JP2008018061A - 粘性材料の注出用ディスペンサー - Google Patents

粘性材料の注出用ディスペンサー Download PDF

Info

Publication number
JP2008018061A
JP2008018061A JP2006192831A JP2006192831A JP2008018061A JP 2008018061 A JP2008018061 A JP 2008018061A JP 2006192831 A JP2006192831 A JP 2006192831A JP 2006192831 A JP2006192831 A JP 2006192831A JP 2008018061 A JP2008018061 A JP 2008018061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
contents
ring
dispenser
filling space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006192831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5111801B2 (ja
Inventor
Kazuhito Kuwabara
和仁 桑原
Toru Toma
徹 當麻
Nobuo Yamanaka
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2006192831A priority Critical patent/JP5111801B2/ja
Publication of JP2008018061A publication Critical patent/JP2008018061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5111801B2 publication Critical patent/JP5111801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

【課題】バックサクションにより内容物を確実に引き込むことができるディスペンサーを提案する。
【解決手段】 内容物の充填空間を有しその先端に注出ノズルを装着したシリンジ本体1と、押し込み力の付加によりシリンジ本体1内にてスライドさせて該充填空間m内の内容物を注出ノズルの先端より注出するプランジャー2と、このプランジャー2の先端部分に形成された溝部2aに設置され、シリンジ本体1の内壁面に沿い摺動可能で該プランジャー2とシリンジ本体1との相互間にて充填空間mをシールするOリング3とを備えたディスペンサーにおいて、前記プランジャー2の溝部2cに、該プランジャー2の押し込みにしたがって該Oリング3の内径端を押圧してそれ自体を圧縮、弾性変位させる一方、その押し込みに係る負荷の解除によって該Оリング3を復元させてプランジャー2を押し込み方向とは逆向きにスライドさせて内容物のバックサクションを誘導する段差部4を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、歯科診療等において使用される粘性の高い材料を注出するのに好適なディスペンサーに関するものであり、ノズル先端からの内容物の垂れを確実に回避しようとするものである。
歯科診療等においては、充填剤や接着剤等、粘性の高いペースト状の材料が頻繁に使用されており、通常は、細径のノズルを有し、プランジャーを押圧して内容物を該ノズルから注出する注射器タイプのディスペンサーが使用されている。
ところで、この種のディスペンサーは、プランジャー内に充填した内容物を複数回に分けて注出するのが普通(内容物を一度の操作で出し切ることはない)であり、内容物の注出を停止すべくプランジャーの操作を中断した場合、該プランジャーに負荷された押圧力が内容物の充填空間内に残圧としてそのまま残ってしまうことから内容物の注出を停止しているにもかかわらずノズルの先端から内容物が漏れ出てしまい内容物の適正量の注出が困難であり、高価な内容物を無駄なく使用することができない状況にあった。
この点に関しては、Oリングの装着溝の溝底を、容器本体の後端に向けて連続的又は段階的に狭くした形状をもたせ、ノズル側から最も遠い位置(後方)からノズル側(前方)へOリングの無負状態での横断面の直径の0.5倍の長さだけ来た位置における該底部と容器本体内面との間隔をOリングの無負荷状態での横断面の直径の0.85倍以上に設定してОリングに適当な抵抗を与え、プランジャーの押圧操作に際してОリングに捩れを発生させることにより内容物の注出を停止した際にОリングの復元力でプランジャーを後方へ移動させて内容物の垂れを防止した歯科用粘性材料用容器の押出し部構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001-57987号公報
しかしながら、かかる押出し部構造は、容器自体のサイズが小さく、Оリングに捩れを発生させるための構成部材の数値設定も高い精度が要求され、品質管理が難しく効率的な製造が行えない。また、プランジャーを容器本体にセットする際に、溝に装着されたОリングが容器本体との抵抗により溝のノズル側から最も遠い位置まで移動してしまうこともあり、プランジャーの押圧操作時に溝内でОリングに捩れを発生させることができず内容物のノズル先端からの垂れを防止することができない。さらには、内容物を容器本体に充填するにはノズルを通して行なうことになるが、容器本体内の空気が内容物の充填時に排出し切れず気泡となって内容物に混入してしまい、この気泡が原因で内容物を正確な量だけ注出することが困難となる等、未だ改善の余地が残されていた。
本発明の課題は、内容物の注出停止時に、プランジャーを後方へ移動させてそれに伴う吸引効果(バックサクション)により内容物を確実に引き込むことができる新規なディスペンサーを提案するところにある。
本発明は、内容物の充填空間を有しその先端に注出ノズルを装着したシリンジ本体と、押し込み力の付加によりシリンジ本体内にてスライドさせて該充填空間内の内容物を注出ノズルの先端より注出するプランジャーと、このプランジャーの先端部分に形成された溝部に設置され、シリンジ本体の内壁面に沿い摺動可能なOリングとを備えたディスペンサーであって、
前記プランジャーの溝部の側壁に、該プランジャーの押し込みにしたがって該Oリングを圧縮、弾性変位させる一方、その押し込みにかかる負荷を解除することによって該Оリングを復元させてプランジャーを押し込み方向とは逆向きにスライドさせて内容物のバックサクションを誘導する段差部を設けたことを特徴とする粘性材料の注出用ディスペンサーである。
プランジャーを押圧して充填空間内の内容物を注出する時、内容物への圧力負荷がОリングに作用し、該Oリングはプランジャーの溝部の側壁に形成した段差部に当接して段差部により形成されるシリンジ本体との隙間部分に押し込まれ、圧縮、弾性変位することになる一方、押し込みにかかる負荷を解除すると該Оリングが回旋した分と弾性変位した分だけ、プランジャーが押し込み方向とは逆向きにスライドしていき、これにより注出ノズル内に存在する内容物が充填空間内へ確実に引き込まれることとなり、注出ノズルからの内容物の漏れがなくなる。
以下、図面を参照して本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明に従う粘性材料の充填用ディスペンサーの実施の形成を示した図である。
図における1は筒状をなしその先端及び後端が開放されたシリンジ本体である。このシリンジ本体1はその内側に内容物の充填空間mを形成するものであって、その先端部には注出ノズル1aが装着されている。
また、2はシリンジ本体1内にてスライドさせて充填空間m内の内容物を注出ノズル1aの先端より注出するプランジャーである。このプランジャー2の先端部分には円錐ディスク2aと押圧ディスク2bが設けられており、その相互間には幅寸法がDになる環状の溝部2cが形成されている。
ここに、上記円錐ディスク2aは、全内容物を注出したのちのシリンジ本体1内の内容物の残量減を目的として、シリンジ本体1の内面形状に略合致する形状となっており、大径のディスク部2aと小径細長のディスク部2aの組み合わせにて構成されている。
3はプランジャー2の溝部2cに配置されたOリングである。このOリング3はシリンジ本体1の内壁面に沿い摺動可能で、かつプランジャー2とシリンジ本体1との相互間にて充填空間mをシールする押し代を有している。図示の例では、プランジャー2のシリンジ本体1へのセット時にはОリング3はシリンジ本体1の内壁との接触により楕円状に変形した形状を呈する。
4は図2にその外観斜視図を示すように、溝部2cで、プランジャー2の押圧ディスク2bの側壁側に設けられた段差部である。この段差部4は、図3に示す如く、段差代tを有し、シリンジ本体1の内壁と押圧ディスク2bの前面とで周状凹部を形成する。
さらに、5はプランジャー2を押し込む時に指をあてがう鍔である。
プランジャー2の押し込み前(無負荷状態)においてはOリング3は図3に示すような状態にあって、円錐ディスク2aと段差部4の全面との間に接するように位置している。プランジャー2を押し込んで内容物の注出を開始することでОリング3にプランジャー2の押圧に伴う内容物への圧力負荷が作用し、該Oリング3は段差部4に当接し、これにより、図4に示す如く、段差部4にて形成されるシリンジ本体1との隙間部分に押し込まれ、圧縮、弾性変位することになる。
プランジャー2の押し込みにかかる負荷を解除すると、Oリング3はシリンジ本体1内に対する位置を維持しつつ原形へ復元することとなり、その時、プランジャー2は図5に示すように、押し込み方向Aとは逆向きA′へとスライドしていき、これによりシリンジ本体1内に負圧が発生し、バックサクションが誘導され注出ノズル1a内に存在する内容物が充填空間m内へと引き込まれることとなる。
プランジャー2の溝部2aの幅D(図1、図3参照)及び段差部4の突出代dはバックサクションによる引き込み量とОリング3の圧縮、弾性変位量との関係で適宜設定される。
本発明に従うディスペンサーは、Оリング3が圧縮、弾性変位分だけプランジャー2のスライド量が大きくなることから、バックサクションにより確実に内容物が引き込まれるため、内容物の漏れがない。
段差部4は図2に示したように、押圧ディスク2bの側壁の全周に設けることができるが、例えば、階段状に設けることも可能(図示せず)であり、この点については限定されない。
また、鍔5はディスペンサーを載置した時の転がりを防止するため、多角形状のものを適用するのがよい。
強力なバックサクションによって内容物を引き込むことができる注出用ディスペンサーが提供できる。
本発明に従う注出用ディスペンサーの実施の形態を示した図である。 図1に示したディスペンサーの要部の外観斜視図である。 図1に示したディスペンサーの要部の断面を示した図である(無負荷状態)。 図1に示したディスペンサーの要部の断面を示した図である(加圧状態)。 本発明に従う注出用ディスペンサーの他の実施の形態を要部について示した図である。
符号の説明
1 シリンジ本体
1a 注出ノズル
2 プランジャー
2a 円錐ディスク
2b 押圧ディスク
2c 溝部
3 Oリング
4 段差部
5 鍔

Claims (1)

  1. 内容物の充填空間を有しその先端に注出ノズルを装着したシリンジ本体と、押し込み力の付加によりシリンジ本体内にてスライドさせて該充填空間内の内容物を注出ノズルの先端より注出するプランジャーと、このプランジャーの先端部分に形成された溝部に設置され、シリンジ本体の内壁面に沿い摺動可能なOリングとを備えたディスペンサーであって、
    前記プランジャーの溝部に、該プランジャーの押し込みにしたがって該Oリングを圧縮、弾性変位させる一方、その押し込みにかかる負荷を解除することによって該Оリングを復元させてプランジャーを押し込み方向とは逆向きにスライドさせて内容物のバックサクションを誘導する段差部を設けたことを特徴とする粘性材料の注出用ディスペンサー。

JP2006192831A 2006-07-13 2006-07-13 粘性材料の注出用ディスペンサー Active JP5111801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192831A JP5111801B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 粘性材料の注出用ディスペンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192831A JP5111801B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 粘性材料の注出用ディスペンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008018061A true JP2008018061A (ja) 2008-01-31
JP5111801B2 JP5111801B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=39074498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192831A Active JP5111801B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 粘性材料の注出用ディスペンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5111801B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022422A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Gc Corp シリンジ型容器
JP2010155627A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吐出容器
WO2014050550A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 株式会社ジーシー 歯科用シリンジ
JP2016158875A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社トクヤマデンタル 注出器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001057987A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Gc Corp 歯科用粘性材料用容器の押出し部構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001057987A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Gc Corp 歯科用粘性材料用容器の押出し部構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010022422A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Gc Corp シリンジ型容器
JP2010155627A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 吐出容器
WO2014050550A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 株式会社ジーシー 歯科用シリンジ
JP5873561B2 (ja) * 2012-09-28 2016-03-01 株式会社ジーシー 歯科用シリンジ
JPWO2014050550A1 (ja) * 2012-09-28 2016-08-22 株式会社ジーシー 歯科用シリンジ
US9775685B2 (en) 2012-09-28 2017-10-03 Gc Corporation Dental syringe
JP2016158875A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社トクヤマデンタル 注出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5111801B2 (ja) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5938439A (en) Syringe for dispensing viscous material and method
DK2692308T3 (en) Container for mixing and dosing
JP5133529B2 (ja) 粘性材料の注出用ディスペンサー
EP2083892B1 (en) Piston, and handheld dispenser including a piston
US9005178B2 (en) Dispensing cartridge
WO2011148564A1 (ja) カートリッジ式ディスペンサー
JP5111801B2 (ja) 粘性材料の注出用ディスペンサー
CN106742646A (zh) 分配器及包括该分配器的容器
US20130334257A1 (en) Metering dispenser
CA2221832C (en) Syringe for dispensing viscous material
AU2011226846B2 (en) Mixing and dispensing container
JP2016533852A (ja) 注射器型化粧品容器
US20040020796A1 (en) Dental material container
JP4796910B2 (ja) 粘性材料の注出用ディスペンサー
JP2002191621A (ja) 歯科用の材料を調量して供給するための注入器
JP6334975B2 (ja) 注出器及び注出器へのペースト材の充填方法
JP2009119685A (ja) 塗布具の流動体供給装置
AU2018229521A1 (en) Dental container
JP6270538B2 (ja) 注出器
JP3774227B2 (ja) 歯科用組成分カプセル
JP6403610B2 (ja) 注出器
EP1247746A1 (en) Dispenser with interchangeable nozzle
JP2019515848A (ja) 流体製品吐出装置
JP5242469B2 (ja) 粘性材料の注出用ディスペンサー
JP5611703B2 (ja) 注出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5111801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150