JP2008011618A - デマンド制御装置 - Google Patents

デマンド制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008011618A
JP2008011618A JP2006178043A JP2006178043A JP2008011618A JP 2008011618 A JP2008011618 A JP 2008011618A JP 2006178043 A JP2006178043 A JP 2006178043A JP 2006178043 A JP2006178043 A JP 2006178043A JP 2008011618 A JP2008011618 A JP 2008011618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
demand
predicted value
value
time period
demand time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006178043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5114026B2 (ja
Inventor
Atsushi Ouchi
淳 大内
Hideki Nakajima
英樹 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006178043A priority Critical patent/JP5114026B2/ja
Priority to PCT/JP2007/062371 priority patent/WO2008001655A1/ja
Priority to CN2011104378843A priority patent/CN102522754A/zh
Priority to US12/306,133 priority patent/US20090234511A1/en
Priority to CN2007800237852A priority patent/CN101479908B/zh
Publication of JP2008011618A publication Critical patent/JP2008011618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5114026B2 publication Critical patent/JP5114026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/003Load forecast, e.g. methods or systems for forecasting future load demand
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/60Planning or developing urban green infrastructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment

Abstract

【課題】この発明は、今回のデマンド時限から所定回数だけ先のデマンド時限までの複数のデマンド時限それぞれに対する消費電力積算値の予測値を算出し、あるデマンド時限において予測値が目標値が超える場合には、予測値に余裕がある他のデマンド時限を有効活用することにより、予測値が目標値が超えるデマンド時限での消費電力積算値を減少させることができるデマンド制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】デマンド時限開始時に、電力データベースに保存されている実績データに基づいて、今回のデマンド時限から所定回数だけ先のデマンド時限までの複数のデマンド時限それぞれに対する消費電力積算値の予測値を算出する予測値算出手段、および予測値算出手段によって算出された複数のデマンド時限に対する予測値と予め設定された目標値とに基づいて、機器を制御する制御手段を備えている。
【選択図】図1

Description

この発明は、デマンド時限における消費電力積算値を予測し、予測値に基づいて機器を制御するデマンド制御装置に関する。
店舗・施設のオーナーと電力会社との間で行なわれる電気料金の契約方式として、デマンド契約方式がある。デマンド契約方式は、年間に発生したデマンド時限における最大消費電力積算値を基準として電気料金を定める方式である。この方式では、予め定められたデマンド時限(通常は30分)毎に消費電力積算値を算出し、1年間のデマンド時限毎の消費電力量積算値のうち、最大の消費電力積算値を基準として電気料金が定められる。このため、1デマンド時限における消費電力積算値を低く抑える必要がある。
そこで、デマンド時限内の途中において、デマンド時限開始時からデマンド時限終了時までの消費電力積算値を予測し、予測値が予め定められた契約電力量を超える場合には、特定の機器の運転を停止させるといった制御(デマンド制御)が行なわれている。
一般的なデマンド制御では、各デマンド時限毎に、そのデマンド時限内のみに対して消費電力積算値を予測し、その予測値に基づいて当該デマンド時限内でのデマンド制御を行なっている。このため、当該デマンド時限の予測値が目標値より相当大きくなる場合には、デマンド制御予測値が目標値以下である場合に比べて機器の運転方法を大幅に変更しなければならなくなるとともに、場合によっては当該デマンド時限内の消費電力積算値を目標値以下に抑えることが不可能となる。
なお、特許第2913584号公報の段落番号〔0014〕には、デマンド値(30分間毎の電力量の平均値のうちの最大値)と、外気温度データと、被冷房場所の湿度データとを測定記録し、学習演算してデマンドコントロール発令時刻並びに発令期間を予測し、過冷房設定温度、過冷房必要期間、過冷房開始時刻を算出し、この算出結果に基づいて空調機を制御することが開示されている。しかしながら、デマンド値と、外気温度データと、被冷房場所の湿度データとに基づいて、どのようにしてデマンドコントロール発令時刻並びに発令期間を予測するかについては不明である。また、どのようにして、過冷房設定温度、過冷房必要期間、過冷房開始時刻を算出するかについても不明である。
特開2002−27668号公報 特許第2913584号公報
この発明は、今回のデマンド時限から所定回数だけ先のデマンド時限までの複数のデマンド時限それぞれに対する消費電力積算値の予測値を算出し、あるデマンド時限において予測値が目標値が超える場合には、予測値に余裕がある他のデマンド時限を有効活用することにより、予測値が目標値が超える先のデマンド時限での消費電力積算値を減少させることができるデマンド制御装置を提供することを目的とする。
この発明による第1のデマンド制御装置は、複数の電力消費機器を備えた施設において適用されるデマンド制御装置において、環境条件別に消費電力積算値の実績データを電力データベースに保存していく手段、デマンド時限開始時に、電力データベースに保存されている実績データに基づいて、今回のデマンド時限から所定回数だけ先のデマンド時限までの複数のデマンド時限それぞれに対する消費電力積算値の予測値を算出する予測値算出手段、および予測値算出手段によって算出された複数のデマンド時限に対する予測値と予め設定された目標値とに基づいて、機器を制御する制御手段を備えており、制御手段は、上記複数のデマンド時限の中に、予測値が目標値を超えるデマンド時限と、予測値が目標値を超えないデマンド時限が存在し、かつ予測値が目標値を超えるデマンド時限において予定されている運転内容の中にその運転時刻が変更可能なものがある場合には、その運転時刻変更可能な運転内容が、予測値が目標値を超えない上記デマンド時限のいずれかにおいて実行されるように、その運転内容の運転時刻を変更させる手段を備えていることを特徴とする。
上記第1のデマンド制御装置において、運転時刻変更可能な運転内容は、例えば、ショーケースの霜取り運転である。
上記第1のデマンド制御装置において、制御手段は、予測値算出手段によって算出された今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合に、今回のデマンド時限に対する予測値と目標値との差に基づいて、運転を停止させるべき機器を選択し、選択した機器の運転を停止させる手段を備えていてもよい。
上記第1のデマンド制御装置において、制御手段は、予測値算出手段によって算出された今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合に、今回のデマンド時限に対する予測値と目標値との差に基づいて停止すべき機器を選択し、選択した機器を停止させる手段、および予測値算出手段によって算出された今回のデマンド時限に対する予測値が目標値以下である場合に、今回のデマンド時限に対する予測値と目標値との差に基づいて、運転を復帰させるべき機器を選択し、選択した機器の運転を復帰させる手段を備えていてもよい。
この発明による第2のデマンド制御装置は、複数の電力消費機器を備えた施設において適用されるデマンド制御装置において、環境条件別に消費電力積算値の実績データを電力データベースに保存していく手段、デマンド時限開始時に、電力データベースに保存されている実績データに基づいて、今回のデマンド時限およびその次のデマンド時限それぞれに対する消費電力積算値の予測値を算出する予測値算出手段、および予測値算出手段によって算出された複数のデマンド時限に対する予測値と予め設定された目標値とに基づいて、機器を制御する制御手段を備えており、制御手段は、今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えておらず、次回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合には、両デマンド時限において継続的に運転される機器のうち少なくとも1つを、今回のデマンド時限において、その機器の運転効果が通常時より高まるようにその機器を運転制御する手段を備えていることを特徴とする。
