JP2008017275A - キャリブレーション方法、キャリブレーション装置、およびキャリブレーションプログラム - Google Patents

キャリブレーション方法、キャリブレーション装置、およびキャリブレーションプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008017275A
JP2008017275A JP2006187872A JP2006187872A JP2008017275A JP 2008017275 A JP2008017275 A JP 2008017275A JP 2006187872 A JP2006187872 A JP 2006187872A JP 2006187872 A JP2006187872 A JP 2006187872A JP 2008017275 A JP2008017275 A JP 2008017275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
correction
data
calibration
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006187872A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Sugawa
清巳 珠川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006187872A priority Critical patent/JP2008017275A/ja
Publication of JP2008017275A publication Critical patent/JP2008017275A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】出力デバイスに対して高精度のキャリブレーションを施せるキャリブレーション方法と、そのようなキャリブレーション方法を実行できるキャリブレーション装置およびキャリブレーションプログラムとを提供する。
【解決手段】プリンタ20についてのソフトキャリブレーションに、出力色と目標色との相違に基づいて、CMY3値それぞれについての補正量を表した階調補正曲線を算出する処理(ステップS106)と、目標色を修正した修正目標色を表す修正目標色データ、あるいは、階調補正曲線によって補正されたチャートデータに従ったプリンタ20の出力色と目標色との相違に対する修正パラメータを取得する処理(ステップS108)と、修正目標色データや修正パラメータを使って階調補正曲線を算出する処理(ステップS109)とを備えた。
【選択図】 図6

Description

本発明は、出力デバイスの出力色を所定の目標色に合わせ込むキャリブレーション方法、そのようなキャリブレーション方法を実行するキャリブレーション装置、および、コンピュータをそのようなキャリブレーション装置として動作させるキャリブレーションプログラムに関する。
カラーの印刷機、あるいはカラーのプリンタ等といった、複数の要素色で色を表現した色データに従って色を出力する出力デバイスでは、色データと出力色との対応関係が安定していることが望ましい。しかし、出力デバイスの装置特性の経時変化や、設置場所の環境変化等に起因して、色データと出力色との対応関係は変化してしまうことがある。このため、このような出力デバイスに対しては、色データと出力色との対応関係を所定の目標の対応関係に合わせ込むいわゆるキャリブレーションが定期的に施されることが多い。
ここで、このようなキャリブレーションには、印刷機におけるインクの出力量等といった出力デバイスの装置特性自体を調節するハードキャリブレーションの他に、色データを出力デバイスに入力する前にコンピュータ上で補正できるようにシステムを構成しておき、そのコンピュータ上での色データに対する補正量を出力デバイスの装置特性に応じて調整するソフトキャリブレーションがある。以下、本明細書では、このソフトキャリブレーションのことを単にキャリブレーションと呼ぶ。
このようなキャリブレーション(ソフトキャリブレーション)の一例として、色データにおいて色の表現に使われる各要素色の単色を所定の濃度で表わす単色データを用意しておき、出力デバイスがその単色データに従って所定の目標濃度の単色を出力するように色データに対する補正量を調整するというキャリブレーションが知られている。ここで、このキャリブレーションは、実際には複数の要素色の組合せで出力される出力色と色データとの対応関係を、出力デバイスで出力される各要素色の単色の濃度を目標濃度に合わせ込むことで調整するという間接的な方法となっている。このため、各単色の濃度が目標濃度に合わせ込まれていたとしても、出力色と色データとの対応関係が必ずしも目標の対応関係にならない恐れがある。
そこで、複数の要素色の組合せで表現されるグレー色を表わすグレー色データを用意しておき、出力デバイスがそのグレー色データに従って所定の目標グレー色を出力するように色データに対する補正量を調整することで、出力色と色データとの対応関係を直接的に調整するという技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−245171号公報
ここで、特許文献1に示す技術では、出力デバイスにおける出力色と色データとの対応関係を定義した出力プロファイルが使われる。この技術では、グレー色データに従って出力デバイスが出力した出力グレー色と目標グレー色とのそれぞれが上記の出力プロファイルを使って各グレー色に対応したグレー色データに変換される。そして、この変換で得られた2種類のグレー色データ間の差を算出することで、色データに対する補正量を表した補正データが求められる。そして、その補正データによって補正されたグレー色データに従って出力デバイスが出力した出力グレー色と目標グレー色との間にまだ相違が存在する場合には、出力プロファイルを使った上記のような処理が再度実行されて、補正済みの色データに対するさらなる補正データが求められる。そしてこのような処理を出力グレー色と目標グレー色との間の相違が所定レベル以下となるまで繰り返すことで最終的な補正データが得られる。
ところで、この出力プロファイルには、出力色から色データへの変換にズレをもたらすような誤差が、その出力プロファイルが作られたときの作成精度に応じて含まれていることがある。出力プロファイルが誤差のない理想的なものであるならば、上記のような処理を繰り返すほど、出力グレー色は目標グレー色に向かって収束する。しかし、実際には、出力プロファイルにおける誤差のせいで、出力グレー色があるレベル以上には収束せず、高精度のキャリブレーションができなくなってしまうことがしばしばある。
本発明は、上記事情に鑑み、出力デバイスに対して高精度のキャリブレーションを施せるキャリブレーション方法と、そのようなキャリブレーション方法を実行できるキャリブレーション装置と、コンピュータをそのようなキャリブレーション装置として動作させるキャリブレーションプログラムとを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のキャリブレーション方法のうちの第1のキャリブレーション方法は、複数の要素色で色を表現した色データに従って色を出力する出力デバイスの出力色が所定の目標色に近づくようにその色データを補正するための補正データを求めるキャリブレーション方法において、
所定の代表色を表現した代表色データに従った上記出力デバイスの出力色と、その代表色についての目標色との相違に基づいて、その代表色データを補正する補正過程と、
上記補正過程で補正された代表色データに従った上記出力デバイスの出力色と、上記代表色についての目標色との相違を直接あるいは間接に加減する加減過程と、
上記補正過程で補正された代表色データと、上記加減過程で加減された相違と、上記補正過程の補正方式と同じ補正方式とに基づいて上記補正データを求める補正データ算出過程とを有することを特徴とする。
この本発明の第1のキャリブレーション方法によれば、例えば上記補正過程で実行される補正に補正誤差が存在し、その補正過程で補正された代表色データに従った上記出力デバイスの出力色と上記代表色についての目標色との相違が所定以上に縮まらない場合であっても、その縮まらない相違を上記加減過程において例えば上記の補正誤差を見かけ上打ち消すように加減することで、上記補正データ算出過程で、その縮まらない相違をさらに縮められる補正データを得ることができる。本発明の第1のキャリブレーション方法によれば、このような処理により、出力デバイスに高精度のキャリブレーションを施すことができる。
また、上記目的を達成する本発明のキャリブレーション方法のうちの第2のキャリブレーション方法は、複数の要素色で色を表現した色データに従って色を出力する出力デバイスの出力色が所定の目標色に近づくようにその色データを補正するための補正データを求めるキャリブレーション方法において、
所定の代表色を表現した代表色データに従った上記出力デバイスの出力色と、その代表色についての目標色との相違に基づいて、その代表色データを補正する補正過程と、
上記補正過程で実行された補正の補正量を修正するための修正パラメータを上記複数の要素色それぞれについて設定する設定過程と、
上記補正量を上記設定過程で設定された修正パラメータで修正して上記補正データを求める補正データ算出過程とを有することを特徴とする。
この本発明の第2のキャリブレーション方法によれば、例えば上記補正過程で実行される補正に補正誤差が存在し、その補正過程で補正された代表色データに従った上記出力デバイスの出力色と上記代表色についての目標色との相違が所定以上に縮まらない場合であっても、上記設定過程でその補正誤差を打ち消すような修正パラメータを設定して、上記補正データ算出過程でその修正パラメータで上記補正量を修正することで、その縮まらない相違をさらに縮められる補正データを得ることができる。本発明の第2のキャリブレーション方法によれば、このような処理により、出力デバイスに高精度のキャリブレーションを施すことができる。
ここで、本発明の第1および第2のキャリブレーション方法において、「上記補正過程が、その補正過程で補正された代表色データに従った上記出力デバイスの出力色に基づいて、その補正された代表色データを更に補正するものである」という形態は好ましい形態である。
この好ましい形態のキャリブレーション方法によれば、上記補正過程を何回か繰り返して、上記補正データ算出過程の前段階で、出力色と目標色との相違をその補正過程による補正の限界まで縮めておくことができる。これにより、キャリブレーションの一層の高精度化を図ることができる。
また、本発明の第1および第2のキャリブレーション方法において、「上記補正過程で補正された代表色データおよび/または上記補正データ算出過程で求められた補正データによって補正された代表色データに従った上記出力デバイスの出力色と上記代表色についての目標色との相違を表示する表示過程を有する」という形態も好ましい形態である。
この好ましい形態のキャリブレーション方法によれば、上記表示過程で表示された相違を参照して、本発明の第1のキャリブレーション方法の加減過程における加減の程度や、本発明の第2のキャリブレーション方法の設定過程における修正パラメータを決めることができる。
また、本発明の第1のキャリブレーション方法において、「上記加減過程が、上記補正過程で補正された代表色データに従った上記出力デバイスの出力色と上記代表色についての目標色との相違が所定の基準を超えている場合に上記相違を加減する過程である」という形態や、
本発明の第2のキャリブレーション方法において、「上記設定過程が、上記補正過程で補正された代表色データに従った上記出力デバイスの出力色と上記代表色についての目標色との相違が所定の基準を超えている場合に上記修正パラメータを設定する過程である」という形態も好ましい形態である。
これらの好ましい形態によれば、上記補正過程では補正が不十分というような場合に、上記補正データ算出過程が実行されるので、その補正データ算出過程が効果的である。
また、上記目的を達成する本発明のキャリブレーション装置のうちの第1のキャリブレーション装置は、複数の要素色で色を表現した色データに従って色を出力する出力デバイスの出力色が所定の目標色に近づくようにその色データを補正するための補正データを求めるキャリブレーション装置において、
所定の代表色を表現した代表色データに従った上記出力デバイスの出力色と、その代表色についての目標色との相違に基づいて、その代表色データを補正する補正部と、
上記補正部で補正された代表色データに従った上記出力デバイスの出力色と、上記代表色についての目標色との相違を直接あるいは間接に加減する加減部と、
上記補正過程で補正された代表色データと、上記加減部で加減された相違と、上記補正部の補正方式と同じ補正方式とに基づいて上記補正データを求める補正データ算出部とを備えたことを特徴とする。
この本発明の第1のキャリブレーション装置によれば、出力デバイスに対して高精度のキャリブレーションを施せる、上述した本発明の第1のキャリブレーション方法を実行することができる。
また、上記目的を達成する本発明のキャリブレーション装置のうちの第2のキャリブレーション装置は、複数の要素色で色を表現した色データに従って色を出力する出力デバイスの出力色が所定の目標色に近づくようにその色データを補正するための補正データを求めるキャリブレーション装置において、
所定の代表色を表現した代表色データに従った上記出力デバイスの出力色と、その代表色についての目標色との相違に基づいて、その代表色データを補正する補正部と、
上記補正部で実行された補正の補正量を修正するための修正パラメータを上記複数の要素色それぞれについて設定する設定部と、
上記補正量を上記設定部で設定された修正パラメータで修正して上記補正データを求める補正データ算出部とを備えたことを特徴とする。
この本発明の第2のキャリブレーション装置によれば、出力デバイスに対して高精度のキャリブレーションを施せる、上述した本発明の第2のキャリブレーション方法を実行することができる。
また、上記目的を達成する本発明のキャリブレーションプログラムのうちの第1のキャリブレーションプログラムは、コンピュータに組み込まれ、そのコンピュータに、複数の要素色で色を表現した色データに従って色を出力する出力デバイスの出力色が所定の目標色に近づくようにその色データを補正するための補正データを求めさせるキャリブレーションプログラムにおいて、
そのコンピュータ上で、
所定の代表色を表現した代表色データに従った上記出力デバイスの出力色と、その代表色についての目標色との相違に基づいて、その代表色データを補正する補正部と、
上記補正部で補正された代表色データに従った上記出力デバイスの出力色と、上記代表色についての目標色との相違を直接あるいは間接に加減する加減部と、
上記補正過程で補正された代表色データと、上記加減部で加減された相違と、上記補正部の補正方式と同じ補正方式とに基づいて上記補正データを求める補正データ算出部とを構築することを特徴とする。
この本発明の第1のキャリブレーションプログラムによれば、出力デバイスに対して高精度のキャリブレーションを施すための、上述した本発明の第1のキャリブレーション装置を容易に実現することができる。
また、上記目的を達成する本発明のキャリブレーションプログラムのうちの第2のキャリブレーションプログラムは、コンピュータに組み込まれ、そのコンピュータに、複数の要素色で色を表現した色データに従って色を出力する出力デバイスの出力色が所定の目標色に近づくようにその色データを補正するための補正データを求めさせるキャリブレーションプログラムにおいて、
そのコンピュータ上で、
所定の代表色を表現した代表色データに従った上記出力デバイスの出力色と、その代表色についての目標色との相違に基づいて、その代表色データを補正する補正部と、
上記補正部で実行された補正の補正量を修正するための修正パラメータを上記複数の要素色それぞれについて設定する設定部と、
上記補正量を上記設定部で設定された修正パラメータで修正して上記補正データを求める補正データ算出部とを構築することを特徴とする。
この本発明の第2のキャリブレーションプログラムによれば、出力デバイスに対して高精度のキャリブレーションを施すための、上述した本発明の第2のキャリブレーション装置を容易に実現することができる。
