JP2008005209A - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008005209A
JP2008005209A JP2006172565A JP2006172565A JP2008005209A JP 2008005209 A JP2008005209 A JP 2008005209A JP 2006172565 A JP2006172565 A JP 2006172565A JP 2006172565 A JP2006172565 A JP 2006172565A JP 2008005209 A JP2008005209 A JP 2008005209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
information
security
mfp
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006172565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519108B2 (ja
Inventor
Junichi Hase
淳一 長谷
Kaitaku Ozawa
開拓 小澤
Kimie Mishima
希美枝 三島
Toshiya Shozaki
敏哉 正崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006172565A priority Critical patent/JP4519108B2/ja
Priority to US11/604,278 priority patent/US8045192B2/en
Publication of JP2008005209A publication Critical patent/JP2008005209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519108B2 publication Critical patent/JP4519108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/444Restricting access, e.g. according to user identity to a particular document or image or part thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/448Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
    • H04N1/4486Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling using digital data encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/16Implementing security features at a particular protocol layer
    • H04L63/164Implementing security features at a particular protocol layer at the network layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/16Implementing security features at a particular protocol layer
    • H04L63/166Implementing security features at a particular protocol layer at the transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3276Storage or retrieval of prestored additional information of a customised additional information profile, e.g. a profile specific to a user ID

Abstract

【課題】セキュリティを確保しつつ、画像データの送受信作業を簡略化することができる画像処理装置等を提供する。
【解決手段】画像データの送信ジョブを受け付けた場合、指定された画像データの送信先を抽出し(S302)、指定された送信先に基づき、送信先のセキュリティ設定(アカウント情報に含まれる)を取得する(S303)。取得したセキュリティ設定に基づき、パスワードを設定し(S304)、送信対象である画像データを暗号化して、送信ファイルを生成する(S305)。そして、暗号化された画像データを前記送信先に送信する(S306)。
【選択図】図7

Description

本発明は、画像処理装置及びプログラムに関する。
近年の画像処理装置の中には、ハードディスク等のデータ記憶デバイスを備え、画像処理対象の画像データや画像処理後の画像データ、外部から受信した画像データなどを格納するようにしたものがある。
そのような場合、格納された画像データに誰でもアクセスできるということは好ましくない場合もある。そのため、例えば外部から画像データを送信する際に画像データにパスワードを設定し、当該データを受信した画像処理装置の側では、正しいパスワードが入力された場合にアクセスを許可する機能が提案されている。
また、受信側のデータ格納領域にパスワードを設定しておき、送信側で正しいパスワードを入力した場合にデータの格納を許可することも提案されている。
特開平5−276400号公報
特開平11−187242号公報
上記のような従来技術においては、送信側で送信データにパスワードを設定した場合には、受信側では、設定されたパスワードを知らないと送信されたデータにアクセスできない。また、受信側でデータ格納領域にパスワードを設定した場合には、送信側では、設定されたパスワードを知らないと、送信するデータをデータ格納領域に格納することができない。
しかしながら、相手方で設定されているパスワードを知らないと画像データの送受信が行えないのでは、パスワードを別途通知する作業が煩雑であり、使い勝手が悪いという問題がある。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであって、セキュリティを確保しつつ、画像データの送受信作業を簡略化することができる画像処理装置等を提供することを目的としている。
上記の問題点を解決するために、本発明に係る画像処理装置は、画像データの送信先の指定入力を受け付ける送信先入力受付手段と、前記送信先入力受付手段により受け付けられた送信先に基づき、当該送信先のセキュリティ情報を取得するセキュリティ情報取得手段と、セキュリティ情報取得手段により取得されたセキュリティ情報を用いて、前記画像データを前記送信先に送信する画像データ送信手段とを備えることを特徴としている。
本発明の構成では、送信先のセキュリティ情報を用いて、前記画像データを前記送信先に送信するため、画像データの送受信に伴う作業を簡略化することができる。
前記セキュリティ情報取得手段は、他の画像処理装置との間で予め共有されている情報から、前記セキュリティ情報を取得する構成とすることができる。
前記画像データ送信手段は、前記セキュリティ情報を用いて前記画像データを暗号化した上、前記送信先に送信する構成とすることができる。
前記セキュリティ情報は、前記送信先のパスワードである構成とすることができる。
前記送信先入力受付手段は、前記送信先として送信先ユーザの指定入力を受け付け、前記セキュリティ情報取得手段は、前記送信先ユーザごとに設定されたセキュリティ設定を取得し、当該セキュリティ設定に基づいて前記セキュリティ情報を取得する構成とすることができる。
前記セキュリティ設定は、前記画像データの送信の際のパスワード設定の仕方に関する情報を含む構成とすることができる。また、前記セキュリティ設定は、前記画像データの暗号化の方法を示す情報を含む構成とすることができる。
前記画像データ送信手段は、前記セキュリティ設定が取得できない場合には画像データの送信を行わない構成とすることができる。
本発明に係るプログラムは、画像データの送信先の指定入力を受け付ける送信先入力受付処理と、前記送信先入力受付処理において受け付けられた送信先に基づき、当該送信先のセキュリティ情報を取得するセキュリティ情報取得処理と、セキュリティ情報取得処理において取得されたセキュリティ情報を用いて、前記画像データを前記送信先に送信する画像データ送信処理とを情報処理装置に実行させることを特徴としている。
前記セキュリティ情報取得処理において、他の画像処理装置との間で予め共有されている情報から、前記セキュリティ情報を取得する構成とすることができる。
前記画像データ送信処理において、前記セキュリティ情報を用いて前記画像データを暗号化した上、前記送信先に送信する構成とすることもできる。
前記セキュリティ情報は、前記送信先のパスワードである構成とすることもできる。
前記送信先入力受付処理において、前記送信先として送信先ユーザの指定入力を受け付け、前記セキュリティ情報取得処理において、前記送信先ユーザごとに設定されたセキュリティ設定を取得し、当該セキュリティ設定に基づいて前記セキュリティ情報を取得する構成とすることもできる。
前記セキュリティ設定は、前記画像データの送信の際のパスワード設定の仕方に関する情報を含む構成とすることもできる。
前記セキュリティ設定は、前記画像データの暗号化の方法を示す情報を含む構成とすることもできる。
前記画像データ送信処理において、前記セキュリティ設定が取得できない場合には画像データの送信を行わない構成とすることもできる。
なお、上記にいうプログラムは、CPU等のプロセッサにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。なお、本発明に係るプログラムは、各種記録媒体に記録された状態で市場に流通するほか、インターネット等の各種ネットワークを介して市場に供給される場合も有る。
また、本発明に係るプログラムは、オペレーティング・システム(OS)等の汎用プログラムの機能を利用して実現することが可能な内容を含んでいるが、本発明に係るプログラムは、それら汎用プログラムの機能を実現するコードを含む場合に限定されず、係る機能を実現するコードを含まずに、他の汎用プログラムの機能を利用して情報処理装置に処理を実行させるプログラムも含まれる。
本発明に係る画像処理装置等によると、画像データの送受信に伴う作業を簡略化することができるという効果を奏する。
以下、本発明の実施の形態について、本発明に係る画像処理装置の適用対象の一例としてMFP(マルチ・ファンクション・ペリフェラル)を用いる場合を例として、図面を参照しながら説明する。なお、MFPとは、コピー、ネットワークプリンティング、スキャナ、FAX、またはドキュメントサーバなどの機能を集約した画像形成装置である。複合機などと呼ばれることもある。なお、本実施の形態ではMFPを用いた場合について説明するが、ネットワークを介して画像データを送信する機能を有した装置であれば、MFPでなくても構わない。
(実施の形態1)
(1)ファイル送受信システムの構成
図1は、本実施の形態のファイル送受信システムの全体的な構成の一例を示す図である。本実施の形態のファイル送受信システムは4台のMFPを含んでいる。MFP101及びMFP102は、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)501に接続されている。MFP103及びMFP104はLAN502に接続されている。LAN501とLAN502との間は、インターネット、専用線などにより構成されるWAN(ワイド・エリア・ネットワーク)505で接続されており、上記4台のMFPは相互に通信により画像データの送受信を行うことができる。WAN505上ではVPN(仮想私設ネットワーク)を構築することもできる。なお、各々のLANへのMFPの接続台数は任意である。
(2)MFPの構成
次に、MFPの構成について説明する。なお、本実施の形態ではMFP101〜104は略同一の構成を有するものとする。以下、MFP101を例として説明する。図2は、MFP101のハードウェア構成の一例を示す図である。
MFP101は、操作部11、ディスプレイ部12、スキャナ部13、プリンタ部14、通信インタフェース16、ドキュメントフィーダ17、給紙装置18、CPU20、ROM21、RAM22、およびハードディスク23などによって構成される。
操作部11は、数字、文字、および記号などを入力するための複数のキー、押下されたキーを認識するセンサ、および認識したキーを示す信号をCPU20に送信する送信用回路などによって構成される。
ディスプレイ部12は、ユーザに対してメッセージを表示する画面、ユーザが設定内容や処理内容を入力するための画面、およびMFP101で実行された処理の結果を示す画面などを表示する。本実施の形態ではディスプレイ部12にタッチパネルが用いられており、これは操作部11に含まれる。即ちタッチパネルは、ユーザが指で触れたタッチパネル上の位置を検知し、検知結果を示す信号をCPU20に送信する機能を備えている。
スキャナ部13は、原稿に光を照射して反射光を検出することにより、原稿に描かれている画像を所定の読み取り解像度で読み取って、デジタルの画像データ(ここでは、RGBまたはブラックの濃度を表す濃度データ)を生成する。
得られた画像データは、プリンタ部14において印刷のために用いられるほか、TIFF、PDF、JPEGなどの形式のファイルに変換されてハードディスク23に記憶される。FAXデータに変換されてFAX送信に供されることもある。ドキュメントフィーダ17は、例えばMFP101の本体上部に設けられており、1枚または複数枚の原稿をスキャナ部13に順次送るために用いられる。
プリンタ部14は、スキャナ部13にて読み取られた画像、LAN等のネットワークを介して接続された他のMFP等の外部装置から送信されてきたデータの画像、またはFAX受信したFAXデータの画像を、用紙またはフイルムなどの記録シートに印刷する。
給紙装置18は、例えばMFP101本体下部に設けられており、印刷対象の画像に適した記録シートをプリンタ部14に供給するために用いられる。プリンタ部14によって画像が印刷された記録シートは、例えば排紙トレイ上に排出される。
通信インタフェース16は、他のMFPや、パーソナルコンピュータ等の外部装置とLAN、WAN等のネットワークを介して通信を行ったり、電話回線を通じてFAX送受信を行ったりするためのインタフェースである。通信インタフェース16として、例えばNIC(ネットワーク・インタフェース・カード)、TA(ターミナル・アダプタ)などを用いることができる。
ROM21には、画像の読取(スキャン)、原稿の複写(コピー)、FAXデータの送受信、ネットワークプリンティング、およびドキュメントサーバ(ボックス機能)などのMFP101の基本機能を実現するためのプログラム、データが記憶されている。そのほか、本実施の形態の機能を実現するプログラムおよびデータが記憶されている。
なお、これらのプログラムまたはデータの一部または全部を、ハードディスク23にインストールしておいてもよい。この場合は、ハードディスク23にインストールされているプログラムまたはデータは、必要に応じてRAM22にロードされる。
本実施の形態で説明する機能は、必ずしもCPU20だけでなく専用ハードウェアを利用したり、一部はオペレーティングシステム(OS)等の汎用プログラムの機能を利用して実現することもできる。
本実施の形態のハードディスク23には、例えばユーザごとに、ファイル格納領域であるパーソナルボックス(以下、単に「ボックス」という。)が割り当てられる。図3は、ボックスについて説明するための図であり、ハードディスク23に、ユーザごとのボックス231A、231B、231C・・が割り当てられる。各々のボックスには、例えば他のMFPからの送信ジョブにより送信されてきた画像データファイルを格納することが可能である。
(3)仮想サブネットワークの構成
本実施の形態のMFP101〜104は、同一のグループに属するMFPとして、MFPによる仮想サブネットワークを構成している。以下、仮想サブネットワークの詳細について説明する。仮想サブネットワークとは、同一グループに属する複数のMFP間で予め所定の情報を交換しておき、各々のMFPに格納されているデータを、同一グループに属する他のMFPから容易にアクセス可能とするものである。
仮想サブネットワークは、単一のLAN内で構成することもできるし、本実施の形態のように複数のLANを接続し、異なるLANに接続されたMFP間で構成することもできる。仮想サブネットワークにおいては、各々のユーザに対応してホームMFPが定義される。本実施の形態では、そのユーザの登録ユーザ情報が記憶されたMFPを「ホームMFP」という。たとえば、ユーザ「デービッド」の登録ユーザ情報がMFP101に記憶されていれば、ユーザ「デービッド」のホームMFPはMFP101である。
ここで、MFP102、103、104が図1のLAN501、502にそれぞれ接続され、既に仮想サブネットワークが構成されている状態において、MFP101をLAN501に新たに接続する場合を想定する。MFP101には、MFP101を識別するための装置識別情報と、前記した登録ユーザ情報とが設定される。
MFP101に、装置識別情報と登録ユーザ情報とが設定されると、MFP101により装置識別情報と登録ユーザ情報とが他のMFP102、103,104に送信される。一方、他のMFP102〜104は、自機の装置識別情報と登録ユーザ情報とをMFP101に送信する。この情報交換により、装置識別情報と登録ユーザ情報とが、同一グループのMFP間で共有される。
なお、本実施の形態では、複数のネットワーク(LAN501及び502)をまたいで同一グループのMFPが存在するため、MFP101には、予め同一グループのMFPのIPアドレスが登録されているものとする。装置識別情報と登録ユーザ情報との交換により、MFP101〜104において仮想サブネットワークが構築される。
以下、仮想サブネットワークが構築される際の具体的な処理内容について、MFP101を例として説明する。図4は、新たに接続されるMFP101及び他のMFPの処理内容について説明するためのフローチャートである。
MFP101で、まず端末情報が登録される(S101)。本実施の形態の端末情報は、MFP101を識別するための装置識別情報、MFP101に設定されるパスワード、MFP101が属するグループのグループ名、及び同一グループに属する他のMFPの情報を含む。装置識別情報は、MFP101に割り当てられたネットワーク上における位置情報が好ましく、例えばIPアドレスを用いることができる。他のMFPの情報として、同一グループとされている他のMFPのIPアドレスを予め設定することができる。
次に、MFP101に、MFP101をホームMFPとして使用するユーザの登録ユーザ情報が入力される(S102)。複数のユーザがMFP101をホームMFPとする場合には、複数のユーザそれぞれの登録ユーザ情報が入力される。
登録ユーザ情報は、ユーザを識別するためのユーザ識別子を含む。ユーザ識別子は、文字または記号からなるユーザID、ユーザ名など、ユーザごとにユニークな情報であればよく、本実施の形態ではユーザ識別子としてユーザ名を用いている。登録ユーザ情報は、ユーザ識別子の他にユーザごとの個人情報を含んでいる。ユーザ個人情報は、そのユーザに関連する情報であり、例えば付随情報、アドレス帳、パネル設定情報、認証情報および履歴情報を含む。これらのユーザ個人情報は、仮想サブネットワークが構成された際、各々のユーザがMFP単体だけでなく、仮想サブネットワークにログインする形態でログインした場合に、他のMFPをホームMFPと同様に操作することを可能とし、操作性を向上させるために利用される。
上記端末情報と登録ユーザ情報とは、ユーザによる操作部11の操作により入力される。具体的には、ディスプレイ部12に、端末情報の入力画面と登録ユーザ情報の入力画面とを表示し、ユーザがそれらの画面に従って操作部11を操作して端末情報及び登録ユーザ情報を入力する。なお、端末情報の登録は通常は端末の管理者が行うのに対して、登録ユーザ情報の入力は通常はユーザが行う。
その後、MFP101での初期設定が完了したか否かが判定され(S103)、初期設定が完了していない場合にはステップS101へと戻る。初期設定が完了している場合には(S103:YES)、MFP101以外の他のMFPにグループ名を送信する(S104)。
MFP102等、他のMFPの側では、MFP101から送信されたグループ名を受信すると(S201:YES)、自機に設定されたグループ名と同一であるか否かを判定する(S202)。
同一グループである場合には(S202:YES)、自機に設定された端末情報と登録ユーザ情報をMFP101に送信する(S203)。なお、この時点でグループ名の設定が変更されている場合など、同一グループでない場合には(S202:NO)、MFP101に対して自機の端末情報等を送信しない。このようにして、同一グループのMFP同士の間で仮想サブネットワークが構築される。
MFP101の側では、同一グループの他のMFP(MFP102〜MFP104)から送信された情報を受信し(S105)、他のMFPの端末情報に含まれるパスワードを登録する(S106)。図5は、端末情報の一例であり、本実施の形態では、同一グループに属するMFP101〜104のIPアドレスが予め登録されているが、ここで、順次他のMFPから受信したMFPのパスワード、及び「常時親展」モードのオン・オフの設定を登録する。なお、本実施の形態では、送信される情報にパスワードやセキュリティ設定情報を含むことから、端末情報やユーザ情報は暗号化して送信することが好ましい。この際の暗号化には、例えばSSL(セキュア・ソケット・レイヤ)、IPsec(IPセキュリティ)などを適用することができる。なお暗号化を行う場合には、MFPごとに、送信された情報を復号化するための鍵を保持しておく構成としてもよい。
MFP101では、次にユーザデータを生成する(S107)。そして、初期設定においてMFP101に登録された端末情報と登録ユーザ情報とを、同一グループの他のMFPに送信する(S108)。
他のMFP(MFP102〜MFP104)の側では、MFP101から送信された端末情報、登録ユーザ情報を受信すると(S204:YES)、MFP101の端末情報を追加して登録する(S205)。図5に示したような端末情報は、他のMFPでも保持しており、これにMFP101のパスワードが追加されることとなる。そして、他のMFPの側でもユーザデータを生成し、追加する(S206)。
MFP101及び他のMFPでそれぞれ生成されるユーザデータは、本実施の形態では、MFP101〜MFP104の端末情報およびユーザ識別情報をまとめたものであり、各MFPの端末情報とユーザ識別子とを含む。各々のMFPにおいて生成されたユーザデータはハードディスクに格納される。以上の処理により、MFP101〜MFP104において同一のユーザデータが記憶されることになる。
なお、本実施の形態ではMFP101で実行される初期設定処理で、端末情報の登録と、登録ユーザ情報の入力とをするようにしたが、MFP101が既に仮想サブネットワークに接続されており、ユーザを追加する場合にもこの初期設定処理と同様の処理が実行される。その場合には、ステップS101の端末情報の登録処理は不要である。
また、初期設定処理は、各々のMFPで電源が投入されたときに実行するようにしてもよいし、所定の時間間隔で実行するようにしてもよい。このようにすることで、例えば他のMFP102〜MFP104で新たにユーザが登録された場合、MFP101で新たに登録されたユーザの登録ユーザ情報を取得して、最新のユーザデータに更新することができる。この場合には、図4に示したMFP101側の処理のステップS101〜S103の初期設定処理に替えて、他のMFP102〜MFP104など、同一グループのMFPに対して登録ユーザ情報の送信を要求する。
この送信要求に応じて、同一グループの他のMFPでは、図4に示した処理が実行され、MFP101から受信した送信要求に応じて、自身のハードディスクに記憶されている登録ユーザ情報を送信する。これにより、他のMFP102〜MFP104に記憶された登録ユーザ情報が更新されたとしても、更新後の登録ユーザ情報からユーザデータが生成され、MFP101のハードディスク23に記憶される。
図6は、登録ユーザ情報及びユーザデータについて説明するための図である。図6(a)はMFP101に登録される登録ユーザ情報の一例を示す図である。図6(b)はMFP102に登録される登録ユーザ情報の一例を示す図である。図6(c)はMFP103に登録される登録ユーザ情報の一例を示す図である。図6(d)はMFP104に登録される登録ユーザ情報の一例を示す図である。また、図6(e)はユーザデータの一例を示す図である。
本実施の形態の登録ユーザ情報は、番号とユーザ識別子とユーザ個人情報とを含む。ユーザ個人情報は、付随情報と、アドレス帳と、パネル設定情報と、認証情報と、履歴情報とを含む。付随情報は各々のユーザに固有の情報であり、例えば、ユーザが所属する部署名、そのユーザに割り当てられた電子メールアドレス、そのユーザの顔を撮影して得られる顔画像データ、及びユーザごとのアカウント情報(セキュリティ設定を含む。)などを含む。
アドレス帳は、そのユーザにより登録され、送信可能な相手先情報をまとめた情報であり、たとえば、送信先のユーザのユーザ識別子、電子メールアドレス、ファクシミリ番号等を含む。登録された各々のユーザに対しての送信方法の初期設定(例えば、初期設定としての送信方法を電子メールとするかFAX送信とするか等の指定)を含めてもよい。
パネル設定情報は、そのユーザが独自にカスタマイズ設定した画面情報である。認証情報は、仮想サブネットワークへのログイン時のユーザの認証に用いられる情報であり、ここでは、パスワードを用いている。本実施の形態のMFP101等では、仮想サブネットワークを利用する場合のログインとMFP単体へのログインとを個別に行うことが可能であり、仮想サブネットワークへのログインに利用される認証情報は、MFP単体へのログインの際に用いるパスワードとは個別に管理される。
仮想サブネットワークへのログインの場合には、顔画像データを認証情報に用いることも可能である。認証情報は、生体認証が用いられる場合には、指紋、声紋、虹彩、静脈パターンなどが用いられる。履歴情報は、ユーザがMFP101〜104に処理の実行を指示した場合に、MFP101〜MFP104に生成されるデータであって、その指示の内容を含む。指示の内容は、たとえば、電子メール送信処理の指示であれば、電子メール送信である旨と、送信先、送信内容を含む。なお、図6(e)に示されるユーザデータは、番号とユーザ識別子とホームMFPの装置識別情報とを含む。
以上に説明したように、同一グループに属するMFP101〜MFP104においては、同一のユーザデータが生成されて記憶される。これにより、MFP101〜MFP104で構成される仮想サブネットワークが形成される。仮想サブネットワークが形成されると、ユーザデータに基づいてMFP101〜MFP104のいずれかをホームMFPとするユーザを特定することができるため、ユーザデータを用いて、ホームMFP以外のMFPをユーザが操作する場合に、そのMFPに、ホームMFPに記録されたユーザ個人情報を取り込むことができる。
(4)画像データファイル送信の際の処理内容
以下、上記のように仮想サブネットワークが構築された状態において、同一グループの複数のMFP間で画像データファイルの送受信を行う場合の処理内容について説明する。ここでは、MFP101からファイルの送信ジョブが投入され、送信先がMFP102内部のユーザBのボックスである場合を例として説明する。
図7は、この場合のMFP101における処理内容の一例について説明するためのフローチャートである。なお、以下に説明する処理は、本実施の形態では、CPU20上でROM21に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。プログラムが実行される情報処理装置はMFPに限定されない。まず、MFP101においてユーザからの画像データ送信ジョブを受け付ける(S301)。図8は、送信ジョブ入力の際にMFP101のディスプレイ部12に表示される画面の一例を示す図である。
同図の例では、ディスプレイ部12に送信対象である画像データのファイル名を入力するボックス121、送信先のMFPを指定するボックス122、送信先ユーザを指定するボックス123が表示される。ユーザは各ボックスに操作部11を介して指定入力を行うことで、送信対象の画像データ、及び送信先を指定することができる。
操作部11を介する入力を受け付けたCPU20は、入力された送信先の情報を抽出する(S302)。なお、送信先は複数指定されることもある。その場合には、図8の画面で複数指定する(例えば、スペースを間に入れて複数指定する)こともできるし、送信先ごとに別画面に遷移して指定することもできる。
そして、まず、最初の送信先について、アカウント情報を取得する(S303)。図9は、アカウント情報の内容の一例について説明するための図である。本実施の形態では、このアカウント情報は、ユーザ個人情報の付随情報に含まれており、仮想サブネットワーク構築の際に同一グループ内のMFP間で共有されている。アカウント情報は、パスワード設定方法と、送信ファイルの暗号化形式とを含んでいる。パスワード設定方法、ファイル暗号化形式の詳細は後述する。
図7に戻り、アカウント情報を取得した後は、パスワード設定処理を行う(S304)。図10は、パスワード設定処理の詳細な内容について説明するためのフローチャートである。パスワード設定処理では、まず、図9のパスワード設定方法を抽出する(S401)。
パスワード設定方法には、本実施の形態では、図9に示した「受信パスワード使用」の他、「送信パスワード使用」の設定がある。「受信パスワード使用」の場合(S402:YES)には、図5に示した送信先のMFPのパスワードを画像データファイルの暗号化に使用する。そのため、送信先MFPの端末情報からパスワードを抽出する(S403)。
「受信パスワード使用」でない場合(S402:NO)、「送信パスワード使用」の設定であるか否かを判定する(S404)。「送信パスワード使用」の設定の場合には(S404:YES)、ファイル送信の際に送信元のユーザが別途パスワードを指定する。そのため、MFP101では、パスワードの入力指示画面を表示し(S405)、パスワード入力を受け付けて、パスワードを取得する(S406)。
本実施の形態では、「受信パスワード使用」、「送信パスワード使用」のいずれでもない場合には(S404:NO)、親展ポリシーを確認する(S407)。本実施の形態の「親展ポリシー」とは、図5に示した端末情報に含まれる「常時親展」の設定であり、パスワード設定方法が特に設定されていない場合の処理方法の指針を設定するものである。親展ポリシーである「常時親展」が「オン」となっている場合には(S408:YES)、パスワード設定がなされていない場合には送信しないものとして、送信対象の画像データの送信をキャンセルする(S409)。この場合、図7の送信ファイル生成(S305)、及びファイル送信(S306)はスキップされる。
図7に戻り、パスワード設定が終了すると、送信ファイル生成処理を行う(S305)。図11は、送信ファイル生成処理の詳細な内容の一例について説明するためのフローチャートである。
送信ファイル生成処理では、まず図9に示したアカウント情報から、ファイル暗号化形式を抽出する(S501)。ファイル暗号化形式の設定が、「暗号化PDF」となっている場合には(S502:YES)、送信対象の画像データを暗号化PDFのファイルとして送信ファイルを生成する(S503)。この際のパスワードとしては、図10のパスワード設定処理で得られたパスワードを用いる。この点は、他のファイル形式の場合も同様である。
ファイル暗号化形式の設定が、「暗号化JPEG」となっている場合には(S504:YES)、送信対象の画像データを暗号化JPEGのファイルとして送信ファイルを生成する(S505)。ファイル暗号化形式の設定が、「暗号化TIFF」となっている場合には(S506:YES)、送信対象の画像データを暗号化TIFFのファイルとして送信ファイルを生成する(S507)。本実施の形態では、ファイル暗号化形式が上記のいずれでもない場合には、画像データの送信をキャンセルする(S508)。
(実施の形態2)
上記第1の実施の形態では、仮想サブネットワークを構築した場合について説明した。仮想サブネットワークを構築する場合には、同一グループに属するMFP間で、予め端末情報やユーザ情報を共有しているため、アカウント情報、セキュリティ設定なども予め共有しておくことができる。しかしながら、本発明は、仮想サブネットワークを構築する場合以外でも適用することが可能である。
この場合、例えば、図7のステップS303において、送信先として指定されたMFPから、セキュリティ設定を含むアカウント情報を取得することができる。もっとも、その際にMFP間の「信頼関係」を確認することが好ましい。信頼関係の確認は、例えば、図5に示した送信先MFPのIPアドレス及びパスワードを用いて行うことができる。より、セキュリティ面を重視するには、例えば送信元で入力されたパスワードが送信先のパスワードと一致しない場合だけでなく、IPアドレスが一致しない場合でも、信頼関係が確認できないものとし、アカウント情報を取得できないようにすることが好ましい。
アカウント情報が取得できた場合には、以後のパスワード設定処理、送信ファイル生成処理などを進めることができる。アカウント情報が取得できない場合には、その旨のエラーメッセージなどを、例えばディスプレイ部に表示することができる。
(変形例)
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の内容が上記実施の形態において説明された具体例によって限定されないことは勿論であり、例えば、以下のような変形例も考えられる。
(1)即ち、上記第1の実施の形態では、MFP101に、予め同一グループのMFPのIPアドレスを登録しておく場合について説明した。これは、ネットワークアドレスの異なる複数のネットワークに同一グループのMFPが接続される場合の対応方法の一例であるが、このような形態に限定されることはない。
例えば、同一のネットワーク内のMFPについては予めIPアドレスを登録する必要はなく、ブロードキャストを用いてグループ名を送信し、グループ名が同一のMFPから端末情報や登録ユーザ情報を受信する形態も可能である。また、他のネットワークに接続された同一グループのMFPの情報も、必ずしも全てのMFPに登録する必要はなく、同一ネットワーク内に設けられた管理サーバに登録しておくような形態も可能である。
また、WAN505においてVPNを構築するような場合には、例えばMFP101がLAN501に接続された段階でLAN502との間で仮想サブネットワークを構築せずとも、LAN501とLAN502との間の接続が必要となった時点で、両ネットワーク間で仮想サブネットワークを構築するような形態も可能である。
(2)上記実施の形態では、MFP101から画像データを送信する際に、画像データを暗号化して送信する場合について詳細に説明したが、必ずしも暗号化して送信する必要はなく、例えば、取得したパスワードを用いて親展送信を行うような実施形態も考えられる。
(付記)
(1)画像データの送信先の指定入力を受け付ける送信先入力受付ステップと、前記送信先入力受付ステップにおいて受け付けられた送信先に基づき、当該送信先のセキュリティ情報を取得するセキュリティ情報取得ステップと、セキュリティ情報取得ステップにおいて取得されたセキュリティ情報を用いて、前記画像データを前記送信先に送信する画像データ送信ステップとを含むことを特徴とする画像データ送信方法。
(2)前記セキュリティ情報取得ステップにおいて、他の画像処理装置との間で予め共有されている情報から、前記セキュリティ情報を取得することを特徴とする上記付記(1)に記載の画像データ送信方法。
(3)前記画像データ送信ステップにおいて、前記セキュリティ情報を用いて前記画像データを暗号化した上、前記送信先に送信することを特徴とする上記付記(1)又は(2)に記載の画像データ送信方法。
(4)前記セキュリティ情報は、前記送信先のパスワードであることを特徴とする上記付記(1)から(3)のいずれかに記載の画像データ送信方法。
(5)前記送信先入力受付ステップにおいて、前記送信先として送信先ユーザの指定入力を受け付け、前記セキュリティ情報取得ステップにおいて、前記送信先ユーザごとに設定されたセキュリティ設定を取得し、当該セキュリティ設定に基づいて前記セキュリティ情報を取得することを特徴とする上記付記(1)から(4)のいずれかに記載の画像データ送信方法。
(6)前記セキュリティ設定は、前記画像データの送信の際のパスワード設定の仕方に関する情報を含むことを特徴とする上記付記(5)に記載の画像データ送信方法。
(7)前記セキュリティ設定は、前記画像データの暗号化の方法を示す情報を含むことを特徴とする上記付記(5)又は(6)に記載の画像データ送信方法。
(8)前記画像データ送信ステップにおいて、前記セキュリティ設定が取得できない場合には画像データの送信を行わないことを特徴とする上記付記(5)から(7)のいずれかに記載の画像データ送信方法。
本発明は、例えばMFPなどの画像処理装置等に適用することができる。
ファイル送受信システムの全体的な構成の一例を示す図である。 MFP101のハードウェア構成の一例を示す図である。 ボックスについて説明するための図である。 新たに接続されるMFP101及び他のMFPの処理内容について説明するためのフローチャートである。 端末情報の一例を示す図である。 登録ユーザ情報及びユーザデータについて説明するための図である。 MFP101における処理内容の一例について説明するためのフローチャートである。 送信ジョブ入力の際にMFP101のディスプレイ部12に表示される画面の一例を示す図である。 アカウント情報の内容の一例について説明するための図である。 パスワード設定処理の詳細な内容について説明するためのフローチャートである。 送信ファイル生成処理の詳細な内容の一例について説明するためのフローチャートである。
符号の説明
11 操作部
12 ディスプレイ部
13 スキャナ部
14 プリンタ部
16 通信インタフェース
17 ドキュメントフィーダ
18 給紙装置
20 CPU
21 RAM
22 ROM
23 ハードディスク
101〜104 MFP
501、502 LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)
505 WAN(ワイド・エリア・ネットワーク)

Claims (16)

  1. 画像データの送信先の指定入力を受け付ける送信先入力受付手段と、
    前記送信先入力受付手段により受け付けられた送信先に基づき、当該送信先のセキュリティ情報を取得するセキュリティ情報取得手段と、
    セキュリティ情報取得手段により取得されたセキュリティ情報を用いて、前記画像データを前記送信先に送信する画像データ送信手段とを備える
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記セキュリティ情報取得手段は、
    他の画像処理装置との間で予め共有されている情報から、前記セキュリティ情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記画像データ送信手段は、
    前記セキュリティ情報を用いて前記画像データを暗号化した上、前記送信先に送信する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記セキュリティ情報は、
    前記送信先のパスワードである
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 前記送信先入力受付手段は、
    前記送信先として送信先ユーザの指定入力を受け付け、
    前記セキュリティ情報取得手段は、
    前記送信先ユーザごとに設定されたセキュリティ設定を取得し、当該セキュリティ設定に基づいて前記セキュリティ情報を取得する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 前記セキュリティ設定は、
    前記画像データの送信の際のパスワード設定の仕方に関する情報を含む
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記セキュリティ設定は、
    前記画像データの暗号化の方法を示す情報を含む
    ことを特徴とする請求項5又は6に記載の画像処理装置。
  8. 前記画像データ送信手段は、
    前記セキュリティ設定が取得できない場合には画像データの送信を行わない
    ことを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載の画像処理装置。
  9. 画像データの送信先の指定入力を受け付ける送信先入力受付処理と、
    前記送信先入力受付処理において受け付けられた送信先に基づき、当該送信先のセキュリティ情報を取得するセキュリティ情報取得処理と、
    セキュリティ情報取得処理において取得されたセキュリティ情報を用いて、前記画像データを前記送信先に送信する画像データ送信処理とを情報処理装置に実行させる
    ことを特徴とするプログラム。
  10. 前記セキュリティ情報取得処理において、
    他の画像処理装置との間で予め共有されている情報から、前記セキュリティ情報を取得する
    ことを特徴とする請求項9に記載のプログラム。
  11. 前記画像データ送信処理において、
    前記セキュリティ情報を用いて前記画像データを暗号化した上、前記送信先に送信する
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載のプログラム。
  12. 前記セキュリティ情報は、
    前記送信先のパスワードである
    ことを特徴とする請求項9から11のいずれかに記載のプログラム。
  13. 前記送信先入力受付処理において、
    前記送信先として送信先ユーザの指定入力を受け付け、
    前記セキュリティ情報取得処理において、
    前記送信先ユーザごとに設定されたセキュリティ設定を取得し、当該セキュリティ設定に基づいて前記セキュリティ情報を取得する
    ことを特徴とする請求項9から12のいずれかに記載のプログラム。
  14. 前記セキュリティ設定は、
    前記画像データの送信の際のパスワード設定の仕方に関する情報を含む
    ことを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
  15. 前記セキュリティ設定は、
    前記画像データの暗号化の方法を示す情報を含む
    ことを特徴とする請求項13又は14に記載のプログラム。
  16. 前記画像データ送信処理において、
    前記セキュリティ設定が取得できない場合には画像データの送信を行わない
    ことを特徴とする請求項13から15のいずれかに記載のプログラム。
JP2006172565A 2006-06-22 2006-06-22 画像処理装置及びプログラム Active JP4519108B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172565A JP4519108B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 画像処理装置及びプログラム
US11/604,278 US8045192B2 (en) 2006-06-22 2006-11-27 Image data encryption apparatus, image data encryption method and recording medium having computer executable program stored therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172565A JP4519108B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008005209A true JP2008005209A (ja) 2008-01-10
JP4519108B2 JP4519108B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=38873272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172565A Active JP4519108B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 画像処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8045192B2 (ja)
JP (1) JP4519108B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114301A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Oki Data Corp 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP2017184118A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 仲介サーバ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4935584B2 (ja) * 2007-08-29 2012-05-23 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、画像読取送信プログラム及び方法、画像読取システム
US8970880B2 (en) * 2010-12-10 2015-03-03 Open Text S.A. System, method and computer program product for multi-tenant facsimile server
US8970881B1 (en) 2010-12-10 2015-03-03 Open Text S.A. System and method for handling multi-function printers and applications at a facsimile server
US8995025B2 (en) 2011-06-27 2015-03-31 Open Text S.A. System and method for sending, delivery and receiving of faxes through computer based networks with a publicly switched telephone network as a backup
US8937736B2 (en) 2012-05-01 2015-01-20 Open Text S.A. System and method for sending, delivery and receiving of faxes
US9699127B2 (en) 2012-06-26 2017-07-04 Open Text Sa Ulc System and method for sending, delivery and receiving of digital content
JP5965424B2 (ja) * 2014-02-28 2016-08-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示操作装置及び表示操作方法
JP2023046763A (ja) * 2021-09-24 2023-04-05 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134939A (ja) 1983-01-21 1984-08-02 Nec Corp 秘話方式
JP2582356B2 (ja) 1986-09-30 1997-02-19 株式会社東芝 フアクシミリ通信方式
JP2575380B2 (ja) 1987-03-26 1997-01-22 東京電力株式会社 秘話通信方式
JPH01245765A (ja) 1988-03-28 1989-09-29 Toshiba Corp ファクシミリ装置
JPH05276400A (ja) 1992-03-26 1993-10-22 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH0918469A (ja) 1995-06-30 1997-01-17 Canon Inc 暗号通信装置、システム及び暗号装置
CA2179971C (en) 1995-06-30 2001-10-30 Takahisa Yamamoto An adaptable communication apparatus and an adaptable communication system
JPH09130618A (ja) 1995-11-01 1997-05-16 Brother Ind Ltd ファクシミリ装置
JPH10190727A (ja) 1996-12-26 1998-07-21 Ricoh Co Ltd サーバシステム
US6181436B1 (en) * 1997-04-28 2001-01-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print managing system and print managing method
JPH11187242A (ja) 1997-12-24 1999-07-09 Canon Inc ファクシミリ送信装置およびファクシミリ受信装置
JP2000019962A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Canon Inc 情報通信装置、ファクシミリ装置、情報通信システム、情報通信方法、及び記憶媒体
US6625642B1 (en) * 1998-11-06 2003-09-23 J2 Global Communications System and process for transmitting electronic mail using a conventional facsimile device
US6732101B1 (en) * 2000-06-15 2004-05-04 Zix Corporation Secure message forwarding system detecting user's preferences including security preferences
JP2002208960A (ja) 2001-01-11 2002-07-26 Fuji Xerox Co Ltd 電子メール装置
JP3840919B2 (ja) 2001-06-04 2006-11-01 富士ゼロックス株式会社 メールサーバー、メールクライアント及び電子メールシステム
JP4031416B2 (ja) * 2002-09-05 2008-01-09 株式会社リコー ファイル転送システム、ファイル管理サーバ、ファイル転送方法、その方法をコンピュータが実行するためのプログラム、画像形成システム、蓄積文書管理サーバおよび画像形成装置
JP2005151459A (ja) 2003-11-19 2005-06-09 Canon Inc 画像処理システムおよびその画像データ処理方法
JP4214404B2 (ja) 2004-08-18 2009-01-28 村田機械株式会社 通信装置
JP2006109271A (ja) 2004-10-07 2006-04-20 Canon Inc 画像通信装置、通信方法、ならびにプログラム、記憶媒体
JP4845398B2 (ja) * 2005-03-18 2011-12-28 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置によって実行される制御方法
JP2007140901A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114301A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Oki Data Corp 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP2017184118A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 仲介サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4519108B2 (ja) 2010-08-04
US20070297002A1 (en) 2007-12-27
US8045192B2 (en) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519108B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US7889373B2 (en) Image processing apparatus
JP4779907B2 (ja) 画像形成装置
US20060026434A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4602947B2 (ja) ファクシミリ通信システムおよび画像処理装置
JP2005085090A (ja) 遠隔処理装置
JP5359700B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置利用システム、画像形成方法
JP2016177672A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4434196B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US8559641B2 (en) Application program distributing apparatus, image processing apparatus and program, allowing data communications using S/MIME at ease
US20070083629A1 (en) Data processing system, data managing apparatus, and computer product
JP2010124248A (ja) 画像処理システム、画像処理方法、画像処理装置及び情報処理装置、並びに画像処理プログラム
JP4887843B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4325658B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP4631729B2 (ja) 画像形成装置及びファイル送信システム
US10924626B2 (en) Image forming apparatus and log information acquisition system
JP5874715B2 (ja) 画像処理装置、同装置における機能実行方法及び機能実行プログラム
JP2012105000A (ja) 複合機制御システム、制御プログラム、記録媒体
JP5218313B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置利用システム、画像データ生成方法
JP4595971B2 (ja) ネットワークスキャンシステム及び画像読取装置
JP7291021B2 (ja) 情報処理装置、ネットワーク管理方法及びプログラム
JP4619297B2 (ja) 画像処理装置
JP2021083002A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2007060415A (ja) 画像読取り装置
JP2020096287A (ja) 画像形成装置およびホーム画面表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090120

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090203

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350