JP2008024584A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008024584A5
JP2008024584A5 JP2007168969A JP2007168969A JP2008024584A5 JP 2008024584 A5 JP2008024584 A5 JP 2008024584A5 JP 2007168969 A JP2007168969 A JP 2007168969A JP 2007168969 A JP2007168969 A JP 2007168969A JP 2008024584 A5 JP2008024584 A5 JP 2008024584A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cladding
energy source
preform
inner cladding
supply side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007168969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5348858B2 (ja
JP2008024584A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from NL1032140A external-priority patent/NL1032140C2/nl
Application filed filed Critical
Publication of JP2008024584A publication Critical patent/JP2008024584A/ja
Publication of JP2008024584A5 publication Critical patent/JP2008024584A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348858B2 publication Critical patent/JP5348858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

用語「加速度」が本明細書に使用されるが、この用語は、減速度、すなわちエネルギー源が排出側から供給側の反転ポイントに移動されているときに起こる負の加速度も含む意味があることを理解されたい。エネルギー源のそのような速度が内側クラッディングと外側クラッディングの両方の蒸着のために使用されるとき、内側クラッディングは屈折率などの光学パラメータに対して最適化され、このことはクラッド層がドープされているとき特に当てはまる。結局、純粋なSiOで構築されたクラッド層は、いかなる光学テーパも示さないことになる。そこに発生する前記内側クラッディングの幾何学的テーパは、外側クラッディングの特別な蒸着条件によって、いわゆる比b/aが実質的に基体管の全長にわたって一定であるような程度まで補償される。この比では、
a=コアの直径
b=(内側+外側)クラッディングの外径
である。
本発明者らは、実質的に一定の比b/aの減衰、特には水酸基群の影響に帰着される1385nmの波長での減衰への影響が予備成形物の全長にわたって実質的に一定であり、その一方で、同時に基体管の全長にわたって遮断波長の安定性が改善されることをさらに発見した。光学パラメータに対して内側クラッディングを最適化し、次に、その結果生じる前記内側クラッディングの幾何学的テーパを外側クラッディングのいわゆる幾何学的テーパで補償することが望ましいという洞察を基に、実質的に基体管の全長にわたって比b/aを一定の値に維持することが可能であると判明した。
本発明は、前述の方法を実行することによって得られた、予備成形物の全長にわたって比b/aが実質的に一定である光学予備成形物にさらに関し、この比では、
a=コアの直径
b=(内側+外側)クラッディングの外径
である。

Claims (14)

  1. エネルギー源ならびに供給側および排出側を有する基体管が使用され、エネルギー源が供給側の反転ポイントと排出側の反転ポイントの間の基体管の全長にわたって移動可能であり、ドープされていても非ドープでもよい1つまたは複数のガラスを形成する前駆物質が基体管の供給側で基体管の内部に与えられ、基体管の内部に蒸着されなかった成分は基体管の排出側で放出され、基体管の内部にガラス層の蒸着が起こるような条件が基体管の内部にもたらされ、外側クラッディングが最初に蒸着されて次に内側クラッディングが蒸着される、内部蒸着プロセスによって光学予備成形物を製造するための方法であって、内側クラッディングを蒸着するための供給側の反転ポイント近くのエネルギー源の加速度が外側クラッディングを蒸着するための供給側の反転ポイント近くのエネルギー源の加速度より高いように、内側クラッディングを蒸着するためのエネルギー源の速度が設定されることを特徴とする、方法。
  2. 内側クラッディングを蒸着するための供給側と排出側の間隔が、外側クラッディングを蒸着するための供給側と排出側の間隔より大きなものであり、前記間隔が、その間ずっとエネルギー源の速度が実質的に一定である長さであると理解されるべきであることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 排出側でのエネルギー源の速度が、内側クラッディングの蒸着のためのものと外側クラッディングの蒸着のためのものが実質的に同じであることを特徴とする、請求項1または2のいずれか一項に記載の方法。
  4. エネルギー源がその供給側での加速の後に排出側の方向に移動している間、外側クラッディングを蒸着中のエネルギー源の速度が増加されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項または複数項に記載の方法。
  5. エネルギー源がその供給側での加速の後に排出側の方向に移動している間、内側クラッディングを蒸着中のエネルギー源の速度が増加されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項または複数項に記載の方法。
  6. 外側クラッディングと内側クラッディングの両方の蒸着のための排出側のエネルギー源の加速度が、内側クラッディングの蒸着のための供給側のエネルギー源の加速度より高いことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項または複数項に記載の方法。
  7. プラズマを生成するための共振器がエネルギー源として使用されることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項または複数項に記載の方法。
  8. 請求項1から7のいずれか一項または複数項によって定義された方法を実行することによって得られ、予備成形物の全長にわたって比b/aが一定であり、ここで、
    a=コアの直径
    b=内側クラッディングの外径+外側クラッディングの外径
    であることを特徴とする光学予備成形物
  9. 内側クラッディングと外側クラッディングのCSAの和が、予備成形物の全長の90%にわたって最大で±7.5%であり、ここで
    Figure 2008024584
    であり、上式で、
    CSA=位置zでの断面積
    CSAref=予備成形物の中心におけるCSAの平均
    であり、CSAは次式
    Figure 2008024584
    =層の外径
    =層の内径
    で定義されることを特徴とする、請求項8に記載の光学予備成形物。
  10. 予備成形物の全長の90%にわたって、内側クラッディングの相対屈折率差が最大で0.02であり、前記相対差が次式
    Figure 2008024584
    で定義され、上式では、
    reference=予備成形物の中心の平均屈折率
    measured=位置zで測定された屈折率
    であることを特徴とする、請求項8または9のいずれか一項または両項に記載の光学予備成形物。
  11. 単一モードのプロファイルについて、内側クラッディングの外径対コアの比が1.3から3.3に分布する値であることを特徴とする、請求項8から10のいずれか一項または複数項に記載の予備成形物。
  12. 単一モードのプロファイルについて、外側クラッディングの外径対コアの比が1.7から6.7の値であることを特徴とする、請求項8から10のいずれか一項または複数項に記載の予備成形物。
  13. 請求項8から12のいずれか一項または複数項に記載の予備成形物から得られ、外側クラッディングの外径が12μmから30μmに分布することを特徴とする光ファイバ。
  14. 請求項8から13のいずれか一項または複数項に記載の予備成形物から得られ、外側クラッディングの外径が15μmから60μmに分布することを特徴とする光ファイバ。
JP2007168969A 2006-07-10 2007-06-27 内部蒸着プロセスによる光学予備成形物の製造方法およびそれによって得られた予備成形物 Active JP5348858B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1032140 2006-07-10
NL1032140A NL1032140C2 (nl) 2006-07-10 2006-07-10 Werkwijze voor door middel van een inwendig damp-depositieproces vervaardigen van een optische voorvorm, alsmede een daarmee verkregen voorvorm.

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008024584A JP2008024584A (ja) 2008-02-07
JP2008024584A5 true JP2008024584A5 (ja) 2012-10-04
JP5348858B2 JP5348858B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=37776586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007168969A Active JP5348858B2 (ja) 2006-07-10 2007-06-27 内部蒸着プロセスによる光学予備成形物の製造方法およびそれによって得られた予備成形物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7519256B2 (ja)
EP (1) EP1878708B1 (ja)
JP (1) JP5348858B2 (ja)
CN (1) CN101104546B (ja)
AT (1) ATE518811T1 (ja)
BR (1) BRPI0702950B1 (ja)
NL (1) NL1032140C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1032140C2 (nl) 2006-07-10 2008-01-15 Draka Comteq Bv Werkwijze voor door middel van een inwendig damp-depositieproces vervaardigen van een optische voorvorm, alsmede een daarmee verkregen voorvorm.
NL1033763C2 (nl) * 2007-04-26 2008-10-28 Draka Comteq Bv Inrichting en werkwijze voor het vervaardigen van een optische voorvorm.
NL1033773C2 (nl) * 2007-04-27 2008-10-28 Draka Comteq Bv Werkwijze voor de vervaardiging van een voorvorm alsmede daarmee te verkrijgen optische vezel.
NL2004544C2 (nl) 2010-04-13 2011-10-17 Draka Comteq Bv Inwendig dampdepositieproces.
NL2004546C2 (nl) 2010-04-13 2011-10-17 Draka Comteq Bv Inwendig dampdepositieproces.
NL2004874C2 (nl) 2010-06-11 2011-12-19 Draka Comteq Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een primaire voorvorm.
US8542967B2 (en) 2010-08-12 2013-09-24 Draka Comteq, B.V. Depressed graded index multi-mode optical fiber
NL2006472C2 (en) * 2011-03-25 2012-09-26 Draka Comteq Bv Method of manufacturing an optical fibre, preform and optical fibre.
NL2007447C2 (nl) 2011-09-20 2013-03-21 Draka Comteq Bv Werkwijze voor de vervaardiging van een primaire voorvorm voor optische vezels, primaire voorvorm, uiteindelijke voorvorm, optische vezel.
NL2007448C2 (nl) * 2011-09-20 2013-03-21 Draka Comteq Bv Werkwijze voor de vervaardiging van een primaire voorvorm voor optische vezels, primaire voorvorm, uiteindelijke voorvorm, optische vezels.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678440A (en) * 1979-11-30 1981-06-27 Fujitsu Ltd Production of focussing type optical fiber
DE3445239A1 (de) 1984-12-12 1986-06-19 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Verfahren zur herstellung von lichtleitfasern
FR2575151B1 (fr) * 1984-12-21 1991-08-30 France Etat Procede et dispositif de fabrication de preformes pour fibres optiques, et preformes obtenues par ce procede
US5188648A (en) 1985-07-20 1993-02-23 U.S. Philips Corp. Method of manufacturing optical fibres
DE3720030A1 (de) 1987-06-16 1988-12-29 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung von lichtleitfasern
FR2628730B1 (fr) 1988-03-16 1990-06-29 France Etat Dispositif de fabrication de preformes pour fibres optiques
JP3738510B2 (ja) * 1997-01-16 2006-01-25 住友電気工業株式会社 光ファイバ及びその製造方法
JP4610126B2 (ja) 2001-06-14 2011-01-12 株式会社神戸製鋼所 プラズマcvd装置
US20030115909A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 House Keith L. Plasma chemical vapor deposition methods and apparatus
EP1657575A4 (en) * 2003-04-11 2008-03-19 Fujikura Ltd OPTICAL FIBER
NL1023438C2 (nl) 2003-05-15 2004-11-22 Draka Fibre Technology Bv Werkwijze ter vervaardiging van een optische vezel, voorvorm en een optische vezel.
CN1226211C (zh) * 2003-06-27 2005-11-09 长飞光纤光缆有限公司 一种低水峰单模光纤的制造方法
CN1301225C (zh) * 2004-05-10 2007-02-21 烽火通信科技股份有限公司 一种低水峰光纤的制造方法
NL1032140C2 (nl) 2006-07-10 2008-01-15 Draka Comteq Bv Werkwijze voor door middel van een inwendig damp-depositieproces vervaardigen van een optische voorvorm, alsmede een daarmee verkregen voorvorm.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008024584A5 (ja)
JP5348858B2 (ja) 内部蒸着プロセスによる光学予備成形物の製造方法およびそれによって得られた予備成形物
RU2567923C2 (ru) Способ изготовления заготовки оптического волокна
JP4822125B2 (ja) 光ファイバーおよびプリフォームおよびそれらの製造方法
US6690868B2 (en) Optical waveguide article including a fluorine-containing zone
US20030024276A1 (en) Method of manufacture of an optical waveguide article including a fluorine-containing zone
JP6527973B2 (ja) 光ファイバ
JP2007536580A5 (ja)
KR20140043134A (ko) 낮은 인덱스 트랜치를 갖는 광섬유 프리폼을 제조하는 방법
JP2011526879A (ja) 曲がりにくい光ファイバー、曲がりにくい光ファイバーの形成のための半製品としての石英ガラスチューブ、ファイバーの形成のための方法
JP6513796B2 (ja) 一工程フッ素トレンチ及びオーバークラッドを有する光ファイバプリフォームの作製方法
US11181684B2 (en) Optical fiber
JP2006016299A (ja) 光ファイバの製造方法
JP2010001193A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
CN112147738A (zh) 可抑制受激布里渊散射效应的高拉曼增益光纤及制备方法
NL2009962C2 (en) Method for activating an inner surface of a hollow glass substrate tube for the manufacturing of an optical fiber preform.
US9816179B2 (en) Plasma deposition process with removal of substrate tube
JP5384133B2 (ja) Bf3を添加した希土類元素ドープファイバおよびその製造方法
RU2012140175A (ru) Способ изготовления первичной заготовки для оптических волокон, первичная заготовка, окончательная заготовка, оптическое стекло
JP6400955B2 (ja) プラズマ蒸着プロセスにより光ファイバ用一次プリフォームの前駆体を製造する方法
CN102690054B (zh) 制造光纤预制件的方法和形成光纤的方法
JP3696331B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
EP2573055A3 (en) Method for manufacturing a primary preform for optical fibres, primary preform, final preform, optical fibre
CN106348615B (zh) 基管内表面的活化方法以及光纤预制件和光纤及制造方法
NL2019811B1 (en) Gas system for furnace