JP2011220454A - グリース潤滑式玉軸受の保持器 - Google Patents

グリース潤滑式玉軸受の保持器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011220454A
JP2011220454A JP2010090596A JP2010090596A JP2011220454A JP 2011220454 A JP2011220454 A JP 2011220454A JP 2010090596 A JP2010090596 A JP 2010090596A JP 2010090596 A JP2010090596 A JP 2010090596A JP 2011220454 A JP2011220454 A JP 2011220454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
grease
ball bearing
peripheral surface
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010090596A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ito
彰 伊藤
昭 伊藤
Fumihiko Yokoyama
文彦 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2010090596A priority Critical patent/JP2011220454A/ja
Publication of JP2011220454A publication Critical patent/JP2011220454A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3837Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages
    • F16C33/3843Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the balls, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6629Details of distribution or circulation inside the bearing, e.g. grooves on the cage or passages in the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】保持器の内周面に堆積するグリースを、保持器を貫通して外周側に移動させるようにして玉軸受の寿命を延長させる。
【解決手段】グリース潤滑式玉軸受の外輪1と内輪2の間に、転動体3を収容するためのポケット5を有して配置されているリング状の保持器4において、保持器4の周方向における隣接するポケット5の相互間に、半径方向に貫通する少なくとも1つの貫通孔11を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、グリース潤滑式玉軸受の保持器に関する。
玉軸受には外輪と内輪との間に、複数の転動体(玉)を転動自在に保持する保持器を備えたものが広く用いられている。
このような玉軸受を潤滑する方法しては、液体の油を供給する油潤滑式と、玉軸受にグリースを封入するようにしたグリース潤滑式とが一般的に知られている。
一般的に高速回転する装置の玉軸受には従来油潤滑式が多く用いられてきたが、油潤滑式の場合には油を安定して供給するためにポンプや配管、フィルタ等の機構が必要となるため、コストが増加するという問題がある。
一方、グリース潤滑式は、玉軸受の内部にグリースを充填してシール板で密封しており、メンテナンスフリーであるために、低コストで実施できる利点がある。
従って、近年ではコストダウンのニーズから、グリース潤滑式による玉軸受を高速回転機械に採用することが検討されている。
図6は従来のグリース潤滑式の玉軸受の一例を示すもので玉軸受を軸線と平行に切断した縦断端面図、図7は図6をX−X方向から見た部分切断側面図であり、この玉軸受の外輪1と内輪2との間には、転動体3(玉)を保持するためのリング形状を有する保持器4が配置されている。この保持器4は、プラスチック或いは金属によって形成されており、更に、この保持器4には、セラミック或いは金属からなる転動体3を嵌合して保持するためのポケット5が周方向に等間隔で形成されている。
更に、図6に示すように、外輪1と内輪2の左右方向端部間(軸方向端部間)には、鉄板等からなるシールリング6,7が嵌合配置されており、該シールリング6,7により囲まれる内部空間9の前記転動体3と保持器4の部分にグリースを供給して封入しており、前記シールリング6,7は封入したグリースが外部へ流出するのを防止している。又、前記保持器4とシールリング6,7との間には互いに接触しないように間隔が設けてあり、前記外輪1と内輪2が相対的に回転して転動体3が回転することにより、保持器4は、外輪1或いは内輪2の回転につられて回転するようになっている。
グリース潤滑式玉軸受に封入するグリースは、繊維状物質に基油を染み込ませたものであり、従って、玉軸受に封入したグリースは徐々に基油と一部の繊維状物質が移動することで転動体3の転動を潤滑するようになっている。
グリースは、シールリング6,7によって囲まれる内部空間9の容積の例えば約30%前後の量を封入するようにしており、グリースを封入した状態で玉軸受を回転すると、転動体3は外輪1と内輪2の間を自転しながら公転し、グリースは前記転動体3によって押しやられるように流動して所定の位置に落ち着くようになる。このとき、前記内部空間9内のグリースは遠心力の作用を受けて外輪1の内周面側に移動し易くなるため、外輪1の内周面にグリースが溜まった状態になっている。
前記内部空間9に封入するグリースの量が少ないと、グリースで潤滑される期間(寿命)が短くなって玉軸受の寿命が短縮されてしまい、又、内部空間9に封入するグリースの量が多過ぎると、グリースが回転の抵抗となることにより発熱する問題があり、そのため、各玉軸受には内部空間9の容積の約30%前後の好適な量を選定して封入するようにしている。
このようなグリース潤滑式の玉軸受の例としては、玉軸受の保持器の内周面にグリース溜め用のくぼみを設けて玉軸受の耐久性を高めるようにしたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開2008−157441号公報
本発明者らは、寿命に達したと判断された従来のグリース潤滑式の玉軸受を分解して、グリースの状態を調査する試験を実施した。この試験においては、前記したように外輪1の内面にグリースが堆積する以外に、図8に示すように、保持器4の内周面4aにおける転動体3と転動体3との間に山型を有する堆積グリース10が存在しており、一方、保持器4の外周面4bにはグリースは殆ど付着していないことが判明した。
前記グリース潤滑式の玉軸受では、外輪1の内周面に堆積したグリースの基油と繊維状物質の一部が徐々に転動体3側に染み出して移動することによって潤滑を行うが、寿命に達したグリースは、繊維状物質から基油が抜け切ってカラカラに渇いた状態を有して細かいひび割れが生じていた。
一方、前記保持器4の内周面4aに堆積した堆積グリース10について調査したところ、転動体3に近い黒色の部分10aでは前記したように基油が抜けたカラカラに渇いた状態となって細かいひび割れが生じているのに対し、点を付した中間部分10bには封入時と同様に基油が含まれた健全な状態を有していた。
ここで、保持器4の内周面4aは凹面を有しているために、内部空間9に封入したグリースは凹面に溜まり易く、しかも、この凹面に溜ったグリースも保持器4の回転によって遠心力Sの作用を受けるが、前記凹面で受けられているためにグリースがポケット5側(転動体3側)へ移動することができず、そのために中間部分10bに健全なグリースが残ったものと考えられる。
グリース潤滑式の玉軸受では、グリースの寿命が玉軸受の寿命を決定する。しかし、グリース潤滑式の玉軸受では、前記したように内部空間9に封入するグリースの量が予め決定されているためにグリースの寿命を延ばすことには限度があり、従って、グリースが寿命に達すると、回転機械を分解して玉軸受の内部空間9へグリースの供給(給脂)を行う、或いは、玉軸受を新品のものと交換する等のメンテナンス作業が短い期間で必要になり、よって、運転コストが増加するという問題を有していた。
このため、内部空間9に封入されたグリースを使い切るようにすれば、玉軸受の寿命を延長させてメンテナンス作業の間隔を延長することができる。
特許文献1では、玉軸受の保持器の内周面にグリース溜め用のくぼみを設けるようにしているため、くぼみ溜まる分だけ保持器の内周面に堆積するグリースの量を増加することができる。
しかし、特許文献1においても、図8において示したように、くぼみに堆積したグリースが転動体3側に移動することは殆どなく、保持器4の内周面における隣接するポケット5相互の中間部分に、健全な多くのグリースが残ったままとなって、封入したグリースを使い切ることができず、玉軸受の寿命を延長することはできない。
本発明は、保持器の内周面に堆積するグリースを、保持器を貫通して外周側に移動させることにより玉軸受の寿命を延長できるようにしたグリース潤滑式玉軸受の保持器を提供することを目的とする。
本発明は、グリース潤滑式玉軸受の外輪と内輪の間に、転動体を収容するためのポケットを有して配置されているリング状の保持器において、保持器の周方向における隣接するポケットの相互間に、半径方向に貫通する少なくとも1つの貫通孔を形成したことを特徴とするグリース潤滑式玉軸受の保持器、に係るものである。
上記グリース潤滑式玉軸受の保持器において、前記保持器に備えた貫通孔の内周面側の開口部に、該開口部の外周部から開口部に向けて保持器の肉厚が薄くなるように形成した傾斜面を備えることは好ましい。
本発明のグリース潤滑式玉軸受の保持器によれば、保持器の内周面における隣接するポケットの相互間に、半径方向に貫通する少なくとも1つの貫通孔を形成したので、保持器の内周面に堆積するグリースは貫通孔の内部にも侵入して堆積するようになり、この堆積したグリースは遠心力の作用により貫通孔を通して徐々に外輪の内周面に供給され、これによって内周面に堆積したグリースを使い切るようになるために玉軸受の寿命が延長され、メンテナンス作業が必要な期間が延長されることにより、運転コストの大幅な低減が可能になるという優れた効果を奏し得る。
又、保持器に備えた貫通孔における保持器の内周面側の開口部に、該開口部の外周部から開口部に向けて保持器の肉厚が薄くなるように形成した傾斜面を備えたので、保持器の内周面における隣接するポケット相互間に堆積したグリースが貫通孔に移動し易くなるという効果がある。
図7に対応した本発明のグリース潤滑式玉軸受の保持器の一実施例を示す部分切断側面図である。 (a)は図1の保持器を取出して示した部分切断側面図、(b)は(a)をY−Y方向から見た展開図である。 (a)は図2(a)の貫通孔に変形を加えた実施例を示す部分切断側面図、(b)は(a)をZ−Z方向から見た展開図である。 保持器の他の実施例を示す展開図である。 図4の貫通孔に変形を加えた実施例を示す展開図である。 従来のグリース潤滑式の玉軸受の一例を示すもので玉軸受を軸線と平行な面で切断した縦断端面図である。 図6をX−X方向から見た部分切断側面図である。 寿命に達したと判断された従来のグリース潤滑式の玉軸受から取り出した保持器の部分切断側面図である。
以下、本発明の実施の形態を図示例と共に説明する。
図1、図2(a)、(b)は本発明の一実施例を示すものであって、図中、図6〜図8と同一の符号を付した部分は同一物を表わしており、基本的な構成は図6〜図8に示す従来のものと同様であるが、本図示例の特徴とするところは、図1、図2(a)、(b)に示す如く、保持器4の内周面4aにおける隣接するポケット5相互間の夫々に、半径方向に貫通する少なくとも1つの貫通孔11を形成した点にある。
図1、図2(a)、(b)の実施例では、保持器4の内周面4aにおける隣接するポケット5相互間の中心位置の夫々に、1つの貫通孔11を設けている。この貫通孔11の口径は任意の値に選定することができるが、保持器4の強度を損なわない口径としている。上記貫通孔11を備えた保持器4は、プラスチックによる射出成形等によって製造することができ、又、金属を用いて切削加工等により製造することができる。
図3(a)、(b)は図1、図2(a)、(b)の実施例に変形を加えた実施例を示したものであり、保持器4の隣接するポケット5相互間に設けた貫通孔11における保持器4の内周面4a側の開口部11aに、該開口部11aの外周部から開口部11aに向けて保持器4の肉厚が薄くなるように形成した面取り状の傾斜面12を備えた場合を示しており、それ以外については前記実施例と同様である。
図4は本発明の他の実施例を示したものであり、保持器4の内周面4aにおける隣接するポケット5相互間に設ける貫通孔11を、軸方向(幅方向)に間隔を隔てて2個ずつ設けた場合を示しており、それ以外については前記実施例と同様である。
5は図4の実施例に変形を加えた実施例を示したものであり、保持器4の隣接するポケット5相互間に設けた2個の貫通孔11における保持器4の内周面4a側の開口部11aに、該開口部11aの外周部から開口部11aに向けて保持器4の肉厚が薄くなるように形成した面取り状の傾斜面12を備えた場合を示しており、それ以外については前記実施例と同様である。
次に、上記実施例の作動を説明する。
図1、図2(a)、(b)、図4に示すように、保持器4の内周面4aにおける隣接するポケット5の相互間に、半径方向に貫通する少なくとも1つの貫通孔11を形成したので、保持器4の内周面4aに堆積するグリースは貫通孔11の内部にも侵入して堆積するようになり、この堆積したグリースは遠心力の作用により貫通孔11を通して徐々に外輪1の内周面に供給されて、転動体3の潤滑に供せられるようになる。
このように、保持器4の内周面4aに堆積したグリースの殆どが潤滑に利用されるようになるため、玉軸受の寿命が大幅に延長されるようになり、よって、メンテナンス作業の必要な期間が延長されて、運転コストの大幅な低減を図れるようになる。
一方、図3(a)、(b)、及び図5に示すように、前記貫通孔11における保持器4の内周面側の開口部11aに、該開口部11aの外周部から開口部11aに向けて保持器4の肉厚が薄くなるように形成した面取り状の傾斜面12を備えたので、保持器4の内周面4aにおける隣接するポケット5相互間に堆積したグリースは、前記傾斜面12によって貫通孔11に移動し易くなる。
前記貫通孔11を備えた保持器4は、プラスチックによる射出成形等によって製造することにより安価に提供することができる。
尚、本発明のグリース潤滑式玉軸受の保持器は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
1 外輪
2 内輪
3 転動体
4 保持器
4a 内周面
5 ポケット
11 貫通孔
11a 内周面側の開口部
12 傾斜面

Claims (2)

  1. グリース潤滑式玉軸受の外輪と内輪の間に、転動体を収容するためのポケットを有して配置されているリング状の保持器において、保持器の内周面における隣接するポケットの相互間に、半径方向に貫通する少なくとも1つの貫通孔を形成したことを特徴とするグリース潤滑式玉軸受の保持器。
  2. 前記保持器に備えた貫通孔の内周面側の開口部に、該開口部の外周部から開口部に向けて保持器の肉厚が薄くなるように形成した傾斜面を備えたことを特徴とする請求項1記載のグリース潤滑式玉軸受の保持器。
JP2010090596A 2010-04-09 2010-04-09 グリース潤滑式玉軸受の保持器 Withdrawn JP2011220454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010090596A JP2011220454A (ja) 2010-04-09 2010-04-09 グリース潤滑式玉軸受の保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010090596A JP2011220454A (ja) 2010-04-09 2010-04-09 グリース潤滑式玉軸受の保持器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011220454A true JP2011220454A (ja) 2011-11-04

Family

ID=45037688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010090596A Withdrawn JP2011220454A (ja) 2010-04-09 2010-04-09 グリース潤滑式玉軸受の保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011220454A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016011892A1 (zh) * 2014-07-21 2016-01-28 斯凯孚公司 分段式保持架及其应用
DE102016203831A1 (de) * 2016-03-09 2017-09-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlagerkäfig

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016011892A1 (zh) * 2014-07-21 2016-01-28 斯凯孚公司 分段式保持架及其应用
DE102016203831A1 (de) * 2016-03-09 2017-09-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlagerkäfig

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6016632B2 (ja) 転がり軸受及び工作機械用主軸装置
JP5633185B2 (ja) 転がり軸受
JP2013053734A (ja) 転がり軸受用保持器、及び転がり軸受
JP6481717B2 (ja) 玉軸受、それを用いたモータ及び主軸装置
JP5012498B2 (ja) 深溝玉軸受
JP2007032612A (ja) ころ軸受
CN112997018B (zh) 圆柱滚子轴承
CN104204564A (zh) 具有磁性和/或电子元件的滚动轴承
WO2013084724A1 (ja) ころ軸受
JP4657272B2 (ja) 玉軸受の保持器
JP2016166625A (ja) フィルタ付転がり軸受
EP2075479A1 (en) Thrust bearing cage
JP2011220454A (ja) グリース潤滑式玉軸受の保持器
JP5982881B2 (ja) 玉軸受、それを用いたモータ及び主軸装置
JP2006250222A (ja) スラストころ軸受
JP2014105809A (ja) 転がり軸受用保持器
JP2014111954A (ja) 転がり軸受装置
CN106917824B (zh) 滚动轴承
JP2011220455A (ja) グリース潤滑式玉軸受の保持器
JP2015117804A (ja) アンギュラ玉軸受
JP2006125604A (ja) スラストころ軸受
JP6606903B2 (ja) 転がり軸受
JP2004084705A (ja) 合成樹脂製保持器付円筒ころ軸受
JP7186061B2 (ja) 玉軸受
WO2008023787A1 (fr) Roulement à billes à contact oblique

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130702