JP2008006825A - 二軸延伸積層ポリプロピレンフィルム - Google Patents
二軸延伸積層ポリプロピレンフィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008006825A JP2008006825A JP2007205076A JP2007205076A JP2008006825A JP 2008006825 A JP2008006825 A JP 2008006825A JP 2007205076 A JP2007205076 A JP 2007205076A JP 2007205076 A JP2007205076 A JP 2007205076A JP 2008006825 A JP2008006825 A JP 2008006825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene
- polypropylene film
- biaxially stretched
- propylene polymer
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】二軸延伸されたα―オレフィン含有量が0.1〜1.8モル%の範囲にある、プロピレン単独重合体(A)とプロピレン・α−オレフィン共重合体(B)とのプロピレン重合体組成物から得られ得る基層の少なくとも片面にブロッキング防止剤を含むプロピレン重合体(C)層が積層されてなる二軸延伸積層ポリプロピレンフィルムに関する。
【選択図】なし
Description
本発明に係わるプロピレン単独重合体(A)は、プロピレンの単独重合体からなり、通常、MFR(メルトフローレート;ASTM D−1238 荷重2160g、温度230℃)が、通常0.5〜10g/10分、好ましくは2〜5g/10分の範囲にある。
本発明に係わるプロピレン・α−オレフィン共重合体(B)は、α―オレフィン含有量が0.4〜2.2モル%、好ましくは0.6〜1.8モル%のプロピレンとのランダム共重合体である。α―オレフィンの含有量が0.4モル%未満のものでは、延伸性が改良されず、一方、2.2モル%を越えると剛性に劣る。α―オレフィンとしては、エチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル・1−ペンテン、1−オクテン等が例示できる。これらの中では、エチレンが好ましい。又、MFR(メルトフローレート;ASTM D−1238 荷重2160g、温度230℃)は延伸フィルムとすることができる限り特に限定はされないが、通常0.5〜10g/10分、好ましくは2〜5g/10分の範囲にある。
本発明に係わるプロピレン重合体(C)は、プロピレンの単独重合体、若しくはプロピレンと少量、通常5モル%以下のエチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル・1−ペンテン、1−オクテン等のα―オレフィンとの共重合体である。プロピレン重合体(C)のMFR(メルトフローレート;ASTM D−1238 荷重2160g、温度230℃)は延伸フィルムとすることができる限り特に限定はされないが、通常0.5〜20g/10分、好ましくは2〜15g/10分の範囲にある。本発明に係わるプロピレン重合体(C)は、前述のプロピレン単独重合体(A)とプロピレン・α−オレフィン共重合体(B)とのプロピレン重合体組成物と同じであっても良い。
本発明に係わるプロピレン単独重合体(A)、プロピレン・α−オレフィン共重合体(B)及びプロピレン重合体(C)は種々公知の方法、例えば、典型的には固体状チタン触媒成分と有機金属化合物触媒成分から形成される触媒、あるいはこれら両成分および電子供与体から形成される触媒を用いて製造することができる。
本発明に係わるプロピレン重合体組成物は、プロピレン単独重合体(A)とプロピレン・α−オレフィン共重合体(B)とから得られ得る組成物で、α―オレフィン含有量が0.1〜1.8モル%、好ましくは0.2〜1.5モル%の範囲にあり、好ましくはプロピレン単独重合体(A)が95〜10重量%、更に好ましくは90〜20重量%の範囲、プロピレン・α−オレフィン共重合体(B)が5〜90重量%、更に好ましくは10〜80重量%の範囲にある。α―オレフィン含有量が0.1モル%未満、更にはプロピレン・α−オレフィン共重合体(B)が5重量%未満では、二軸延伸フィルムを得る場合の延伸温度幅の改良効果が少ない虞があるので、厚薄精度に優れた二軸延伸フィルムにならない虞があり、又、プロピレン重合体(C)層と積層した場合に、ブロッキング性が改良されない場合がある。一方、90重量%を越えると得られる二軸延伸フィルムの剛性、機械的強度等が低下する虞がある。
本発明の二軸延伸積層ポリプロピレンフィルムの厚さは用途により種々決められるものであり、特に限定はされないが、通常、プロピレン重合体組成物層が10〜100μm、好ましくは15〜50μmの範囲、ブロッキング防止剤を含むプロピレン重合体(C)層が0.5〜15μm、好ましくは1〜10μmの範囲にある。
(評価方法)
1)弾性率:JIS K 7127に準じて測定した。
2)フィルム厚みムラ:規定幅の標準偏差を測定した。
3)ブロッキング強度:フィルムを20mm幅に切りだし20mmづつ重ね、0.25kg/cm2 荷重下、40℃、48時間放置後、引っ張り試験機(東洋精機社製)にて引張スピード30mm/分にて、剪断強度を測定した。
<基層:プロピレン重合体組成物層>
プロピレン単独重合体(MFR=3.0g/10分)40重量%に対しプロピレン・エチレンランダム共重合体(エチレン量1.3モル% MFR=3.0g/10分)を60重量%配合したポリプロプレン樹脂組成物を用意した。この樹脂組成物に酸化防止剤としてテトラキス[メチレン−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン(日本チバガイキー社製品製品名イルガノックス1010)1000ppm、ステアリン酸カルシウム(日本油脂製)1000ppm、帯電防止剤としてステアリン酸モノグリセリド(理研ビタミン製)6000ppm、ステアリルジエタノールアミン(東邦化学製)2000ppm配合した。
<ブロッキング防止層(被覆層):プロピレン重合体層 >
プロピレン単独重合体(融点160℃ MFR:2.5g/10min)に、先に記載した酸化防止剤及びブロッキング防止剤としてシリカを1000ppm配合した。
<二軸延伸積層フィルムの製造>
先に示したプロピレン重合体組成物、プロピレン重合体を押出量比(1/10/1)になるよう各々スクリュー押出機を用いて溶融押出しマルチマニホールドタイプT−ダイを用いて賦形、冷却ロール上にて急冷し厚さ約1.5mmの原反シートを得た。このシートを約125℃まで加熱しフィルム流れ方向(縦方向)に5倍延伸した。この5倍延伸したシートを155℃まで加熱した後流れ方向に対して直交する方向(横方向)に10倍延伸し、基層の厚さ:26μm、ブロッキング防止層の厚さ:2.5μm(合計厚さ:30μm)の二軸延伸積層ポリプロピレンフィルムを得た。かかる二軸延伸多層ポリプロピレンフィルムの物性等を前記記載の方法で測定した。結果を表1に示す。
