JP2008005431A - 無線通信システムおよびそのサービス・ソフトウェアのアップロード方法 - Google Patents

無線通信システムおよびそのサービス・ソフトウェアのアップロード方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008005431A
JP2008005431A JP2006175657A JP2006175657A JP2008005431A JP 2008005431 A JP2008005431 A JP 2008005431A JP 2006175657 A JP2006175657 A JP 2006175657A JP 2006175657 A JP2006175657 A JP 2006175657A JP 2008005431 A JP2008005431 A JP 2008005431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
wireless
software
software information
private
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006175657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4948918B2 (ja
Inventor
Yasuo Jiyouke
康雄 場家
Yoshio Sumitani
嘉夫 隅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Communication Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Communication Technologies Ltd filed Critical Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority to JP2006175657A priority Critical patent/JP4948918B2/ja
Publication of JP2008005431A publication Critical patent/JP2008005431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948918B2 publication Critical patent/JP4948918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】PHSや携帯電話機などの無線移動端末を仲介して、公衆無線サービスエリア内の管理装置からサービス・ソフトウェア情報をダウンロードし、自営無線サービスエリア内の構内交換機や家庭用制御装置などの自営通信装置に、ダウンロードしたサービス・ソフトウェア情報をアップロード可能な無線通信システムを提供する。
【解決手段】公衆無線サービスエリアAP内で、管理装置2にアクセスしてサービス・ソフトウェア情報JSをダウンロードするとともに、自営無線サービスエリアAJ内に移動し、ダウンロードしたサービス・ソフトウェア情報JSを構内交換機4、構内制御装置6aまたは家庭用制御装置6bにアップロード要求YAを送信して、構内交換機4、構内制御装置6aまたは家庭用制御装置6bにアップロードする無線移動端末7を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は携帯電話機やPHSなどの無線移動端末を仲介して、公衆無線網に接続された管理装置からサービス・ソフトウェア情報をダウンロードし、ダウンロードしたサービス・ソフトウェア情報を構内交換機や家庭用制御装置にアップロードする無線通信システムおよびそのサービス・ソフトウェアのアップロード方法に関する。
従来の無線通信システムは、例えば無線基地局等に対するソフトウェア更新方式として、ソフトウェアのダウンロードを行うものが「特許文献1」や「特許文献2」に開示されている。これらのソフトウェア更新方式は、中央通信制御センタなどから無線基地局等にソフトウェアを下り方向にダウンロードするものである。
特開平10−63498号公報 特開2005−57806号公報
従来の無線通信システムは、例えばPHSに代表される無線移動端末を内線端末として扱うことのできる方式では、公衆無線網と無線移動端末を内線として扱うことのできる装置(例えば、構内交換機)との間には、公衆有線網を利用しており、中央通信制御センタから構内交換機に必要な情報(例えば、サービス・ソフトウェア情報)を送付しようとすると、サービス・ソフトウェア情報のダウンロード中には、公衆有線網と構内交換機までの通信回線を占有してしまい、その間、構内交換機のサービスエリア内の端末からの発着信を妨げてしまうという課題がある。
また、無線基地局や制御装置のソフトウェアを更新しようとしても、構内交換機(PBX)等の装置が介在している場合、構内交換機がソフトウェアの更新手順をサポートしている必要がある。
この発明はこのような課題を解決するためになされたもので、その目的はPHSや携帯電話機などの無線移動端末を仲介して、公衆無線サービスエリア内の管理装置からサービス・ソフトウェア情報をダウンロードし、自営無線サービスエリア内の構内交換機や家庭用制御装置などの自営通信装置に、ダウンロードしたサービス・ソフトウェア情報をアップロード可能な無線通信システムを提供することにある。
前記課題を解決するためこの発明に係る無線通信システムは、公衆無線網に接続された管理装置および公衆無線基地局と、公衆有線網に接続された構内交換機に収容された自営無線基地局または公衆有線網に接続された家庭用制御装置に収容された家庭用無線基地局と、公衆無線基地局、自営無線基地局または家庭用無線基地局にアクセス可能な無線移動端末とからなる無線通信システムにおいて、無線移動端末は、公衆無線サービスエリア内で、公衆無線基地局を介して管理装置にアクセスし、サービス・ソフトウェア情報をダウンロードするとともに、自営無線サービスエリア内で、自営無線基地局を介して構内交換機にアクセスし、または家庭用無線基地局を介して家庭用制御装置にアクセスし、ダウンロードしたサービス・ソフトウェア情報をアップロードすることを特徴とする。
かかる構成を有するこの発明に係る無線通信システムの無線移動端末は、公衆無線サービスエリア内で、公衆無線基地局を介して管理装置にアクセスし、サービス・ソフトウェア情報をダウンロードするとともに、自営無線サービスエリア内で、自営無線基地局を介して構内交換機にアクセスし、または家庭用無線基地局を介して家庭用制御装置にアクセスし、ダウンロードしたサービス・ソフトウェア情報をアップロードするので、無線移動端末のダウンロードならびにアップロード操作で、公衆無線網の管理装置に格納されているサービス・ソフトウェア情報を構内交換機や家庭用制御装置の自営通信装置に容易に取り込むことができる。
また、この発明に係る管理装置は、無線移動端末からのサービス・ソフトウェア情報のダウンロード要求に対してダウンロードの可否を判定し、ダウンロードを制限する制限手段を備えたことを特徴とする。
かかる構成を有するこの発明に係る管理装置は、無線移動端末からのサービス・ソフトウェア情報のダウンロード要求に対してダウンロードの可否を判定し、ダウンロードを制限する制限手段を備えたので、サービス・ソフトウェア情報のランク付けをし、無線移動端末へのダウンロードの許可または禁止を実行することができる。
さらに、この発明に係る構内交換機および家庭用制御装置は、それぞれ運用系ソフトウェア記憶領域と予備系ソフトウェア記憶領域を備えた記憶装置を備え、無線移動端末からアップロードされたサービス・ソフトウェア情報を予備系ソフトウェア記憶領域に格納することを特徴とする。
かかる構成を有するこの発明に係る構内交換機および家庭用制御装置は、それぞれ運用系ソフトウェア記憶領域と予備系ソフトウェア記憶領域を備えた記憶装置を備え、無線移動端末からアップロードされたサービス・ソフトウェア情報を予備系ソフトウェア記憶領域に格納するので、構内交換機および家庭用制御装置を運用しながら、サービス・ソフトウェア情報を構内交換機や家庭用制御装置に格納することができる。
また、この発明に係る構内交換機および家庭用制御装置は、それぞれ記憶装置の予備系ソフトウェア記憶領域にサービス・ソフトウェア情報を記憶させ、予備系ソフトウェア記憶領域と運用系ソフトウェア記憶領域とを切替える制御を行い、予備系ソフトウェア記憶領域に記憶させたサービス・ソフトウェア情報を運用系として運用する制御を行う制御手段を備えたことを特徴とする。
かかる構成を有するこの発明に係る構内交換機および家庭用制御装置は、それぞれ記憶装置の予備系ソフトウェア記憶領域にサービス・ソフトウェア情報を記憶させ、予備系ソフトウェア記憶領域と運用系ソフトウェア記憶領域とを切替える制御を行い、予備系ソフトウェア記憶領域に記憶させたサービス・ソフトウェア情報を運用系として運用する制御を行う制御手段を備えたので、予備系ソフトウェア記憶領域に記憶させたサービス・ソフトウェア情報の切替えを最短時間で実行し、サービス・ソフトウェア情報によるサービスを提供することができる。
さらに、この発明に係る制御手段は、無線移動端末からのサービス・ソフトウェア情報のアップロード要求に対してアップロードの可否を判定し、アップロードを制約する制約手段を備えたことを特徴とする。
かかる構成を有するこの発明に係る制御手段は、無線移動端末からのサービス・ソフトウェア情報のアップロード要求に対してアップロードの可否を判定し、アップロードを制約する制約手段を備えたので、自営通信装置の動作停止や障害の虞のあるサービス・ソフトウェア情報を未然に防止することができる。
また、この発明に係る無線通信システムのサービス・ソフトウェアのアップロード方法は、無線移動端末を仲介して、公衆無線サービスエリア内で、公衆無線網に接続された管理装置からサービス・ソフトウェア情報をダウンロードし、自営無線サービスエリア内に移動して構内交換機、構内制御装置または家庭用制御装置に、サービス・ソフトウェア情報をアップロードする無線通信システムのサービス・ソフトウェアのアップロード方法であって、サービス・ソフトウェア情報をダウンロード要求するステップS1と、ダウンロード要求されたサービス・ソフトウェア情報をダウンロードするステップS2と、ダウンロードされたサービス・ソフトウェア情報を一時記憶するステップS3と、一時記憶されたサービス・ソフトウェア情報をアップロード要求するステップS4と、サービス・ソフトウェア情報のアップロード許可の有無を判定するステップS5と、アップロード許可がある場合には、サービス・ソフトウェア情報をアップロードするステップS6とを備えたことを特徴とする。
この発明に係る無線通信システムのサービス・ソフトウェアのアップロード方法は、サービス・ソフトウェア情報をダウンロード要求するステップS1と、ダウンロード要求されたサービス・ソフトウェア情報をダウンロードするステップS2と、ダウンロードされたサービス・ソフトウェア情報を一時記憶するステップS3と、一時記憶されたサービス・ソフトウェア情報をアップロード要求するステップS4と、サービス・ソフトウェア情報のアップロード許可の有無を判定するステップS5と、アップロード許可がある場合には、サービス・ソフトウェア情報をアップロードするステップS6とを備えたので、無線移動端末を仲立ちにして、サービス・ソフトウェア情報のダウンロードとアップロードをするだけで、サービス・ソフトウェア情報を必要とされる自営通信装置(例えば、構内交換機や家庭用制御装置)に格納することができる。
この発明に係る無線通信システムの無線移動端末は、公衆無線サービスエリア内で、公衆無線基地局を介して管理装置にアクセスし、サービス・ソフトウェア情報をダウンロードするとともに、自営無線サービスエリア内で、自営無線基地局を介して構内交換機にアクセスし、または家庭用無線基地局を介して家庭用制御装置にアクセスし、ダウンロードしたサービス・ソフトウェア情報をアップロードするので、無線移動端末のダウンロードならびにアップロード操作で、公衆無線網の管理装置に格納されているサービス・ソフトウェア情報を構内交換機や家庭用制御装置の自営通信装置に容易に取り込むことができ、利便性の向上を図ることができる。
また、この発明に係る管理装置は、無線移動端末からのサービス・ソフトウェア情報のダウンロード要求に対してダウンロードの可否を判定し、ダウンロードを制限する制限手段を備えることにより、サービス・ソフトウェア情報のランク付けをし、無線移動端末へのダウンロードの許可または禁止を実行することができ、サービス・ソフトウェア情報のレベルによってダウンロード対象となる無線移動端末を制限することができる。
さらに、この発明に係る構内交換機および家庭用制御装置は、それぞれ運用系ソフトウェア記憶領域と予備系ソフトウェア記憶領域を備えた記憶装置を備え、無線移動端末からアップロードされたサービス・ソフトウェア情報を予備系ソフトウェア記憶領域に格納することにより、構内交換機および家庭用制御装置を運用しながら、サービス・ソフトウェア情報を構内交換機や家庭用制御装置に格納することができ、サービス・ソフトウェア情報の格納に伴う、自営通信装置の停止ならびにサービス・ソフトウェア情報の設定に要する工数発生をクリアすることができる。
また、この発明に係る構内交換機および家庭用制御装置は、それぞれ記憶装置の予備系ソフトウェア記憶領域にサービス・ソフトウェア情報を記憶させ、予備系ソフトウェア記憶領域と運用系ソフトウェア記憶領域とを切替える制御を行い、予備系ソフトウェア記憶領域に記憶させたサービス・ソフトウェア情報を運用系として運用する制御を行う制御手段を備えることにより、予備系ソフトウェア記憶領域に記憶させたサービス・ソフトウェア情報の切替えを最短時間で実行し、サービス・ソフトウェア情報によるサービスを提供することができ、顧客へのサービス向上を図ることができる。
さらに、この発明に係る制御手段は、無線移動端末からのサービス・ソフトウェア情報のアップロード要求に対してアップロードの可否を判定し、アップロードを制約する制約手段を備えることにより、自営通信装置の動作停止や障害の虞のあるサービス・ソフトウェア情報のアップロードを未然に防止することができ、危機管理ならびに信頼性の向上を図ることができる。
また、この発明に係る無線通信システムのサービス・ソフトウェアのアップロード方法は、サービス・ソフトウェア情報をダウンロード要求するステップS1と、ダウンロード要求されたサービス・ソフトウェア情報をダウンロードするステップS2と、ダウンロードされたサービス・ソフトウェア情報を一時記憶するステップS3と、一時記憶されたサービス・ソフトウェア情報をアップロード要求するステップS4と、サービス・ソフトウェア情報のアップロード許可の有無を判定するステップS5と、アップロード許可がある場合には、サービス・ソフトウェア情報をアップロードするステップS6とを備えたので、無線移動端末を仲立ちにして、サービス・ソフトウェア情報のダウンロードとアップロードをするだけで、サービス・ソフトウェア情報を必要とされる自営通信装置(例えば、構内交換機や家庭用制御装置)に格納することができ、使い勝手の良さならびに利便性の向上をアピールすることができる。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。なお、本発明は、公衆無線網に接続された管理装置のサービス・ソフトウェア情報を公衆無線サービスエリア内で無線移動端末にダウンロードして一時格納し、無線移動端末を自営無線サービスエリア内に移動し、構内交換機や家庭用制御装置の自営通信装置に一時格納したサービス・ソフトウェア情報をアップロードしてローディングするものである。
図1はこの発明に係る無線通信システムの一実施の形態システム構成図である。図1において、無線通信システム1は、公衆無線網8に接続された管理装置2および公衆無線基地局3と、公衆有線網9に接続された構内交換機4に収容された自営無線基地局5a,5bと、公衆有線網9に接続された家庭用制御装置6bに収容された家庭用無線基地局5cと、公衆無線基地局3、自営無線基地局5a,5bまたは家庭用無線基地局5cにアクセス可能な無線移動端末7とから構成されている。
管理装置2は、公衆無線基地局3、自営無線基地局5a,5b、家庭用無線基地局5c、構内制御装置6a、家庭用制御装置6bおよび構内交換機4で利用可能な、またはサービス可能な新サービス用ソフトウェア、音楽・ファイル情報またはデバッグ用ソフトウェア(初期診断用プログラム、ハードウェアやソフトウェアの評価・保守用プログラム、ソフトウェアのバグ(欠陥)を対策した更新版のプログラム等)などのサービス・ソフトウェア情報JSを格納し、無線移動端末7からのサービス・ソフトウェア情報JSのダウンロード要求YDに応じて、公衆無線サービスエリアAP内の無線移動端末7に公衆無線基地局3を介してサービス・ソフトウェア情報JSをダウンロード(供給)する。
無線移動端末7は、PHSや携帯電話機などで構成し、公衆無線サービスエリアAP内および自営無線サービスエリアAJ内でアクセス可能なものとし、公衆無線サービスエリアAP内で、公衆無線基地局3を介して管理装置2にアクセスし、サービス・ソフトウェア情報JSをダウンロードする。
また、無線移動端末7は、自営無線サービスエリアAJ内に移動し、自営無線基地局5a,5bあるいは家庭用無線基地局5cを介して、管理装置2からダウンロードしたサービス・ソフトウェア情報JSを構内交換機4、構内制御装置6aまたは家庭用制御装置6bにアップロード要求YAを送信して、構内交換機4、構内制御装置6aまたは家庭用制御装置6bからアップロードが許可されると、管理装置2からダウンロードした新サービス用ソフトウェア、音楽・ファイル情報またはデバッグ用ソフトウェアなどのサービス・ソフトウェア情報JSをアップロードする。
さらに、無線移動端末7は、管理装置2からダウンロードされたサービス・ソフトウェア情報JSを一時記憶する一時記憶手段を備え、管理装置2からダウンロードしたサービス・ソフトウェア情報JSを一時記憶する。
図2はこの発明に係る管理装置の一実施の形態要部機能ブロック構成図である。図2において、管理装置2は、公衆無線基地局3および公衆無線網8を介して各種データを送受信するデータ送受信機10、新サービス用ソフトウェア、音楽・ファイル情報またはデバッグ用ソフトウェアなどのサービス・ソフトウェア情報JSを格納するサービス・ソフトウェアデータベース11、管理装置2全体の動作を制御する制御部12を備える。
なお、データ送受信機10、サービス・ソフトウェアデータベース11および制御部12は、制御バスBUSを介して接続される。
制御部12は、サービス・ソフトウェア情報JSのダウンロードを制限する制限手段13を備え、無線移動端末7からのダウンロード要求YDを判断し、許可できる場合には「OK:許可」、禁止する場合には「NG:禁止」の指令をデータ送受信機10を介して無線移動端末7に伝送する。
管理装置2は、制限手段13から「OK:許可」の指令を出力した場合には、続けて要求されたサービス・ソフトウェア情報JSを無線移動端末7にダウンロードする。一方、制限手段13から「NG:禁止」の指令を出力した場合には、要求されたサービス・ソフトウェア情報JSのダウンロードを禁止する。
制限手段13の「OK:許可」または「NG:禁止」の判定は、サービス・ソフトウェアデータベース11に格納される様々なサービス・ソフトウェア情報JSにランク付けをし、このランクおよび無線移動端末7からのダウンロード要求YDに基づいて実行する。
例えば、サービス・ソフトウェア情報JSを形成する新サービス用ソフトウェア、音楽・ファイル情報またはデバッグ用ソフトウェアについて、デバッグ用ソフトウェアを上位ランク、新サービス用ソフトウェアを中位ランク、音楽・ファイル情報を下位ランクとし、ダウンロード要求YDのある無線移動端末7のレベル(例えば、アドレス、契約内容)に基づいて「OK:許可」または「NG:禁止」を判定する。
このように、この発明に係る管理装置2は、無線移動端末7からのサービス・ソフトウェア情報JSのダウンロード要求YDに対してダウンロードの可否を判定し、ダウンロードを制限する制限手段13を備えたので、サービス・ソフトウェア情報JSのランク付けをし、無線移動端末7へのダウンロードの許可「OK」または禁止「NG」を実行することができ、サービス・ソフトウェア情報JSのレベルによってダウンロード対象となる無線移動端末7を制限することができる。
次に、自営無線サービスエリアAJ内に設置される構内交換機4、構内制御装置6aおよび家庭用制御装置6bの自営通信装置について説明する。構内交換機4は、オフィスや会社に設置され、公衆有線網9に接続されており、構内交換機4には、構内制御装置6aや自営無線基地局5bが直接接続され、また構内制御装置6aを介して自営無線基地局5aが接続されている。また、公衆有線網9には、家庭用制御装置6bが収容され、家庭用制御装置6bには、家庭用無線基地局5cが接続されている。
また、家庭用制御装置6bは、家庭内の内線端末として複数の無線移動端末7が家庭用無線基地局5cを介して無線でアクセスされる。なお、自営無線サービスエリアAJは、家庭用として独立したエリアを形成することが想定される。
構内交換機4および構内制御装置6aは、無線移動端末7がダウンロードした新サービス用ソフトウェア、音楽・ファイル情報またはデバッグ用ソフトウェアなどのサービス・ソフトウェア情報JSを、自営無線サービスエリアAJ内でアクセスされ、無線移動端末7からアップロードされて、サービス・ソフトウェア情報JSのサービスを提供する。
家庭用制御装置6bは、家庭内で使用する新サービス用ソフトウェア、音楽・ファイル情報のサービス・ソフトウェア情報JSを無線移動端末7からアップロードされて、サービス・ソフトウェア情報JSのサービスを提供する。
図3はこの発明に係る自営通信装置の一実施の形態要部機能ブロック構成図である。図3において、自営通信装置を構成する構内交換機4、構内制御装置6a、家庭用制御装置6bは、自営無線基地局5a,5bまたは家庭用無線基地局5cを介して各種データを送受信する送受信手段14、無線移動端末7からアップロードされるサービス・ソフトウェア情報JSを格納する記憶装置15、自営通信装置の全体の動作を制御する制御手段16を備える。
なお、送受信手段14、記憶装置15、制御手段16は、制御バスBUSを介して接続される。
制御手段16は、無線移動端末7からのサービス・ソフトウェア情報JSのアップロード要求YAに対してアップロードの可否を判定し、アップロードを制約する制約手段17を備え、自営通信装置の動作停止や障害の虞のあるサービス・ソフトウェア情報JSのアップロードを未然に防止する。
自営通信装置4、6a、6bは、制約手段17から「OK:許可」の指令を出力した場合には、続けて要求されたサービス・ソフトウェア情報JSを無線移動端末7からアップロードされる。一方、制約手段17から「NG:禁止」の指令を出力した場合には、要求されたサービス・ソフトウェア情報JSのアップロードを禁止する。
制約手段17の「OK:許可」または「NG:禁止」の判定は、無線移動端末7からアップロードされるサービス・ソフトウェア情報JSに予めランク付けをし、このランクおよび無線移動端末7からのアップロード要求YAに基づいて実行する。
記憶装置15は、書換え可能なフラッシュROMなどのメモリで構成し、運用系ソフトウェア記憶領域と予備系ソフトウェア記憶領域を備え、無線移動端末7からアップロードされたサービス・ソフトウェア情報JSを予備系ソフトウェア記憶領域に格納し、構内交換機4、構内制御装置6aまたは家庭用制御装置6bを運用しながら、サービス・ソフトウェア情報JSを構内交換機4、構内制御装置6aまたは家庭用制御装置6bに格納することができる。
図4はこの発明に係る記憶装置の一実施の形態ソフトウェア記憶領域のイメージ図である。図4において、記憶装置15は、運用系ソフトウェア記憶領域AUと予備系ソフトウェア記憶領域AYの記憶領域を備える。
構内交換機4、構内制御装置6aおよび家庭用制御装置6bが運用系ソフトウェア記憶領域AUに格納された運用中サービス・ソフトウェア情報JGで運用中であっても、無線移動端末7からアップロードされたサービス・ソフトウェア情報JSを予備系ソフトウェア記憶領域AYに格納することができる。
このように、この発明に係る構内交換機4および家庭用制御装置6bは、それぞれ運用系ソフトウェア記憶領域AUと予備系ソフトウェア記憶領域AYを備えた記憶装置15を備え、無線移動端末7からアップロードされたサービス・ソフトウェア情報JSを予備系ソフトウェア記憶領域AYに格納するので、構内交換機4および家庭用制御装置6bを運用しながら、サービス・ソフトウェア情報JSを構内交換機4や家庭用制御装置6bに格納することができ、サービス・ソフトウェア情報JSの格納に伴なう、自営通信装置の停止ならびにサービス・ソフトウェア情報JSの設定に要する工数発生をクリアすることができる。
また、制御手段16は、記憶装置15の予備系ソフトウェア記憶領域AYにサービス・ソフトウェア情報JSを記憶させ、予備系ソフトウェア記憶領域AYと運用系ソフトウェア記憶領域AUとを切替える制御を実行する。
さらに、制御手段16は、運用系ソフトウェア記憶領域AUと予備系ソフトウェア記憶領域AYの切替え制御により、予備系ソフトウェア記憶領域AYに記憶させたサービス・ソフトウェア情報JSを運用系として運用する制御を実行する。
制御手段16の制御により、予備系ソフトウェア記憶領域AYと運用系ソフトウェア記憶領域AUが切替えられた後には、予備系ソフトウェア記憶領域AYが運用系となり、運用系ソフトウェア記憶領域AUが予備系となって、サービス・ソフトウェア情報JSのアップロードは、従来の運用系ソフトウェア記憶領域AUに格納されることになる。
このように、この発明に係る制御手段16は、無線移動端末7からのサービス・ソフトウェア情報JSの予備系ソフトウェア記憶領域AYに対してアップロードの可否を判定し、アップロードを制約する制約手段17を備えたので、自営通信装置の動作停止や障害の虞のあるサービス・ソフトウェア情報JSのアップロードを未然に防止することができ、危機管理ならびに信頼性の向上を図ることができる。
また、この発明に係る構内交換機4および家庭用制御装置6bは、それぞれ記憶装置15の予備系ソフトウェア記憶領域AYにサービス・ソフトウェア情報JSを記憶させ、予備系ソフトウェア記憶領域AYと運用系ソフトウェア記憶領域AUとを切替える制御を行い、予備系ソフトウェア記憶領域AYに記憶させたサービス・ソフトウェア情報JSを運用系として運用する制御を行う制御手段16を備えたので、予備系ソフトウェア記憶領域AYに記憶させたサービス・ソフトウェア情報JSの切替えを最短時間で実行し、サービス・ソフトウェア情報JSによるサービスを提供することができ、顧客へのサービス向上を図ることができる。
続いて、この発明に係る無線通信システム1のサービス・ソフトウェア情報JSのダウンロードおよびサービス・ソフトウェア情報JSのアップロードの動作シーケンスについて説明する。
図5はこの発明に係る無線通信システムの一実施の形態ダウンロードシーケンス図である。なお、サービス・ソフトウェア情報JSのダウンロードは、管理装置2から公衆無線基地局3を介して無線移動端末7へのダウンロードである。
図5において、公衆無線サービスエリアAPに入ったことを検知した無線移動端末7は、公衆無線基地局3に対して位置登録要求を通知する(シーケンスJ1)。位置登録要求の通知を受け取った公衆無線基地局3は、その情報を管理装置2へ通知する(シーケンスJ2)。
位置登録要求の通知を受け取った管理装置2は、無線移動端末7に対してダウンロード情報(サービス・ソフトウェア情報JS)があるか否かチェックする(シーケンスJ3)。サービス・ソフトウェア情報JSがあると判断された場合、管理装置2は、位置登録受付情報にその旨の情報を載せた位置登録受付情報を公衆無線基地局3を介して無線移動端末7に通知する(シーケンスJ4、シーケンスJ5)。
位置登録受付情報を受信した無線移動端末7は、ダウンロードを受ける場合(シーケンスJ6)には、ダウンロード要求を公衆無線基地局3に通知する(シーケンスJ7)。なお、この場合、ダウンロード要求は、管理装置2に対する呼出(発信)と同じでも良い。
ダウンロード要求を受信した公衆無線基地局3は、その要求を管理装置2へ通知する(シーケンスJ8)。ダウンロード要求を受信した管理装置2は、ダウンロード要求応答を公衆無線基地局3を経由して無線移動端末7に返答する(シーケンスJ9、シーケンスJ10)。なお、この場合、ダウンロード要求応答は、無線移動端末7の呼出しに対する管理装置2からの応答情報と同じでも良い。
このようにして、無線移動端末7と管理装置2との間で通信が確立された後に、管理装置2から無線移動端末7にサービス・ソフトウェア情報JSをダウンロードする(シーケンスJ11)。無線移動端末7は、サービス・ソフトウェア情報JSをメモリ内に一時記憶する。
図6はこの発明に係る無線通信システムの一実施の形態アップロードシーケンス図である。なお、サービス・ソフトウェア情報JSのアップロードは、無線移動端末7から自営無線基地局5bを介して構内交換機4へのアップロードである。
図6において、公衆無線サービスエリアAP内でサービス・ソフトウェア情報JSのダウンロードを行った無線移動端末7が、例えば自宅あるいはオフィスなどの自営無線サービスエリアAJ内に移動してきた時、無線移動端末7は自営無線基地局5bに対して位置登録要求を行う(シーケンスP1)。位置登録要求を受信した自営無線基地局5bは、その要求を構内交換機4に通知する(シーケンスP2)。
構内交換機4は、位置登録要求を受信すると、位置登録受付を自営無線基地局5bを経由して無線移動端末7へ返す(シーケンスP3、シーケンスP4)。
位置登録受付を受信した無線移動端末7は、メモリ内にダウンロード情報(サービス・ソフトウェア情報JS)の有無を判断し(シーケンスP5)、サービス・ソフトウェア情報JSが有りと判断すると、アップロード要求を自営無線基地局5bに通知する(シーケンスP6)。なお、この場合、アップロード要求は、管理装置2に対する呼出(発信)と同じでも良い。
アップロード要求を受信した自営無線基地局5bは、その要求を構内交換機4に通知する(シーケンスP7)。アップロード要求を受信した構内交換機4は、アップロード要求応答を自営無線基地局5bを経由して無線移動端末7へ返答する(シーケンスP8、シーケンスP9)。
このようにして、無線移動端末7と構内交換機4との間で通信が確立された後に、無線移動端末7から構内交換機4にサービス・ソフトウェア情報JSをアップロードする。サービス・ソフトウェア情報JSが自営無線基地局5a,5b用または家庭用無線基地局5c用であれば、サービス・ソフトウェア情報JSを自営無線基地局5a,5bまたは家庭用無線基地局5cが自端末内に保存し、更新動作を行う。また、サービス・ソフトウェア情報JSが構内制御装置6a用または家庭用制御装置6b用であれば、構内制御装置6aまたは家庭用制御装置6bがサービス・ソフトウェア情報JSを自端末内に保存し、更新動作を行う。
以上説明したように、この発明に係る無線通信システム1の無線移動端末7は、公衆無線サービスエリアAP内で、公衆無線基地局3を介して管理装置2にアクセスし、サービス・ソフトウェア情報JSをダウンロードするとともに、自営無線サービスエリアAJ内で、自営無線基地局5bを介して構内交換機4にアクセスし、または家庭用無線基地局5cを介して家庭用制御装置6bにアクセスし、ダウンロードしたサービス・ソフトウェア情報JSをアップロードするので、無線移動端末7のダウンロードならびにアップロード操作で、公衆無線網8の管理装置2に格納されているサービス・ソフトウェア情報JSを構内交換機4や家庭用制御装置6bの自営通信装置に容易に取り込むことができ、利便性の向上を図ることができる。
次に、サービス・ソフトウェアのアップロード方法について説明する。図7はこの発明に係る無線通信システムのサービス・ソフトウェアのアップロード方法の一実施の形態要部動作フロー図である。なお、動作フローは、図1を参照にする。
図7において、無線通信システムのサービス・ソフトウェアのアップロード方法は、無線移動端末を仲介して、公衆無線サービスエリア内で、公衆無線網に接続された管理装置からサービス・ソフトウェア情報をダウンロードし、自営無線サービスエリア内に移動して構内交換機、構内制御装置または家庭用制御装置に、サービス・ソフトウェア情報をアップロードする無線通信システムのサービス・ソフトウェアのアップロード方法であって、ステップS1では、サービス・ソフトウェア情報をダウンロード要求する。なお、ステップS1の動作は、無線移動端末7から管理装置2に対して実行する。
ステップS2では、ダウンロード要求されたサービス・ソフトウェア情報をダウンロードする。なお、ステップS2の動作は、管理装置2から無線移動端末7に対して実行する。
ステップS3では、ダウンロードされたサービス・ソフトウェア情報を一時記憶する。なお、ステップS3の動作は、無線移動端末7が実行する。また、ステップS1〜ステップS3の動作は、公衆無線サービスエリアAP内で実行される。
ステップS4では、一時記憶されたサービス・ソフトウェア情報をアップロード要求する。なお、ステップS4の動作は、無線移動端末7から構内交換機4に対して実行する。
ステップS5では、サービス・ソフトウェア情報のアップロード許可の有無を判定する。なお、ステップS5の動作は、構内交換機4が実行する。
ステップS6では、アップロード許可がある場合には、サービス・ソフトウェア情報をアップロードする。なお、ステップS6の動作は、無線移動端末7から構内交換機4に対して実行する。また、ステップS4〜ステップS6の動作は、自営無線サービスエリア内で実行される。
なお、本実施の形態では、サービス・ソフトウェア情報のアップロード対象装置を構内交換機4としたが、構内制御装置6aまたは家庭用制御装置6bでも同様に実行することができる。
このように、この発明に係る無線通信システムのサービス・ソフトウェアのアップロード方法は、サービス・ソフトウェア情報をダウンロード要求するステップS1と、ダウンロード要求されたサービス・ソフトウェア情報をダウンロードするステップS2と、ダウンロードされたサービス・ソフトウェア情報を一時記憶するステップS3と、一時記憶されたサービス・ソフトウェア情報をアップロード要求するステップS4と、サービス・ソフトウェア情報のアップロード許可の有無を判定するステップS5と、アップロード許可がある場合には、サービス・ソフトウェア情報をアップロードするステップS6とを備えたので、無線移動端末を仲立ちにして、サービス・ソフトウェア情報のダウンロードとアップロードをするだけで、サービス・ソフトウェア情報を必要とされる自営通信装置(例えば、構内交換機や家庭用制御装置)に格納することができ、使い勝手の良さならびに利便性の向上をアピールすることができる。
本発明に係る無線通信システムは、PHSや携帯電話機などの無線移動端末を仲介して、公衆無線サービスエリア内の管理装置からサービス・ソフトウェア情報をダウンロードし、自営無線サービスエリア内の構内交換機や家庭用制御装置などの自営通信装置にダウンロードしたサービス・ソフトウェア情報をアップロード可能なもので、公衆無線網の管理装置に格納されたサービス・ソフトウェア情報を自営通信装置に取り込む(ダウンロード)あらゆる無線通信システムに適用することができる。
この発明に係る無線通信システムの一実施の形態システム構成図 この発明に係る管理装置の一実施の形態要部機能ブロック構成図 この発明に係る自営通信装置の一実施の形態要部機能ブロック構成図 この発明に係る記憶装置の一実施の形態ソフトウェア記憶領域のイメージ図 この発明に係る無線通信システムの一実施の形態ダウンロードシーケンス図 この発明に係る無線通信システムの一実施の形態アップロードシーケンス図 この発明に係る無線通信システムのサービス・ソフトウェアのアップロード方法の一実施の形態要部動作フロー図
符号の説明
1 無線通信システム
2 管理装置
3 公衆無線基地局
4 構内交換機
5a,5b 自営無線基地局
5c 家庭用無線基地局
6a,6b 構内制御装置
6c 家庭用制御装置
7 無線移動端末
8 公衆無線網
9 公衆有線網
10 データ送受信機
11 サービス・ソフトウェア記憶部
12 制御部
13 制限手段
14 送受信手段
15 記憶装置
16 制御手段
17 制約手段
AU 運用系ソフトウェア記憶領域
AY 予備系ソフトウェア記憶領域
AP 公衆無線サービスエリア
AJ 自営無線サービスエリア
BUS 制御バス
JS サービス・ソフトウェア情報
JG 運用中サービス・ソフトウェア情報
YD ダウンロード要求
YA アップロード要求

Claims (6)

  1. 公衆無線網に接続された管理装置および公衆無線基地局と、公衆有線網に接続された構内交換機に収容された自営無線基地局または前記公衆有線網に接続された家庭用制御装置に収容された家庭用無線基地局と、前記公衆無線基地局、前記自営無線基地局または前記家庭用無線基地局にアクセス可能な無線移動端末と、からなる無線通信システムにおいて、
    前記無線移動端末は、公衆無線サービスエリア内で、前記公衆無線基地局を介して前記管理装置にアクセスし、サービス・ソフトウェア情報をダウンロードするとともに、自営無線サービスエリア内で、前記自営無線基地局を介して前記構内交換機にアクセスし、または前記家庭用無線基地局を介して前記家庭用制御装置にアクセスし、ダウンロードしたサービス・ソフトウェア情報をアップロードすることを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記管理装置は、前記無線移動端末からのサービス・ソフトウェア情報のダウンロード要求に対してダウンロードの可否を判定し、ダウンロードを制限する制限手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  3. 前記構内交換機および前記家庭用制御装置は、それぞれ運用系ソフトウェア記憶領域と予備系ソフトウェア記憶領域を備えた記憶装置を備え、前記無線移動端末からアップロードされたサービス・ソフトウェア情報を前記予備系ソフトウェア記憶領域に格納することを特徴とする請求項1記載の無線通信システム。
  4. 前記構内交換機および前記家庭用制御装置は、それぞれ前記記憶装置の前記予備系ソフトウェア記憶領域にサービス・ソフトウェア情報を記憶させ、前記予備系ソフトウェア記憶領域と前記運用系ソフトウェア記憶領域とを切替える制御を行い、前記予備系ソフトウェア記憶領域に記憶させたサービス・ソフトウェア情報を運用系として運用する制御を行う制御手段を備えたことを特徴とする請求項1または請求項3記載の無線通信システム。
  5. 前記制御手段は、前記無線移動端末からのサービス・ソフトウェア情報のアップロード要求に対してアップロードの可否を判定し、アップロードを制約する制約手段を備えたことを特徴とする請求項4記載の無線通信システム。
  6. 無線移動端末を仲介して、公衆無線サービスエリア内で、公衆無線網に接続された管理装置からサービス・ソフトウェア情報をダウンロードし、自営無線サービスエリア内に移動して構内交換機、構内制御装置または家庭用制御装置に、サービス・ソフトウェア情報をアップロードする無線通信システムのサービス・ソフトウェアのアップロード方法であって、
    サービス・ソフトウェア情報をダウンロード要求するステップS1と、
    ダウンロード要求されたサービス・ソフトウェア情報をダウンロードするステップS2と、
    ダウンロードされたサービス・ソフトウェア情報を一時記憶するステップS3と、
    一時記憶されたサービス・ソフトウェア情報をアップロード要求するステップS4と、
    サービス・ソフトウェア情報のアップロード許可の有無を判定するステップS5と、
    アップロード許可がある場合には、サービス・ソフトウェア情報をアップロードするステップS6と、
    を備えたことを特徴とする無線通信システムのサービス・ソフトウェアのアップロード方法。

JP2006175657A 2006-06-26 2006-06-26 無線通信システムおよびそのサービス・ソフトウェアのアップロード方法 Active JP4948918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175657A JP4948918B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 無線通信システムおよびそのサービス・ソフトウェアのアップロード方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006175657A JP4948918B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 無線通信システムおよびそのサービス・ソフトウェアのアップロード方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008005431A true JP2008005431A (ja) 2008-01-10
JP4948918B2 JP4948918B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=39009413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006175657A Active JP4948918B2 (ja) 2006-06-26 2006-06-26 無線通信システムおよびそのサービス・ソフトウェアのアップロード方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4948918B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143350A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 日本電気株式会社 無線基地局、管理サーバ、移動端末、移動体通信システム、並びに網編入方法及びプログラム
JP2012147231A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Denso Corp 電話帳データ処理装置
JP2014086026A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報伝達装置及びそのプログラム
CN110531992A (zh) * 2019-08-21 2019-12-03 北京野子科技有限公司 一种移动终端近距离加载控制软件的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556149A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Nec Corp 交換システムにおけるフアイル更新方法
JP2001292480A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Hitachi Telecom Technol Ltd ディジタルコードレス通信システム
JP2005086426A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末、並びにソフトウェア入れ替えシステム及び方法
JP2006067261A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Hitachi Ltd 携帯電話を用いたデータ処理装置の保守方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556149A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Nec Corp 交換システムにおけるフアイル更新方法
JP2001292480A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Hitachi Telecom Technol Ltd ディジタルコードレス通信システム
JP2005086426A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Mitsubishi Electric Corp 携帯情報端末、並びにソフトウェア入れ替えシステム及び方法
JP2006067261A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Hitachi Ltd 携帯電話を用いたデータ処理装置の保守方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010143350A1 (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 日本電気株式会社 無線基地局、管理サーバ、移動端末、移動体通信システム、並びに網編入方法及びプログラム
JP5170310B2 (ja) * 2009-06-08 2013-03-27 日本電気株式会社 無線基地局、管理サーバ、移動端末、移動体通信システム、並びに網編入方法及びプログラム
JP2012147231A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Denso Corp 電話帳データ処理装置
US8766913B2 (en) 2011-01-12 2014-07-01 Denso Corporation Telephone book data processor
JP2014086026A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報伝達装置及びそのプログラム
CN110531992A (zh) * 2019-08-21 2019-12-03 北京野子科技有限公司 一种移动终端近距离加载控制软件的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4948918B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104539686B (zh) 免流量下载应用的方法、终端和服务端
JP4948918B2 (ja) 無線通信システムおよびそのサービス・ソフトウェアのアップロード方法
JP2006235838A (ja) ソフトウェア更新システム、サーバ、方法およびプログラム
JP3955443B2 (ja) 無線通信端末、ソフトウェア提供システム、ソフトウェア更新方法、ソフトウェア提供方法、プログラムおよび記録媒体
CN104205789B (zh) 通信系统
JP2007266877A (ja) 端末切替方法およびそれを用いた端末切替装置
JP5092708B2 (ja) 端末ソフトウェアダウンロードシステム、それに用いる端末ソフトウェアダウンロード方法およびプログラム
JP5147676B2 (ja) ショートメッセージ制御装置、ショートメッセージ制御システム、及びショートメッセージ制御方法
US20130091555A1 (en) Communication relay apparatus, communication relay system, communication relay method, and communication relay program
JPWO2009148126A1 (ja) 移動通信方法、移動通信システム及び情報転送装置
JP5670067B2 (ja) 電話転送装置、電話転送方法およびプログラム、電話転送システム
JP4918579B2 (ja) 呼処理装置、サービス移行方法、およびサービス移行プログラム
JP5487641B2 (ja) フェムトセル情報サーバ、フェムトセル基地局、フェムトセルの情報提供方法およびプログラム
JP4379240B2 (ja) Ip電話端末設定装置およびプログラム
KR101466645B1 (ko) 휴대용 단말 장치들의 메시지 송수신을 위한 메시지 통합 관리 시스템
KR20130061529A (ko) 무선단말기간 데이터 동기화 장치 및 방법
JP2000013846A (ja) 携帯電話機のローミングにおける位置登録方法
JP4830682B2 (ja) 電話制御装置
JP2008294568A (ja) 延長先無線制御装置、延長元無線制御装置、通信システムおよび無線制御方法
JP5132588B2 (ja) 通信制御装置、及び、通信制御方法
KR20050031123A (ko) 기지국과 휴대폰이 여유가 있을때 다운로드 클라이언트를자동으로 발생시키는 휴대폰장치 및 다운로드시스템과 방법
JP5142924B2 (ja) 通信制御システム、通信制御装置、構内通信装置、及び、通信制御方法
JP2005039587A (ja) 携帯端末のリモート保守システムおよびリモート保守方法
JP2007194978A (ja) 予備携帯電話端末の利用方法、携帯電話インフラシステム、交換局、および、携帯電話端末
JP2009088715A (ja) 通信方法およびそれを利用した無線端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4948918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250