尚、本発明の第1および第2のキャリブレーションプログラムがコンピュータ上に構築する補正部などといった要素は、1つの要素が1つのプログラム部品によって構築されるものであっても良く、1つの要素が複数のプログラム部品によって構築されるものであっても良く、複数の要素が1つのプログラム部品によって構築されるものであっても良い。また、これらの要素は、そのような作用を自分自身で実行するものとして構築されても良く、あるいは、コンピュータに組み込まれている他のプログラムやプログラム部品に指示を与えて実行するものとして構築されても良い。
また、本発明の第1および第2のキャリブレーション装置や本発明の第1および第2のキャリブレーションプログラムについては、それぞれここではその基本形態のみを示すに止めるが、これは単に重複を避けるためであり、本発明の第1および第2のキャリブレーション装置や本発明の第1および第2のキャリブレーションプログラムには、上記の基本形態のみではなく、前述した本発明の第1および第2のキャリブレーション方法の各形態に対応する各種の形態が含まれる。
以上、説明したように、本発明によれば、出力デバイスに対して高精度のキャリブレーションを施せるキャリブレーション方法と、そのようなキャリブレーション方法を実行できるキャリブレーション装置と、コンピュータをそのようなキャリブレーション装置として動作させるキャリブレーションプログラムとを得ることができる。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態が適用されるプリントシステムの全体構成図である。
この図1に示すプリントシステム1は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)3色のトナーを使って色を出力するプリンタ20を備えており、原稿画像11を元に編集された出力用の画像をプリンタ20で用紙上に出力してプリント画像21を作成するものである。
カラースキャナ10では、原稿画像11が読み取られて、その読み取られた原稿画像11を表わす色分解画像データが生成される。この色分解画像データは、パーソナルコンピュータ100に入力される。パーソナルコンピュータ100では、入力された色分解画像データに基づく電子的な集版がユーザによって行なわれて印刷用の元画像が編集される。ここで、パーソナルコンピュータ100での編集は、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)3色で色を表示するカラーモニタ上で行われ、その編集によって、RGB3色で色が表現されたプリント用の元画像を表わす画像データ(以下、RGB画像データと呼ぶ)が生成される。
ここで、このパーソナルコンピュータ100は、上記のRGB画像データを、そのRGB画像データが表わす画像の色をCMY3色で表現した、プリンタ20に適した画像データ(以下、CMY画像データと呼ぶ)に変換し、さらに、そのCMY画像データをなす各成分値(C値、M値、Y値)について階調補正処理を行う色変換装置として動作する機能を有している。パーソナルコンピュータ100におけるこの機能により、プリント画像21を表わすCMY画像データが得られる。
このCMY画像データがプリンタ20に入力され、プリンタ20においてそのCMY画像データに従ったプリントが行なわれてプリント画像21が形成される。
このプリンタ20では、入力されるCMY画像データと出力色との対応関係が安定していることが望ましい。しかし、プリンタ20の装置特性の経時変化や、設置場所の環境変化等に起因して、この対応関係は変化してしまうことがある。このため、図1のプリントシステム1では、プリンタ20についてのこのような対応関係を所定の目標の対応関係に合わせ込むキャリブレーションが定期的に施される。ここで、本実施形態では、プリント画像21を表わすCMY画像データの生成中にCMY3値それぞれの成分値に対して実行される階調補正処理の前後関係を表わす階調補正曲線を適宜に求めるというソフトキャリブレーションによって、上記の対応関係が目標の対応関係に見かけ上合わせ込まれる。
また、キャリブレーションの際には、CMY3色の組合せで表現されるグレー色(本発明にいう代表色の一例に相当する)を有し、そのグレー色の濃度が互いに異なる6個の濃度パッチからなるグレーチャート22が使われる。パーソナルコンピュータ100は、このグレーチャート22を表わすチャートデータ(本発明にいう代表色データの一例に相当する)を記憶しており、キャリブレーションの際には、ユーザ操作に応じてこのチャートデータをプリンタ20に出力する。そして、プリンタ20が、そのチャートデータに従ってグレーチャート22を出力し、そのグレーチャート22の各濃度パッチの色が分光測色計30で測色される。この測色による測色結果は、パーソナルコンピュータ100に送られ、このパーソナルコンピュータ100において、その測色結果に基づいてCMY3値それぞれについての階調補正曲線が後述するように算出される。
以下、パーソナルコンピュータ100における、キャリブレーションの際に階調補正曲線の算出を行うキャリブレーション装置として動作する機能に注目して説明を行なう。
このキャリブレーション装置が、本発明のキャリブレーション装置の一実施形態に相当し、図1に示すパーソナルコンピュータ100が、本発明のキャリブレーションプログラムの後述する一実施形態に従って動作することによって実現される。
図2は、パーソナルコンピュータ100および分光測色計30の外観斜視図、図3は、パーソナルコンピュータ100のハードウェア構成図である。
この図2に示す分光測色計30には、キャリブレーション時にオペレータによってグレーチャート22が乗せられる。このグレーチャート22は互いに濃度が異なるグレー色を有する6個の濃度パッチが配列されたものであり、これらの濃度パッチそれぞれについて測色値が分光測色計30によってLab値で得られる。この分光測色計30での測色で得られた各濃度パッチのLab値は、ケーブル31を経由してパーソナルコンピュータ100に入力される。
このグレーチャート22は、図1に示すプリンタ20で印刷されたものであり、パーソナルコンピュータ100では、そのグレーチャート22の各濃度パッチについて得られたLab値に基いて階調補正曲線の算出が行われる。この階調補正曲線の算出に関する詳細説明は後に譲り、次に、パーソナルコンピュータ100のハードウェア構成について説明する。
このパーソナルコンピュータ100は、外観構成上、本体装置110、その本体装置110からの指示に応じて表示画面120a上に画像を表示する画像表示装置120、本体装置110に、キー操作に応じた各種の情報を入力するキーボード130、および、表示画面120a上の任意の位置を指定することにより、その位置に表示された、例えばアイコンなどに応じた指示を入力するマウス140を備えている。この本体装置110は、外観上、フレキシブルディスク(以下、FDと省略する)を装填するためのFD装填口110a、およびCD−ROMを装填するためのCD−ROM装填口110bを有する。
本体装置110の内部には、図3に示すように、各種プログラムを実行するCPU111、ハードディスク装置113に格納されたプログラムが読み出されCPU111での実行のために展開される主メモリ112、各種プログラムやデータなどが保存されたハードディスク装置113、FD210をアクセスするFDドライブ114、CD−ROM220が装填され、その装填されたCD−ROM220をアクセスするCD−ROMドライブ115、図1のカラースキャナ10やフィルムプリンタ20に接続されこれらの機器とデータのやり取りを行なうI/Oインタフェース116が内蔵されており、これらの各種要素と、さらに図2にも示す画像表示装置120、キーボード130、マウス140は、バス150を介して相互に接続されている。
本実施形態では、図2に示すCD−ROM220に、このパーソナルコンピュータ100を本発明のキャリブレーション装置の一実施形態として動作させる、本発明のキャリブレーションプログラムの一実施形態が記憶される。そして、そのCD−ROM220がCD−ROMドライブ115に装填されると、そのCD−ROM220に記憶されたプログラムがこのパーソナルコンピュータ100にアップロードされてハードディスク装置113に書き込まれる。これにより、パーソナルコンピュータ100は本発明のキャリブレーション装置の一実施形態として動作する。
以下、この本発明のキャリブレーションプログラムの一実施形態について説明する。
図4は、本発明のキャリブレーションプログラムの一実施形態を示す模式図である。
この図4には、本発明のキャリブレーションプログラムの一実施形態であるキャリブレーションプログラム300が記憶されたCD−ROM220が模式的に示されている。
このキャリブレーションプログラム300は、コンピュータ100を本発明のキャリブレーション装置の一実施形態として動作させるものであり、操作受付部310と、測色データ保存部320と、色差算出/表示部330と、階調補正曲線算出部340と、基準測色データ保存部350、修正目標色データ取得部360、および修正パラメータ取得部370とを有する。このキャリブレーションプログラム300の各要素の詳細については後述する。
図5は、本発明のキャリブレーション装置の一実施形態を示すブロック図である。
この図5に示す、本発明のキャリブレーション装置の一実施形態であるキャリブレーション装置400は、図4のキャリブレーションプログラム300が図1のコンピュータ100にインストールされて実行されることによって構成されるものであり、操作受付部410と、測色データ保存部420と、色差算出/表示部430と、階調補正曲線算出部440と、基準測色データ保存部450と、修正目標色データ取得部460と、修正パラメータ取得部470とを備えている。
ここで、この図5には、プリント用の元画像を表わすRGB画像データを、その元画像を表わすCMY画像データに変換する色変換部510と、そのCMY画像データをなす各成分値(C値、M値、Y値)について階調補正処理を行う階調補正処理部520とを備えた色変換装置500と、図1にも示したプリンタ20および分光測色計30と、プリンタ20の動作を制御するプリンタドライバ600と、分光測色計30のを制御する測色計ドライバ700とが示されている。
図5に示すキャリブレーション装置400では、CMY3値それぞれについての階調補正処理の前後関係を表わす3つの階調補正曲線f,f,f(本発明にいう補正データの一例に相当)が、後述するキャリブレーションによって求められ、階調補正処理部520に渡される。そして、図1のプリントシステムにおけるプリント時には、その階調補正処理部520において、それらの渡された階調補正曲線f,f,fを使った階調補正処理が実行されることとなる。
尚、色変換装置500、プリンタドライバ600、および測色計ドライバ700は、それぞれパーソナルコンピュータ100が所定のプログラムに従って動作することによって構築されるものであるが、これらの装置については本発明の主題ではないので説明を上記に止め詳細な説明については省略する。
図4のキャリブレーションプログラム300が、図1のコンピュータ100にインストールされると、そのキャリブレーションプログラム300の操作受付部310、測色データ保存部320、色差算出/表示部330、階調補正曲線算出部340、基準測色データ保存部350、修正目標色データ取得部360、および修正パラメータ取得部370は、それぞれ図5に示すキャリブレーション装置400の操作受付部410、測色データ保存部420、色差算出/表示部430、階調補正曲線算出部440、基準測色データ保存部450、修正目標色データ取得部460、および修正パラメータ取得部470を構築する。ここで、これらキャリブレーション装置400の各要素は、コンピュータのハードウェアとそのコンピュータで実行されるOSやアプリケーションプログラムとの組合せで構成されているのに対し、図4のキャリブレーションプログラム300の各要素は、アプリケーションプログラムのみによって構成されている。
また、このキャリブレーション装置400における操作受付部410は、本発明にいう加減部と設定部とを兼ねた一例に相当し、階調補正曲線算出部440は、本発明にいう補正部と補正データ算出部とを兼ねた一例に相当する。
図5に示す操作受付部410では、後述の操作画面を介して、キャリブレーション装置400の各要素と、色変換装置500の階調補正処理部520と、プリンタドライバ600と、測色計ドライバ700とに対するユーザ操作が受付られる。本実施形態では、この操作受付部410において受け付けられたユーザ操作に応じてキャリブレーション装置400の各要素等が動作することで、本発明のキャリブレーション方法の一実施形態であるキャリブレーションが実行される。
図6は、本発明のキャリブレーション方法の一実施形態であるキャリブレーションを示すフローチャートである。
以下、図5と図6との双方を参照して、キャリブレーション装置400の各要素の詳細および、キャリブレーション装置400を使って実行される本発明のキャリブレーション方法の一実施形態であるキャリブレーションの詳細について説明する。尚、図4に示すキャリブレーションプログラム300の各要素の詳細については、図5に示すキャリブレーション装置400の各要素を説明することによって併せて説明する。
操作受付部410は、図2および図3に示すパーソナルコンピュータ100がキャリブレーション装置400として動作を開始すると、画像表示装置120のモニタ120aに次のような操作画面を表示させる。
図7は、操作画面を示す図である。
この図7に示す操作画面411は、チャート出力指示ボタン411aと、測色指示ボタン411bと、色差表示指示ボタン411cと、階調補正曲線算出指示ボタン411dと、基準測色データ保存指示ボタン411eと、目標色データ修正指示ボタン411fと、修正パラメータ入力指示ボタン411gと、終了指示ボタン411hとを備えている。また、この操作画面411は、これらの各指示ボタンに対するユーザ操作の操作結果を表示する結果表示部411jも備えている。ここで、パーソナルコンピュータ100がキャリブレーション装置400として動作を開始したばかりの初期状態の時には、結果表示部411jには、測色指示ボタン411bに対するユーザ操作の操作結果を表わす画面が、測色結果の内容については空白のまま表示される。
以下、この操作画面411に対するユーザ操作によって実行されるキャリブレーションの詳細について、図6のフローチャートの各過程を図5のキャリブレーション装置400の各要素や図7および後述の他の図面に示す操作画面411を参照しながら説明する。
図6のフローチャートが示すキャリブレーションは、上記の初期状態の操作画面411が表示されるとスタートする。ここで、このキャリブレーションは、ステップS101からステップS106までの処理で実行される第1キャリブレーション処理と、ステップS107からステップS113までの処理で実行される第2キャリブレーション処理との2段階の処理からなる。
まず、ユーザが、操作画面411のチャート出力指示ボタン411aをクリックする(ステップS101)。すると、このユーザ操作に応じて、色変換装置500の階調補正処理520に、CMY3色の組合せで表現されるグレー色を有し、そのグレー色の濃度が互いに異なる6個の濃度パッチからなるグレーチャート22を表わすチャートデータD1が入力される。階調補正処理部520は、この時点で有している3つの階調補正曲線f,f,fを使った階調補正処理をチャートデータD1に対して施し、処理済みのチャートデータD1をプリンタドライバ600に渡す。そして、プリンタドライバ600が、渡されたチャートデータD1に従ったグレーチャート22のプリントをプリンタ20に指示し、プリンタ20においてグレーチャート22が出力される。
次に、ユーザは、出力されたグレーチャート22を分光測色計30にセットし、操作画面411の測色指示ボタン411bをクリックする(ステップS102)。すると、このユーザ操作に応じて、測色計ドライバ700が、グレーチャート22を構成する6個の濃度パッチの測色を分光測色計30に指示する。そして、分光測色計30において測色が実行され、その測色で得られた測色データがキャリブレーション装置400の測色データ保存部420によって、その測色データ保存部420内の不図示のメモリに保存される。また、この時に得られた測色データが操作画面411の結果表示部411jに表示される。
このように測色が終了すると、ユーザが、操作画面411の色差表示ボタン411cをクリックする(ステップS103)。すると、このユーザ操作に応じて、キャリブレーション装置400の色差算出/表示部430が、上記の6個の濃度パッチそれぞれについて、測色データが示す色と所定の目標色との色差を、Lab色空間上でそれら2種類の色それぞれに対応する2点間の距離として算出する。算出された色差は、操作画面411の結果表示部411jに次のように表示される。
図8は、色差表示ボタン411cがクリックされたときの操作画面411を示す図である。
この図8に示すように、操作画面411の結果表示部411jには、6個の濃度パッチそれぞれについて算出された色差dEが表示される。また、測色データにおけるL値、a値、b値それぞれと、目標色を表わす目標色データにおけるL値、a値、b値それぞれとの差dL、da、dbも表示される。
色差dEが操作画面411の結果表示部411jに表示されると、ユーザは、表示された各色差dEが所定の目標色差以下となっているか否か、即ち、プリンタ20が出力した6個の濃度パッチの色が、それぞれ目標色に対して十分に収束しているか否かを判断する(ステップS104)。色差dEが所定の目標色差以下となっている場合(ステップS104におけるYes判定)には、ユーザは、操作画面411の終了指示ボタン411hをクリックして、この図6のフローチャートが示すキャリブレーションを終了する。一方、色差dEが所定の目標色差以下となっていない場合(ステップS104におけるNo判定)には、ユーザは、第1キャリブレーションにおける次の処理(ステップS106)に進むか、第2キャリブレーションに進むかを判断する(ステップS105)。
ユーザは、第2キャリブレーションではなくステップS106の処理に進むと判断した場合には(ステップS105におけるNo判定)、そのステップS106の処理において、操作画面411の階調補正曲線算出指示ボタン411dをクリックする。すると、キャリブレーション装置400の階調補正曲線算出部440が、測色データ保存部420が保存した最新の測色データと目標色データとに基づいて、以下に説明するように階調補正曲線を算出する。
図9は、階調補正曲線算出部440で実行される階調補正曲線の算出処理の流れを示す模式図である。
この図9に示すように、階調補正曲線算出部440は、プリンタ20に依存したCMY色空間上の複数点と、プリンタ20に非依存の共通色空間であるLab色空間上の出力色を表わす複数点との一対一の対応関係をテーブル形式で定義したプリンタプロファイル441aを有し、Lab色空間上の各点(Lab値)をCMY色空間上の各点(CMY値)に変換する変換部441と、CMY3値それぞれについての階調補正曲線f,f,fを算出する算出処理部442とを備えている。
図6のフローチャートにおけるステップS106の処理では、階調補正曲線算出部440の変換部441は、6個の濃度パッチそれぞれについての最新の測色結果を表わす6種類のLab値からなる測色データD2を、プリンタプロファイル441aが定義した対応関係に従って、CMY色空間上の、各Lab値に対応する6点を表わす6種類のCMY値からなる測色CMYデータD5に変換する。また、6個の濃度パッチそれぞれについての目標色を表わす6種類のLab値からなる測色データD3を、6種類のCMY値からなる目標色CMYデータD4に変換する。
次に、階調補正曲線算出部440の算出処理部442は、6個の濃度パッチそれぞれについて、測色CMYデータD5と目標色CMYデータD4との、CMY3値それぞれについての差を算出する。これらCMY3値それぞれについての差は、6個の濃度パッチそれぞれについてのプリンタ20の出力色を目標色に近づけるためのCMY3値それぞれについての階調補正処理における補正量に相当する。チャートデータD1のCMY3値をそれぞれC0,M0,Y0とし、各補正量をdC,dM,dYとすると、階調補正後のCMY3値は、それぞれC0+dC,M0+dM,Y0+dYとなる。算出処理部442では、6個の濃度パッチそれぞれについてこのような算出処理が実行される。
さらに、算出処理部442は、階調補正前のC値に対応する座標軸と階調補正後のC値に対応する座標軸とを有する2次元空間上の、上記の階調補正前の6種類のC値と階調補正後の6種類のC値とを座標成分とする6点と、座標原点(0,0)と座標端点(255,255)との計8点を滑らかに結ぶ多項式近似曲線を、C値についての階調補正の前後関係を定義した階調補正曲線fとして求める。同様に、階調補正前のM値と階調補正後のM値とに基づいてM値についての階調補正曲線fが求められ、階調補正前のY値と階調補正後のY値とに基づいてY値についての階調補正曲線fが求められる。
図6のフローチャートにおけるステップS106の処理では、階調補正曲線算出部440によってこのように求められた3つの階調補正曲線f,f,fは、図5の色変換装置500の階調補正処理部520に渡される。このように、ステップS106の処理は、階調補正曲線f,f,fを求めて図5の色変換装置500の階調補正処理部520に渡すことで、実質的にチャートデータを補正する処理であり、本発明にいう補正過程の一例に相当する。
第1キャリブレーションでは、このステップS106の処理の後、上述したステップS101まで処理が戻って、ステップS101からステップS106までの処理が繰り返される。ここで、この繰り返しにおける2回目以降の算出処理は、前回に算出された階調補正曲線f,f,fによって補正されたチャートデータに従ってプリンタ20がプリントしたグレーチャート22を使って行われる。そして、そのグレーチャート22に対する測色結果に基づいて、補正済みのチャートデータに対するさらなる補正量が求められ、その補正量が、前回の階調補正曲線f,f,fに加算されて新たな階調補正曲線f,f,fが算出される。第1キャリブレーションでは、このような階調補正曲線f,f,fの更新が繰り返されることとなる。
ここで、理想的には、第1キャリブレーションにおける階調補正曲線f,f,fの更新の度に、ステップS103で算出され表示される色差dEは減少することとなる。しかし、実際には、この色差dEはある程度以上には減少しなくなることがある。そこで、本実施形態では、この色差dEがある程度以上に減少しなくなったとユーザが判断すると、ステップS104の処理において、ユーザは、第1キャリブレーションを中止し、第2キャリブレーションへの移行を決定する(ステップS105におけるYes判定)。
ユーザが、第2キャリブレーションへの移行を決定すると(ステップS105におけるYes判定)、処理は次のステップS107以降の処理に移るが、ここでは、このステップS107以降に実行される第2キャリブレーションについてフローチャートに従って説明する前に、この第2キャリブレーションの概要について図9を参照して説明する。
上記の第1キャリブレーションにおいて色差dEがある程度以上に減少しないという状態は、大きく次の2つのパターンに分かれる。1つは、階調補正曲線を何度算出して補正を行なっても色差dEがほぼ一定値のまま残ってしまうという状態であり、もう1つは、階調補正曲線を算出して補正する度に色差dEが正の値になったり負の値になったりするという状態である。前者の状態は、図9に示す変換部441で使われるプリンタプロファイル441aに誤差が存在し、測色データD2が表わす色と目標色データD3が表わす目標色との間に色差dEがあるにも係わらず、プリンタプロファイル441aを使って得られる測色CMYデータD5と目標色CMYデータD4との間の差がほとんど「0」になってしまっているという状態である。第2キャリブレーションでは、このような場合には、図9に示すように、目標色データD3を、一定値となった色差dEに応じて修正した修正目標色データD3’に置き換えて、測色CMYデータD5と目標色CMYデータD4との間に色差dE相当の差を生じさせることで、その色差dEを打ち消す階調補正曲線f,f,fが求められる。
一方、階調補正曲線を算出して補正する度に色差dEが正の値になったり負の値になったりするという状態は、プリンタプロファイル441aにおける誤差に起因して、測色CMYデータD5と目標色CMYデータD4との間の差が、実際の色差dEに相当する値よりも大きくなり、CMY3値が過剰に補正されてしまっているという状態である。第2キャリブレーションでは、このような場合には、図9に示すように、測色CMYデータD5と目標色CMYデータD4とに基づいて一旦求められた差に「1.0」以下の係数である修正パラメータD6を乗じて過剰な補正を軽減することで、色差dEの不安定な変動を打ち消す階調補正曲線f,f,fが求められる。
また、第2キャリブレーションでは、このような修正目標色データD3’や修正パラメータD6を使った階調補正曲線f,f,fの算出と補正とが、グレーチャート22のプリントと測色とを繰り返しながら行われる。ここで、第2キャリブレーションでは、グレーチャート22についての測色データD2は、修正目標色データD3’や修正パラメータD6の値を決定するための参考に使われ、階調補正曲線f,f,fの算出には、この測色データD2に替えて、上記の第1キャリブレーションにおいて最終的に得られた測色データが基準測色データD2’として使われる。即ち、第2キャリブレーションは、上記の第1キャリブレーションで求められた、色差dEをある程度まで抑える階調補正曲線f,f,fを、基準測色データD2’や修正目標色データD3’や修正パラメータD6等を使って修正する算出処理であると捉えることができる。
以上、図9を参照して概要を説明した第2キャリブレーションの詳細について、図6のフローチャートに則って説明する。
まず、ユーザは、第2キャリブレーションへの移行を決定すると(ステップS105におけるYes判定)、操作画面411の基準測データ保存指示ボタン411eをクリックする(ステップS107)。すると、図5のキャリブレーション装置400の基準測色データ保存部450が、基準測色データ保存指示ボタン411eがクリックされた時点における最新の測色データを、その基準測色データ保存部450内の不図示のメモリに基準測色データとして保存する。
次に、ユーザは、操作画面411の目標色データ修正ボタン411fもしくは修正パラメータ入力指示ボタン411gをクリックする(ステップS108)。
このステップS108では、第1キャリブレーションにおいて色差dEがほぼ一定値となるという状況にある場合には、ユーザは、目標色データ修正ボタン411fをクリックし、第1キャリブレーションにおいて色差dEが正の値と負の値との間で変動を繰り返すという状況にある場合には、ユーザは、修正パラメータ入力指示ボタン411gをクリックする。
目標色データ修正ボタン411fがクリックされた場合には、操作画面411に修正目標色データの入力画面が表示され、修正パラメータ入力指示ボタン411gがクリックされた場合には、操作画面411に修正パラメータの入力画面が表示される。
図10は、修正目標色データの入力画面を示す図であり、図11は、修正パラメータの入力画面を示す図である。
図10および図11に示すように修正目標色データの入力画面411kおよび修正パラメータの入力画面411mには、修正目標色データや修正パラメータの参考とするために、6種類の濃度パッチそれぞれについての目標色データ(Lab値)と、測色データ(Lab値)とが表示されている。また、目標色データと測色データとの間におけるL値の差dLとC値=M値=Y値との対応関係、a値の差daとC値=M値=Y値との対応関係、およびb値の差dbとC値=M値=Y値との対応関係という3種類の対応関係を表わすグラフも表示されている。
また、修正目標色データの入力画面411kは、図10に示すように、修正目標色データがL値、a値、b値それぞれについて互いに独立に入力される修正目標色データ入力部411k_1を備えている。また、修正パラメータの入力画面411mは、図11に示すように、修正パラメータがC値、M値、Y値それぞれについて互いに独立に入力される修正パラメータ入力部411m_1を備えている。
例えば、修正目標色データの入力画面411kが表示されたところ、ある濃度パッチについての目標色データのb値が「0.5」、測色データのb値が「−0.5」になっていたとする。この場合、目標色データのb値と、測色データのb値との間には「1.0」の差があり、ここでの例では、このb値についての「1.0」の差が第1キャリブレーションにおいて一定となっている。即ち、図9のプリンタプロファイル441aには、b値についての「1.0」の差が、見かけ上ほぼ「0」となってしまうような誤差が生じている可能性がある。そこで、修正目標色データのb値としては、例えば、目標色データのb値「0.5」に、見かけ上無視されてしまう「1.0」の差を加えた「1.5」が採用される。本実施形態では、ユーザは、目標色データと目標色データとの差に基づいたこのような考察を行って、修正目標色データのL値、a値、b値それぞれを決めて修正目標色データの入力画面411kに入力する。
修正パラメータについては、ユーザは、第1キャリブレーションにおける色差dEや、L値、a値、b値それぞれについての差dL、da、dbを総合的に考慮して、C値についての補正が過剰となっていると判断した場合には、C値についての修正パラメータとして、このC値についての補正の過剰を抑える例えば「0.7」等という値を修正パラメータ入力部411m_1に入力する。また、ユーザは、M値およびY値についての修正パラメータについても同様の考察を行って修正パラメータ入力部411m_1に入力する。
図6のステップS108の処理において、ユーザが、操作画面411に、以上に説明したように修正目標色データや修正パラメータを入力すると、図5のキャリブレーション装置400の修正目標色データ取得部460や修正パラメータ取得部470が、その操作画面411を介して修正目標色データや修正パラメータを取得し、階調補正曲線算出部440に渡す。
以上説明したステップS108の処理は、その処理においてユーザによって修正目標色データが入力されるときには本発明にいう加減過程の一例に相当し、ユーザによって修正パラメータが入力されるときには本発明にいう設定過程の一例に相当する。
次に、ユーザが、操作画面411の階調補正曲線算出指示ボタン411dをクリックする(ステップS109)。ステップS108の処理で修正目標色データが取得された場合には、図9に示すように、取得された修正目標色データD3’と、図6のステップS107で保存された基準測色データD2’とを使って、上述したように一定のまま残っていた色差dEを打ち消す階調補正曲線f,f,fが算出される。また、ステップS108の処理で修正パラメータが取得された場合には、基準測色データD2’と目標色データD3とを使って求められた測色CMYデータD5と目標色CMYデータD4とのCMY3値それぞれについての差に修正パラメータが乗ぜられ、過剰な補正が抑えられた階調補正曲線f,f,fが求められる。このステップS109の処理が、本発明にいう補正データ算出過程の一例に相当する。
続いて、ユーザは、操作画面411のチャート出力指示ボタン411aをクリックして(ステップS110)、階調補正処理を施されたチャートデータに従ったグレーチャート22のプリントを行い、プリントされたグレーチャート22を分光測色計30にセットして、測色指示ボタン411bをクリックして測色を行い(ステップS111)、さらに、色差表示ボタン411cをクリックして操作画面411の結果表示部411j(図8参照)に測色結果を表示させる(ステップS112)。
ここで、上記のステップS103の処理とステップS112の処理とのそれぞれが、本発明にいう表示過程の一例に相当する。
そして、ユーザは、表示された各濃度パッチについての色差dEが所定の目標色差以下となっているか否か、即ち、プリンタ20が出力した6個の濃度パッチの色が、それぞれ目標色に対して十分に収束しているか否かを判断する(ステップS113)。このステップS113において、各濃度パッチの色が目標色に対して十分に収束していないと判断した場合には(ステップS113におけるNo判定)、処理がステップS108まで戻り、ステップS108からステップS113までの処理が繰り返される。この処理の繰り返しは、ユーザが、各濃度パッチの色が目標色に対して十分に収束していると判断するまで続けられる。そして、各濃度パッチの色が目標色に対して十分に収束していると判断すると(ステップS113におけるYes判定)、ユーザは、終了指示ボタン411hをクリックして、この図6のフローチャートが示すキャリブレーション処理を終了する。また、ユーザが終了指示ボタン411hをクリックした時点における階調補正曲線f,f,fが、図5のキャリブレーション装置400の階調補正曲線算出部440から色変換装置500の階調補正処理部520に渡される。
以上説明した図5のキャリブレーション装置400を使った、図6のフローチャートが表わすキャリブレーションによれば、まず、上記の第1キャリブレーションによってプリンタ20の出力色を目標色にある程度の精度で合わせることができる階調補正曲線が作成される。そして、その階調補正曲線が、上記の第2キャリブレーションによって修正目標色データや修正パラメータを使って修正されることで、出力色を目標色にさらに高精度で合わせることができる階調補正曲線が得られる。つまり、このキャリブレーション装置400を使ったキャリブレーションによれば、図1のプリンタ20に対して高精度のキャリブレーションを施すことができる。
尚、上記では、本発明にいう補正過程の一例として、階調補正曲線を求めて図5の色変換装置500の階調補正処理部520に渡すことで、実質的にチャートデータを補正する、図6のフローチャートにおけるステップS106を例示したが、本発明はこれに限るものではない。本発明の補正過程は、例えば、チャートデータを実際に補正して補正済みのチャートデータを求めるもの等であっても良い。
また、上記では、本発明にいう加減過程の一例として、目標色データを修正して得られる上記の修正目標色データを取得することで、プリンタ20の出力色と目標色との相違(色差)を加減する、図6のフローチャートにおけるステップS108を例示したが、本発明はこれに限るものではない。本発明の加減過程は、例えば、目標色データを修正する修正量を取得する処理であっても良く、あるいは、上記の基準測色データを修正する修正量や、その基準測色データを修正して得られる修正基準色データを取得する処理であっても良く、あるいは、目標色データが表わす目標色と基準測色データが表わすプリンタ20の出力色との色差に対する修正量や、その色差を修正して得られる修正色差を取得する処理等であっても良い。
本発明の一実施形態が適用されるプリントシステムの全体構成図である。 パーソナルコンピュータ100および分光測色計30の外観斜視図である。 パーソナルコンピュータ100のハードウェア構成図である。 本発明のキャリブレーションプログラムの一実施形態を示す模式図である。 本発明のキャリブレーション装置の一実施形態を示すブロック図である。 本発明のキャリブレーション方法の一実施形態を示すフローチャートである。 操作画面を示す図である。 色差表示ボタン411cがクリックされたときの操作画面411を示す図である。 階調補正曲線算出部440で実行される階調補正曲線の算出処理の流れを示す模式図である。 修正目標色データの入力画面を示す図である。 修正パラメータの入力画面を示す図である。
符号の説明
1 プリントシステム
10 カラースキャナ
11 原稿画像
20 プリンタ
21 プリント画像
22 グレーチャート
30 分光測色計
31 ケーブル
100 パーソナルコンピュータ
110 本体装置
110a FD装填口
110b CD−ROM装填口
111 CPU
112 主メモリ
113 ハードディスク装置
114 FDドライブ
115 CD−ROMドライブ
116 I/Oインタフェース
120 画像表示装置
120a 表示画面
130 キーボード
140 マウス
150 バス
210 FD
220 CD−ROM
300 キャリブレーションプログラム
310 操作受付部
320 測色データ保存部
330 色差算出/表示部
340 階調補正曲線算出部
350 基準測色データ保存部
360 修正目標色データ取得部
370 修正パラメータ取得部
400 キャリブレーション装置
410 操作受付部
411 操作画面
411a チャート出力指示ボタン
411b 測色指示ボタン
411c 色差表示指示ボタン
411d 階調補正曲線算出指示ボタン
411e 基準測色データ修正指示ボタン
411f 目標色データ修正指示ボタン
411g 修正パラメータ入力指示ボタン
411h 終了指示ボタン
411j 結果表示部
411k 修正目標色データの入力画面
411k_1 修正目標色データ入力部
411m 修正パラメータの入力画面
411m_1 修正パラメータ入力部
420 測色データ保存部
430 色差算出/表示部
440 階調補正曲線算出部
450 基準測色データ保存部
460 修正目標色データ取得部
470 修正パラメータ取得部
500 色変換装置
510 色変換部
520 階調補正処理部
600 プリンタドライバ
700 測色計ドライバ

Claims (10)

  1. 複数の要素色で色を表現した色データに従って色を出力する出力デバイスの出力色が所定の目標色に近づくように該色データを補正するための補正データを求めるキャリブレーション方法において、
    所定の代表色を表現した代表色データに従った前記出力デバイスの出力色と、該代表色についての目標色との相違に基づいて、該代表色データを補正する補正過程と、
    前記補正過程で補正された代表色データに従った前記出力デバイスの出力色と、前記代表色についての目標色との相違を直接あるいは間接に加減する加減過程と、
    前記補正過程で補正された代表色データと、前記加減過程で加減された相違と、前記補正過程の補正方式と同じ補正方式とに基づいて前記補正データを求める補正データ算出過程とを有することを特徴とするキャリブレーション方法。
  2. 複数の要素色で色を表現した色データに従って色を出力する出力デバイスの出力色が所定の目標色に近づくように該色データを補正するための補正データを求めるキャリブレーション方法において、
    所定の代表色を表現した代表色データに従った前記出力デバイスの出力色と、該代表色についての目標色との相違に基づいて、該代表色データを補正する補正過程と、
    前記補正過程で実行された補正の補正量を修正するための修正パラメータを前記複数の要素色それぞれについて設定する設定過程と、
    前記補正量を前記設定過程で設定された修正パラメータで修正して前記補正データを求める補正データ算出過程とを有することを特徴とするキャリブレーション方法。
  3. 前記補正過程が、該補正過程で補正された代表色データに従った前記出力デバイスの出力色に基づいて、その補正された代表色データを更に補正するものであることを特徴とする請求項1又は2記載のキャリブレーション方法。
  4. 前記補正過程で補正された代表色データおよび/または前記補正データ算出過程で求められた補正データによって補正された代表色データに従った前記出力デバイスの出力色と前記代表色についての目標色との相違を表示する表示過程を有することを特徴とする請求項1又は2記載のキャリブレーション方法。
  5. 前記加減過程が、前記補正過程で補正された代表色データに従った前記出力デバイスの出力色と前記代表色についての目標色との相違が所定の基準を超えている場合に前記相違を加減する過程であることを特徴とする請求項1記載のキャリブレーション方法。
  6. 前記設定過程が、前記補正過程で補正された代表色データに従った前記出力デバイスの出力色と前記代表色についての目標色との相違が所定の基準を超えている場合に前記修正パラメータを設定する過程であることを特徴とする請求項2記載のキャリブレーション方法。
  7. 複数の要素色で色を表現した色データに従って色を出力する出力デバイスの出力色が所定の目標色に近づくように該色データを補正するための補正データを求めるキャリブレーション装置において、
    所定の代表色を表現した代表色データに従った前記出力デバイスの出力色と、該代表色についての目標色との相違に基づいて、該代表色データを補正する補正部と、
    前記補正部で補正された代表色データに従った前記出力デバイスの出力色と、前記代表色についての目標色との相違を直接あるいは間接に加減する加減部と、
    前記補正過程で補正された代表色データと、前記加減部で加減された相違と、前記補正部の補正方式と同じ補正方式とに基づいて前記補正データを求める補正データ算出部とを備えたことを特徴とするキャリブレーション装置。
  8. 複数の要素色で色を表現した色データに従って色を出力する出力デバイスの出力色が所定の目標色に近づくように該色データを補正するための補正データを求めるキャリブレーション装置において、
    所定の代表色を表現した代表色データに従った前記出力デバイスの出力色と、該代表色についての目標色との相違に基づいて、該代表色データを補正する補正部と、
    前記補正部で実行された補正の補正量を修正するための修正パラメータを前記複数の要素色それぞれについて設定する設定部と、
    前記補正量を前記設定部で設定された修正パラメータで修正して前記補正データを求める補正データ算出部とを備えたことを特徴とするキャリブレーション装置。
  9. コンピュータに組み込まれ、該コンピュータに、複数の要素色で色を表現した色データに従って色を出力する出力デバイスの出力色が所定の目標色に近づくように該色データを補正するための補正データを求めさせるキャリブレーションプログラムにおいて、
    該コンピュータ上で、
    所定の代表色を表現した代表色データに従った前記出力デバイスの出力色と、該代表色についての目標色との相違に基づいて、該代表色データを補正する補正部と、
    前記補正部で補正された代表色データに従った前記出力デバイスの出力色と、前記代表色についての目標色との相違を直接あるいは間接に加減する加減部と、
    前記補正過程で補正された代表色データと、前記加減部で加減された相違と、前記補正部の補正方式と同じ補正方式とに基づいて前記補正データを求める補正データ算出部とを構築することを特徴とするキャリブレーションプログラム。
  10. コンピュータに組み込まれ、該コンピュータに、複数の要素色で色を表現した色データに従って色を出力する出力デバイスの出力色が所定の目標色に近づくように該色データを補正するための補正データを求めさせるキャリブレーションプログラムにおいて、
    該コンピュータ上で、
    所定の代表色を表現した代表色データに従った前記出力デバイスの出力色と、該代表色についての目標色との相違に基づいて、該代表色データを補正する補正部と、
    前記補正部で実行された補正の補正量を修正するための修正パラメータを前記複数の要素色それぞれについて設定する設定部と、
    前記補正量を前記設定部で設定された修正パラメータで修正して前記補正データを求める補正データ算出部とを構築することを特徴とするキャリブレーションプログラム。
JP2006187872A 2006-07-07 2006-07-07 キャリブレーション方法、キャリブレーション装置、およびキャリブレーションプログラム Withdrawn JP2008017275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187872A JP2008017275A (ja) 2006-07-07 2006-07-07 キャリブレーション方法、キャリブレーション装置、およびキャリブレーションプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187872A JP2008017275A (ja) 2006-07-07 2006-07-07 キャリブレーション方法、キャリブレーション装置、およびキャリブレーションプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008017275A true JP2008017275A (ja) 2008-01-24

Family

ID=39073879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006187872A Withdrawn JP2008017275A (ja) 2006-07-07 2006-07-07 キャリブレーション方法、キャリブレーション装置、およびキャリブレーションプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008017275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8934156B2 (en) 2012-01-06 2015-01-13 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP2017163545A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG デジタル印刷機における色ズレの修正

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8934156B2 (en) 2012-01-06 2015-01-13 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP2017163545A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG デジタル印刷機における色ズレの修正

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4826659B2 (ja) カラープロファイルを用いた画像処理装置の制御プログラム、及び画像処理装置による色変換処理の結果の確認方法
US9420146B2 (en) Method and apparatus for controlling the color accuracy of digital printing devices and adaptation to a previously defined state
JP4623137B2 (ja) 色処理装置、方法及びプログラム
JP5267806B2 (ja) キャリブレーション装置、キャリブレーション方法、プログラムおよび記録媒体
JP3689325B2 (ja) 色再現特性補正方法
JP2007221182A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法
JP2006229452A (ja) 色処理方法
US8547613B2 (en) Compensating for print engine change in a document reproduction device
JP2008017275A (ja) キャリブレーション方法、キャリブレーション装置、およびキャリブレーションプログラム
JP4189188B2 (ja) 色変換定義補正方法、色変換定義補正装置、および色変換定義補正プログラム
JP4645666B2 (ja) 色処理装置およびプログラム
US20050146738A1 (en) Color profile correcting method
JP3784673B2 (ja) 色変換定義補正方法
JP4692603B2 (ja) プロファイル補正装置、プロファイル補正プログラム及びプロファイル補正方法
JP3910323B2 (ja) プロファイル作成方法およびプロファイル作成装置
JP2008312119A (ja) カラーパッチに関する測色値の推定方法、該方法を利用したデバイス・プロファイルの作成方法および画像処理装置
JP2004153667A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2000013627A (ja) 色変換方法
JP2005020674A (ja) 階調補正曲線作成方法
JP2004242072A (ja) 色変換定義修正装置および色変換定義修正プログラム
JP2006203442A (ja) 階調補正定義作成装置、および階調補正定義作成プログラム
JP2005318391A (ja) 色変換定義作成方法、色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
JP4497764B2 (ja) 色処理装置及び方法と記憶媒体
JP2001245172A (ja) 階調補正曲線評価結果表示方法、階調補正曲線評価結果表示装置、および階調補正曲線評価結果表示プログラム記憶媒体
JP2006254009A (ja) 色変換定義表示装置、色変換定義表示プログラム、および色変換定義表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091006