phone that can provide professional services during a communication set up on a private cellular phone
JP7335777B2 (ja) ナースコールシステム
JP4438775B2 (ja) 交換装置、端末装置、接続制御方法
JP7335776B2 (ja) ナースコールシステム
JP4820323B2 (ja) 通信網選択システム
KR101168016B1 (ko) 통신망에서 실시간 전화 당겨받기 서비스 제공 방법과 장치 및 이를 위한 통신단말
JP5182297B2 (ja) 通信中継方法、通信中継プログラムおよび通信中継装置
US8630254B2 (en) Telephone line switching apparatus, telephone line switching system, telephone relay system, telephone relay method, telephone relay program
JP2005191738A (ja) ゲートウェイ装置及びそのプログラム
JP4308237B2 (ja) 交換装置、通信システム、通信制御方法
KR100917927B1 (ko) Ip망의 발신 호에 대한 착신 호 전환 방법 및 이를수행하는 이동통신 시스템
JP5682254B2 (ja) 通信システム及び動作制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4532445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250