JP2008004599A - パワー素子搭載用ユニットおよびパワー素子搭載用ユニットの製造方法並びにパワーモジュール - Google Patents
パワー素子搭載用ユニットおよびパワー素子搭載用ユニットの製造方法並びにパワーモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008004599A JP2008004599A JP2006169838A JP2006169838A JP2008004599A JP 2008004599 A JP2008004599 A JP 2008004599A JP 2006169838 A JP2006169838 A JP 2006169838A JP 2006169838 A JP2006169838 A JP 2006169838A JP 2008004599 A JP2008004599 A JP 2008004599A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooler
- power element
- element mounting
- brazing
- mounting unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】冷却器13は、セラミックス板11とのろう付け面18を有する天板部19と、この天板部19においてろう付け面18と反対の表面20に垂設された垂下部21とを備えるとともに、全体の平均純度が98.0wt%以上99.9wt%以下のAl合金で形成され、天板部19においてろう付け面18側の表層部19aに含まれるFeの濃度が0.1wt%未満とされ、かつこの冷却器13において表層部19aを除いた部分に含まれるFeの濃度が0.1wt%以上とされている。
【選択図】図1
Description
なお、冷却器はAl合金で形成されるとともに、セラミックス板とのろう付け面を有する天板部と、この天板部において前記ろう付け面と反対の表面に垂設された垂下部とを備えている。そして、このような冷却器としては、例えば、天板部および垂下部の他に、天板部と平行に配置された状態で垂下部に連結された底板部が備えられ、これらの天板部、垂下部および底板部で囲まれた冷媒供給路を内部に備える構成や、底板部を有さず天板部と垂下部とを備え、天板部においてろう付け面と反対の表面にピン若しくはフィンとしての垂下部が複数垂設された構成が知られている。
しかしながら、高純度のAl合金若しくは純Alは、この材質よりも純度の低いAl合金と比べて曲げ剛性が低くなるので、セラミックス板と冷却器とをろう付けするのに、セラミックス板の裏面にろう材箔と冷却器とをこの順に配置して積層体とした後、この積層体を積層方向に加圧したときに、冷却器の前記垂下部が座屈するおそれがある。特に近年では、パワーモジュールの軽量化に対する要望もあり冷却器は薄肉化の傾向があるが、このような薄肉の冷却器においては前記座屈がより一層生じ易くなる。
この発明によれば、天板部においてろう付け面側の表層部に含まれるFeの濃度が0.1wt%未満とされているので、熱サイクル使用時に、セラミックス板および冷却器の各熱膨張係数の差に起因して、これらの接合界面に応力が生じようとした場合においても、前記表層部を塑性変形させることによりこの応力を吸収させることが可能になる。これにより、前記接合界面に発生する応力を抑えることが可能になり、セラミックス板と冷却器との接合信頼性を向上させることができる。
一方、冷却器において前記表層部を除いた部分に含まれるFeの濃度が0.1wt%以上とされて、この表層部を除いた部分の曲げ剛性は現行同等に維持することが可能になり、セラミックス板と冷却器とをろう付けするのに、セラミックス板の裏面にろう材箔と冷却器とをこの順に配置して積層体とした後、この積層体を積層方向に加圧したときに、この冷却器が薄肉に形成されていたとしても、冷却器の前記垂下部が座屈するのを抑制することができる。
以上より、冷却器の垂下部の座屈強度を低下させることなく、パワーモジュールの熱サイクル信頼性を向上させることができる。
また、前記冷却器としては、例えば、天板部および垂下部の他に、天板部と平行に配置された状態で垂下部に連結された底板部が備えられ、これらの天板部、垂下部および底板部で囲まれた冷媒供給路を内部に備える構成や、底板部を有さず天板部と垂下部とを備え、天板部においてろう付け面と反対の表面にピン若しくはフィンとしての垂下部が複数垂設された構成を採用することができる。
このパワーモジュール10は、セラミックス板11においてその表面に回路層12がろう付けされるとともに、裏面に冷却器13がろう付けされたパワー素子搭載用ユニット14と、回路層12の表面にはんだ層15を介してはんだ接合されたパワー素子16とを備えている。
図示の例では、ろう付け面18はセラミックス板11の裏面よりも大きく、セラミックス板11は、ろう付け面18においてその外周縁よりも内方に位置する部分にろう付けされている。そして、前記表層部19aは、ろう付け面18においてセラミックス板11の裏面がろう付けされた部分に限定して形成されている。
また、冷却器13全体のAlの平均純度は、まず、冷却器13を、水、フッ化水素酸および硝酸がそれぞれ同量ずつ混入された水浴中(約100℃)に浸して分解し、その後、この分解した試料を、ICP−AES法(誘導結合プラズマ−発光分析法)を用いることにより測定した。