基層樹脂をプロピレン単独重合体に変えた他は実施例1と同様に行い二軸延伸積層ポリプロピレンフィルムを得た。かかる二軸延伸多層ポリプロピレンフィルムの物性等を前記記載の方法で測定した。結果を表1に示す。
Claims (5)
- α―オレフィン含有量が0.1〜1.8モル%の範囲にある、プロピレン単独重合体(A)とプロピレン・α−オレフィン共重合体(B)とのプロピレン重合体組成物から得られ得る基層の少なくとも片面にブロッキング防止剤を含むプロピレン重合体(C)層が積層されてなることを特徴とする二軸延伸積層ポリプロピレンフィルム。
- プロピレン単独重合体(A)が10〜95重量%であり、プロピレン・α−オレフィン共重合体(B)が90〜5重量%とから得られ得るプロピレン重合体組成物である請求項1記載の二軸延伸積層ポリプロピレンフィルム。
- プロピレン・α−オレフィン共重合体(B)のα―オレフィン含有量が0.4〜2.2モル%である請求項2記載の二軸延伸積層ポリプロピレンフィルム。
- ブロッキング防止剤を含むプロピレン重合体(C)層が両層に積層されてなる請求項1記載の二軸延伸積層ポリプロピレンフィルム。
- プロピレン重合体組成物層及びプロピレン重合体(C)層とが共押出し成形により得られ得る請求項1〜4の何れかに記載の二軸延伸積層ポリプロピレンフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007205076A JP4462503B2 (ja) | 2007-08-07 | 2007-08-07 | 二軸延伸積層ポリプロピレンフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007205076A JP4462503B2 (ja) | 2007-08-07 | 2007-08-07 | 二軸延伸積層ポリプロピレンフィルム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001398671A Division JP2003191410A (ja) | 2001-12-28 | 2001-12-28 | 二軸延伸積層ポリプロピレンフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008006825A true JP2008006825A (ja) | 2008-01-17 |
JP4462503B2 JP4462503B2 (ja) | 2010-05-12 |
Family
ID=39065434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007205076A Expired - Lifetime JP4462503B2 (ja) | 2007-08-07 | 2007-08-07 | 二軸延伸積層ポリプロピレンフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4462503B2 (ja) |
-
2007
- 2007-08-07 JP JP2007205076A patent/JP4462503B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4462503B2 (ja) | 2010-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4928741B2 (ja) | プロピレン系樹脂フィルム及びプロピレン系樹脂積層フィルム並びにそれらの用途 | |
KR101200341B1 (ko) | 수지 조성물 및 이것으로부터 얻어지는 필름 | |
CA2617251A1 (en) | Polypropylene resin composition, film or sheet, stretched film obtained from the film or the sheet, laminate and stretched film obtained from the laminate | |
JP6292441B2 (ja) | ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体 | |
JP2018526504A (ja) | 多層構造体内で結合層として使用するための樹脂及びそれを含む多層構造体 | |
JP2015168151A (ja) | ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体 | |
JP4187092B2 (ja) | 二軸延伸防湿ポリプロピレンフィルム | |
JP2016147430A (ja) | 二軸延伸エチレン重合体多層フィルム | |
JP2023010777A (ja) | 食品用包装フィルムおよび食品用包装体 | |
JP4495602B2 (ja) | 二軸延伸ポリプロピレン多層フィルム | |
JP2020007443A (ja) | 食品用包装フィルムおよび食品用包装体 | |
JP2021070250A (ja) | 積層体 | |
JP4080284B2 (ja) | 二軸延伸多層ポリプロピレンフィルム | |
JP4462503B2 (ja) | 二軸延伸積層ポリプロピレンフィルム | |
JPS58113237A (ja) | エチレン系重合体組成物 | |
JP2003170555A (ja) | 二軸延伸多層ポリプロピレンフィルム | |
JP4044329B2 (ja) | オーバーラップ包装用フィルム | |
JP4240370B2 (ja) | 二軸延伸ポリプロピレン多層フィルム | |
JP4080285B2 (ja) | 二軸延伸ポリプロピレン多層フィルム | |
JP2003191410A (ja) | 二軸延伸積層ポリプロピレンフィルム | |
JP2004107554A (ja) | 二軸延伸ポリプロピレンフィルム及び多層フィルム | |
JP4321699B2 (ja) | 溶断シール包装用フィルム | |
JP2009035740A (ja) | 二軸延伸ポリプロピレンフィルム及び多層フィルム | |
EP1923407A1 (en) | Biaxially oriented polypropylene film having improved processabilty | |
JP2018178015A (ja) | ポリエチレンフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4462503 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |