JP2008020104A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2008020104A
JP2008020104A JP2006191199A JP2006191199A JP2008020104A JP 2008020104 A JP2008020104 A JP 2008020104A JP 2006191199 A JP2006191199 A JP 2006191199A JP 2006191199 A JP2006191199 A JP 2006191199A JP 2008020104 A JP2008020104 A JP 2008020104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
opening
refrigerator
temperature
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006191199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4772609B2 (ja
Inventor
Shigeki Nakano
茂樹 中野
Ariisa Kanayama
在勇 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006191199A priority Critical patent/JP4772609B2/ja
Publication of JP2008020104A publication Critical patent/JP2008020104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4772609B2 publication Critical patent/JP4772609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

【課題】温度調節の調節値を表示する表示部の視認性を向上できる冷蔵庫を提供する。
【解決手段】貯蔵室3内を照明する照明装置30と、使用者が操作する操作ツマミ13を有して貯蔵室3内の温度を調節する温度調節部10と、温度調節部10による調節値を表示する表示部12aとを備えた冷蔵庫1において、温度調節部10を囲繞するハウジング11の背面に背面開口部11fを設け、照明装置30の光源32を背面開口部11fに対向配置するとともに、ハウジング11の前壁11eに表示部12aを形成し、光源32の出射光によって表示部12aを透過照明した。
【選択図】図2

Description

本発明は、使用者の操作により貯蔵室内の温度を調節する温度調節部を備えた冷蔵庫に関する。
従来の冷蔵庫は特許文献1に開示されている。この冷蔵庫は貯蔵室の側壁に温度調節部が設けられる。温度調節部は貯蔵室の室内温度を調節する制御回路を有し、ボリュームと一体の操作ツマミの操作によって貯蔵室を所望の温度に調節することができる。操作ツマミの周囲には「強」、「中」、「弱」等の文字等によって調節値を示す表示部が設けられる。各文字はラベルの貼着や彫刻等により形成される。操作ツマミに設けた突起等が回転位置に応じて対応する文字を指し、貯蔵室内の照明光や居室内の照明光の反射によって各調節値を視認できるようになっている。
実願昭62−115293号(第4頁−第8頁、第2図)
しかしながら、上記従来の冷蔵庫によると、表示部は貯蔵室の前部に配置され、貯蔵室内を照明する後方からの照明光では充分照明することができない。このため、居室内が暗くなると表示部の視認性が悪くなる問題があった。
本発明は、温度調節の調節値を表示する表示部の視認性を向上できる冷蔵庫を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、貯蔵室内を照明する照明装置と、使用者が操作する操作部を有して前記貯蔵室内の温度を調節する温度調節部と、前記温度調節部による調節値を表示する表示部とを備え、前記照明装置によって前記表示部を透過照明したことを特徴としている。この構成によると、操作部の操作によって温度調節部は所望の調節値に設定され、照明装置の照明光が表示部を透過して該調節値が視認される。設定された調節値に基づいて温度調節部が貯蔵室内を所定温度に調節する。
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記温度調節部を囲繞するハウジングの背面に背面開口部を設け、前記照明装置の光源を前記背面開口部に対向配置するとともに、前記ハウジングの前壁に前記表示部を形成したことを特徴としている。この構成によると、温度調節部の後方に照明装置が配され、照明装置の照明光はハウジング背面の背面開口部を介して前面の表示部を照明する。
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記温度調節部は、温度調節量を可変するボリュームと、前記前壁の後方に配されて前記ボリュームに連結される中継ツマミとを有し、前記前壁に設けた孔部を介して前記操作部を前記中継ツマミに連結するとともに、前記表示部は前記ハウジングの前面の前記操作部の周囲に設けられる開口部と、前記開口部の背面側を遮蔽して前記中継ツマミと一体に回動する遮蔽部とを有し、前記操作部の回転量に応じて前記遮蔽部による前記開口部の遮蔽量を可変したことを特徴としている。
この構成によると、照明装置の照明光は後方から開口部を透過する。操作部を回動すると操作部と一体の中継ツマミ及びボリュームが回動して温度調節量が可変される。また、中継ツマミの回動位置に応じた面積の開口部が遮蔽部により遮蔽される。これにより、開口部は光の透過する面積が可変される。
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記開口部は複数の小孔から成ることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記表示部は複数の小孔を前記ハウジングの前面に有し、前記操作部の回転により前記小孔を透過する光の面積を可変したことを特徴としている。
また本発明は、上記構成の冷蔵庫において、前記小孔に内接する最大の円の直径を2.8mm以下にしたことを特徴としている。この構成によると、安全性検査用の金属製の直径3mmのテストピンを小孔に挿通できない。
本発明によると、貯蔵室内を照明する照明装置によって温度調節部による調節値を表示する表示部を透過照明したので、表示部の視認性を向上することができる。従って、居室内が暗くても容易に調節値を視認することができる。
また本発明によると、温度調節部を囲繞するハウジングの背面に設けた背面開口部に光源を対向配置し、ハウジングの前壁に表示部を形成したので、表示部を容易に透過照明することができる。
また本発明によると、温度調節量を可変するボリュームに連結する中継ツマミをハウジングの前壁の後方に配し、中継ツマミに操作部を連結したので、操作部を取り外しても前壁の後方の中継ツマミによって充電部であるボリュームの露出を防止することができる。従って、操作部の抜け止め等が不要で容易に安全性を確保することができる。
また、ハウジングの前面に開口部を設けたので照明装置の発熱を開口部から放熱することができる。加えて、中継ツマミと一体回転して開口部の背面側を遮蔽する遮蔽部を設けたので、遮蔽部により開口部を透過する光の透過面積を容易に可変できる。従って、調節値を簡単に視認することができる。
また本発明によると、開口部が複数の小孔から成るので、ハウジング内の露出を防止して美感を向上することができる。
また本発明によると、表示部はハウジングの前面に複数の小孔を有し、操作部の回転により小孔を透過する光の透過面積を可変したので、ハウジング内の露出を防止して美感を向上することができるとともに、調節値を簡単に視認することができる。
また本発明によると、小孔に内接する最大の円の直径を2.8mm以下にしたので、安全性検査用の直径3mmのテストピンを小孔に挿通することができず、感電のおそれのない安全な冷蔵庫を得ることができる。
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1は一実施形態の冷蔵庫を示す正面図である。冷蔵庫1は上部に冷凍室2を備え、冷凍室2の下方に冷蔵室3が配されている。冷蔵室3の右上部分には、使用者による冷蔵室3の温度調節の操作を行う温度調節部10が配されている。
図2は図1のA部の拡大図を示している。温度調節部10はハウジング11で囲繞され、ハウジング11の前面には使用者により回転操作される操作ツマミ13(操作部)が設けられる。操作ツマミ13は径方向に延びるアーム部13bを有し、アーム部13bが回動範囲E内で回動可能になっている。操作ツマミ13の側方には文字等を印刷したラベル12が貼着されている。
図3はハウジング11を示す正面図である。ハウジング11は樹脂成形品から成り、前壁11eには操作ツマミ13の取り付け用の貫通孔11cが形成される。また、前壁11eにはラベル12を設置する凹部11aが設けられ、貫通孔11cと同心のアーチ状に形成した前面開口部11bが凹部11a内に設けられる。
図4、図5はラベル12を示す正面図及び背面図である。ラベル12は透明な薄板材から成り、裏面に文字や図形等を印刷して表面から視認可能になっている。また、ハウジング11の前面開口部11b上に配置される部分には多数の小孔12aが設けられる。ラベル12の裏面には、印刷された文字等の上から両面粘着テープ12bが貼着されている。両面粘着テープ12bは前面開口部11b上に配置される部分が除去されている。
図6は図1のB矢視図を示している。温度調節部10の後部には照明装置30が一体に設けられている。照明装置30は光源32を有し、透明な樹脂成形品から成るケース31により光源32が覆われている。
図7は図6のC−C断面図を示している。温度調節部10はハウジング11に設けた係止部11gにより冷蔵室3の右側壁3aに取り付けられている。ハウジング11内には基板ケース17が設置される。基板ケース17はハウジング11の内壁から突出するリブ16により支持され、基板ケース17とハウジング11の左側壁との間に空間部15が設けられている。
基板ケース17内には冷蔵室3の温度を制御する回路基板19が配される。回路基板19には冷蔵室3の温度調節量を可変するボリューム18が実装されている。ボリューム18の調節値に応じて冷蔵室3の冷却能力が強弱され、冷蔵室3内の温度が可変される。
ボリューム18の軸部18aには中継ツマミ14の背面側の軸孔14aが圧入されている。中継ツマミ14の前面側の軸部14bはハウジング11の前壁11eに設けた貫通孔11c(図3参照)を貫通し、操作ツマミ13の軸孔13aが前壁11eの前面から圧入されている。これにより、操作ツマミ13、中継ツマミ14及びボリューム18の軸部18aが一体に回転できるようになっている。
中継ツマミ14をハウジング11の前壁11eの後方に配し、中継ツマミ14に操作ツマミ13を連結したので、操作ツマミ13を取り外しても前壁11eの後方の中継ツマミ14によってボリューム18の露出を防止することができる。従って、ボリューム18の軸部18aが充電部となっている場合でも、操作ツマミ13の抜け止め等が不要で容易に安全性を確保することができる。
中継ツマミ14は樹脂成形品から成り、径方向に一部が突出した遮蔽部14cを有している。前述の図2に示すように、遮蔽部14cは扇形に形成され、操作ツマミ13の回動位置に応じてアーチ状の前面開口部11bの一部または全部を遮蔽する。
図8は図6のD−D断面図を示している。照明装置30の光源32は温度調節部10に設けたソケット33に取り付けられる。ソケット33は回路基板19(図7参照)に接続されている。ケース31は爪部31aによって温度調節部10のハウジング11に取り付けられている。また、ケース31の底面には通気孔(不図示)が設けられる。
図9は図8から照明装置30を取り外した状態を示している。温度調節部10のハウジング11は背面を開口した背面開口部11f(図中、斜線で示す)が形成されている。光源32の出射光はケース31を透過して冷蔵室3内を照明する。また、光源32はケース31の底面の通気孔から流入した冷気により冷却される。該冷気は光源32の冷却後、背面開口部11f及び空間部15(図7参照)を介してハウジング11の前面開口部11b(図3参照)から流出する。これにより、光源32の発熱を容易に放熱することができる。
また、光源32の出射光は背面開口部11f及び空間部15(図7参照)を介してハウジング11の前面開口部11b(図3参照)を背面から照明する。図10に示すように、操作ツマミ13を回動してボリューム18を最小にすると、アーム部13bが回動範囲E(図2参照)の下限に配置される。これにより、前面開口部11bの全体が遮蔽部14cにより遮蔽され、光源32の出射光がラベル12の小孔12aを透過しない。
図11に示すように、操作ツマミ13を回動してボリューム18を最大にすると、アーム部13bが回動範囲Eの上限に配置される。これにより、光源32の出射光が前面開口部11b及び小孔12aの全体を透過する。また、前述の図2に示すように、操作ツマミ13のアーム部13bを水平に配置した場合は、前面開口部11bの上部が遮蔽部14cにより遮蔽される。これにより、光源32の光が前面開口部11b及び小孔12aの下部を透過する。
即ち、操作ツマミ13によりボリューム18を調節すると、操作ツマミ13の回動角度に応じて小孔12aを透過する光の面積が可変される。その結果、使用者は小孔12aの透過光の面積によってボリューム18の調節値を容易に視認することができる。従って、前面開口部11b、小孔12a及び遮蔽部14cは、温度調節部10による調節値を表示する表示部を構成する。尚、光源32の放熱性が確保される場合は、前面開口部11bまたは小孔12aを透明部材で塞いでもよい。
小孔12aは直径2.8mm以下の円形に形成されている。これにより、安全性検査用の直径3mmのテストピンを小孔12aに挿通することができず、感電のおそれのない安全な冷蔵庫1を得ることができる。小孔12aを円以外の形状に形成してもよい。この時、小孔12aに内接する最大の円の直径を2.8mm以下にするとよい。これにより、直径3mmのテストピンを小孔12aに挿通できず、安全な冷蔵庫を得ることができる。また、ハウジング11の前面開口部11bを多数の小孔により形成してもよい。
本実施形態によると、冷蔵室3内を照明する照明装置30によって温度調節部10による調節値を表示する表示部を透過照明したので、表示部の視認性を向上することができる。従って、居室内が暗くても容易に調節値を視認することができる。
本発明によると、使用者の操作により貯蔵室内の温度を調節する温度調節部を備えた冷蔵庫に利用することができる。
本発明の実施形態の冷蔵庫を示す正面図 図1のA部詳細図 本発明の実施形態の冷蔵庫の温度調節部のハウジングを示す正面図 本発明の実施形態の冷蔵庫の温度調節部のラベルを示す正面図 本発明の実施形態の冷蔵庫の温度調節部のラベルを示す背面図 図1のB矢視図 図3のC−C断面図 図3のD−D断面図 本発明の実施形態の冷蔵庫の温度調節部を示す背面図 本発明の実施形態の冷蔵庫の温度調節部の動作を説明する正面図 本発明の実施形態の冷蔵庫の温度調節部の動作を説明する正面図
符号の説明
1 冷蔵庫
2 冷凍室
3 冷蔵室
10 温度調節部
11 ハウジング
11b 前面開口部
11e 前壁
11f 背面開口部
12 ラベル
12a 小孔
13 操作ツマミ
13b アーム部
14 中継ツマミ
14c 遮蔽部
18 ボリューム
19 回路基板
20 表示部
30 照明装置
31 ケース
32 光源

Claims (6)

  1. 貯蔵室内を照明する照明装置と、使用者が操作する操作部を有して前記貯蔵室内の温度を調節する温度調節部と、前記温度調節部による調節値を表示する表示部とを備え、前記照明装置によって前記表示部を透過照明したことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 前記温度調節部を囲繞するハウジングの背面に背面開口部を設け、前記照明装置の光源を前記背面開口部に対向配置するとともに、前記ハウジングの前壁に前記表示部を形成したことを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記温度調節部は、温度調節量を可変するボリュームと、前記前壁の後方に配されて前記ボリュームに連結される中継ツマミとを有し、前記前壁に設けた孔部を介して前記操作部を前記中継ツマミに連結するとともに、前記表示部は前記ハウジングの前面の前記操作部の周囲に設けられる開口部と、前記開口部の背面側を遮蔽して前記中継ツマミと一体に回動する遮蔽部とを有し、前記操作部の回転量に応じて前記遮蔽部による前記開口部の遮蔽量を可変したことを特徴とする請求項2に記載の冷蔵庫。
  4. 前記開口部は複数の小孔から成ることを特徴とする請求項3に記載の冷蔵庫。
  5. 前記表示部は複数の小孔を前記ハウジングの前面に有し、前記操作部の回転により前記小孔を透過する光の透過面積を可変したことを特徴とする請求項2に記載の冷蔵庫。
  6. 前記小孔に内接する最大の円の直径を2.8mm以下にしたことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の冷蔵庫。
JP2006191199A 2006-07-12 2006-07-12 冷蔵庫 Active JP4772609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191199A JP4772609B2 (ja) 2006-07-12 2006-07-12 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191199A JP4772609B2 (ja) 2006-07-12 2006-07-12 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008020104A true JP2008020104A (ja) 2008-01-31
JP4772609B2 JP4772609B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=39076179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006191199A Active JP4772609B2 (ja) 2006-07-12 2006-07-12 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4772609B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103512312A (zh) * 2013-09-24 2014-01-15 合肥华凌股份有限公司 用于冰箱的温控组件及具有其的冰箱
US8752918B2 (en) 2011-08-05 2014-06-17 Lg Electronics Inc. Refrigerator with inner door
US10132551B2 (en) 2013-01-25 2018-11-20 Whirlpool Corporation Refrigerator with split air pathway
US10677522B1 (en) 2012-10-05 2020-06-09 Whirlpool Corporation Modular design for manual or electrical control of refrigerator drawer temperature

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282273U (ja) * 1975-12-18 1977-06-20
JPS563578U (ja) * 1979-06-15 1981-01-13
JPS6419891U (ja) * 1987-07-28 1989-01-31
JPH09318234A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd ショーケースの温度表示装置
JP2000012310A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ用ツマミ装置
JP2004198058A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 貯蔵庫の表示装置
JP2006162211A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Toshiba Corp 冷蔵庫

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282273U (ja) * 1975-12-18 1977-06-20
JPS563578U (ja) * 1979-06-15 1981-01-13
JPS6419891U (ja) * 1987-07-28 1989-01-31
JPH09318234A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd ショーケースの温度表示装置
JP2000012310A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオカメラ用ツマミ装置
JP2004198058A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Sanyo Electric Co Ltd 貯蔵庫の表示装置
JP2006162211A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Toshiba Corp 冷蔵庫

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8752918B2 (en) 2011-08-05 2014-06-17 Lg Electronics Inc. Refrigerator with inner door
US10677522B1 (en) 2012-10-05 2020-06-09 Whirlpool Corporation Modular design for manual or electrical control of refrigerator drawer temperature
US10132551B2 (en) 2013-01-25 2018-11-20 Whirlpool Corporation Refrigerator with split air pathway
CN103512312A (zh) * 2013-09-24 2014-01-15 合肥华凌股份有限公司 用于冰箱的温控组件及具有其的冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP4772609B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101237564B1 (ko) 냉장고용 디스플레이부
JP4626710B2 (ja) 車両用表示装置
JP2005038771A (ja) 面光源装置、表示装置及び誘導灯装置
JP4772609B2 (ja) 冷蔵庫
CN111376824A (zh) 用于汽车通风口的照明装置
JP6026247B2 (ja) 操作パネルの照明構造
US20220075251A1 (en) Illumination device with projector and illumination device
JP5173957B2 (ja) 空気調和機の室内機
JPH11348658A (ja) 照光式操作・表示装置
JP2014126304A (ja) 冷蔵庫
JP2008209551A (ja) 液晶モジュール
JP5725998B2 (ja) 表示装置
US20110063123A1 (en) Vehicle Console Display Buttons and Vehicle Consoles Incorporating the Same
JP6905478B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP2006162211A (ja) 冷蔵庫
JP3082194B2 (ja) 計器装置
HU223784B1 (hu) Számítógép klaviatúra megvilágítással
ES2927526T3 (es) Electrodoméstico para la preparación de alimentos en una parte externa que muestra información óptica
JP2007141734A (ja) 照明装置
CN110848620A (zh) 壁灯
JP2004226364A (ja) 車両用表示装置
CN111566450A (zh) 显示装置
CN112151295B (zh) 一种提供无边界多色背光的发光旋钮
KR200437716Y1 (ko) 백 라이트를 이용한 차량의 비상스위치용 무드램프
US20200116348A1 (en) Cooling fan

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4772609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03