JP2008001087A - カートリッジケース - Google Patents

カートリッジケース Download PDF

Info

Publication number
JP2008001087A
JP2008001087A JP2007047058A JP2007047058A JP2008001087A JP 2008001087 A JP2008001087 A JP 2008001087A JP 2007047058 A JP2007047058 A JP 2007047058A JP 2007047058 A JP2007047058 A JP 2007047058A JP 2008001087 A JP2008001087 A JP 2008001087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
bobbin
wall
ink sheet
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007047058A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Motoki
善幸 本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2007047058A priority Critical patent/JP2008001087A/ja
Publication of JP2008001087A publication Critical patent/JP2008001087A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

【課題】インクシートユニットの交換が簡便であり、カートリッジケースの再利用を可能にして資源の有効利用を果たすことができる。
【解決手段】両ケース8、9を、第1駆動側側壁82および第2駆動側側壁92のそれぞれ巻取部82a、92aおよび供給部82b、92bと、第1支持側側壁83および第2支持側側壁93のそれぞれ巻取部83a、93aおよび供給部83b、93bとの4箇所において、各側壁82、83、92、93の端縁から他方のケース8、9の配置方向に突出して形成された雄型係止爪85、86、94、97と、各側壁82、83、92、93の端縁よりも内部側に配置されて雄型係止爪85、86、94、97に係止される雌型係止爪84、87、95、96とを用いて着脱可能に係合する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カートリッジケースに係り、特に、プリンタに使用されるインクシートユニットを収納するカートリッジケースに関する。
一般に、記録紙への行ごと、または頁ごとの記録を迅速に行う記録装置として、記録紙の幅方向に沿って発熱素子が整列配置された長尺なサーマルヘッドを有するラインサーマルプリンタが使用されている。このようなラインサーマルプリンタ用のインクシートカートリッジとしては、インクシートユニットをカートリッジケースに収納したインクシートカートリッジが、前記ラインサーマルプリンタに装着されて使用されている。
インクシートユニットは、イエロー、マゼンタ、シアン等のインクが塗布された着色領域が連続した長尺なインクシートを有し、前記インクシートの一端部側は筒状の供給用ボビンに、前記インクシートの他端部は筒状の巻取用ボビンに、それぞれ巻回されている。
また、前記カートリッジケースは、インクシートユニットの頂面に対向して位置する頂壁と、インクシートユニットの底面に対向して位置する底壁と、供給用ボビンおよび巻取用ボビンの一端部である駆動軸側に対向して位置する駆動側側壁と、供給用ボビンおよび巻取用ボビンの他端部である支持軸側に対向して位置する支持側側壁とを有する。そして、このようなカートリッジケースは、合成樹脂等の材料からなる第1ケースと第2ケースとにより構成されており、両ケースは、超音波溶着等により接合されている。
そして、従来のインクシートカートリッジは、カートリッジケース内において前記インクシートユニットを前記供給用ボビンおよび巻取用ボビンを軸として回転可能に収納していた(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−155122号公報
しかしながら、従来のインクシートカートリッジにおけるカートリッジケースは、第1ケースと第2ケースとが超音波溶着等により接合して構成されており、このようなカートリッジケースいるインクシートカートリッジにおいて、使用済みのインクシートユニットを未使用のインクシートユニットに交換するためには、前記カートリッジケースを破壊しなければならなかった。このため、カートリッジケースの再利用は極めて困難であり、資源の有効利用を図ることができないとともに、インクシートカートリッジのコストが上昇してしまうという問題を有していた。
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、インクシートユニットの交換が簡便であり、カートリッジケースの再利用を可能にして資源の有効利用を果たすことができるカートリッジケースを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明に係るカートリッジケースの特徴は、インクシートを一端部側および他端部側からそれぞれ巻回した一対のボビンを有するインクシートユニットを着脱可能に収納するカートリッジケースであって、相互に着脱可能な第1ケースおよび第2ケースを有し、前記第1ケースは、前記インクシートユニットの底面側に対向して位置する底壁と、前記底壁の一側部に連設され前記両ボビンの一端部である駆動軸側の一部分に対向して位置する第1駆動側側壁と、前記底壁の他側部に連設され前記両ボビンの他端部である支持軸側の一部分に対向して位置する第1支持側側壁とを備え、前記第2ケースは、前記インクシートユニットの頂面側に対向して位置する頂壁と、前記頂壁の一側部に連設され前記両ボビンの前記駆動軸側の他の部分に対向して位置する第2駆動側側壁と、前記頂壁の他側部に連設され前記両ボビンの前記支持軸側の他の部分に対向して位置する第2支持側側壁とを備え、前記両ケースを、前記第1駆動側側壁および前記第2駆動側側壁のそれぞれ前記両ボビンのうち一方のボビン側の部分および他方のボビン側の部分と、前記第1支持側側壁および前記第2支持側側壁のそれぞれ前記一方のボビン側の部分および前記他方のボビン側の部分とにおいてそれぞれ一対の係止爪を用いて着脱可能に係合する点にある。
この本発明に係るカートリッジケースによれば、両ケースに形成された各係止爪を係止させることにより、第1ケースおよび第2ケースを確実かつ簡易に係合させることができる。これとともに、各係止爪との係止を解除することにより、第1ケースおよび第2ケースの係合を簡単に解除することができる。
また、本発明に係る他のカートリッジケースの特徴は、インクシートを一端部側から巻回した供給用ボビンと前記インクシートを他端部側から巻回した巻取用ボビンとを有するインクシートユニットを着脱可能に収納するカートリッジケースであって、相互に着脱可能な第1ケースおよび第2ケースを有し、前記第1ケースは、前記インクシートユニットの底面側に対向して位置する底壁と、前記底壁の一側部に連設され前記供給用ボビンおよび前記巻取用ボビンの一端部である駆動軸側の一部分に対向して位置する第1駆動側側壁と、前記底壁の他側部に連設され前記供給用ボビンおよび前記巻取用ボビンの他端部である支持軸側の一部分に対向して位置する第1支持側側壁とを備え、前記第2ケースは、前記インクシートユニットの頂面側に対向して位置する頂壁と、前記頂壁の一側部に連設され前記供給用ボビンおよび前記巻取用ボビンの前記駆動軸側の他の部分に対向して位置する第2駆動側側壁と、前記頂壁の他側部に連設され前記供給用ボビンおよび前記巻取用ボビンの前記支持軸側の他の部分に対向して位置する第2支持側側壁とを備え、前記両ケースを、前記第1駆動側側壁および前記第2駆動側側壁のそれぞれ前記供給用ボビン側の部分および前記巻取用ボビン側の部分と、前記第1支持側側壁および前記第2支持側側壁のそれぞれ前記供給用ボビン側の部分および前記巻取用ボビン側の部分とにおいてそれぞれ一対の係止爪を用いて着脱可能に係合する点にある。
この本発明に係るカートリッジケースによれば、両ケースに形成された各係止爪を係止させることにより、第1ケースおよび第2ケースを確実かつ簡易に係合させることができる。これとともに、各係止爪との係止を解除することにより、第1ケースおよび第2ケースの係合を簡単に解除することができる。
また、本発明に係る他のカートリッジケースの特徴は、前記一対の係止爪を、前記両ケースのうち一方のケースにおける各側壁の端縁から他方のケースの配置方向に突出して形成された雄型係止爪、および前記両ケースにおける前記各側壁の端縁よりも内部側に形成されて前記雄型係止爪に係止される雌型係止爪とし、前記両ケースに、少なくとも駆動側および支持側において対向するか、または供給側および巻取側において隣接して配置される前記各係止爪を、雄型と雌型とが異なる前記各係止爪とする点にある。
この本発明に係る他のカートリッジケースによれば、少なくとも駆動側側壁の配置側である駆動側および支持側側壁の配置側である支持側において対向し、または供給ボビンの配置側である供給側および巻取ボビンの配置側である巻取側において隣接して配置される前記各係止爪が雄型と雌型とを異なる各係止爪とすることにより、第1ケースと第2ケースとを確実に係合させることができる。
以上述べたように、本発明に係るカートリッジケースによれば、第1ケースと第2ケースとを確実に係合させることができるとともに、第1ケースと第2ケースとの係合を簡単に解除することにより、カートリッジケースの内部に収納されたインクシートユニットを容易に交換することができる。これにより、カートリッジケースの再利用を図ることができ、資源の有効利用を果たすことができるとともに、ランニングコストの低廉化を図ることができる。
以下、本発明に係るカートリッジケースを備えたインクシートカートリッジの一実施形態を図1から図6を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るインクシートカートリッジの分解斜視図、図2は、図1のインクシートカートリッジの底面図、図3は、図2のインクシートカートリッジのA−Aにおける断面図、図4は、図2のインクシートカートリッジのB−Bにおける断面図、図5は、図2のインクシートカートリッジのC−Cにおける断面図である。
図1から図5に示すように、本実施形態のインクシートカートリッジ1は、インクシートユニット2と、インクシートユニット2を着脱可能に収納するカートリッジケース3とから構成されている。
インクシートユニット2は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のインクが順次連続して塗布されてなる着色領域が連続して形成された長尺なインクシート5と、インクシート5を一端側から巻回した巻取用ボビン6と、インクシート5を他端側から巻回した供給用ボビン7とを有している。
また、インクシートユニット2における巻取用ボビン6および供給用ボビン7は、樹脂製の略円筒部材からなり、中央に設けられた筒状の基部61、71と、基部61、71の一端に基部の外径よりも小径とされた支持軸62、72と、基部61、71の他端に基部61、71よりも大径とされた駆動軸63、73とから構成されている。
巻取用ボビン6の基部61には、未使用のインクシート5が一端側から巻回されており、供給用ボビン7の基部71には、インクシート5が他端側から巻回されている。また、駆動軸63、73には、巻取用ボビン6および供給用ボビン7を回転させる駆動力を伝達する図示しないプリンタの駆動系が係止されて、巻取用ボビン6および供給用ボビン7に対して回転駆動力を伝達するようになっている。
カートリッジケース3は、着脱可能な樹脂製の第1ケース8および第2ケース9を有する。
第1ケース8は、図1においてインクシートユニット2の底面側に対向して位置する底壁81と、底壁81の一側部に垂設され巻取用ボビン6および供給用ボビン7の一端部である駆動軸63、73側の下半分に対向して位置する第1駆動側側壁82と、底壁81の他側部に垂設され巻取用ボビン6および供給用ボビン7の他端部である支持軸62、72側の下半分に対向して位置する第1支持側側壁83とを備える。
底壁81は、インクシート5における巻取用ボビン6に巻回されている部分の底面側に対向して位置する半円筒形状の底壁巻取部81aと、インクシート5における供給用ボビン7に巻回されている部分の底面側に対向して位置する半円筒形状の底壁供給部81bと、底壁巻取部81aおよび底壁供給部81bを連設する底壁連結部81cとを備えている。底壁連結部81cの中央部には、巻取用ボビン6と供給用ボビン7との間に展張されるインクシート5を露出させる窓枠状の底壁開口部81dが形成されている。
第1駆動側側壁82は、巻取用ボビン6の駆動軸63側に対向して位置する半円形状の巻取部82aと、供給用ボビン7の駆動軸73側に対向して位置する半円形状の供給部82bとを備えており、巻取部82aおよび供給部82bは端縁がU字状に切り欠き形成されて、駆動軸63、73が露出するようになっている。さらに、第1駆動側側壁82のうち巻取部82aおよび供給部82bの内面に対向する位置には、それぞれ内壁82dが、巻取部82aおよび供給部82bの内面から所定の間隙をもって、前記内面に対して平行に配置されており、各内壁82dには、巻取用ボビン6および供給用ボビン7の各駆動軸63、73を回転自在に支持する下軸受82eが、各内壁82dの端縁にU字状に切り欠き形成されている。
第1駆動側側壁82の巻取部82aおよび供給部82bには、それぞれ第1ケース8と第2ケース9とを着脱可能に係合する係止爪84、85が形成されている。
各係止爪84、85のうち、第1駆動側側壁82の巻取部82aに形成されている板ばね状の雌型係止爪84は、第1駆動側側壁82の巻取部82aと内壁82dとの間隙であって第1駆動側側壁82の端縁よりも第1ケース8の内部側に、第2ケース9の配置位置に向かうように配置され、先端部が供給用ボビン7の配置位置(供給側)に向かって鋭角に折曲されて係止部84aとされている。
また、第1駆動側側壁82の供給部82bに形成されている雄型係止爪85は、板ばね状の1つの爪部85aにより構成され、第2ケース9の配置方向に突出して形成されており、雄型係止爪85の爪部85aは、先端部分が巻取用ボビン6の配置位置(巻取側)に向かって鋭角に折曲されてV字状とされている。
第1支持側側壁83は、巻取用ボビン6の支持軸62側に対向して位置する巻取部83aと、供給用ボビン7の支持軸72側に対向して位置する供給部83bと、巻取部83aおよび供給部83bを連結する連結部83cとを備えている。さらに、第1支持側側壁83のうち巻取部83aおよび供給部83bの内面に対向する位置には、半円形状の内壁83dが、巻取部83aおよび供給部83bの内面から所定の間隙をもって、前記内面に対して平行に配置されており、各内壁83dには、巻取用ボビン6および供給用ボビン7の各支持軸62、72を回転自在に支持する下軸受83eが、各内壁83dの端縁に凹状に切り欠き形成されている。
第1支持側側壁83の巻取部83aおよび供給部83bには、それぞれ第1ケース8と第2ケース9とを着脱可能に係止する係止爪86、87が形成されている。
各係止爪86、87のうち第1支持側側壁83の巻取部83aに形成されている雄型係止爪86は、一対の爪部86a、86bにより構成されており、第2ケース9の配置方向に突出して形成されている。両爪部86a、86bのうち一方の爪部86aは、第1駆動側側壁82の配置側(駆動側)に向かって鋭角に折曲されてV字状とされており、他方の爪部86bは、一方の爪部86aに対向するようにV字状の鋭角に折曲されてV字状とされている。
また、第1支持側側壁83の供給部83bに形成されている板ばね状の雌型係止爪87は、第1支持側側壁83の供給部83bと内壁83dとの間隙であって第1支持側側壁83の端縁よりも第1ケース8の内部側に、第2ケース9の配置位置に向かうように配置され、先端部が駆動側に向かって鋭角に折曲されて係止部87aとされている。
そして、第1ケース8に形成された係止爪84、85、86、87は、樹脂製の材料により、第1ケース8と一体に形成されている。
また、第2ケース9は、図1においてインクシートユニット2の頂面側に対向して位置する頂壁91と、頂壁91の一側部に垂設されて巻取用ボビン6および供給用ボビン7の駆動軸側の上半分に対向して位置する第2駆動側側壁92と、頂壁91の他側部に垂設されて巻取用ボビン6および供給用ボビン7の支持軸側の上半分に対向して位置する第2支持側側壁93とを備える。
頂壁91は、インクシート5における巻取用ボビン6に巻回されている部分の頂面側に対向して位置する半円筒形状の頂壁巻取部91aと、インクシート5における供給用ボビン7に巻回されている部分の頂面側に対向して位置する半円筒形状の頂壁供給部91bと、頂壁巻取部91aおよび頂壁供給部91bを連設する頂壁連結91cとを備えている。頂壁連結部91cの中央部には、巻取用ボビン6と供給用ボビン7との間に展張されるインクシート5を露出させる窓枠状の頂壁開口部91dが形成されている。
第2駆動側側壁92は、巻取用ボビン6の駆動軸63側に対向して位置する半円形状の巻取部92aと、供給用ボビン7の駆動軸73側に対向して位置する半円形状の供給部92bとを備えており、巻取部92aおよび供給部92bの端縁は、U字状に切り欠き形成されて駆動軸63、73を露出させるようになっている。さらに、第2駆動側側壁92のうち巻取部92aおよび供給部92bの内面に対向する位置には、内壁92dが、巻取部92aおよび供給部92bの内面から所定の間隙をもって、前記内面に対して平行に配置されており、各内壁92dには、供給用ボビン7および巻取用ボビン6の駆動軸63、73を回転自在に支持する上軸受92eが、各内壁92dの端縁にU字状に切り欠き形成されている。
第2駆動側側壁92の巻取部92aであって第1ケース8と第2ケース9とを対向して配置させたときに第1駆動側側壁82の巻取部82aに形成された雌型係止爪84に対向する位置には、雄型係止爪94が形成されている。雄型係止爪94は、一対の爪部94a、94bにより構成され、第1ケース8の配置位置に突出して形成されており、両爪部94a、94bのうち一方の爪部94aは供給側に向かって鋭角に折曲されてV字状とされており、他方の爪部94bは、一方の爪部94aに対向して鋭角に折曲されてV字状とされている。
また、第2駆動側側壁92の供給部92bと内壁92dとの間隙であって第1ケース8と第2ケース9とを対向して配置させたときに第1駆動側側壁82の供給部82bに形成された雄型係止爪85に対向する位置には、板ばね状の雌型係止爪95が形成されている。雌型係止爪95は、第2駆動側側壁92の端縁よりも第2ケース9の内部側に、第1ケース8の配置位置に向かって配置されており、雄型係止爪95の先端部は、巻取側とは反対方向に鋭角に折曲されて係止部95aとされている。
第2支持側側壁93は、巻取用ボビン6の支持軸62に対向して位置する巻取部93aと、供給用ボビン7の支持軸72側に対向して位置する供給部93bと、巻取部93aおよび供給部93bを連結する連結部93cとを備えており、第2支持側側壁93のうち巻取部93aおよび供給部93bは、2重壁によって構成されている。さらに、第2支持側側壁93のうち巻取部93aおよび供給部93bの内面に対向する位置には、内壁93dが、巻取部92aおよび供給部92bの内面から所定の間隙をもって、前記内面に対して平行に配置されており、各内壁93dには、巻取用ボビン6および供給用ボビン7の支持軸62、72を回転自在に支持する上軸受93eが、各内壁93dの端縁にU字状に切り欠き形成されている。
第2支持側側壁93の巻取部93aと内壁93dとの間隙であって第1ケース8と第2ケース9とを対向して配置させたときに第1支持側側壁83の巻取部83aに形成された雄型係止爪86に対向する位置には、板ばね状の雌型係止爪96が形成されている。雌型係止爪96は、第2支持側側壁93の端縁よりも第2ケース9の内部側に、第1ケース8の配置位置に向かって配置され、先端部が第2支持側側壁93の配置位置(支持側)の方向に鋭角に折曲されて係止部96aとされている。
また、第2支持側側壁93の供給部93bと内壁93dとの間隙であって第1ケース8と第2ケース9とを対向して配置させたときに第1支持側側壁83の供給部83bに形成された雌型係止爪87に対向する位置には、雄型の係止爪97が形成されている。雄型の係止爪97は、一対の爪部97a、97bにより構成され、第1ケース8の配置方向に突出して形成されており、両爪部97a、97bのうち一方の爪部97aは、駆動側に向かって鋭角に折曲されV字状とされており、他方の爪部97bは、一方の爪部97aに対向して鋭角に折曲されV字状とされている。
頂壁91の頂壁巻取部91aにおける雄型係止爪94、雌型係止爪96に対応する位置は、それぞれ開口が形成されて各係止爪94、96が露出されるようになっている。また、頂壁91の頂壁供給部91bにおける雌型係止爪95、雄型係止爪97に対応する位置には、それぞれ開口が形成されて、各係止爪95、97が露出されるようになっている。
そして、第2ケース9に形成された係止爪94、95、96、97は、樹脂製の材料により、第2ケース9と一体に形成されている。
これにより、両ケース8、9の駆動側および支持側において、さらに巻取側および供給側において隣接して配置される各係止爪84、85、86、87、94、95、96、97は、それぞれ、雄型、雌型が異なる各係止爪84、85、86、87、94、95、96、97とされている。
そして、両ケース8、9は、第1駆動側側壁82および第1支持側側壁83の各係止爪84、85、86、87と、第2駆動側側壁92および第2支持側側壁93の各係止爪94、95、96、97とを係止することにより、係合されて一体とされている。
次に、本実施形態の作用について説明する。
カートリッジケース3の第1ケース8および第2ケース9を係合するには、まず、第1ケース8の内部にインクシートユニット2を配置させた後、第1ケース8を第2ケース9に対向して配置させる。このとき、図6に示すように、第1駆動側側壁82および第2駆動側側壁92においては、雌型係止爪84と雄型係止爪94とが対向して位置し、雌型係止爪84の係止部84aが雄型係止爪94の他方の爪部94bの先端部に係止される。これとともに、雄型係止爪95と雌型係止爪85とが対向して位置し、雌型係止爪95の係止部95aが雄型係止爪85の爪部85aの先端部に係止される。また、第1支持側側壁92、第2支持側側壁93においては、雌型係止爪87、96と、雄型係止爪86、97とが対向して位置し、雌型係止爪96の係止部96aが雄型係止爪86の他方の爪部86bの先端部に係止されるとともに、雌型係止爪87の係止部87aが雄型係止爪97の他方の爪部97bの先端部に係止される。これにより、第1ケース8と第2ケース9とを係合する。
また、第1ケース8と第2ケース9との係合を解除するには、各雌型係止爪84、87、95、96の各係止部84a、87a、95a、96aと、雄型係止爪85、86、94、97の爪部85a、86b、94b、97bとの係止を解除することにより、第1ケース8と第2ケース9との係合を解除する。
このように本実施形態によれば、第1ケース8に形成された4つの各係止爪84、85、86、87と第2ケース9に形成された4つの各係止爪94、95、96、97とをそれぞれ係止させることにより、第1ケース8および第2ケース9を確実かつ簡易に係合させることができる。これとともに、各係止爪84、85、86、87と各係止爪94、95、96、97との係止解除することにより、第1ケース8および第2ケース9の係合を簡単に解除することができる。
したがって、第1ケース8および第2ケース9にそれぞれ4つ形成された各係止爪84、85、94、95により、4箇所において第1ケース8と第2ケース9とを確実に係合させることができる。これとともに、第1ケース8と第2ケース9との係合を簡単に解除することにより、カートリッジケース3の内部に収納されたインクシートユニット2を容易に交換することができる。これにより、カートリッジケース3の再利用を図ることができ、資源の有効利用を果たすことができるとともに、ランニングコストの低廉化を図ることができる。
また、両ケース8、9の駆動側および支持側において、さらに巻取側および供給側において隣接して配置される各係止爪84、85、86、87、94、95、96、97は、それぞれ、雄型、雌型が異なる各係止爪84、85、86、87、94、95、96、97とされている。これにより、第1ケース8と第2ケース9とを確実に係合させることができる。
なお、本発明は、前述した実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
例えば、第1ケース8と第2ケース9とを係合させるための各係止爪は、本実施形態の形状に限定されるものではなく、種々の形状の係止爪を採用することができる。
本発明に係るカートリッジケースを利用したインクシートカートリッジを示す分解斜視図 図1のインクシートカートリッジを示す底面図 図2のインクシートカートリッジを示すA−Aにおける断面図 図2のインクシートカートリッジを示すB−Bにおける断面図 図2のインクシートカートリッジを示すC−Cにおける断面図 図1のカートリッジケースの第1係止爪と第2係止爪との係止状態を示す断面図
符号の説明
1 インクシートカートリッジ
2 インクシートユニット
3 カートリッジケース
5 インクシート
6 巻取用ボビン
62 支持軸
63 駆動軸
7 供給用ボビン
72 支持軸
73 駆動軸
8 第1ケース
81 底壁
82 第1駆動側側壁
82a 巻取部
82b 供給部
82d 内壁
83 第1支持側側壁
83a 巻取部
83b 供給部
83d 内壁
84 雌型係止爪
84a 係止部
85 雄型係止爪
85a 爪部
86 雄型係止爪
86a、b 爪部
87 雌型係止爪
87a 係止部
9 第2ケース
91 頂壁
92 第2駆動側側壁
92a 巻取部
92b 供給部
92d 内壁
93 第2支持側側壁
93a 巻取部
93b 供給部
93d 内壁
94 雄型係止爪
94a、b 爪部
95 雌型係止爪
95a 係止部
96 雌型係止爪
96a 係止部
97 雄型係止爪
97a、b 爪部

Claims (3)

  1. インクシートを一端部側および他端部側からそれぞれ巻回した一対のボビンを有するインクシートユニットを着脱可能に収納するカートリッジケースであって、
    相互に着脱可能な第1ケースおよび第2ケースを有し、
    前記第1ケースは、前記インクシートユニットの底面側に対向して位置する底壁と、前記底壁の一側部に連設され前記両ボビンの一端部である駆動軸側の一部分に対向して位置する第1駆動側側壁と、前記底壁の他側部に連設され前記両ボビンの他端部である支持軸側の一部分に対向して位置する第1支持側側壁とを備え、
    前記第2ケースは、前記インクシートユニットの頂面側に対向して位置する頂壁と、前記頂壁の一側部に連設され前記両ボビンの前記駆動軸側の他の部分に対向して位置する第2駆動側側壁と、前記頂壁の他側部に連設され前記両ボビンの前記支持軸側の他の部分に対向して位置する第2支持側側壁とを備え、
    前記両ケースを、前記第1駆動側側壁および前記第2駆動側側壁のそれぞれ前記両ボビンのうち一方のボビン側の部分および他方のボビン側の部分と、前記第1支持側側壁および前記第2支持側側壁のそれぞれ前記一方のボビン側の部分および前記他方のボビン側の部分とにおいてそれぞれ一対の係止爪を用いて着脱可能に係合することを特徴とするカートリッジケース。
  2. インクシートを一端部側から巻回した供給用ボビンと前記インクシートを他端部側から巻回した巻取用ボビンとを有するインクシートユニットを着脱可能に収納するカートリッジケースであって、
    相互に着脱可能な第1ケースおよび第2ケースを有し、
    前記第1ケースは、前記インクシートユニットの底面側に対向して位置する底壁と、前記底壁の一側部に連設され前記供給用ボビンおよび前記巻取用ボビンの一端部である駆動軸側の一部分に対向して位置する第1駆動側側壁と、前記底壁の他側部に連設され前記供給用ボビンおよび前記巻取用ボビンの他端部である支持軸側の一部分に対向して位置する第1支持側側壁とを備え、
    前記第2ケースは、前記インクシートユニットの頂面側に対向して位置する頂壁と、前記頂壁の一側部に連設され前記供給用ボビンおよび前記巻取用ボビンの前記駆動軸側の他の部分に対向して位置する第2駆動側側壁と、前記頂壁の他側部に連設され前記供給用ボビンおよび前記巻取用ボビンの前記支持軸側の他の部分に対向して位置する第2支持側側壁とを備え、
    前記両ケースを、前記第1駆動側側壁および前記第2駆動側側壁のそれぞれ前記供給用ボビン側の部分および前記巻取用ボビン側の部分と、前記第1支持側側壁および前記第2支持側側壁のそれぞれ前記供給用ボビン側の部分および前記巻取用ボビン側の部分とにおいてそれぞれ一対の係止爪を用いて着脱可能に係合することを特徴とするカートリッジケース。
  3. 前記一対の係止爪を、前記両ケースのうち一方のケースにおける各側壁の端縁から他方のケースの配置方向に突出して形成された雄型係止爪、および前記両ケースにおける前記各側壁の端縁よりも内部側に形成されて前記雄型係止爪に係止される雌型係止爪とし、
    前記両ケースに、少なくとも駆動側および支持側において対向するか、または供給側および巻取側において隣接して配置される前記各係止爪を、雄型と雌型とが異なる前記各係止爪とすることを特徴とする請求項2に記載のカートリッジケース。
JP2007047058A 2006-05-22 2007-02-27 カートリッジケース Withdrawn JP2008001087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047058A JP2008001087A (ja) 2006-05-22 2007-02-27 カートリッジケース

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006141510 2006-05-22
JP2007047058A JP2008001087A (ja) 2006-05-22 2007-02-27 カートリッジケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008001087A true JP2008001087A (ja) 2008-01-10

Family

ID=39005839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047058A Withdrawn JP2008001087A (ja) 2006-05-22 2007-02-27 カートリッジケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008001087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020136940A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 ブラザー工業株式会社 フィルムカートリッジ、フィルムユニットおよび層転写装置
US11493873B2 (en) 2018-12-28 2022-11-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Layer transfer device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020136940A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 ブラザー工業株式会社 フィルムカートリッジ、フィルムユニットおよび層転写装置
JP2020109016A (ja) * 2018-12-28 2020-07-16 ブラザー工業株式会社 フィルムカートリッジ、フィルムユニットおよび層転写装置
CN113260573A (zh) * 2018-12-28 2021-08-13 兄弟工业株式会社 膜盒、膜单元及层转印装置
US11493873B2 (en) 2018-12-28 2022-11-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Layer transfer device
CN113260573B (zh) * 2018-12-28 2022-12-30 兄弟工业株式会社 膜盒、膜单元及层转印装置
JP7352135B2 (ja) 2018-12-28 2023-09-28 ブラザー工業株式会社 フィルムカートリッジ、フィルムユニットおよび層転写装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0274378A (ja) リボンカートリッジ
JP4513708B2 (ja) インクリボンカートリッジ
JP2010234699A (ja) テープカセット
JP3613917B2 (ja) インクリボンカートリッジ
JPH07186476A (ja) リボンカートリッジ
JP4654146B2 (ja) インクシートカートリッジ
JP2008001087A (ja) カートリッジケース
JP2007001101A (ja) 転写具
EP3378819B1 (en) Bobbin for thermal transfer sheet or image-receiving sheet, bobbin and sheet combination, and thermal transfer printer
US5399034A (en) Ink ribbon cartridge
US20070269247A1 (en) Cartridge case
JP2007245605A (ja) インクシートカートリッジ
JP2011235579A (ja) カバー開閉機構
JP6478039B2 (ja) リードフィルム付き熱転写シート、及びリードフィルム付き熱転写シートと巻取り用ボビンとの組合せ
JP2008001086A (ja) カートリッジケース
JP4133552B2 (ja) 塗膜転写具
JP4595092B2 (ja) インクリボンスプール
JP2007245606A (ja) インクシートカートリッジ
JP3716552B2 (ja) プリントメディアカートリッジ
JP2012158027A (ja) ロール紙、及びロール紙ホルダ
JP2006198898A (ja) インクジェットプリンタ
JP2522623Y2 (ja) リボンカートリッジ
JP3496267B2 (ja) プリンタのインクリボンカセット
JPH06238976A (ja) インクリボンカートリッジの窓カバー
JP4312927B2 (ja) カートリッジ式塗膜転写具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100511