まず、セラミックス板11の表面にろう材箔と回路層12とをこの順に配置するとともに、セラミックス板11の裏面にろう材箔と冷却器13とをこの順に配置する。これにより、セラミックス板11において、その表面にろう材箔と回路層12とがこの順に配置され、裏面にろう材箔と冷却器13とがこの順に配置された積層体を形成する。ここで、セラミックス板11と回路層12との間に配置されたろう材箔の平面視形状は、回路層12の平面視形状と略同形同大とされ、セラミックス板11と冷却器13との間に配置されたろう材箔の平面視形状は、セラミックス板11の平面視形状と略同形同大とされている。
以上より、冷却器13の垂下部21の座屈強度を低下させることなく、パワーモジュール10の熱サイクル信頼性を向上させることができる。なお、冷却器13の表層部19aに含まれるFeの濃度が0.05wt%以下であれば、このような作用効果が確実に奏効されることになる。
前記実施形態では、純Al若しくはAl合金で形成された回路層12を示したが、これに代えて、例えば純Cu若しくはCu合金で形成した回路層12を採用してもよい。また、前記実施形態では、冷却器13として内部に複数の冷媒供給路13aが形成されたいわゆる多穴管を示したが、これに代えて、例えば、幅広の冷媒供給路が1つ形成された冷却器を採用してもよく、さらにこの幅広の冷媒供給路内において天板部19の前記反対の表面20にフィンをろう付けした冷却器を採用してもよい。また、これらに代えて、例えば、冷却器13が、底板部22を有さず天板部19と垂下部21とを備えて、天板部19の前記反対の表面20に、ピン若しくはフィンとしての垂下部21が複数垂設された冷却器を採用してもよい。
さらにまた、前記実施形態に代えて、セラミックス板11の裏面とろう付け面18とを同形同大にして各々の外周縁を一致させた状態で、これら11、18をろう付けしてもよい。この場合、表層部19aはろう付け面18の全域に形成されることになる。
まず、材質については、回路層12および冷却器13を、Feを約0.3wt%含有する純度が99.5wt%のAl合金、回路層12とセラミックス板11とを接合するろう材をAl−Si系(Alが92.5wt%、Siが7.5wt%)、セラミックス板11をAlNによりそれぞれ形成した。厚さについては、回路層12を約0.8mm、ろう材箔を約30μm、セラミックス板11を約0.635mmとした。なお、回路層12は平面視四角形とされ、縦および横の寸法をそれぞれ、約17mmとした。また、セラミックス板11も平面視四角形とされ、縦および横の寸法をそれぞれ、約20mmとした。
そして、前記積層体を600℃〜650℃の真空中(真空度1×10−5Torr(1.33×10−3Pa)以下)に置いて、約1時間、積層方向に0.098MPa〜0.294MPaで加圧して、パワー素子搭載用ユニット14を形成した。
この図により、ろう付け面18から前記反対の表面20に向かって約0.10mmまでの領域ではFeの濃度が低くなっており、天板部19のうちこの領域より前記反対の表面20側の部分ではFeの濃度が高くなっていることが確認される。
そして、冷却器13において、表層部19aおよびこの表層部19a以外の部分の各Fe濃度は、加速電圧15kV、電流値5×10−8A、スポットサイズ30μmの条件でEPMAを用いて、表層部19aおよびこの表層部19a以外の部分のそれぞれについて、任意の10箇所で測定し、その平均値を算出することによって求めた。
冷却器を形成するAl合金のAl純度を異ならせた6種類のパワー素子搭載用ユニットを形成し、これらのパワー素子搭載用ユニットの各冷却器において、前記表層部の厚さ、表層部に含まれるFeの濃度、および冷却器において表層部以外の部分に含まれるFeの濃度のうち少なくとも1つを異ならせた。なお、実施例では、Al純度を98.0wt%以上99.9wt%以下の範囲内で異ならせた4種類のAl合金を用いて冷却器を形成し、比較例では、Al純度を98.0wt%よりも小さい範囲で異ならせた2種類のAl合金を用いて冷却器を形成し、さらに、実施例および比較例の回路層は、Al純度が99.5wt%のAl合金を用いて形成した。また、前記各パワー素子搭載用ユニットを構成する各部材の寸法、セラミックス板の材質およびろう材の材質は前述した具体的な実施例で示したものと同様にした。
そして、これらのパワー素子搭載用ユニットそれぞれの回路層の表面に、同一の性能を有するSiチップをSn−Ag−Cu系の無鉛はんだではんだ接合したものを、−40℃から125℃に約3分間で昇温した後、125℃から−40℃に10分間で降温する温度履歴を1サイクルとした熱サイクルを2000サイクル付与した。
結果を表1に示す。
11 セラミックス板
12 回路層
13 冷却器
14 パワー素子搭載用ユニット
16 パワー素子
18 ろう付け面
19 天板部
19a 表層部
20 反対の表面
21 垂下部
Claims (3)
- セラミックス板においてその表面に回路層がろう付けされるとともに、裏面に冷却器がろう付けされたパワー素子搭載用ユニットであって、
前記冷却器は、前記セラミックス板とのろう付け面を有する天板部と、この天板部において前記ろう付け面と反対の表面に垂設された垂下部とを備えるとともに、全体の平均純度が98.0wt%以上99.9wt%以下のAl合金で形成され、
前記天板部においてろう付け面側の表層部に含まれるFeの濃度が0.1wt%未満とされ、かつこの冷却器において前記表層部を除いた部分に含まれるFeの濃度が0.1wt%以上とされていることを特徴とするパワー素子搭載用ユニット。 - セラミックス板においてその表面に回路層がろう付けされるとともに、裏面に冷却器がろう付けされたパワー素子搭載用ユニットの製造方法であって、