上記第2のデマンド制御装置において、両デマンド時限において継続的に運転される機器は、例えば、温度調整機器である。この場合、制御手段は、今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えておらず、次回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合には、今回のデマンド時限において、温度調整機器の運転効果が通常時より高まるようにその機器の設定温度を変更させる。
上記第2のデマンド制御装置において、制御手段は、予測値算出手段によって算出された今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合に、今回のデマンド時限に対する予測値と目標値との差に基づいて、運転を停止させるべき機器を選択し、選択した機器の運転を停止させる手段を備えていてもよい。
上記第2のデマンド制御装置において、制御手段は、予測値算出手段によって算出された今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合に、今回のデマンド時限に対する予測値と目標値との差に基づいて停止すべき機器を選択し、選択した機器を停止させる手段、および予測値算出手段によって算出された今回のデマンド時限に対する予測値が目標値以下である場合に、今回のデマンド時限に対する予測値と目標値との差に基づいて、運転を復帰させるべき機器を選択し、選択した機器の運転を復帰させる手段を備えていてもよい。
この発明による第3のデマンド制御装置は、複数の電力消費機器を備えた施設において適用されるデマンド制御装置において、環境条件別に消費電力積算値の実績データを電力データベースに保存していく手段、デマンド時限開始時に、電力データベースに保存されている実績データに基づいて、今回のデマンド時限から所定回数だけ先のデマンド時限までの複数のデマンド時限それぞれに対する消費電力積算値の予測値を算出する予測値算出手段、および予測値算出手段によって算出された複数のデマンド時限に対する予測値と予め設定された目標値とに基づいて、機器を制御する制御手段を備えており、制御手段は、上記複数のデマンド時限の中に、予測値が目標値を超えるデマンド時限と、予測値が目標値を超えないデマンド時限が存在し、かつ予測値が目標値を超えるデマンド時限において予定されている運転内容の中にその運転時刻が変更可能なものがある場合には、その運転時刻変更可能な運転内容が、予測値が目標値を超えない上記デマンド時限のいずれかにおいて実行されるように、その運転内容の運転時刻を変更させる第1手段、および第1手段によって運転時刻の変更が行なわれない場合であって、今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えておらず、かつ次回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合には、今回と次回の両デマンド時限において継続的に運転される機器のうち少なくとも1つを、今回のデマンド時限において、その機器の運転効果が通常時より高まるようにその機器を運転制御する第2手段を備えていることを特徴とする。
上記第3のデマンド制御装置において、運転時刻変更可能な運転内容は、例えば、ショーケースの霜取り運転である。
上記第3のデマンド制御装置において、両デマンド時限において継続的に運転される機器は、例えば、温度調整機器である。この場合、第2手段は、今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えておらず、次回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合には、今回のデマンド時限において、温度調整機器の運転効果が通常時より高まるようにその機器の設定温度を変更させる。
上記第3のデマンド制御装置において、制御手段は、予測値算出手段によって算出された今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合に、今回のデマンド時限に対する予測値と目標値との差に基づいて、運転を停止させるべき機器を選択し、選択した機器の運転を停止させる第3手段を備えていてもよい。
上記第3のデマンド制御装置において、制御手段は、予測値算出手段によって算出された今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合に、今回のデマンド時限に対する予測値と目標値との差に基づいて停止すべき機器を選択し、選択した機器を停止させる第3手段、および予測値算出手段によって算出された今回のデマンド時限に対する予測値が目標値以下である場合に、今回のデマンド時限に対する予測値と目標値との差に基づいて、運転を復帰させるべき機器を選択し、選択した機器の運転を復帰させる第4手段を備えていてもよい。
この発明によれば、今回のデマンド時限から所定回数だけ先のデマンド時限までの複数のデマンド時限それぞれに対する消費電力積算値の予測値を算出し、あるデマンド時限において予測値が目標値が超える場合には、予測値に余裕がある他のデマンド時限を有効活用することにより、予測値が目標値が超える先のデマンド時限での消費電力積算値を減少させることができるようになる。
以下、図面を参照して、この発明の実施例について説明する。
図1は、スーパーマーケット等の店舗内に設けられた電力消費機器と、それらの機器を集中管理するコントローラとを示している。
コントローラ20には、店舗内に配置された各電力消費機器、例えば、ショーケース1、冷凍機2、空調機3などが接続されている。また、コントローラ20には、消費電力を測定する電力計11が接続されている。さらに、コントローラ20には、外気温度を測定するための温度センサ12が接続されている。
コントローラ20は、CPU21を備えている。CPU21には、そのプログラム等を記憶するROM22、必要なデータを記憶するRAM23、電力データベース24、運転状態データベース25、停止・復帰テーブル26、タイマー27等が接続されている。電力データベース24、運転状態データベース25および停止・復帰テーブル26は、例えば、書き換え可能な不揮発性メモリ内に作成されている。
電力データベース24には、環境条件毎に消費電力積算値データ(過去の実績データ)が記憶される。この例では、図2に示すように、環境条件は時間帯と外気温度とによって規定される。図2の各マスが各環境条件を示している。図2の例では、時間帯は10分間隔で区切られ、外気温度は5度間隔で区切られている。図2に斜線で示すマスは、時間帯が0:30〜0:40であり、外気温度が5°C〜10°Cである環境条件を示している。図2において、N−1、N、N+1は、デマンド時限を表している。
図3は、電力データベース24の内容の一部であって、時間帯が0:30〜0:40であり、外気温度が5°C〜10°Cである環境条件に対して記憶された消費電力積算値データを示している。
各環境条件に対して、最大10個の実績データ(消費電力積算値データ)が保存できる。1つの環境条件に対して、実績データが10個を超える場合には、最も旧いデータが除去され、最新のデータが新たに加えられる。
運転状態データベース25には、図4に示すように、時刻毎に、外気温度と、デマンド時限開始時から現在までの消費電力積算値が記憶される。なお、デマンド時限開始時には、消費電力積算値を0にする。
停止・復帰テーブル26には、図5に示すように、停止が可能な各機器毎に、機器名、運転状態(運転中または停止中)、停止順位、復帰順位および削減見込み電力が記憶される。
停止順位とは、運転を停止させる場合の優先順位を示している。復帰順位とは、停止状態の機器を運転させる場合の優先順位を示している。削減見込み電力とは、当該機器の運転を停止させた場合に、削減される消費電力を表している。なお、削減見込み電力は、例えば、直前30分間の平均消費電力とする。あるいは、機器毎の電力計測を行なっていない場合には、機器の定格電力から算出してもよい。例えば、定格電力の50%を削減見込み電力とする。
図6は、コントローラ20(CPU21)によって実行されるデマンド制御処理手順を示している。
この処理は、所定時間、例えば、1分毎に実行される。
まず、現在の時刻、外気温度、デマンド時限開始時から現在までの消費電力積算値を運転状態データベース25に記憶するとともに、機器の運転状態を停止・復帰テーブル26に記憶する(ステップS1)。外気温度は温度センサ12から取得する。デマンド時限開始時から現在までの消費電力積算値は、電力計11から取得した消費電力と、運転状態データベース25に記憶されている消費電力積算値とに基づいて算出する。
次に、環境条件を規定する時間帯が切り替わった直後であるか否かを判別する(ステップS2)。時間帯は10分間隔で区切られているので、時刻がM時00分(Mは0〜23の自然数)、M時10分、M時20分、M時30分、M時40分またはM時50分になった直後であるか否を判別する。上記ステップS2において、環境条件を規定する時間帯が切り替わった直後ではないと判別した場合には、今回の処理を終了する。
上記ステップS2において、環境条件を規定する時間帯が切り替わった直後であると判別した場合には、その前の時間帯での消費電力積算値を、その前の時間帯での環境条件に一致する環境条件に対する実績データとして、電力データベース24に記憶する(ステップS3)。この際、前の時間帯での消費電力積算値データは、運転状態データベース25に記憶されている当該時間帯の消費電力積算値から求める。また、外気温度は、運転状態データベース25に記憶されている前の時間帯の外気温度データの平均値を算出することにより求める。ステップS3の処理の後、ステップS4に進む。
ステップS4では、デマンド時限の開始時であるか否かを判別する。デマンド時限の開始時であると判別した場合には、デマンド時限開始時における予測制御処理を行なう(ステップS5)。デマンド時限開始時における予測制御処理の詳細については後述する。そして、今回の処理を終了する。
上記ステップS4において、デマンド時限の開始時でないと判別されたときには、デマンド時限途中における予測制御処理を行なう(ステップS6)。デマンド時限途中における予測制御処理の詳細については後述する。そして、今回の処理を終了する。
図7は、図6のステップS5のデマンド時限開始時における予測制御処理の手順を示している。
現在のデマンド時限をNで表し、それ以前の時限をN−1,N−2,…で表し、それ以後の時限を、N+1,N+2,…で表すことにする。また、デマンド時限の目標値Yは予め定められているものとする。デマンド時限開始時には、今回のデマンド時限から所定回数だけ先のデマンド時限までの複数のデマンド時限それぞれに対する消費電力積算値の予測値が算出されるが、この実施例では、後述するステップS502で説明するように、今回のデマンド時限から2回分先のデマンド時限までの複数のデマンド時限N,N+1,N+2それぞれに対する消費電力積算値の予測値が算出される。また、この実施例では、今回のデマンド時限Nと次回のデマンド時限N+1の両デマンド時限において、ショーケース1および空調機3は継続的に運転されるものとする。
デマンド時限開始時における予測制御処理では、前の時限(N−1)でのデマンド制御処理によってショーケースまたは空調機の設定温度が変更されていれば、その設定温度を元に戻す(ステップS501)。具体的には、前の時限(N−1)において、後述するステップS514(図8参照)でショーケース温度の設定温度が変更されている場合または後述するS517(図8参照)で空調温度の設定変更が行なわれている場合には、その設定を元に戻す。
次に、時限N,N+1,N+2それぞれにおける消費電力積算値を予測する(ステップS502)。時限Nにおける消費電力積算値の予測値は、例えば、次のようにして算出される。つまり、時間帯が時限N内の最初の10分間の時間帯でありかつ外気温度が現在の外気温度と一致する環境条件に対応する実績データを電力データベース24から抽出し、それらの実績データの平均値x1を算出する。また、時間帯が時限N内の丁度中間の10分間の時間帯でありかつ外気温度が現在の外気温度と一致する環境条件に対応する実績データを電力データベース24から抽出し、それらの実績データの平均値x2を算出する。
また、時間帯が時限N内の最後の10分間の時間帯でありかつ外気温度が現在の外気温度と一致する環境条件に対応する実績データを電力データベース24から抽出し、それらの実績データの平均値x3を算出する。そして、x1+x2+x3を算出し、その算出結果を、時限Nにおける消費電力積算値の予測値XN とする。
時限(N+1)および時限(N+2)における消費電力積算値の予測値XN+1 ,XN+2 も同様にして算出する。
次に、時限(N+1)における消費電力積算値の予測値XN+1 が目標値Yを超えているか否かを判別する(ステップS503)。XN+1 ≦Yであれば、ステップS520の処理(時限Nにおける予測制御処理)を行なった後、今回の処理を終了する。ステップS520の処理の詳細については後述する。
N+1 >Yであれば、時限(N+1)において、ショーケース1の霜取り運転がスケジューリングされているか否かを判別する(ステップS504)。ショーケース1の霜取り運転がスケジューリングされていない場合には、ステップS510の処理(ショーケースまたは空調機の制御処理)を行なった後、ステップS520に移行する。ステップS510の処理の詳細については後述する。
ショーケース1の霜取り運転がスケジューリングされている場合には、時限Nの予測値XN の目標値Yに対する余裕度および時限(N+2)の予測値XN+2 の目標値Yに対する余裕度を算出する(ステップS505)。具体的には、時限Nに対する余裕度はΔN =(Y−XN )に基づいて算出され、時限(N+2)に対する余裕度はΔN+2 =(Y−XN+2 )に基づいて算出される。
そして、時限Nおよび時限(N+2)のうちの少なくとも一方の予測値は、目標値に対して余裕があるか否かを判別する(ステップS506)。具体的には、ΔN またはΔN+2 のうち、少なくとも一方が0より大きいか否かを判別する。ΔN またはΔN+2 のうち、少なくとも一方が0より大きければ、時限Nおよび時限(N+2)のうちの少なくとも一方の予測値は、目標値に対して余裕があると判別し、ΔN およびΔN+2 の両方が0以下であれば、時限Nおよび時限(N+2)の両方の予測値は目標値に対して余裕がないと判別する。
時限Nおよび時限(N+2)のうちの少なくとも一方の予測値は、目標値に対して余裕があると判別した場合には、時限(N+1)でスケジューリングされている霜取り運転を、余裕度が高い方の時限で行なうように運転パターンを変更する(ステップS507)。そして、ステップS520に移行する。
上記ステップS506において、時限Nおよび時限(N+2)の両方において消費電力の余裕がないと判別した場合には、ステップS520に移行する。
図8は、図7のステップS510の処理の詳細な手順を示している。
時限Nにおける消費電力積算値の予測値XN が目標値Yを超えているか否かを判別する(ステップS511)。XN >Yであれば、図7のステップS520に移行する。
N ≦Yであれば、現在のショーケース1の冷却状態を調べる(ステップS512)。つまり、ショーケース1の設定温度とショーケース1の実際の温度とを調べる。そして、ショーケース1の実際温度が設定温度に所定値αを加えた温度以下であるか否かを判別する(ステップS513)。
ショーケース1の実際温度が設定温度に所定値αを加えた温度以下である場合には、ショーケース1による冷却機能が正常に働いていると判別し、時限Nでのショーケース1の設定温度を通常設定値よりも下げる(ステップS514)。これは、時限Nにおいて設定温度を下げてショーケース1内の温度を通常よりも強力に冷却させておき、時限(N+1)の開始時に設定温度を元に戻すことにより、時限(N+1)での消費電力積算値の低減化を図るためである。そして、図7のステップS520に移行する。
上記ステップS513において、ショーケース1の実際温度が設定温度に所定値αを加えた温度を超えている場合には、陳列状態の問題や空気の流れなどによりエアカーテンが機能していない等により、ショーケース1の設定温度を下げてもショーケース1の温度を効果的に下げることができないと判断し、ステップS515に移行する。
ステップS515では、空調機3の空調状態を調べる。つまり、空調機3の設定温度と実際の室温とを調べる。そして、実際の室温が設定温度に近いか否かを判別する(ステップS516)。具体的には、空調機3が冷房運転をしている場合には、実際の室温が設定温度に所定値βを加えた温度以下であるか否かを判別し、実際の室温が設定温度に所定値βを加えた温度以下である場合には実際の室温が設定温度に近いと判別する。空調機3が暖房運転をしている場合には、実際の室温が設定温度から所定値βを差し引いた温度以上であるか否かを判別し、実際の室温が設定温度から所定値βを差し引いた温度以上である場合には実際の室温が設定温度に近いと判別する。
実際の室温が設定温度に近いと判別した場合には、時限Nにおいて空調機3の設定温度をより空調効果が高まるように変更する(ステップS517)。つまり、空調機3が冷房運転をしている場合には、設定温度を通常設定値よりも下げ、空調機3が暖房運転をしている場合には、設定温度を通常設定値よりも上げる。そして、図7のステップS520に移行する。
図9は、図7のステップS520の処理の詳細な手順を示している。
時限Nにおける消費電力積算値の予測値XN が目標値Yを超えているか否か(XN >Y)を判別する(ステップS521)。XN ≦Yであれば、今回のデマンド時限開始時における予測制御処理を終了する。
N >Yであれば、それらの差Z=(XN −Y)を算出する(ステップS522)。算出された差Zは削減すべき消費電力量(削減目標値)となる。また、消費電力の削減予測値Qを0とする(ステップS523)。
次に、停止・復帰テーブル26から現在運転されている機器のうち、停止順位の最も高い機器を選択し、その機器の運転を停止させた場合の消費電力減少量qを算出する(ステップS524)。消費電力減少量qは、停止・復帰テーブル26に記憶されている削減見込み電力にデマンド時限の残り時間(この例では30分)を掛けることにより求めることができる。
ステップS524で算出した消費電力減少量qを削減予測値Qに加算し、その加算結果を削減予測値Qとする(ステップS525)。そして、削減予測値Qが削減目標値Z以上であるか否か(Q≧Z)を判別する(ステップS526)。
削減予測値Qが削減目標値Z未満(Q<Z)である場合には、停止・復帰テーブル26に記録されている停止可能な機器のうち、現在運転されている全ての機器が、消費電力減少量qの算出対象機器として選択されたか否かを判別する(ステップS527)。停止・復帰テーブル26に記録されている停止可能な機器のうち、現在運転されている全ての機器が、消費電力減少量qの算出対象機器として選択されていない場合には、ステップS524に戻り、現在運転されている機器のうち、前回選択された機器を除いた中で、停止順位の最も高い機器を選択し、その機器の運転を停止させた場合の消費電力減少量qを算出する。そして、ステップS525以降の処理を行なう。
上記ステップS526において、削減予測値Qが削減目標値Z以上(Q≧Z)であると判別された場合には、上記ステップS524で選択された全ての機器を運転停止状態にさせる(ステップS528)。そして、今回のデマンド時限開始時における予測制御処理を終了する。
上記ステップS527において、停止・復帰テーブル26に記録されている停止可能な機器のうち、現在運転されている全ての機器が、消費電力減少量qの算出対象機器として選択されたと判別された場合には、上記ステップS524で選択された全ての機器を運転停止状態にさせる(ステップS528)。そして、今回のデマンド時限開始時における予測制御処理を終了する。
図10は、図6のステップS6のデマンド時限途中における予測制御処理の手順を示している。
デマンド時限途中における予測制御処理では、今回のデマンド時限の開始時から現在までの間の実際の消費電力積算値を求めるとともに、現在からデマンド時限終了時までの消費電力積算値の予測値を電力データベース24に環境条件毎に記憶されている実績データから求め、それらの加算値を今回のデマンド時限での消費電力積算値の予測値XN とし、予測値XN と予め定められた目標値Yとに基づいて、機器制御を行なう。
まず、運転状態データベース25に記憶されているデータに基づいて、デマンド時限開始時から現在までの実際の消費電力積算値pを求める(ステップS601)。
次に、現在の環境条件(時間帯および外気温度)と同じ環境条件に対応する実績データ(消費電力積算値データ)を電力データベース24から抽出し、それらの実績データの平均値を算出する(ステップS602)。
そして、ステップS601で求めた消費電力積算値pとステップS602で算出した平均値xaとを加算し、その加算結果を予測値XN とする(ステップS603)。
次に、実績データの平均値を算出した時間帯の次の時間帯が同一のデマンド時限に属するか否かを判別する(ステップS604)。実績データの平均値を算出した時間帯の次の時間帯が同一のデマンド時限に属する場合には、当該次の時間帯において外気温度が現在の外気温度と一致する環境条件に対応する実績データ(消費電力積算値データ)を電力データベース24から抽出し、それらの実績データの平均値xbを算出する(ステップS605)。そして、算出した実績データの平均値xbを予測値XN に加算し、得られた結果を予測値XN とする(ステップS606)。そして、ステップS604に戻る。
デマンド時限開始時から10分が経過した直後である場合には、ステップS601において、デマンド時限開始時から現在までの実際の消費電力積算値pが算出され、ステップS602において、デマンド時限開始時後10分が経過した時点から20分が経過するまでの時間帯に対して実績データの平均値xaが算出され、ステップS603において、XN =p+xaの演算が行なわれる。1回目のステップS604でYESとなり、ステップS605で、デマンド時限開始時後20分が経過した時点から30分が経過するまでの時間帯に対して実績データの平均値xbが算出され、ステップS606で、XN =XN +xbの演算が行なわれる。そして、2回目のステップS604でNOとなる。
デマンド時限開始時から20分が経過した直後である場合には、ステップS601において、デマンド時限開始時から現在までの実際の消費電力積算値pが算出され、ステップS602において、デマンド時限開始時後20分が経過した時点から30分が経過するまでの時間帯に対して実績データの平均値xaが算出され、ステップS603において、XN =p+xaの演算が行なわれる。1回目のステップS604でNOとなる。
上記ステップS604で、実績データの平均値を算出した時間帯の次の時間帯が同一のデマンド時限に属さないと判別した場合には、ステップS604でNOとなり、ステップS607に移行する。
ステップS607では、予測値XN が予め定められた目標値Yを超えているか否か(XN >Y)を判別する。
N >Yである場合には、図9のステップS522〜S528と同様な処理を行なう。つまり、それらの差Z=(XN −Y)を算出する(ステップS608)。算出された差Zは削減すべき消費電力量(削減目標値)となる。また、消費電力の削減予測値Qを0とする(ステップS609)。
次に、停止・復帰テーブル26から現在運転されている機器のうち、停止順位の最も高い機器を選択し、その機器の運転を停止させた場合の消費電力減少量qを算出する(ステップS610)。消費電力減少量qは、停止・復帰テーブル26に記憶されている削減見込み電力にデマンド時限の残り時間(この例では20分または10分のいずれか)を掛けることにより求めることができる。
ステップS610で算出した消費電力減少量qを削減予測値Qに加算し、その加算結果を削減予測値Qとする(ステップS611)。そして、削減予測値Qが削減目標値Z以上であるか否か(Q≧Z)を判別する(ステップS612)。
削減予測値Qが削減目標値Z未満(Q<Z)である場合には、停止・復帰テーブル26に記録されている停止可能な機器のうち、現在運転されている全ての機器が、消費電力減少量qの算出対象機器として選択されたか否かを判別する(ステップS613)。停止・復帰テーブル26に記録されている停止可能な機器のうち、現在運転されている全ての機器が、消費電力減少量qの算出対象機器として選択されていない場合には、ステップS610に戻り、現在運転されている機器のうち、前回選択された機器を除いた中で、停止順位の最も高い機器を選択し、その機器の運転を停止させた場合の消費電力減少量qを算出する。そして、ステップS611以降の処理を行なう。
上記ステップS612において、削減予測値Qが削減目標値Z以上(Q≧Z)であると判別された場合には、上記ステップS610で選択された全ての機器を運転停止状態にさせる(ステップS614)。そして、今回のデマンド時限途中における予測制御処理を終了する。
上記ステップS613において、停止・復帰テーブル26に記録されている停止可能な機器のうち、現在運転されている全ての機器が、消費電力減少量qの算出対象機器として選択されたと判別された場合には、上記ステップS610で選択された全ての機器を運転停止状態にさせる(ステップS614)。そして、今回のデマンド時限途中における予測制御処理を終了する。
上記ステップS607において、XN ≦Yである場合には、復帰処理を行なった後(S620)、今回のデマンド時限途中における予測制御処理を終了する。復帰処理については、後述する。
図11は、図10のステップ620の詳細な処理手順を示している。
復帰処理においては、目標値Yと予測値XN との差V=(Y−XN )を算出する(ステップS621)。算出された差Vは復帰すべき消費電力量(復帰目標値)となる。また、消費電力の復帰予測値Rを0とする(ステップS622)。
次に、停止・復帰テーブル26から現在停止されている機器のうち、復帰順位の最も高い機器を選択し、その機器を運転させた場合の消費電力増加量rを算出する(ステップS623)。消費電力増加量rは、停止・復帰テーブル26に記憶されている削減見込み電力にデマンド時限の残り時間(この例では20分または10分のいずれか)を掛けることにより求めることができる。
ステップS623で算出した消費電力増加量rを復帰予測値Rに加算し、その加算結果を削減予測値Rとする(ステップS624)。そして、復帰予測値Rが復帰目標値V以上であるか否か(R≦V)を判別する(ステップS625)。
復帰予測値Rが復帰目標値V未満(R<V)である場合には、停止・復帰テーブル26に記録されている停止可能な機器のうち、現在停止されている全ての機器が、消費電力増加量rの算出対象機器として選択されたか否かを判別する(ステップS628)。停止・復帰テーブル26に記録されている停止可能な機器のうち、現在停止されている全ての機器が、消費電力増加量rの算出対象機器として選択されていない場合には、ステップS623に戻り、現在停止されている機器のうち、前回選択された機器を除いた中で、復帰順位の最も高い機器を選択し、その機器を運転させた場合の消費電力増加量rを算出するそして、ステップS624以降の処理を行なう。
上記ステップS625において、復帰予測値Rが復帰目標値V以上(R≧V)であると判別された場合には、上記ステップS623で選択された全ての機器のうち、最後に選択された機器以外の機器を復帰対象機器とする(ステップS626)。そして、ステップS627に移行する。
上記ステップS628において、停止・復帰テーブル26に記録されている停止可能な機器のうち、現在停止されている全ての機器が、消費電力増加量rの算出対象機器として選択されたと判別された場合には、上記ステップS623で選択された全ての機器を復帰対象機器とする(ステップS629)。そして、ステップS627に移行する。
ステップS627では、復帰対象機器を運転状態にする。そして、今回のデマンド時限途中における予測制御処理を終了する。
上記実施例では、環境条件は時間帯と外気温度とで規定されているが、他の要素、例えば、時間帯と店内温度(または店内湿度)とによって規定されてもよい。
上記実施例によれば、今回のデマンド時限から所定回数だけ先のデマンド時限までの複数のデマンド時限それぞれに対する消費電力積算値の予測値を算出し、あるデマンド時限において予測値が目標値が超える場合には、予測値に余裕がある他のデマンド時限を有効活用することにより、予測値が目標値が超えるデマンド時限での消費電力積算値を減少させることができるようになる。
具体的には、目標値が超える先のデマンド時限において、霜取り運転のようにその運転時刻が変更可能な運転内容が存在する場合には、その運転時刻変更可能な運転内容が、予測値に余裕がある他のデマンド時限において実行されるように、その運転内容の運転時刻を変更させる。また、目標値が超える先のデマンド時限の直前のデマンド時限において予測値に余裕がある場合には、直前のデマンド時限において、ショーケースまたは空調機等の機器をその機器の運転効果が通常時より高まるように運転制御する。
スーパーマーケット等の店舗内に設けられた電力消費機器と、それらの機器を集中管理するコントローラとを示すブロック図である。 時間帯と外気温度とによって規定された各環境条件を説明するための模式図である。 電力データベース24の内容の一部を示す模式図である。 運転状態データベース25の内容例を示す模式図である。 停止・復帰テーブル26の内容例を示す模式図である。 コントローラ20(CPU21)によって実行されるデマンド制御処理手順を示すフローチャートである。 図6のステップS5のデマンド時限開始時における予測制御処理の手順を示すフローチャートである。 図7のステップS510の処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図7のステップS520の処理の詳細な手順を示すフローチャートである。 図6のステップS6のデマンド時限途中における予測制御処理の手順を示すフローチャートである。 図10のステップ620の詳細な処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 ショーケース
2 冷凍機
3 空調機
11 電力計
12 温度センサ
20 コントローラ
21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 電力データベース
25 運転状態データベース
26 停止・復帰テーブル
27 タイマー

Claims (9)

  1. 複数の電力消費機器を備えた施設において適用されるデマンド制御装置において、
    環境条件別に消費電力積算値の実績データを電力データベースに保存していく手段、
    デマンド時限開始時に、電力データベースに保存されている実績データに基づいて、今回のデマンド時限から所定回数だけ先のデマンド時限までの複数のデマンド時限それぞれに対する消費電力積算値の予測値を算出する予測値算出手段、および
    予測値算出手段によって算出された複数のデマンド時限に対する予測値と予め設定された目標値とに基づいて、機器を制御する制御手段を備えており、
    制御手段は、上記複数のデマンド時限の中に、予測値が目標値を超えるデマンド時限と、予測値が目標値を超えないデマンド時限が存在し、かつ予測値が目標値を超えるデマンド時限において予定されている運転内容の中にその運転時刻が変更可能なものがある場合には、その運転時刻変更可能な運転内容が、予測値が目標値を超えない上記デマンド時限のいずれかにおいて実行されるように、その運転内容の運転時刻を変更させる手段を備えていることを特徴とするデマンド制御装置。
  2. 運転時刻変更可能な運転内容がショーケースの霜取り運転であることを特徴とする請求項1に記載のデマンド制御装置。
  3. 制御手段は、予測値算出手段によって算出された今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合に、今回のデマンド時限に対する予測値と目標値との差に基づいて、運転を停止させるべき機器を選択し、選択した機器の運転を停止させる手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至2に記載のデマンド制御装置。
  4. 制御手段は、予測値算出手段によって算出された今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合に、今回のデマンド時限に対する予測値と目標値との差に基づいて停止すべき機器を選択し、選択した機器を停止させる手段、および予測値算出手段によって算出された今回のデマンド時限に対する予測値が目標値以下である場合に、今回のデマンド時限に対する予測値と目標値との差に基づいて、運転を復帰させるべき機器を選択し、選択した機器の運転を復帰させる手段を備えていることを特徴とする請求項1乃至2に記載のデマンド制御装置。
  5. 複数の電力消費機器を備えた施設において適用されるデマンド制御装置において、
    環境条件別に消費電力積算値の実績データを電力データベースに保存していく手段、
    デマンド時限開始時に、電力データベースに保存されている実績データに基づいて、今回のデマンド時限およびその次のデマンド時限それぞれに対する消費電力積算値の予測値を算出する予測値算出手段、および
    予測値算出手段によって算出された複数のデマンド時限に対する予測値と予め設定された目標値とに基づいて、機器を制御する制御手段を備えており、
    制御手段は、今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えておらず、次回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合には、両デマンド時限において継続的に運転される機器のうち少なくとも1つを、今回のデマンド時限において、その機器の運転効果が通常時より高まるようにその機器を運転制御する手段を備えていることを特徴とするデマンド制御装置。
  6. 両デマンド時限において継続的に運転される機器が温度調整機器であり、制御手段は、今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えておらず、次回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合には、今回のデマンド時限において、温度調整機器の運転効果が通常時より高まるようにその機器の設定温度を変更させるものであることを特徴とする請求項5に記載のデマンド制御装置。
  7. 制御手段は、予測値算出手段によって算出された今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合に、今回のデマンド時限に対する予測値と目標値との差に基づいて、運転を停止させるべき機器を選択し、選択した機器の運転を停止させる手段を備えていることを特徴とする請求項5乃至6に記載のデマンド制御装置。
  8. 制御手段は、予測値算出手段によって算出された今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合に、今回のデマンド時限に対する予測値と目標値との差に基づいて停止すべき機器を選択し、選択した機器を停止させる手段、および予測値算出手段によって算出された今回のデマンド時限に対する予測値が目標値以下である場合に、今回のデマンド時限に対する予測値と目標値との差に基づいて、運転を復帰させるべき機器を選択し、選択した機器の運転を復帰させる手段を備えていることを特徴とする請求項5乃至6に記載のデマンド制御装置。
  9. 複数の電力消費機器を備えた施設において適用されるデマンド制御装置において、
    環境条件別に消費電力積算値の実績データを電力データベースに保存していく手段、
    デマンド時限開始時に、電力データベースに保存されている実績データに基づいて、今回のデマンド時限から所定回数だけ先のデマンド時限までの複数のデマンド時限それぞれに対する消費電力積算値の予測値を算出する予測値算出手段、および
    予測値算出手段によって算出された複数のデマンド時限に対する予測値と予め設定された目標値とに基づいて、機器を制御する制御手段を備えており、
    制御手段は、上記複数のデマンド時限の中に、予測値が目標値を超えるデマンド時限と、予測値が目標値を超えないデマンド時限が存在し、かつ予測値が目標値を超えるデマンド時限において予定されている運転内容の中にその運転時刻が変更可能なものがある場合には、その運転時刻変更可能な運転内容が、予測値が目標値を超えない上記デマンド時限のいずれかにおいて実行されるように、その運転内容の運転時刻を変更させる第1手段、および第1手段によって運転時刻の変更が行なわれない場合であって、今回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えておらず、かつ次回のデマンド時限に対する予測値が目標値を超えている場合には、今回と次回の両デマンド時限において継続的に運転される機器のうち少なくとも1つを、今回のデマンド時限において、その機器の運転効果が通常時より高まるようにその機器を運転制御する第2手段を備えていることを特徴とするデマンド制御装置。
JP2006178043A 2006-06-28 2006-06-28 デマンド制御装置 Expired - Fee Related JP5114026B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178043A JP5114026B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 デマンド制御装置
PCT/JP2007/062371 WO2008001655A1 (en) 2006-06-28 2007-06-13 Demand control device
CN2011104378843A CN102522754A (zh) 2006-06-28 2007-06-13 需求控制装置
US12/306,133 US20090234511A1 (en) 2006-06-28 2007-06-13 Demand control device
CN2007800237852A CN101479908B (zh) 2006-06-28 2007-06-13 需求控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006178043A JP5114026B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 デマンド制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008011618A true JP2008011618A (ja) 2008-01-17
