JP2008008396A - 転がり軸受 - Google Patents

転がり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2008008396A
JP2008008396A JP2006179157A JP2006179157A JP2008008396A JP 2008008396 A JP2008008396 A JP 2008008396A JP 2006179157 A JP2006179157 A JP 2006179157A JP 2006179157 A JP2006179157 A JP 2006179157A JP 2008008396 A JP2008008396 A JP 2008008396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
cage
oil
rolling bearing
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006179157A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Inaoka
陽一 稲岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006179157A priority Critical patent/JP2008008396A/ja
Publication of JP2008008396A publication Critical patent/JP2008008396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lubricants (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】優れた低発塵性と低アウトガス性を確保した上で、保持器の剛性を低下させることなく、潤滑油の消耗期間を延長できるようにすることである。
【解決手段】保持器4を、含油性を有する布材6を埋め込んだ連通気孔を有する多孔質体5で形成し、これらの布材6と多孔質体5に低蒸気圧のアルキル化したシクロペンタン系油を潤滑油として含浸させることにより、多孔質体5の気孔率を増大させることなく、布材6と多孔質体5に多量の潤滑油を含浸可能とするとともに、布材6に潤滑油を長期間保持可能とし、保持器4の剛性を低下させることなく、潤滑油の消耗期間を延長できるようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、転がり軸受に関し、特に、人工衛星の回転部を支持するものに好適な転がり軸受に関する。
人工衛星の回転部を支持する転がり軸受のように、真空の宇宙環境下で使用されるものは、剛性と耐久性のほかに、摩耗粉等の発生が少ない低発塵性と、潤滑剤からのガスの発生が少ない低アウトガス性が要求される。このため、このような転がり軸受の潤滑剤には、固体潤滑剤や低蒸気圧の潤滑油が用いられていたが、固体潤滑剤は粉末として外部に飛散する問題があり、低蒸気圧の潤滑油は、そのまま軸受内部に封入すると、液体として外部に飛散しやすい問題があった。
このような問題に対して、保持器を連通気孔を有する多孔質体で形成し、この多孔質体に潤滑剤として低蒸気圧の潤滑油を含浸させた転がり軸受が提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。低蒸気圧の潤滑油の蒸気圧は、常温(25℃)で10−13Torrオーダのものが要求され、特許文献1に記載されたものでは、常温蒸気圧が1.0×10−13Torrのフッ素化油を用い、特許文献2に記載されたものでは、常温蒸気圧が8.5×10−13Torrのアルキル化したシクロペンタン系油を用いている。これらの潤滑油は耐荷重性にも優れているので、内外輪と転動体との転動接触等による摩耗粉の発生も抑制することができ、低発塵性にも寄与する。特に、アルキル化したシクロペンタン系油は、耐熱性、耐薬品性、耐溶剤性に優れ、かつ、分子鎖の結合力が強いので、より優れた低アウトガス性を有する。
特開平8−177866号公報 特開平10−238545号公報
特許文献1、2に記載された転がり軸受は、優れた低発塵性と低アウトガス性を有するが、人工衛星の回転部を支持する転がり軸受は、長い年月の間無給油で使用されるので、多孔質体に含浸させた低蒸気圧の潤滑油が、長期間の間に消耗して不足する問題がある。この潤滑油の消耗期間を延長するためには、多孔質体の気孔率を増大させて潤滑油の含浸量を増加させればよいが、多孔質体の気孔率を増大させると、保持器の剛性が低下して破損する恐れがある。
そこで、本発明の課題は、優れた低発塵性と低アウトガス性を確保した上で、保持器の剛性を低下させることなく、潤滑油の消耗期間を延長できるようにすることである。
上記の課題を解決するために、本発明は、内輪と外輪の間に配列された複数の転動体を、円周方向に連なる保持器で保持した転がり軸受において、前記保持器を、含油性を有する布材を埋め込んだ連通気孔を有する多孔質体で形成し、これらの布材と多孔質体に低蒸気圧の潤滑油を含浸させた構成を採用した。
すなわち、保持器を、含油性を有する布材を埋め込んだ連通気孔を有する多孔質体で形成し、これらの布材と多孔質体に低蒸気圧の潤滑油を含浸させることにより、多孔質体の気孔率を増大させることなく、布材と多孔質体に多量の潤滑油を含浸可能とするとともに、布材に潤滑油を長期間保持可能とし、保持器の剛性を低下させることなく、潤滑油の消耗期間を延長できるようにした。なお、低蒸気圧の潤滑油は、常温での蒸気圧が10−13Torrオーダのものであればよい。
前記布材を前記保持器の円周方向に連なるものとすることにより、保持器の引張強度を高めて、保持器と転動体間の進み遅れに伴って発生する引張応力による保持器の破損を防止することができる。また、万が一、保持器が破損したときに、その破片の飛散を防止して、周囲の機器等を損傷しないようにすることもできる。
前記低蒸気圧の潤滑油をアルキル化したシクロペンタン系油とすることにより、より優れた低アウトガス性を確保することができる。
前記多孔質体を熱硬化性樹脂とすることにより、高温環境下での連通気孔の閉塞を防止することができる。また、保持器と内外輪や転動体との金属接触をなくして、摩耗粉の発生を抑制することもできる。熱硬化性樹脂としては、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、熱硬化性ポリイミド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂等を用いることができる。
上述した各転がり軸受は、人工衛星の回転部を支持するものに好適である。
本発明の転がり軸受は、保持器を、含油性を有する布材を埋め込んだ連通気孔を有する多孔質体で形成し、これらの布材と多孔質体に低蒸気圧の潤滑油を含浸させることにより、多孔質体の気孔率を増大させることなく、布材と多孔質体に多量の潤滑油を含浸可能とするとともに、布材に潤滑油を長期間保持可能としたので、保持器の剛性を低下させることなく、潤滑油の消耗期間を延長することができる。
前記布材を保持器の円周方向に連なるものとすることにより、保持器の引張強度を高めて、保持器と転動体間の進み遅れに伴って発生する引張応力による保持器の破損を防止することができる。また、万が一、保持器が破損したときに、その破片の飛散を防止して、周囲の機器等を損傷しないようにすることもできる。
前記低蒸気圧の潤滑油をアルキル化したシクロペンタン系油とすることにより、より優れた低アウトガス性を確保することができる。
前記多孔質体を熱硬化性樹脂とすることにより、高温環境下での連通気孔の閉塞を防止することができる。また、保持器と内外輪や転動体との金属接触をなくして、摩耗粉の発生を抑制することもできる。
以下、図面に基づき、本発明の実施形態を説明する。この転がり軸受は人工衛星の回転部を支持するものであり、図1に示すように、内輪1と外輪2の間に配列された複数の転動体としてのボール3を、円周方向に連なる保持器4で保持したアンギュラ玉軸受である。
前記保持器4は、図2(a)、(b)に示すように、円周方向に連なる2つの環状部4aの間に、柱部4bで区画された複数のポケット4cを設けたものであり、連通気孔を有するフェノール樹脂の多孔質体5に、含油性を有する綿の布材6が円周方向に連なるように埋め込まれている。これらの多孔質体5と布材6には、常温蒸気圧が8.5×10−13Torrのアルキル化したシクロペンタン系油が潤滑油として含浸されている。
前記多孔質体5は、布材6を環状にセットした型内でフェノール樹脂の粉末を焼結したものであり、その連通気孔の気孔率は、体積比で5〜25%とされている。また、布材6の厚みは保持器4の肉厚の1/5〜1/10とされ、保持器4の断面中心に埋め込まれている。
実施例として、上述したフェノール樹脂の多孔質体に綿の布材を埋め込んだ引張試験片を用意した。布材の厚みは引張試験片の板厚の1/8とし、板厚中心に埋め込んだ。比較例として、連通気孔を有する熱硬化性ポリイミド樹脂で形成した引張試験片も用意した。実施例のフェノール樹脂と比較例の熱硬化性ポリイミド樹脂の気孔率は、いずれも15%とした。これらの実施例と比較例の引張試験片について引張試験を行い、引張強さを測定した。なお、試験片のサンプル数Nはいずれも3本ずつとした。
上記引張試験の結果、比較例のものの平均引張強さが14MPaであったのに対して、布材を埋め込んだ実施例のものは、平均引張強さが43MPaであり、比較例の約3倍の引張強さを有することが分かった。
上述した実施形態では、転がり軸受をアンギュラ玉軸受とし、保持器を2つの環状部の間に柱部で区画されたポケットを設けたものとしたが、本発明に係る転がり軸受は他の玉軸受やころ軸受等にも適用することができる。保持器も実施形態のものに限定されることはなく、1つの環状部から一方向に延びる柱部を設けた冠形のものや、半球状のポケット部とその連結部を円周方向に交互に設けた一対の環状態を連結部で連結したもの等、他の形式のものにも適用することができる。
また、上述した実施形態では、保持器に埋め込まれた布材を1枚の綿布としたが、この布材は含油性を有するものであればよく、複数枚の布材を埋め込んでもよい。
転がり軸受の実施形態を示す縦断面図 aは図1の保持器を示す斜視図、bはaのIIb−IIb線に沿った断面図
符号の説明
1 内輪
2 外輪
3 ボール
4 保持器
4a 環状部
4b 柱部
4c ポケット
5 多孔質体
6 布材

Claims (5)

  1. 内輪と外輪の間に配列された複数の転動体を、円周方向に連なる保持器で保持した転がり軸受において、前記保持器を、含油性を有する布材を埋め込んだ連通気孔を有する多孔質体で形成し、これらの布材と多孔質体に低蒸気圧の潤滑油を含浸させたことを特徴とする転がり軸受。
  2. 前記布材を前記保持器の円周方向に連なるものとした請求項1に記載の転がり軸受。
  3. 前記低蒸気圧の潤滑油をアルキル化したシクロペンタン系油とした請求項1または2に記載の転がり軸受。
  4. 前記多孔質体を熱硬化性樹脂とした請求項1乃至3のいずれかに記載の転がり軸受。
  5. 前記転がり軸受が人工衛星の回転部を支持するものである請求項1乃至4のいずれかに記載の転がり軸受。
JP2006179157A 2006-06-29 2006-06-29 転がり軸受 Pending JP2008008396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179157A JP2008008396A (ja) 2006-06-29 2006-06-29 転がり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179157A JP2008008396A (ja) 2006-06-29 2006-06-29 転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008008396A true JP2008008396A (ja) 2008-01-17

Family

ID=39066797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006179157A Pending JP2008008396A (ja) 2006-06-29 2006-06-29 転がり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008008396A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236232A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Ntn Corp 転がり軸受
US8485730B2 (en) 2008-03-27 2013-07-16 Ntn Corporation Rolling bearing
JP2013245704A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Jtekt Corp 軸受装置
GB2550420A (en) * 2016-05-20 2017-11-22 Bowman Int Ltd Rolling element bearing cage
KR20230045396A (ko) * 2021-09-28 2023-04-04 정찬일 매립 가스 유래 바이오 황을 이용한 시멘트 6가 크롬 저감제, 및 그 제조방법

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009236232A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Ntn Corp 転がり軸受
US8485730B2 (en) 2008-03-27 2013-07-16 Ntn Corporation Rolling bearing
JP2013245704A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Jtekt Corp 軸受装置
GB2550420A (en) * 2016-05-20 2017-11-22 Bowman Int Ltd Rolling element bearing cage
US11203051B2 (en) 2016-05-20 2021-12-21 Bowman International Limited Rolling element bearing cage with supporting frame and reinforcing frame
KR20230045396A (ko) * 2021-09-28 2023-04-04 정찬일 매립 가스 유래 바이오 황을 이용한 시멘트 6가 크롬 저감제, 및 그 제조방법
KR102574091B1 (ko) 2021-09-28 2023-09-01 정찬일 매립 가스 유래 바이오 황을 이용한 시멘트 6가 크롬 저감제, 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008008396A (ja) 転がり軸受
EP3098464A1 (en) Sliding bearing
JP2010529371A (ja) 転がり軸受用の又は滑り軸受用の軸受部品
CN105829747A (zh) 用于角接触球轴承的塑料滚动轴承保持架和角接触球轴承
CN105276007B (zh) 导电轴承系统及形成导电轴承的方法
US6817769B2 (en) Roller bearing having high performance bearing seal and cartridge
JP2007224978A (ja) 複列スラストころ軸受
JP5358871B2 (ja) 円筒ころ軸受用保持器、円筒ころ軸受
JP4920238B2 (ja) 円すいころ軸受
CN102257288A (zh) 在环形区段中具有多孔元件的支承件
US9347493B2 (en) Bearing assembly including tapered rollers and spherical rolling elements
JP2007239854A (ja) 合成樹脂製保持器
JP2009228683A (ja) 玉軸受の保持器
JP2011133062A (ja) 転がり軸受
PL2037134T3 (pl) Układ łożyska do pojazdów samochodowych
JP2006329219A (ja) スラストころ軸受
JP5985684B2 (ja) スラスト軸受及びその保持器
JP2011220454A (ja) グリース潤滑式玉軸受の保持器
JP2007255554A (ja) スラストころ軸受
JP2006083965A (ja) 転がり軸受
JP4478085B2 (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受
JP2007298160A (ja) 高強度冠型保持器およびそれを用いた転がり軸受
JP2007139127A (ja) 転がり軸受
US9631672B2 (en) Solid-lubrication rolling bearing
JP2006316858A (ja) モータ用密封型転がり軸受