セラミックス板の裏面にろう材箔と冷却器とをこの順に配置して積層体とした後に、
この積層体を積層方向に加圧した状態で加熱し、ろう材箔を溶融させて、セラミックス板の裏面に冷却器をろう付けすることにより、請求項1記載のパワー素子搭載用ユニットを形成することを特徴とするパワー素子搭載用ユニットの製造方法。 - セラミックス板においてその表面に回路層がろう付けされるとともに、裏面に冷却器がろう付けされたパワー素子搭載用ユニットと、回路層の表面にはんだ接合されたパワー素子とを備えたパワーモジュールであって、
前記パワー素子搭載用ユニットが請求項1記載のパワー素子搭載用ユニットであることを特徴とするパワーモジュール。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006169838A JP4882538B2 (ja) | 2006-06-20 | 2006-06-20 | パワー素子搭載用ユニットおよびパワー素子搭載用ユニットの製造方法並びにパワーモジュール |
PCT/JP2007/061446 WO2007142261A1 (ja) | 2006-06-06 | 2007-06-06 | パワー素子搭載用基板、その製造方法、パワー素子搭載用ユニット、その製造方法、およびパワーモジュール |
US12/303,513 US8198540B2 (en) | 2006-06-06 | 2007-06-06 | Power element mounting substrate, method of manufacturing the same, power element mounting unit, method of manufacturing the same, and power module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006169838A JP4882538B2 (ja) | 2006-06-20 | 2006-06-20 | パワー素子搭載用ユニットおよびパワー素子搭載用ユニットの製造方法並びにパワーモジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008004599A true JP2008004599A (ja) | 2008-01-10 |
JP4882538B2 JP4882538B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=39008774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006169838A Active JP4882538B2 (ja) | 2006-06-06 | 2006-06-20 | パワー素子搭載用ユニットおよびパワー素子搭載用ユニットの製造方法並びにパワーモジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4882538B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013038123A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Showa Denko Kk | 絶縁回路基板の製造方法 |
WO2015029635A1 (ja) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | 住友電気工業株式会社 | ワイドバンドギャップ半導体装置および半導体モジュールの製造方法、ならびにワイドバンドギャップ半導体装置および半導体モジュール |
JP2016025354A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | ハミルトン サンドストランド スペース システムズ インターナショナル,インコーポレイテッド | 伝熱板 |
-
2006
- 2006-06-20 JP JP2006169838A patent/JP4882538B2/ja active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013038123A (ja) * | 2011-08-04 | 2013-02-21 | Showa Denko Kk | 絶縁回路基板の製造方法 |
WO2015029635A1 (ja) * | 2013-08-28 | 2015-03-05 | 住友電気工業株式会社 | ワイドバンドギャップ半導体装置および半導体モジュールの製造方法、ならびにワイドバンドギャップ半導体装置および半導体モジュール |
JP2015046491A (ja) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 住友電気工業株式会社 | ワイドバンドギャップ半導体装置および半導体モジュールの製造方法、ならびにワイドバンドギャップ半導体装置および半導体モジュール |
US9640619B2 (en) | 2013-08-28 | 2017-05-02 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Methods of manufacturing wide band gap semiconductor device and semiconductor module, and wide band gap semiconductor device and semiconductor module |
JP2016025354A (ja) * | 2014-07-22 | 2016-02-08 | ハミルトン サンドストランド スペース システムズ インターナショナル,インコーポレイテッド | 伝熱板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4882538B2 (ja) | 2012-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4629016B2 (ja) | ヒートシンク付パワーモジュール用基板およびヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法並びにパワーモジュール | |
JP5440721B2 (ja) | ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びその製造方法、並びに、ヒートシンク付パワーモジュール、パワーモジュール用基板 | |
KR101690820B1 (ko) | 히트 싱크 부착 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 히트 싱크 부착 파워 모듈용 기판 및 파워 모듈 | |
JP6696215B2 (ja) | 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法 | |
KR102130868B1 (ko) | 접합체, 파워 모듈용 기판, 및 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판 | |
WO2007142261A1 (ja) | パワー素子搭載用基板、その製造方法、パワー素子搭載用ユニット、その製造方法、およびパワーモジュール | |
WO2009139472A1 (ja) | パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法 | |
KR102425880B1 (ko) | 히트 싱크가 형성된 파워 모듈용 기판의 제조 방법 | |
JP5725061B2 (ja) | パワーモジュール用基板、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板 | |
JP2011119652A (ja) | ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール | |
JP4876719B2 (ja) | パワー素子搭載用ユニットおよびパワー素子搭載用ユニットの製造方法並びにパワーモジュール | |
JP4882538B2 (ja) | パワー素子搭載用ユニットおよびパワー素子搭載用ユニットの製造方法並びにパワーモジュール | |
JP6432208B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP5493762B2 (ja) | ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP5640569B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP4910789B2 (ja) | パワー素子搭載用基板およびパワー素子搭載用基板の製造方法並びにパワーモジュール | |
KR101774586B1 (ko) | 히트 싱크 부착 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 히트 싱크 부착 파워 모듈용 기판 및 파워 모듈 | |
JP4882596B2 (ja) | パワー素子搭載用基板およびパワー素子搭載用基板の製造方法並びにパワーモジュール | |
WO2017126653A1 (ja) | 接合体、パワーモジュール用基板、パワーモジュール、接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP4984696B2 (ja) | パワー素子搭載用ユニットおよびパワーモジュール | |
JP2017135374A (ja) | 接合体、パワーモジュール用基板、パワーモジュール、接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP5640548B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP5724244B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造方法、パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール | |
JP5359943B2 (ja) | パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法 | |
JP5691580B2 (ja) | パワーモジュール用基板の製造装置および製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4882538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |