JP4882596B2 - パワー素子搭載用基板およびパワー素子搭載用基板の製造方法並びにパワーモジュール - Google Patents

パワー素子搭載用基板およびパワー素子搭載用基板の製造方法並びにパワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4882596B2
JP4882596B2 JP2006224112A JP2006224112A JP4882596B2 JP 4882596 B2 JP4882596 B2 JP 4882596B2 JP 2006224112 A JP2006224112 A JP 2006224112A JP 2006224112 A JP2006224112 A JP 2006224112A JP 4882596 B2 JP4882596 B2 JP 4882596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit layer
power element
element mounting
heat block
mounting substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006224112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008047803A (ja
Inventor
丈嗣 北原
祥郎 黒光
博弥 石塚
博志 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2006224112A priority Critical patent/JP4882596B2/ja
Priority to US12/303,513 priority patent/US8198540B2/en
Priority to PCT/JP2007/061446 priority patent/WO2007142261A1/ja
Publication of JP2008047803A publication Critical patent/JP2008047803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882596B2 publication Critical patent/JP4882596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

この発明は、大電流、高電圧を制御する半導体装置に用いられるパワー素子搭載用基板およびパワー素子搭載用基板の製造方法並びにパワーモジュールに関するものである。
この種のパワーモジュールとして、例えば下記特許文献1に示されるような、セラミックス板の表面に回路層がろう付けされるとともに、この回路層の表面に純Cu若しくはCu合金からなるヒートブロックがはんだ接合されたパワー素子搭載用基板と、前記ヒートブロックの表面にはんだ接合されたパワー素子とを備えた構成が知られている。このように、前記ヒートブロックを設けることにより、パワー素子からはんだ層を介してヒートブロックに伝導した熱を即座にその沿面方向に分散させて、パワー素子の温度上昇を抑制している。
特許第3044952号公報
ところで、近年では、パワーモジュールの熱サイクル使用時に、セラミックス板と回路層との接合界面が剥離したり、あるいは回路層とヒートブロックとを接合するはんだ層に生じたクラックが進展したりするのを抑制する、すなわちパワーモジュールの熱サイクル使用時における接合信頼性を向上させることに対する要望がある。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、パワーモジュールの熱サイクル使用時における接合信頼性を向上させることができるパワー素子搭載用基板およびパワー素子搭載用基板の製造方法並びにパワーモジュールを提供することを目的とする。
このような課題を解決して、前記目的を達成するために、本発明のパワー素子搭載用基板は、セラミックス板の表面に回路層がろう付けされるとともに、この回路層の表面に純Cu若しくはCu合金からなるヒートブロックがはんだ接合されてなり、このヒートブロックの表面にパワー素子がはんだ接合されるパワー素子搭載用基板であって、前記回路層は、全体の平均純度が98.0wt%以上99.9wt%以下のAl合金で形成されるとともに、前記ヒートブロックがはんだ接合された表面側に含まれるFeの濃度が0.1wt%以上とされ、かつ前記セラミックス板がろう付けされた裏面側に含まれるFeの濃度が0.1wt%未満とされていることを特徴とする。
この発明によれば、回路層の前記裏面側に含まれるFeの濃度が0.1wt%未満となっているので、熱サイクル使用時に、セラミックス板および回路層の各熱膨張係数の差に起因して、これらの接合界面に応力が生じようとした場合においても、回路層の裏面側を塑性変形させることによりこの応力を吸収させることが可能になる。これにより、前記接合界面に作用する応力を抑えることが可能になり、熱サイクル使用時におけるセラミックス板と回路層との接合信頼性を向上させることができる。
一方、回路層の前記表面側に含まれるFeの濃度が0.1wt%以上となっているので、熱サイクル使用時に回路層が繰り返し熱変形するのに伴い、徐々にこの表面側を硬化させることが可能になり、この部分に発生する塑性変形量を抑えることができる。これにより、回路層の表面とヒートブロックとを接合するはんだ層に作用する、熱サイクル使用時の回路層の塑性変形に起因した負荷を低減することが可能になり、熱サイクル使用時に、このはんだ層にクラックが発生してもその進展を抑えることができる。
また、回路層とパワー素子との間にヒートブロックが介在しているので、パワー素子からはんだ層を介してヒートブロックに伝導した熱を即座にその沿面方向に分散させることが可能になり、熱サイクル使用時に、このパワー素子の温度が上昇するのを抑えることができる。
ここで、前記回路層の厚さは0.4mm以上とされるとともに、前記回路層の裏面側は、回路層において、この裏面から前記表面に向けて0.04mm以上かつ回路層の厚さの半分以下までに位置する部分とされ、残部が前記回路層の表面側となってもよい。
この場合、前記の作用効果が確実に奏効されることになる。
また、本発明のパワー素子搭載用基板の製造方法は、セラミックス板の表面に回路層がろう付けされるとともに、この回路層の表面に純Cu若しくはCu合金からなるヒートブロックがはんだ接合されてなり、このヒートブロックの表面にパワー素子がはんだ接合されるパワー素子搭載用基板の製造方法であって、セラミックス板の表面に、Al系のろう材箔と、Feを0.05wt%以上1.0wt%以下含有する純度が98.5wt%以上99.95wt%以下のAl合金からなる回路層部材とをこの順に配置して積層体とした後に、この積層体を積層方向に加圧した状態で加熱し、ろう材箔を溶融させて、セラミックス板の表面に回路層部材をろう付けして前記回路層を形成し、その後、前記回路層の表面に前記ヒートブロックをはんだ接合することにより、本発明のパワー素子搭載用基板を形成することを特徴とする。
この発明では、前記積層体を積層方向に加圧してろう付けするので、セラミックス板の表面と回路層部材とを良好にろう付けすることが可能になり、回路層部材においてセラミックス板とのろう付け面側に含まれるFeを、前記接合界面で溶融しているろう材中に良好に溶解させることができる。したがって、回路層の前記表面側に含まれるFeの濃度が0.1wt%以上とされ、かつ回路層の前記裏面側に含まれるFeの濃度が0.1wt%未満とされたパワー素子搭載用基板を確実に形成することができる。
さらに、本発明のパワーモジュールは、セラミックス板の表面に回路層がろう付けされるとともに、この回路層の表面に純Cu若しくはCu合金からなるヒートブロックがはんだ接合されたパワー素子搭載用基板と、前記ヒートブロックの表面にはんだ接合されたパワー素子とを備えたパワーモジュールであって、前記パワー素子搭載用基板が本発明のパワー素子搭載用基板であることを特徴とする。
この発明によれば、パワーモジュールの熱サイクル使用時における接合信頼性を向上させることができる。
以下、図面を参照し、この発明の実施の形態について説明する。図1はこの発明の一実施形態に係るパワー素子搭載用基板を適用したパワーモジュールを示す全体図である。
このパワーモジュール10は、セラミックス板11の表面に回路層12がろう付けされるとともに、この回路層12の表面12bに純Cu若しくはCu合金からなるヒートブロック13が第1はんだ層14を介してはんだ接合されたパワー素子搭載用基板15と、ヒートブロック13の表面に第2はんだ層16を介してはんだ接合された半導体チップ(パワー素子)17とを備えている。
本実施形態では、パワー素子搭載用基板15は、さらにセラミックス板11の裏面にろう付けされた冷却器18を備えている。なお、図示の例では、冷却器18は、その内部に複数の冷媒供給路18aを有する、いわゆる多穴管とされている。また、ヒートブロック13は、純度が50wt%以上のCu合金若しくは純Cuで形成されている。
ここで、これらの各部材を形成する材質としては、例えば、セラミックス板11ではAlN、Al、Si若しくはSiC等が挙げられ、第1、第2はんだ層14、16では例えばSn−Ag−Cu系等の無鉛系のはんだ材、若しくは例えばPbSn系等のPbを含むはんだ材が挙げられ、冷却器18では純Al若しくはAl合金が挙げられる。また、セラミックス板11と回路層12および冷却器18とをろう付けするろう材では、例えばAl−Si系等のAl系のろう材が挙げられる。本実施形態では、このろう材は、Siを、11.6wt%以下で、かつ回路層12を形成する後述の回路層部材に含まれるSiの濃度より高い濃度含有している。
そして、本実施形態では、回路層12は、全体の平均純度が98.0wt%以上99.9wt%以下のAl合金で形成されるとともに、ヒートブロック13がはんだ接合された表面12b側に含まれるFeの濃度が0.1wt%以上とされ、かつセラミックス板11がろう付けされた裏面12a側に含まれるFeの濃度が0.1wt%未満となっている。
また、回路層12の厚さは0.4mm以上とされるとともに、回路層12の裏面12a側は、回路層12において、この裏面12aから前記表面12bに向けて0.04mm以上かつ回路層12の厚さの半分以下までに位置する部分とされ、残部が回路層12の表面12b側となっている。なお、前記裏面12a側に含まれるFeの濃度は、セラミックス板11と回路層12の裏面12aとの接合界面における剥離進展率低減の観点から0.05wt%以下であることが好ましい。
ここで、回路層12において前記裏面12a側、および表面12b側の特定は、回路層12を切断して得られた断面において、電子マイクロアナライザ(EPMA)装置を用い、裏面12aから表面12bに向かって、加速電圧15kV、電流値5×10−8A、スポットサイズ1μm、1点測定時間5秒、移動間隔1μmの条件でEPMAの線分析を行い、得られたデータから、Feの濃度が0.1wt%以上である領域と、0.1wt%未満である領域との境界を特定することにより行った。
そして、このようにして特定された前記裏面12a側および前記表面12b側それぞれについて、EPMA装置において加速電圧を15kVとし、かつ電流値を5×10−8Aとして、スポットサイズを30μmに設定し、前記断面における任意の10箇所で測定し、得られた測定値の平均値を算出することにより、前記裏面12a側および前記表面12b側それぞれに含まれるFeの濃度を求めた。
また、回路層12全体の平均純度は、まず、回路層12を、水、フッ化水素酸および硝酸がそれぞれ同量ずつ混入された水浴中(約100℃)に浸して分解し、その後、この分解した試料を、ICP−AES法(誘導結合プラズマ−発光分析法)を用いることにより測定した。
次に、以上のように構成されたパワー素子搭載用基板15の製造方法について説明する。
まず、回路層12と同形同大の回路層部材を形成する。ここで、回路層部材は、その全体の平均で、Feを0.05wt%以上1.0wt%以下含有する純度が98.5wt%以上99.95wt%以下のAl合金からなっている。その後、セラミックス板11の表面にろう材箔と回路層部材とをこの順に配置する。また、セラミックス板11の裏面にろう材箔を介して冷却器18を配置する。
以上より、セラミックス板11において、その表面にろう材箔と回路層部材とがこの順に配置され、裏面に前記ろう材箔と冷却器18とがこの順に配置された積層体を形成する。
そして、この積層体を、不活性雰囲気、還元雰囲気、または真空中(真空度1×10−5Torr(1.33×10−3Pa)以下)に置いて、積層方向に0.098MPa〜0.294MPaで加圧した状態で、577℃以上660℃以下で加熱し、ろう材箔を溶融させることによって、セラミックス板11の表面に回路層部材をろう付けして回路層12を形成するとともに、セラミックス板11の裏面に冷却器18をろう付けする。
その後、回路層12の表面12bにヒートブロック13を第1はんだ層14を介してはんだ接合することにより、パワー素子搭載用基板15を形成する。
以上説明したように、本実施形態によるパワー素子搭載用基板15によれば、回路層12の裏面12a側に含まれるFeの濃度が0.1wt%未満となっているので、熱サイクル使用時に、セラミックス板11および回路層12の各熱膨張係数の差に起因して、これらの接合界面に応力が生じようとした場合においても、回路層12の裏面12a側を塑性変形させることによりこの応力を吸収させることが可能になる。これにより、前記接合界面に作用する応力を抑えることが可能になり、熱サイクル使用時におけるセラミックス板11と回路層12との接合信頼性を向上させることができる。
一方、回路層12の表面12b側に含まれるFeの濃度が0.1wt%以上となっているので、熱サイクル使用時に回路層12が繰り返し熱変形するのに伴い、徐々にこの表面12b側を硬化させることが可能になり、この部分に発生する塑性変形量を抑えることができる。これにより、回路層12の表面12bとヒートブロック13とを接合する第1はんだ層14に作用する、熱サイクル使用時の回路層12の塑性変形に起因した負荷を低減することが可能になり、熱サイクル使用時に、この第1はんだ層14にクラックが発生してもその進展を抑えることができる。
また、回路層12と半導体チップ17との間にヒートブロック13が介在しているので、半導体チップ17から第2はんだ層16を介してヒートブロック13に伝導した熱を即座にその沿面方向に分散させることが可能になり、熱サイクル使用時に、この半導体チップ17の温度が上昇するのを抑えることができる。
さらに、本実施形態では、回路層12の厚さは0.4mm以上とされるとともに、回路層12の裏面12a側は、回路層12において、この裏面12aから前記表面12bに向けて0.04mm以上かつ回路層12の厚さの半分以下までに位置する部分とされ、残部が回路層12の表面12b側となっているので、前記の作用効果が確実に奏効されることになる。また、回路層12の厚さが0.4mm以上となっているので、パワーモジュール10の一般的な要求仕様を確実に満たすことができる。
また、本実施形態によるパワー素子搭載用基板の製造方法によれば、回路層部材とセラミックス板11とをろう付けする際、前記積層体を積層方向に加圧するので、セラミックス板11の表面と回路層部材との接合界面に酸化膜が形成されるのを防ぐことが可能になり、回路層部材においてセラミックス板11とのろう付け面側に含まれるFeを、前記接合界面で溶融しているろう材中に良好に溶解させることができる。したがって、回路層12の表面12b側に含まれるFeの濃度が0.1wt%以上とされ、かつ回路層12の裏面12a側に含まれるFeの濃度が0.1wt%未満とされたパワー素子搭載用基板15を確実に形成することができる。
さらに、回路層部材とセラミックス板11とを接合するろう材箔に含まれるSiの濃度が、回路層部材に含まれるSiの濃度よりも高くなっているので、ろう付け時の加熱により回路層部材におけるSiの限界固溶量が増大することと相俟って、溶融したろう材に含まれるSiを、回路層部材の内部に向けて前記ろう付け面側から拡散させることが可能になり、回路層部材において、前記ろう付け面側に含まれるSiの濃度を、このろう付け面と反対の表面側よりも高めることができる。これにより、前記ろう付け面側におけるFeの限界固溶量が、前記表面側よりも小さくなるので、このろう付け面側に含まれるFeの濃度を前記表面側よりも低くすることが可能になる。したがって、前述のように、回路層部材においてセラミックス板11とのろう付け面側に含まれるFeを、前記接合界面で溶融しているろう材中に良好に溶解させることが可能になることと相俟って、前記のパワー素子搭載用基板15をより一層確実に形成することができる。
なお、本発明の技術的範囲は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、回路層部材は、母材を打ち抜いて形成したり、あるいはいわゆるエッチング法により形成してもよい。
また、前記実施形態では、パワー素子搭載用基板15の冷却器18として、その内部に複数の冷媒供給路18aを有する、いわゆる多穴管を示したが、これに代えて、例えば、冷媒供給路18aを形成しなくてもよいし、あるいは冷媒供給路18aを1つだけ形成してもよいし、さらには冷媒供給路18aの内面に冷却フィンを設けてもよい。さらにまた、パワー素子搭載用基板に冷却器18を設けなくてもよい。
次に、この製造方法についての具体的な実施例について説明する。
まず、材質については、回路層部材および冷却器18を、Feを約0.3wt%含有する純度が99.5wt%のAl合金、ヒートブロック13を純度が99.99wt%のOFC(無酸素銅)、回路層部材および冷却器18とセラミックス板11とを接合するろう材をAl−Si系(Alが92.5wt%、Siが7.5wt%)、第1はんだ層14をSn−Ag−Cu系、セラミックス板11をAlNでそれぞれ形成した。
厚さについては、回路層部材(回路層12)を0.6mm、ろう材箔を約30μm、セラミックス板11を0.635mm、ヒートブロック13を1.5mmとした。なお、回路層部材(回路層12)は平面視四角形とされ、縦および横の寸法をそれぞれ、17mmおよび36mmとした。また、セラミックス板11も平面視四角形とされ、縦および横の寸法をそれぞれ、20mmおよび40mmとした。さらに、ヒートブロック13も平面視四角形とされ、縦および横の寸法をそれぞれ、15mmおよび30mmとした。
さらに、冷却器18は、全体の高さが2.5mmとされるとともに、全体の幅が22mmとされ、さらに、全体の長さ、すなわち冷媒供給路18aが延在する方向(図1の紙面の奥行き方向)の大きさを50mmとした。また、正面視四角形の各冷媒供給路18aでは、冷却器18の高さ方向の大きさを1.5mmにし、冷却器18の幅方向の大きさを1.25mmにした。
そして、前記積層体を600℃〜650℃の真空中(真空度1×10−5Torr(1.33×10−3Pa)以下)に置いて、約1時間、積層方向に0.098MPa〜0.294MPaで加圧し、セラミックス板11の表面に回路層部材をろう付けして回路層12を形成するとともに、セラミックス板11の裏面に冷却器18をろう付けした。
その後、回路層12の表面12bに第1はんだ層14を介してヒートブロック13を接合してパワー素子搭載用基板15を形成した。
このパワー素子搭載用基板15の回路層12に対して、電子マイクロアナライザ(EPMA)を用い、その裏面12a側の領域と前記表面12b側の領域とを判定した。具体的には、回路層12を切断して得られた断面において、裏面12aから表面12bに向かって、加速電圧15kV、電流値5×10−8A、スポットサイズ1μm、1点測定時間5秒、移動間隔1μmの条件でEPMAの線分析を行った。その結果を図2に示す。
この図より、回路層12においてその裏面12aから表面12bに向かって0.15mmまでの領域(回路層12の厚さの約25%に相当)ではFeの濃度が0.1wt%未満で低くなっており、それより表面12b側ではFeの濃度が0.1wt%以上で高くなっていることが確認される。
次に、以上説明した作用効果についての検証試験を実施した。
回路層を形成する回路層部材において、Alの純度、厚さおよびFeの濃度のうち少なくとも1つを異ならせて7種類のパワー素子搭載用基板を形成し、各パワー素子搭載用基板の回路層において、セラミックス板がろう付けされた裏面側に含まれるFeの濃度、ヒートブロックがはんだ接合された表面側に含まれるFeの濃度、前記裏面側の厚さ、および前記表面側の厚さのうち少なくとも1つを異ならせた。そして、これらのパワー素子搭載用基板それぞれのヒートブロックの表面に、同一の性能を有する半導体チップをSn−Ag−Cu系の無鉛はんだではんだ接合したものを、−40℃から105℃に約3分間で昇温した後、105℃から−40℃に約10分間で降温する温度履歴を1サイクルとした熱サイクルを2000サイクル付与した。
その後、各パワー素子搭載用基板を超音波映像装置(140MHzプローブ)で撮像し、得られた撮像データに基づいて、セラミックス板と回路層の裏面との接合界面の面積に対する剥離進展面積の比率、つまり剥離進展率を算出した。
また、前記撮像データに基づいて、回路層の表面とヒートブロックとを接合する第1はんだ層の横断面積に対するクラック進展面積の比率、つまりクラック進展率を算出した。
さらに、前記撮像データに基づいて、ヒートブロックと半導体チップとを接合する第2はんだ層の横断面積に対するクラック進展面積の比率、つまりクラック進展率を算出した。
結果を表1に示す。
Figure 0004882596
この結果、回路層12が、その全体の平均純度が98.0wt%以上99.9wt%以下のAl合金で形成されるとともに、ヒートブロック13がはんだ接合された表面12b側に含まれるFeの濃度が0.1wt%以上とされ、かつセラミックス板11がろう付けされた裏面12a側に含まれるFeの濃度が0.1wt%未満となっていれば、前記の温度サイクルを2000サイクル付与しても、前述した剥離進展率およびクラック進展率の双方が抑えられ、前記の作用効果が奏効されることが確認された。
パワーモジュールの熱サイクル使用時における接合信頼性を向上させることができる。
この発明の一実施形態に係るパワー素子搭載用基板を適用したパワーモジュールを示す全体図である。 図1に示す回路層の厚さ方向におけるFeの濃度分布の一例を示す図である。
符号の説明
10 パワーモジュール
11 セラミックス板
12 回路層
12a 裏面
12b 表面
13 ヒートブロック
15 パワー素子搭載用基板
16 半導体チップ(パワー素子)

Claims (4)

  1. セラミックス板の表面に回路層がろう付けされるとともに、この回路層の表面に純Cu若しくはCu合金からなるヒートブロックがはんだ接合されてなり、このヒートブロックの表面にパワー素子がはんだ接合されるパワー素子搭載用基板であって、
    前記回路層は、全体の平均純度が98.0wt%以上99.9wt%以下のAl合金で形成されるとともに、前記ヒートブロックがはんだ接合された表面側に含まれるFeの濃度が0.1wt%以上とされ、かつ前記セラミックス板がろう付けされた裏面側に含まれるFeの濃度が0.1wt%未満とされていることを特徴とするパワー素子搭載用基板。
  2. 請求項1記載のパワー素子搭載用基板において、
    前記回路層の厚さは0.4mm以上とされるとともに、前記回路層の裏面側は、回路層において、この裏面から前記表面に向けて0.04mm以上かつ回路層の厚さの半分以下までに位置する部分とされ、残部が前記回路層の表面側となっていることを特徴とするパワー素子搭載用基板。
  3. セラミックス板の表面に回路層がろう付けされるとともに、この回路層の表面に純Cu若しくはCu合金からなるヒートブロックがはんだ接合されてなり、このヒートブロックの表面にパワー素子がはんだ接合されるパワー素子搭載用基板の製造方法であって、
    セラミックス板の表面に、Al系のろう材箔と、Feを0.05wt%以上1.0wt%以下含有する純度が98.5wt%以上99.95wt%以下のAl合金からなる回路層部材とをこの順に配置して積層体とした後に、
    この積層体を積層方向に加圧した状態で加熱し、ろう材箔を溶融させて、セラミックス板の表面に回路層部材をろう付けして前記回路層を形成し、
    その後、前記回路層の表面に前記ヒートブロックをはんだ接合することにより、請求項1または2に記載のパワー素子搭載用基板を形成することを特徴とするパワー素子搭載用基板の製造方法。
  4. セラミックス板の表面に回路層がろう付けされるとともに、この回路層の表面に純Cu若しくはCu合金からなるヒートブロックがはんだ接合されたパワー素子搭載用基板と、前記ヒートブロックの表面にはんだ接合されたパワー素子とを備えたパワーモジュールであって、
    前記パワー素子搭載用基板が請求項1または2に記載のパワー素子搭載用基板であることを特徴とするパワーモジュール。

JP2006224112A 2006-06-06 2006-08-21 パワー素子搭載用基板およびパワー素子搭載用基板の製造方法並びにパワーモジュール Active JP4882596B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224112A JP4882596B2 (ja) 2006-08-21 2006-08-21 パワー素子搭載用基板およびパワー素子搭載用基板の製造方法並びにパワーモジュール
US12/303,513 US8198540B2 (en) 2006-06-06 2007-06-06 Power element mounting substrate, method of manufacturing the same, power element mounting unit, method of manufacturing the same, and power module
PCT/JP2007/061446 WO2007142261A1 (ja) 2006-06-06 2007-06-06 パワー素子搭載用基板、その製造方法、パワー素子搭載用ユニット、その製造方法、およびパワーモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224112A JP4882596B2 (ja) 2006-08-21 2006-08-21 パワー素子搭載用基板およびパワー素子搭載用基板の製造方法並びにパワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008047803A JP2008047803A (ja) 2008-02-28
JP4882596B2 true JP4882596B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=39181222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006224112A Active JP4882596B2 (ja) 2006-06-06 2006-08-21 パワー素子搭載用基板およびパワー素子搭載用基板の製造方法並びにパワーモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4882596B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5278354B2 (ja) * 2010-03-03 2013-09-04 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP5564999B2 (ja) * 2010-03-03 2014-08-06 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2013058537A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板、パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板及びパワーモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008047803A (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629016B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板およびヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法並びにパワーモジュール
KR102422607B1 (ko) 접합체, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판, 히트 싱크, 및 접합체의 제조 방법, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 히트 싱크의 제조 방법
KR102422064B1 (ko) 접합체, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판, 히트 싱크, 및 접합체의 제조 방법, 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 히트 싱크의 제조 방법
US9076755B2 (en) Method for producing substrate for power module with heat sink, substrate for power module with heat sink, and power module
KR102224535B1 (ko) 파워 모듈용 기판의 제조 방법
JP5725060B2 (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板
WO2007142261A1 (ja) パワー素子搭載用基板、その製造方法、パワー素子搭載用ユニット、その製造方法、およびパワーモジュール
JP5598592B2 (ja) パワーモジュール
JP5938390B2 (ja) パワーモジュール
JP5720839B2 (ja) 接合体及びパワーモジュール用基板
CN105190869A (zh) 接合体的制造方法、及功率模块用基板的制造方法
JP5991103B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP4876719B2 (ja) パワー素子搭載用ユニットおよびパワー素子搭載用ユニットの製造方法並びにパワーモジュール
JP2010000513A (ja) 接合構造体の製造方法
JP4882596B2 (ja) パワー素子搭載用基板およびパワー素子搭載用基板の製造方法並びにパワーモジュール
JP5786569B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP6432208B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法、及び、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP4910789B2 (ja) パワー素子搭載用基板およびパワー素子搭載用基板の製造方法並びにパワーモジュール
JP2014039062A (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
KR101774586B1 (ko) 히트 싱크 부착 파워 모듈용 기판의 제조 방법, 히트 싱크 부착 파워 모듈용 기판 및 파워 모듈
KR102524698B1 (ko) 접합체, 파워 모듈용 기판, 파워 모듈, 접합체의 제조 방법 및 파워 모듈용 기판의 제조 방법
JP4882538B2 (ja) パワー素子搭載用ユニットおよびパワー素子搭載用ユニットの製造方法並びにパワーモジュール
WO2016167217A1 (ja) 接合体、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、ヒートシンク、及び、接合体の製造方法、ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法、ヒートシンクの製造方法
JP2018182088A (ja) 放熱基板、放熱基板電極、半導体パッケージ、及び半導体モジュール
JP6299442B2 (ja) パワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4882596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150