JP2008021738A - 発光素子 - Google Patents

発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2008021738A
JP2008021738A JP2006190705A JP2006190705A JP2008021738A JP 2008021738 A JP2008021738 A JP 2008021738A JP 2006190705 A JP2006190705 A JP 2006190705A JP 2006190705 A JP2006190705 A JP 2006190705A JP 2008021738 A JP2008021738 A JP 2008021738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
semiconductor light
metal thin
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006190705A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kato
英昭 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2006190705A priority Critical patent/JP2008021738A/ja
Publication of JP2008021738A publication Critical patent/JP2008021738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • H01L2224/85207Thermosonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】 半導体発光素子を用いた発光素子に関し、従来の金ワイヤを用いたボンディング方式に代わり、半導体素子の積層方向と略垂直方向の面の幅が広い金属薄板と半導体発光素子上の電極とを接合することにより、ボンディング部の厚さの低減や実装用基板を不要とすることができ、大幅な厚さ軽減が可能となり、薄型化された発光素子を提供する。
【解決手段】 Niを主成分とする厚さ約60μm、幅150μmで、0.1μmのAl被膜を形成し、応力緩和のための波型形状を有する金属薄板と半導体発光素子上の電極をYAGレーザで接合することにより、0.2μm程度の薄型発光素子を実現した。
【選択図】 図2

Description

本発明は、発光ダイオード(LED)等の半導体発光素子の実装に係り、薄型発光素子を実現するための半導体発光素子の電極部との接合方法及びそれを用いた新規な発光素子に関する。特に、本発明は、正電極及び負電極を同一面側に有する半導体発光素子に有用である。
LEDチップ(「LEDダイ」若しくは「LEDダイス」ともいう)に電気的接続を行う方法としては、一般的に、次の方法が知られている。(1)(a)予め金属製のリードフレームや樹脂基板またはセラミック基板上の配線用電極上にLEDチップを銀ペースト等の導電性部材で接着・固定する(ダイボンディング)、(b)次に、直径15〜50μmという極細い金線(金ワイヤ)の先端を放電若しくは加熱により球形状にした後、LEDチップに設けられた電極部を加熱し、更に超音波振動を金球に加えることで金線とLEDの電極部とを結合させ(ボールボンディング)、更に対向する前記のリードフレームや樹脂基板またはセラミック基板上の配線用電極と接続する(ウェッジボンディング)(例えば、特許文献1を参照)。なお、(b)、(c)を「ワイヤーボンディング」と称している。(2)樹脂基板やセラミック基板上に配線パターンを作製し、LEDチップの電極部と一致する前記配線パターン上の位置に金球を接着(「スタッドバンプ」という)し、金球とLEDチップの電極部が合うようにLEDチップを載せた後に、金球部を加熱及び超音波振動を加えることにより基板上の配線パターンと金球、金球とLEDチップの電極を接続する(フリップチップボンディング)。例えば、一般的な半導体装置フリップチップ実装構造として、特許文献2を参照のこと。(2)は、特に同一面側に正及び負電極を有するLEDチップに使用される場合が多い。
なお、上記(1)のワイヤーボンディング方式においては、(b)のボールボンディングに代わり、LEDチップの電極と金線の接続も対向する前記のリードフレームや樹脂基板またはセラミック基板上の配線用電極と接続する場合と同様のウェッジボンディングを用いる方法も提案されている(例えば、特許文献3を参照)。
更には、上記のワイヤーボンディングとフリップチップボンディングを組合わせた実装方法(例えば、特許文献4)や、全く別の方法としてLEDチップを挟む形での実装方法(例えば、特許文献5)及びリボンボンディングにより基板上に導体を接合する方法(例えば、特許文献6)が知られている。
特開平6−338632号公報 特開2001−148404号公報 特開平8−32112号公報 特開2004−79619号公報 特開2005−333014号公報 特開平1-232793号公報
ワイヤーボンディングによる実装の模式図を図7に示す。図7において、12はLEDチップ、13及び14は電極、50から52は配線用部材、53は実装用基板、54、55は金ワイヤ、56はボールボンディング部、57はウェッジボンディング部、60はキャピラリーである。図7において、金ワイヤはループ形状を有している。これは、各部材の熱膨張係数差によって生じる応力緩和及び柔らかい金ワイヤの垂れによるショートを防止するために必要であり、不可欠な形状である。一般的に、図7における電極13とループ形状の金ワイヤ54の頂点との距離は300μm程度を必要とする。また、図7のような実装用基板53上への接続の場合、実装用基板(約200μm)+LEDチップ+金ワイヤのループ高さの合計は600μm以上となる。なお、ウェッジボンディングによれば、ボールボンディングほどは必要としないが、金ワイヤの垂れを考慮すると、100μm程度は必要(実装用基板とLEDチップを含む高さの合計は400μm以上となる)である。
一方、フリップチップボンディングでは、スタッドバンプの厚みの観点からは、10〜30μmであるが、各部材の熱膨張係数差によって生じる応力緩和の点でワイヤーボンディングに劣り、特に、100mA以上の電流を印加するLEDチップの場合には、スタッドバンプの破断や電極の破断が発生する可能性が高くなるという問題を有している。また、フリップチップボンディングにおいては、実装用基板に剛性を必要とするが、セラミック基板を用いた場合、実装用基板+スタッドバンプ+LEDチップの合計は330μm強となる。
近年、携帯電話やパソコン、テレビなどの液晶パネルのバックライトにLEDが用いられるようになってきた。LEDは省エネルギ、長寿命、高演色についてメリットを有しているが、薄型化や小型化については更なる改善が求められている。薄型化の観点から長尺タイプのLEDチップやそれに合わせた薄型のリフレクタなどが開発され、既に500μm弱まで薄型化されている。薄型化、小型化の流れは、今後更に加速される事が予想され、極薄で且つ、接続信頼性の高い方法の開発が迫られている。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の手段によれば、n型層と発光層とp型層を有する半導体発光素子上に形成された電極部が、該半導体発光素子の積層方向と略垂直な面の幅が広い金属薄板で接続されていることを特徴とする。
このような構成を有する請求項1に記載の発明においては、半導体素子の積層方向と略垂直な面の幅が広い金属薄板を用いることにより、従来の金ワイヤーのループ部の高さを軽減することができ、また、幅の広さにもよるが、金属薄板の強度を利用することにより、実装基板を用いることなく半導体発光素子の実装を可能とすることができる。
上記の課題を解決するために、請求項2に記載の手段によれば、前記金属薄板の前記半導体発光素子の積層方向の厚さは、前記半導体発光素子上に形成された電極部の厚さ以上200μm以下であることを特徴とする。
このような構成を有する請求項2に記載の発明においては、金属薄板の厚さを前記半導体発光素子上に形成された電極部の厚さ以上200μm以下とすることにより、金属薄板と半導体発光素子との接合が可能となり、かつ、接合部の高さを軽減することができる。ここで、前記半導体発光素子上に形成された電極部の厚さは、約1μm程度をいう。この程度の金属薄板は、製造が可能であり、それを用いて本発明による実装が可能である。なお、金属薄板の剛性を考慮した場合、金属薄板の厚さは、10μm以上が良く、40μm以上が更に良い。
上記の課題を解決するために、請求項3に記載の手段によれば、前記金属薄板には、半導体発光素子の積層方向と略垂直方向に、半導体発光素子やそれを取巻く部材の熱膨張係数差に起因する応力を緩和若しくは吸収する構造が設けられていることを特徴とする。
このような構成を有する請求項3に記載の発明においては、半導体発光素子やそれを取巻く部材の熱膨張係数差に起因する応力を緩和若しくは吸収する構造を設けることにより、発光素子の信頼性が増大し、更にその構造を半導体発光素子(LEDチップ)の積層方向と略垂直方向に設けることにより接合部の高さ軽減を維持することができる。
上記の課題を解決するために、請求項4に記載の手段によれば、前記応力を緩和若しくは吸収する構造は、少なくとも1つ以上の湾曲部からなることを特徴とする。
このような構成を有する請求項4に記載の発明においては、加工が容易で、上記機能を有する金属薄板を提供することができる。なお、ここでいう湾曲とは、波型、鉤型等のジグザク形状をいう。
上記課題を解決するために、請求項5に記載の手段によれば、前記金属薄板の主成分はニッケル(Ni)銅(Cu)、金(Au)、銀(Ag)であることを特徴とする。
このような構成を有する請求項5に記載の発明においては、金属薄板の主成分をNi、Cu、Au、Agとすることで、電気抵抗及び強度の両面で優れた薄板を作製することができ、本発明に使用することができる。特に、Niは剛性面で優れており、その板厚は、100μm以下でも問題はない。
上記課題を解決するために、請求項6に記載の手段によれば、前記金属薄板には、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、ロジウム(Rh)、金(Au)、白金(Pt)の被膜が形成されていることを特徴とする。
このような構成を有する請求項6に記載の発明においては、Al、Ag、Rh、Au、Ptは可視域での光の反射率が高く、半導体発光素子からの発光が金属薄板で吸収されることを防止することができる。特にAl、Ag、Rhは380nmから550nmの紫色から緑色領域の半導体発光素子の場合に有用である。
上記課題を解決するために、請求項7に記載の手段によれば、前記接続用の金属薄板は、半導体発光素子上に形成された電極部とレーザ局部加熱により接続されていることを特徴とする。
このような構成を有する請求項7に記載の発明においては、レーザ局部加熱により、金属薄板と半導体発光素子が接続されるため、半導体積層部の熱劣化を防止することができる。
上記課題を解決するために、請求項8に記載の手段によれば、前記接続用の金属薄板は、半導体発光素子上に形成された電極部と超音波振動と加熱、加圧により接続されていることを特徴とする。
このような構成を有する請求項8に記載の発明においては、超音波振動の加熱、加圧により、短時間で、加熱、冷却サイクルが完了でき、接続時間を短縮することができる。
上記課題を解決するために、請求項9に記載の手段によれば、前記接続等の金属薄板は、半導体発光素子上に形成された電極部と電気抵抗加熱により接続されていることを特徴とする。
このような構成を有する請求項9に記載の発明においては、電気抵抗加熱の熱量が大きいことにより、比較的大きな面積の接続が可能になる。
上記課題を解決するために、請求項10に記載の手段によれば、前記半導体発光素子は、同一面側に正電極及び負電極であることを特徴とする。
このような構成を有する請求項10に記載の発明においては、同一面側に正電極及び負電極を有する半導体発光素子を用いることにより、実装用基板のない場合の薄型接合を可能とすることができる。
請求項1乃至請求項10の発明により、従来の半導体発光素子の電極とワイヤーボンディングによる半導体積層方向(高さ方向)の問題を大幅に軽減した薄型の発光素子が実現する。したがって、その利用価値は非常に高い。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明に用いた半導体発光素子10の断面図であり、具体的には窒化ガリウム系化合物半導体を用いたLEDチップである。このLEDチップ10は、サファイアからなる基板1の上に、AlNからなるバッファ層2と、Siをドープしたn型GaNからなるクラッド層兼コンタクト層3と、GaN及びIn0.2Ga0.8Nからなる活性層4と、Mgをドープしたp型GaNからなるクラッド層兼コンタクト層5が順に積層された構造を有しており、半導体積層後に、一部を層3までエッチングにより除去し、層3上には負電極6が、層5上には正電極7が設けられている。また、負電極6及び正電極7の一部を除き、SiO2の絶縁膜8を形成した。
第1の実施の形態は、上記のLEDチップ10に金属薄板20を接合させたものであり、従来必要としていた実装用基板のない、新規な接合方法である。図2は上面図、図3は側面図である。なお、金属薄板20の主成分はNiであり、60μmの板厚、150μmの板幅のものを用いた。板幅は、大きい方がLEDチップからの発光を反射する観点からは望ましいが、波型形状を設け、応力緩和機能を持たせるためには、200μm以下が望ましい。なお、正電極側と負電極側の板幅を異なるようにし、板幅の小さい方にのみ波型形状を設けてもよい。その場合、板幅の大きい方(即ち、波型形状のない方)の板幅に制限はない。Niからなる金属薄板には、Alを約0.1μmの厚さで蒸着法により予め形成した。金属薄板20とのLEDチップ10との接合は、YAGレーザによる局部加熱方式を用いた。図2においては、金属薄板20の片方に応力緩和のための波型形状21を設けたが、正、負両側に設けてもよいことはいうまでもない。更に、LEDチップの電極材料との関係もあるが、蒸着を施した金属薄板の電極接合部若しくはレーザ照射部のAlの部分を予め除去若しくは蒸着を施さなくしておいても良い。
超音波振動と加熱、加圧を用いる方法の場合は、従来のボンディング装置に付属の中心に穴の開いている形式のキャピラリーに代えて、金属薄板を挟み込む形式のキャピラリーを作製し、それを用いて接続を行った。また、電気加熱の場合は、発熱部を押し付ける工法を用いて実施した。この場合には、加熱後に冷却が必要であり、冷却は空冷により実施した。なお、電気加熱においては、2種類のパラレルギャップ法が、文献で紹介されているが、原理的には何れの方法も適用可能である。
(第2の実施の形態)
第2の実施の形態は、特に大電流を印加する大型LEDチップに用いる接合であり、特に放熱を考慮したものである。図4は、その金属薄板と大型LEDチップ11の接合の平面図である。なお、本図は、透視図とし、半導体発光素子11と金属薄板22、23、24との関係が分かり易くしてある。金属薄板の主成分及びAlメッキ、YAGレーザを用いた接合方法は上記と同様である。YAGレーザ照射部は、スポット的に4〜10点で行った。図3において、正電極側の金属薄板22をほぼLEDチップと同じ面積とし、負電極側の金属薄板23、24を別個に接続したところが特徴である。応力緩和のための波型形状は負電極側の金属薄板23、24に設けた。
(第3の実施の形態)
第3の実施の形態は、上記第1の実施の形態を用いた発光素子である。図5は、発光素子の外観図であり、LEDチップ10を金属薄板20と接合した後、透明樹脂30でモールドしたものである。樹脂としては、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂が良い。ガラス材を用いたモールドを行うことも可能であり、また、樹脂やガラスの中に着色材、蛍光部材、光散乱材を全体若しくは部分的に加えることも可能である。なお、本形態に上記第2の実施の形態の大型LEDチップの場合を適用できることはいうまでもない。
(第4の実施の形態)
第4の実施の形態は、上記第1の実施の形態を用いた発光素子である。図6は、発光素子の断面図であり、樹脂製の白色リフレクタ40内にLEDチップ10を金属薄板20と接合した後にセットし、光出射部に、透明な樹脂30と蛍光部材31を混合したものを充填し、硬化させた白色LEDである。リフレクタ40は、金属製でもよいし、樹脂上にAlやAgの高反射率材をメッキ法等で形成したものを用いてもよい。実装基板が不要となり、実装部も薄型化された結果、0.2mm程度の薄型発光素子を実現した。
本発明に用いた半導体発光素子10の断面図である。 第1の実施の形態におけるLEDチップ10に金属薄板20を接合させた時の平面図である。 第1の実施の形態におけるLEDチップ10に金属薄板20を接合させた時の側面図である。 第2の実施の形態における金属薄板と大型LEDチップ11を接合させた時の平面図である。 第3の実施の形態における発光素子の外観図である。 第4の実施の形態における発光素子の断面図である。 従来法におけるワイヤーボンディングによる実装の模式図である。
符号の説明
1 サファイアからなる基板
2 AlNからなるバッファ層
3 Siをドープしたn型GaNからなるクラッド層兼コンタクト層
4 GaN及びIn0.2Ga0.8Nからなる活性層
5 Mgをドープしたp型GaNからなるクラッド層兼コンタクト層
6 負電極
7 正電極
8 絶縁膜
10 LEDチップ
11 大型LEDチップ
12 LEDチップ
13 電極
14 電極
20 金属薄板
21 応力緩和のための波型形状部
22 正電極側の金属薄板
23 負電極側の金属薄板
24 負電極側の金属薄板
30 透明樹脂
31 蛍光部材
40 リフレクタ
50 配線用部材
51 配線用部材
52 配線用部材
53 実装用基板
54 金ワイヤ
55 金ワイヤ
56 ボールボンディング部
57 ウェッジボンディング部
60 キャピラリー

Claims (10)

  1. n型層と発光層とp型層を積層してなる半導体発光素子上に形成された電極部が、該半導体発光素子の積層方向と略垂直な面の幅が広い金属薄板で接続されていることを特徴とする発光素子。
  2. 前記金属薄板の前記半導体発光素子の積層方向の厚さは、前記半導体発光素子上に形成された電極部の厚さ以上200μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記金属薄板には、半導体発光素子の積層方向と略垂直方向に、半導体発光素子やそれを取巻く部材の熱膨張係数差に起因する応力を緩和若しくは吸収する構造が設けられていることを特徴とする請求項1及び請求項2に記載の発光素子。
  4. 前記応力を緩和若しくは吸収する構造は、少なくとも1つ以上の湾曲部からなることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載の発光素子。
  5. 前記金属薄板の主成分はニッケル(Ni)、銅(Cu)、金(Au)、銀(Ag)であることを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載の発光素子。
  6. 前記金属薄板には、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、ロジウム(Rh)、金(Au)、白金(Pt)の被膜が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5に記載の発光素子。
  7. 前記接続用の金属薄板は、半導体発光素子上に形成された前記電極部とレーザ局部加熱により接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6に記載の発光素子。
  8. 前記接続用の金属薄板は、半導体発光素子上に形成された前記電極部と超音波振動と加熱、加圧により接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6に記載の発光素子。
  9. 前記接続等の金属薄板は、半導体発光素子上に形成された前記電極部と電気抵抗加熱により接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6に記載の発光素子。
  10. 前記半導体発光素子は、同一面側に正電極及び負電極を有していることを特徴とする請求項1乃至請求項9に記載の発光素子。
JP2006190705A 2006-07-11 2006-07-11 発光素子 Pending JP2008021738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190705A JP2008021738A (ja) 2006-07-11 2006-07-11 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006190705A JP2008021738A (ja) 2006-07-11 2006-07-11 発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008021738A true JP2008021738A (ja) 2008-01-31

Family

ID=39077511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006190705A Pending JP2008021738A (ja) 2006-07-11 2006-07-11 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008021738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010105639A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
WO2018082629A1 (zh) * 2016-11-03 2018-05-11 佛山市国星光电股份有限公司 Led器件、led灯及加工led器件焊线的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010105639A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
WO2018082629A1 (zh) * 2016-11-03 2018-05-11 佛山市国星光电股份有限公司 Led器件、led灯及加工led器件焊线的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10636945B2 (en) Method of manufacturing light emitting device including metal patterns and cut-out section
US8088635B2 (en) Vertical geometry light emitting diode package aggregate and production method of light emitting device using the same
TWI593074B (zh) 半導體裝置之安裝構造、背光裝置及安裝基板
JP4325412B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP5038623B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP4114364B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
US20100163920A1 (en) Semiconductor light emitting device
JP2007184542A (ja) 発光モジュールとその製造方法並びにそれを用いたバックライト装置
WO2011136358A1 (ja) Ledモジュール
JP6523597B2 (ja) 発光装置
JP2015144147A (ja) Ledモジュール
JP2012109521A (ja) Ledモジュール装置及びその製造方法
JP3685633B2 (ja) チップ型発光素子およびその製造方法
JP5347681B2 (ja) 発光装置
JP2005123657A (ja) チップ型発光素子およびその製造方法
JP2012165016A (ja) 発光装置
JP5286122B2 (ja) 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
JP5682340B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2006279080A (ja) 発光素子ウエハの固定方法
JP6361374B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2008021738A (ja) 発光素子
JP2008263246A (ja) 発光装置
JPWO2008139981A1 (ja) 発光装置および発光装置用パッケージ集合体
JP2007306035A (ja) 発光素子の製造方法
JP2014033233A (ja) 発光装置