JP5114026B2 JP5114026B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38845422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006178043A Expired - Fee Related JP5114026B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 デマンド制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090234511A1 (ja)
JP (1) JP5114026B2 (ja)
CN (2) CN101479908B (ja)
WO (1) WO2008001655A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240049A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd デマンド制御システム、デマンド制御方法
JP2009240050A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd デマンド制御システム、デマンド制御方法
JP2011239569A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Hiroaki Nishi 電力制御システム
JP2011239528A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Shimizu Corp 需要電力制御装置および需要電力制御方法
JP2012080681A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Shimizu Corp 運転管理装置、運転管理方法、および運転管理プログラム
JP2012095523A (ja) * 2010-10-01 2012-05-17 Shimizu Corp 運転管理装置、運転管理方法、および運転管理プログラム
JP2013057421A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Espec Corp 環境試験システム
WO2013172431A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 京セラ株式会社 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法
WO2013172430A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 京セラ株式会社 警報提示装置及び警報提示方法
JP2013247848A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Kyocera Corp デマンド値予測装置及びデマンド値予測方法
JP2014045621A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Kyocera Corp エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、およびサーバ装置
JP2014054112A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toshiba Corp 電力監視装置、方法およびそのプログラム
WO2014115247A1 (ja) * 2013-01-22 2014-07-31 三菱電機株式会社 システムコントローラ、設備管理システム、デマンド制御方法及びプログラム
US9031703B2 (en) 2010-10-01 2015-05-12 Shimizu Corporation Operation management apparatus, operation management method, and operation management program
JP2016008738A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 京セラ株式会社 エネルギー管理装置、エネルギー管理システム及びエネルギー管理方法
JP2016034190A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 清水建設株式会社 電力管理装置、電力管理方法及びプログラム
JP2016114280A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 オムロン株式会社 制御装置、制御方法、制御システム、プログラム、および記録媒体
JP2017077175A (ja) * 2017-01-18 2017-04-20 株式会社東芝 監視装置及び監視方法
WO2018147015A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力制御支援装置および電力制御支援方法
JP2020140571A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視方法、プログラム及びデマンド監視システム

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5288782B2 (ja) * 2007-03-09 2013-09-11 三洋電機株式会社 デマンド制御システム、デマンドコントローラ、デマンドプログラム及びデマンド制御方法
US20090030758A1 (en) 2007-07-26 2009-01-29 Gennaro Castelli Methods for assessing potentially compromising situations of a utility company
US8140195B2 (en) * 2008-05-30 2012-03-20 International Business Machines Corporation Reducing maximum power consumption using environmental control settings
US9471045B2 (en) * 2009-09-11 2016-10-18 NetESCO LLC Controlling building systems
WO2011052957A2 (en) * 2009-10-26 2011-05-05 Lg Electronics Inc. Method of controlling network system
EP2354890B1 (en) * 2010-01-25 2014-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling operations of devices based on information regarding power consumption of the devices
KR20110099542A (ko) * 2010-03-02 2011-09-08 삼성전자주식회사 수요 반응 시스템
US20110071690A1 (en) * 2010-07-02 2011-03-24 David Sun Methods that provide dispatchers in power grid control centers with a capability to manage changes
US8972070B2 (en) * 2010-07-02 2015-03-03 Alstom Grid Inc. Multi-interval dispatch system tools for enabling dispatchers in power grid control centers to manage changes
US8538593B2 (en) * 2010-07-02 2013-09-17 Alstom Grid Inc. Method for integrating individual load forecasts into a composite load forecast to present a comprehensive synchronized and harmonized load forecast
US9093840B2 (en) * 2010-07-02 2015-07-28 Alstom Technology Ltd. System tools for integrating individual load forecasts into a composite load forecast to present a comprehensive synchronized and harmonized load forecast
US9558250B2 (en) * 2010-07-02 2017-01-31 Alstom Technology Ltd. System tools for evaluating operational and financial performance from dispatchers using after the fact analysis
US20110029142A1 (en) * 2010-07-02 2011-02-03 David Sun System tools that provides dispatchers in power grid control centers with a capability to make changes
US9727828B2 (en) 2010-07-02 2017-08-08 Alstom Technology Ltd. Method for evaluating operational and financial performance for dispatchers using after the fact analysis
US9251479B2 (en) * 2010-07-02 2016-02-02 General Electric Technology Gmbh Multi-interval dispatch method for enabling dispatchers in power grid control centers to manage changes
WO2012077058A2 (en) * 2010-12-06 2012-06-14 Smart Grid Billing, Inc Apparatus and method for controlling consumer electric power consumption
CA2762395C (en) 2010-12-16 2018-09-04 Lennox Industries Inc Priority-based energy management
US9694573B2 (en) 2010-12-17 2017-07-04 Diversified Graphic Machinery Cold foil printing system and method
US9026242B2 (en) 2011-05-19 2015-05-05 Taktia Llc Automatically guided tools
US8855828B2 (en) * 2011-08-19 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Facilitating distributed power production units in a power group to store power for power conditioning during an anticipated temporary power production disruption
US20130066482A1 (en) * 2011-09-13 2013-03-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for executing energy demand response process in an electrical power network
JP5651578B2 (ja) * 2011-12-28 2015-01-14 株式会社東芝 平滑化装置、プログラム、及びシステム
JP5651577B2 (ja) * 2011-12-28 2015-01-14 株式会社東芝 平滑化装置、プログラム、及びシステム
JP5908302B2 (ja) * 2012-02-27 2016-04-26 株式会社東芝 蓄電蓄熱最適化装置、最適化方法及び最適化プログラム
US10556356B2 (en) 2012-04-26 2020-02-11 Sharper Tools, Inc. Systems and methods for performing a task on a material, or locating the position of a device relative to the surface of the material
CA2910248C (en) 2013-03-15 2022-07-19 Pacecontrols Llc Controller for automatic control of duty cycled hvac&r equipment, and systems and methods using same
JP5717802B2 (ja) * 2013-07-03 2015-05-13 ファナック株式会社 機械の制御装置
JP6203087B2 (ja) * 2014-03-11 2017-09-27 三菱電機株式会社 空気調和機、空気調和機システム、及び書き換え制御プログラム
WO2015146200A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 京セラ株式会社 電力管理システム、電力管理方法、及び制御装置
TWI571820B (zh) * 2014-11-06 2017-02-21 財團法人資訊工業策進會 工具機耗電量預測系統與方法
US10456883B2 (en) 2015-05-13 2019-10-29 Shaper Tools, Inc. Systems, methods and apparatus for guided tools
JP7306986B2 (ja) 2016-08-19 2023-07-11 シェイパー ツールズ,インク. 工具製作及び設計データを共有するためのシステム、方法、装置
US10797483B2 (en) 2017-01-25 2020-10-06 Landis+Gyr Innovations, Inc. Techniques for managing resource consumption for demand-based metering
JP7093034B2 (ja) * 2020-09-30 2022-06-29 ダイキン工業株式会社 電力制御システムおよびプログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099502A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp デマンド制御装置
JP2913584B2 (ja) * 1997-01-10 1999-06-28 ヤキィー株式会社 設定温度可変制御による空気調和機冷凍機デマンドコントロール装置
JP2001197661A (ja) * 1999-11-01 2001-07-19 Kazuo Miwa 節電制御装置及び省エネルギーシステム
JP2002258934A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Daikin Ind Ltd 設備機器管理システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2568240B2 (ja) * 1988-01-30 1996-12-25 株式会社日立製作所 デマンド監視制御システム
JP2002041714A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Hitachi Ltd 電力の需要予測サービス方法およびシステム
US20030036810A1 (en) * 2001-08-15 2003-02-20 Petite Thomas D. System and method for controlling generation over an integrated wireless network
US20030171851A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Peter J. Brickfield Automatic energy management and energy consumption reduction, especially in commercial and multi-building systems
US6832134B2 (en) * 2002-11-12 2004-12-14 Honeywell International Inc. Coordination in multilayer process control and optimization schemes
EP1593072A2 (en) * 2003-02-07 2005-11-09 Power Measurement Ltd A method and system for calculating and distributing utility costs
US7305282B2 (en) * 2003-05-13 2007-12-04 Siemens Power Transmission & Distribution, Inc. Very short term load prediction in an energy management system
GB2408592B (en) * 2003-11-27 2005-11-16 James Ian Oswald Household energy management system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099502A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp デマンド制御装置
JP2913584B2 (ja) * 1997-01-10 1999-06-28 ヤキィー株式会社 設定温度可変制御による空気調和機冷凍機デマンドコントロール装置
JP2001197661A (ja) * 1999-11-01 2001-07-19 Kazuo Miwa 節電制御装置及び省エネルギーシステム
JP2002258934A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Daikin Ind Ltd 設備機器管理システム

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240050A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd デマンド制御システム、デマンド制御方法
JP2009240049A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd デマンド制御システム、デマンド制御方法
JP2013176300A (ja) * 2010-05-07 2013-09-05 Shimizu Corp 需要電力制御装置および需要電力制御方法
JP2011239528A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Shimizu Corp 需要電力制御装置および需要電力制御方法
JP2011239569A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Hiroaki Nishi 電力制御システム
JP2012254015A (ja) * 2010-10-01 2012-12-20 Shimizu Corp 運転管理装置、運転管理方法および運転管理プログラム
US9031703B2 (en) 2010-10-01 2015-05-12 Shimizu Corporation Operation management apparatus, operation management method, and operation management program
JP2012095523A (ja) * 2010-10-01 2012-05-17 Shimizu Corp 運転管理装置、運転管理方法、および運転管理プログラム
JP2012080681A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Shimizu Corp 運転管理装置、運転管理方法、および運転管理プログラム
JP2013057421A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Espec Corp 環境試験システム
WO2013172431A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 京セラ株式会社 電力管理装置、電力管理システム及び電力管理方法
WO2013172430A1 (ja) * 2012-05-16 2013-11-21 京セラ株式会社 警報提示装置及び警報提示方法
JP2013240231A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Kyocera Corp 警報提示装置及び警報提示方法
US9851734B2 (en) 2012-05-16 2017-12-26 Kyocera Corporation Alert presentation apparatus and alert presentation method
US9638545B2 (en) 2012-05-16 2017-05-02 Kyocera Corporation Power management apparatus, power management system and power management method
JP2013247848A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Kyocera Corp デマンド値予測装置及びデマンド値予測方法
JP2014045621A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Kyocera Corp エネルギー管理システム、エネルギー管理方法、およびサーバ装置
JP2014054112A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toshiba Corp 電力監視装置、方法およびそのプログラム
WO2014115247A1 (ja) * 2013-01-22 2014-07-31 三菱電機株式会社 システムコントローラ、設備管理システム、デマンド制御方法及びプログラム
JP5936714B2 (ja) * 2013-01-22 2016-06-22 三菱電機株式会社 システムコントローラ、設備管理システム、デマンド制御方法及びプログラム
JP2016008738A (ja) * 2014-06-23 2016-01-18 京セラ株式会社 エネルギー管理装置、エネルギー管理システム及びエネルギー管理方法
JP2016034190A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 清水建設株式会社 電力管理装置、電力管理方法及びプログラム
JP2016114280A (ja) * 2014-12-12 2016-06-23 オムロン株式会社 制御装置、制御方法、制御システム、プログラム、および記録媒体
JP2017077175A (ja) * 2017-01-18 2017-04-20 株式会社東芝 監視装置及び監視方法
WO2018147015A1 (ja) * 2017-02-13 2018-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力制御支援装置および電力制御支援方法
JPWO2018147015A1 (ja) * 2017-02-13 2019-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力制御支援装置および電力制御支援方法
JP2020140571A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視方法、プログラム及びデマンド監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5114026B2 (ja) 2013-01-09
CN101479908B (zh) 2012-05-23
CN102522754A (zh) 2012-06-27
WO2008001655A1 (en) 2008-01-03
US20090234511A1 (en) 2009-09-17
CN101479908A (zh) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5114026B2 (ja) デマンド制御装置
US11747848B2 (en) Dynamic load curtailment system and method
JP2007236038A (ja) デマンド制御装置
KR100844324B1 (ko) 멀티에어컨의 디맨드 제어시스템 및 디맨드 제어방법
US7992630B2 (en) System and method for pre-cooling of buildings
JP2008109813A (ja) デマンド制御装置および電力消費システム
JP2007060848A (ja) 電力量制御装置および電力量制御方法ならびにプログラム
EP2634498B1 (en) Air conditioning control system and program
JP2008259402A (ja) デマンド制御システム、デマンドコントローラ、デマンドプログラム及びデマンド制御方法
JP2013005465A (ja) 負荷量予測装置、負荷量予測方法および負荷量予測プログラム
JP5601500B2 (ja) 需要電力制御装置および需要電力制御方法
JP5204522B2 (ja) デマンド制御システム、デマンド制御方法
JP5936714B2 (ja) システムコントローラ、設備管理システム、デマンド制御方法及びプログラム
US10353349B2 (en) Load control by adaptive duty cycling
EP3263999B1 (en) Air conditioning management device and air conditioning system using same
KR101571806B1 (ko) 공기조화시스템의 무인 최적제어 방법
EP1953473B1 (en) Demand control system and method for multi-type air conditioner
EP2623903B1 (en) Energy-saving system for showcase, refrigerator and freezer
JP4845710B2 (ja) インバータ冷凍機の制御装置および電力消費システム
US20180268981A1 (en) Method and system for controlling cooling system of power equipment
JP2018174667A (ja) デマンド制御システム
JP3187118B2 (ja) 熱源機器運転制御装置
JP2013059204A (ja) 電力デマンド方法および電力デマンド装置
EP4163862A1 (en) Planning system, planning method, and program
JP2018093632A (ja) 節電制御方法及び節電制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5114026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees