JP4133552B2 - 塗膜転写具 - Google Patents

塗膜転写具 Download PDF

Info

Publication number
JP4133552B2
JP4133552B2 JP2003125438A JP2003125438A JP4133552B2 JP 4133552 B2 JP4133552 B2 JP 4133552B2 JP 2003125438 A JP2003125438 A JP 2003125438A JP 2003125438 A JP2003125438 A JP 2003125438A JP 4133552 B2 JP4133552 B2 JP 4133552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
take
transfer
transfer tape
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003125438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004331240A (ja
Inventor
秀雄 志水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP2003125438A priority Critical patent/JP4133552B2/ja
Publication of JP2004331240A publication Critical patent/JP2004331240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4133552B2 publication Critical patent/JP4133552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • B65H37/005Hand-held apparatus
    • B65H37/007Applicators for applying coatings, e.g. correction, colour or adhesive coatings

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ケースを把持して、紙面等を押圧しながら後方へ移動させることにより、供給リールから繰り出される転写テープに塗着されている塗膜を、紙面等に転写する塗膜転写具に関し、特に転写テープが交換できるリフィル式の塗膜転写具に関する。
【0002】
【従来の技術】
リフィル式の塗膜転写具としては、ケースに、転写ヘッドと、供給リールの回転軸と、巻取リールの回転軸と、それらの回転軸間に介在させた動力伝達機構とを設け、転写テープを巻回させた供給リールおよび巻取リールを交換部品としたものがある(例えば、特許文献1参照)。
この塗膜転写具では、供給リールおよび巻取リールの軸孔をそれぞれの支持軸に着脱自在に装填させることによって、転写テープの交換を可能にし、それによって、交換部品点数の最少化を図っている。
【0003】
また、他のリフィル式の塗膜転写具としては、転写テープを巻回させた供給リール、および巻取リールに係合させる取付け片を交換部品としたものがある(例えば、特許文献2参照)。
この塗膜転写具では、転写テープを巻回させた供給リールをケースの支持軸に装填し、前記取付け片をケースに取り付けられた巻取リールの係合孔に係合させることによって、転写テープの交換を可能にし、それによって、交換部品点数の最少化を図っている。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−2724公報(図3,図8)
【特許文献2】
特開200−6586公報(図1,図4)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前者の塗膜転写具の場合には、供給リールおよび巻取リールをケースに装填させる際に、供給リールおよび巻取リールを軸孔を介して、それぞれの支持軸に落とし込むようにして装填させる必要があり、また、後者の塗膜転写具の場合にも、供給リールおよび取付け片をケースに装填させる際に、供給リールの軸孔および取付け片を、供給リールの支持軸および巻取リールの係合孔に落とし込むようにして装填させる必要がある。
【0006】
このように、転写テープの交換作業においては、一般に、先ず供給リールを回転軸に装填し、次いで、転写テープを転写ヘッドの前端で反転させた後に、巻取リールまたは前記取付片を、供給リールと転写ヘッドとを結ぶ平面に対して垂直方向に動かして、支持軸等に装填しているため、転写テープの一部が、巻取リールや供給リールから脱落し、転写テープにおける塗膜を損傷する虞があるばかりでなく、巻取リールまたは取付け片を装填する作業が煩雑であった。
【0007】
本発明は、従来の有する上記問題点に鑑み、転写テープの交換が容易にできるとともに、塗膜を損傷する虞がない塗膜転写具を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)ケース内に、供給リールと巻取リールを設けるとともに、ケース前端に形成した開口から前端を突出させて転写ヘッドを設け、かつ供給リールと巻取リールとの間にギヤ列による動力伝達機構を介在させ、供給リールに巻回した転写テープを繰り出し、転写ヘッドの前端で反転させて巻取リールに巻き取らせるようにした塗膜転写具において、
前記ケースを、相互に係脱自在な本体ケース部材と蓋ケース部材とによって形成し、本体ケース部材に供給リールを軸支する支持軸を設けるとともに、この支持軸と転写ヘッド間において、本体ケース部材に内ケースを取付け、巻取リールと一体に形成した回転軸の両端を軸支する1対の軸受のうち、一方を本体ケース部材に、他方を内ケースにそれぞれ設け、かつこれら1対の軸受における軸受周壁を、それぞれ同方向に一部開口させ、転写テープを交換する際に、交換用の転写テープを巻回した供給リールを、前記支持軸に軸支させた後に、前記転写テープを転写ヘッドの前端で反転させ、次いで、転写テープの自由端を固定した巻取リールの回転軸の両端を、前記開口から、前記1対の軸受に軸支させるようにする。
【0009】
() 上記(1)項において、軸受を弾性部材によって形成するとともに、前記開口の幅を巻取リールの軸径よりも僅かに小さく形成する。
【0010】
() 上記(1)または ( ) 項において、軸受の開口に、外方へ向かって拡大するガイド壁を形成する。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係る塗膜転写具の分解斜視図、図2は、図1におけるII−II線縦断面図、図3は、図1におけるIII−III線横断面図、図4〜図6は、ケース本体に転写テープを装填する手順を示す斜視図、図7は、図6におけるVII−VII線横断面図、図8は図6におけるVIII−VIII線縦断面図である。
【0012】
塗膜転写具(1)におけるケース(2)は、扁平で、かつ平面視において前後方向に長い長円状をなし、前端に開口(2a)を有している。このケース(2)は、周壁で2分割して、本体ケース部材(3)と蓋ケース部材(4)に分離し得るようになっている。図2に示すように、蓋ケース部材(4)の後端周壁(4a)には、外向きの係止爪(4b)が形成され、前記開口(2a)近傍には前記両ケース部材(3)(4)を係脱するためのハンドル(5)が設けられている。本体ケース部材(3)は、後端周壁(3a)内面に、前記係止爪(4b)に対応して係止凹部(3b)が形成され、底板(3c)内面の前部には、頂部に外向きの係止爪(6a)を有する爪部(6)が立設されている。
前記ケース(2)は、蓋ケース部材(4)の係止爪(4b)をケース部材(3)の係止凹部(3b)に係止させて両ケース部材(3)(4)を互いに合わせ、ハンドル(5)における操作摘み部(5a)を操作して、操作摘み部(5a)の下面から垂下する軸部(5b)に設けられた係止爪(5c)を本体ケース部材(3)の係止爪(6a)に係止させることによって一体化して形成される。
【0013】
本体ケース部材(3)における底板(3c)内面の後部には、支軸(7a)が立設されている。この支軸(7a)に軸支された支持軸(7)の下部には、動力伝達機構の一部を成す供給ギヤ(8)が一体的に設けられているとともに、支持軸(7)の周面には、滑りクラッチの要素を成すコイルスプリング(9)が巻回されている。
【0014】
図1に示すように、本体ケース部材(3)の底板(3c)内面における前記支持軸(7)と前記爪部(6)との間には、後記する巻取リール(23)の回転軸(24)の下端を軸支する軸受(10)が形成されている。この軸受(10)は、軸受周壁の一部を開口させて形成されており、開口(11)の幅は、後述する巻取リール(23)の回転軸(24)の径よりも僅かに小さく形成され奥広がりとなっている。軸受(10)の開口(11)には、外方へ向かって開くガイド壁(12)が連設されている。
【0015】
前記軸受(10)の上方には、これと対向して、巻取リール(23)の回転軸(24)の上端を軸支する軸受(13)を設けた内ケース(14)が設けられている。この内ケース(14)は、側面視L字状をなし、天板(14a)の一部を切り欠いて軸受(13)が形成されている。この軸受(13)は、前記軸受(10)と同様に、軸受周壁の一部を開口させて形成されており、その開口(15)の幅は、巻取リール(23)の回転軸(24)の径よりも僅かに小さく形成され、奥広がりとなっているともに、その開口(15)には外方へ向かって開くガイド壁(16)が連設されている。
天板(14a)における開口(15)の左右には、巻取リール(23)の回転軸(24)を軸受(13)に装着する際に、開口(15)が弾性的に幅広となるように、切欠部(14b)(14b)を設けてある。
【0016】
この内ケース(14)には、天板(14a)下面周縁に複数本のピン(17)が垂設され、これらのピン(17)を本体ケース部材(3)に形成した嵌合孔(18)に嵌入させることによって、本体ケース部材(3)に取付けられている。
前記軸受(10)と支持軸(7)の間には、動力伝達機構の一部を成す中間ギヤ(19)が回転自在に設けられ、この中間ギヤ(19)は前記支持軸(7)に一体に設けられた供給ギヤ(8)に噛合されている。
本体ケース部材(3)の前端には、転写ヘッド(20)が、その前端を露出させて取付けられている。
【0017】
供給リール(21)は、転写テープ(22)を巻回する円筒部(21a)と、円筒部(21a)の両端部にそれぞれ設けられた鍔状の側板(21b)とによって形成されている。円筒部(21a)の内孔は、軸孔(21c)として用いられる。
【0018】
巻取リール(23)も同様に、転写テープ(22)を巻き取るための円筒部(23a)と、この円筒部(23a)の両端部にそれぞれ設けられた鍔状の側板(23b)とによって形成されている。巻取リール(23)には、円筒部(23a)の内部に二重筒状に回転軸(24)が設けられ、その一端近傍には、動力伝達機構の一部を成す巻取ギヤ(25)が一体に形成され、この巻取ギヤ(25)を介して、円筒部(23a)と連結されるとともに、回転軸(24)の両端部(24a)(24a)は突出している。
【0019】
次に、上記塗膜転写具(1)において、転写テープ(22)を交換する場合の手順について説明する。
【0020】
まず、本体ケース部材(3)の支持軸(7)に供給リール(21)を軸孔(21c)を介して落とし込んで、軸孔(21c)の内面にコイルスプリング(9)によって付勢されたリング状部材(9a)を周接させて、図4に示すように、供給リール(21)を本体ケース部材(3)に装填する。
【0021】
次いで、供給リール(21)から繰出した転写テープ(22)を転写ヘッド(20)の前端に掛けて反転させ、巻取リール(23)の回転軸(24)の両端部(24a)(24a)を、前記開口(11)(15)を押し開いて1対の軸受(10)(13)に収容させ、図5に示すように、巻取リール(23)を本体ケース部材(3)にセットする。
【0022】
次いで、蓋ケース部材(4)の係止爪(4b)を、本体ケース部(3)の係止凹部(3b)に係止させて両ケース部材(3)(4)を互いに合わせ、ハンドル(5)の操作摘み部(5a)を操作して操作摘み部(5a)の下面から垂下する軸部(5b)の先端の爪(5c)を本体ケース部材(3)の係止爪(6a)に係止させることによって、図6に示すように、両ケース部材(3)(4)を一体化させる。
【0023】
このようして組み付けられた塗膜転写具(1)では、図7および図8に示すように、巻取リール(23)の巻取ギヤ(25)が中間ギヤ(19)に噛合され、供給ギヤ(8)を介して回転軸(7)に連係される。また、供給リール(21)は、滑りクラッチの要素であるコイルスプリング(9)およびリング状部材(9a)を介して回転軸(7)に連係される。
【0024】
この塗膜転写具(1)のケース(2)を把持して、転写ヘッド(20)の前端を紙面等の被転写面に押圧しながら後方へ移動させると、供給リール(21)に巻回されている転写テープ(22)が引き出され、供給リール(21)が回転させられる。
【0025】
供給リール(21)が回転させられると、滑りクラッチの要素であるコイルスプリング(9)、リング状部材(9a)および支持軸(7)を介して供給ギヤ(8)が回転され、さらに中間ギヤ(19)を介して、巻取リール(23)の巻取ギヤ(25)が回転される。したがって、塗膜を紙面等に転写した後の使用済み転写テープ(22)は、巻取リール(23)に巻き取られる。
【0026】
このようにして、転写テープ(22)が巻取リール(23)に巻き取られ、供給リール(21)に巻回されている転写テープ(22)が無くなった場合には、上記手順と逆の手順によって、蓋ケース部材(4)を本体ケース部材(3)から取り外し、巻取リール(23)を軸受(10)(13)から取り外して、供給リール(21)を支持軸(7)から取り外す。
【0027】
次いで、新しい交換用の転写テープ(22)を、供給リール(21)、巻取リール(23)とともに取り付ければよい。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、次のような効果が奏せられる。
(1)請求項1記載の発明によれば、転写テープの交換を、供給リールを支持軸に軸支させた後に、転写テープを転写ヘッドの前端で反転させ、次いで巻取リールの回転軸の両端を、本体ケース部材と内ケースに設けた1対の軸受に、単に軸支させるだけで行うことができるため、その交換作業が容易であるとともに、供給リールを支持軸に軸支させた後に、供給リールと転写ヘッドを結ぶ平面上において巻取リールを動かし、1対の軸受に軸支させることができるため、巻取リールを前記平面の上下方向に動かした場合に生じ易い、転写テープの巻取リールや供給リールからの脱落を防止することができる。
また、巻取リールを前記平面から上下方向にずれないようにして、巻取リールの回転軸を、開口を介して容易に1対の軸受に軸支させることができる。
【0029】
()請求項記載の発明によると、開口が軸の径よりも小さく形成されているので、軸受に軸支した巻取リールの回転軸を、軸受から脱落させることなく軸受内に安定して保持させることができる。
【0030】
()請求項記載の発明によると、巻取リールの回転軸がガイド壁によって案内されるため、巻取リールの軸受への装填がより容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る塗膜転写具の分解斜視図である。
【図2】 図1におけるII−II線縦断面図である。
【図3】 図1におけるIII−III線横断面図である。
【図4】 ケースに転写テープを装填する手順を示した斜視図である
【図5】 同じく、ケースに転写テープを装填する手順を示した斜視図である。
【図6】 同じく、ケースに転写テープを装填する手順を示した斜視図である。
【図7】 図6におけるVII−VII線横断面図である。
【図8】 図6におけるVIII−VIII線縦断面図である。
【符号の説明】
(1)塗膜転写具
(2)ケース
(2a)開口
(3)本体ケース部材
(3a)後端周壁
(3b)係止凹部
(3c)底板
(4)蓋ケース部材
(4a)後端周壁
(4b)係止爪
(5)ハンドル
(5a)操作摘み部
(5b)軸部
(5c)係止爪
(6)爪部
(6a)係止爪
(7)支持軸
(7a)支軸
(8)供給ギヤ
(9)コイルスプリング
(9a)リング状部材
(10)軸受
(11)開口
(12)ガイド壁
(13)軸受
(14)内ケース
(14a)天板
(14b)切欠部
(15)開口
(16)ガイド壁
(17)ピン
(18)嵌合孔
(19)中間ギヤ
(20)転写ヘッド
(21)供給リール
(21a)円筒部
(21b)側板
(21c)軸孔
(22)転写テープ
(23)巻取リール
(23a)円筒部
(23b)側板
(24)回転軸
(24a)端部
(25)巻取ギヤ

Claims (3)

  1. ケース内に、供給リールと巻取リールを設けるとともに、ケース前端に形成した開口から前端を突出させて転写ヘッドを設け、かつ供給リールと巻取リールとの間にギヤ列による動力伝達機構を介在させ、供給リールに巻回した転写テープを繰り出し、転写ヘッドの前端で反転させて巻取リールに巻き取らせるようにした塗膜転写具において、
    前記ケースを、相互に係脱自在な本体ケース部材と蓋ケース部材とによって形成し、本体ケース部材に供給リールを軸支する支持軸を設けるとともに、この支持軸と転写ヘッド間において、本体ケース部材に内ケースを取付け、巻取リールと一体に形成した回転軸の両端を軸支する1対の軸受のうち、一方を本体ケース部材に、他方を内ケースにそれぞれ設け、かつこれら1対の軸受における軸受周壁を、それぞれ同方向に一部開口させ、転写テープを交換する際に、交換用の転写テープを巻回した供給リールを、前記支持軸に軸支させた後に、前記転写テープを転写ヘッドの前端で反転させ、次いで、転写テープの自由端を固定した巻取リールの回転軸の両端を、前記開口から、前記1対の軸受に軸支させるようにしたことを特徴とする塗膜転写具。
  2. 前記軸受を弾性部材によって形成するとともに、前記開口の幅を巻取リールの軸径よりも僅かに小さく形成したことを特徴とする請求項1に記載の塗膜転写具。
  3. 前記軸受の開口に、外方へ向かって拡大するガイド壁を形成したことを特徴とする請求項1または2に記載の塗膜転写具。
JP2003125438A 2003-04-30 2003-04-30 塗膜転写具 Expired - Fee Related JP4133552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125438A JP4133552B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 塗膜転写具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125438A JP4133552B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 塗膜転写具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004331240A JP2004331240A (ja) 2004-11-25
JP4133552B2 true JP4133552B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=33502707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003125438A Expired - Fee Related JP4133552B2 (ja) 2003-04-30 2003-04-30 塗膜転写具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4133552B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5382655B2 (ja) * 2010-01-19 2014-01-08 株式会社壽 塗膜転写具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004331240A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7571754B2 (en) Coating film transfer tool
US8631849B2 (en) Transfer tool
JP4918368B2 (ja) 塗膜転写具
US7866362B2 (en) Transfer tool
JP2000289895A (ja) ロール紙支持装置
JP5747143B2 (ja) 転写具
JP4307620B2 (ja) ラベル貼付機におけるロール状ラベルの巻芯保持装置
JP4133552B2 (ja) 塗膜転写具
EP1726551A1 (en) Coating film transfer tool and cartridge to be used in the tool
ES2323968T3 (es) Cartucho de lamina de tinta.
US20070269247A1 (en) Cartridge case
WO2011070937A1 (ja) 転写具
JP2008001087A (ja) カートリッジケース
JPH0111486Y2 (ja)
JP5078646B2 (ja) 塗膜転写具
JPH0721336Y2 (ja) 転写紙カ−トリツジ
JP2000211799A (ja) 転写テ―プケ―ス
JPH07311533A (ja) プリンタ装置におけるイメージングカートリッジの着脱装置
JPH05193239A (ja) プリンタ用リボンカセット
JPS6112787Y2 (ja)
JPH11157192A (ja) 熱転写プリンタ用リボンカセット
JP3496267B2 (ja) プリンタのインクリボンカセット
JP2558281Y2 (ja) チャートカセット
JP2569676Y2 (ja) インクリボン装置
JPH0325575Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees