JP2007537002A - ロック式ジッパーつまみ - Google Patents

ロック式ジッパーつまみ Download PDF

Info

Publication number
JP2007537002A
JP2007537002A JP2007513319A JP2007513319A JP2007537002A JP 2007537002 A JP2007537002 A JP 2007537002A JP 2007513319 A JP2007513319 A JP 2007513319A JP 2007513319 A JP2007513319 A JP 2007513319A JP 2007537002 A JP2007537002 A JP 2007537002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zipper
hardness
knob
housing
designed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007513319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4562769B2 (ja
Inventor
ニール ディー. ベイカー
Original Assignee
ナイキ インコーポレーティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイキ インコーポレーティッド filed Critical ナイキ インコーポレーティッド
Publication of JP2007537002A publication Critical patent/JP2007537002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562769B2 publication Critical patent/JP4562769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • A44B19/26Sliders
    • A44B19/262Pull members; Ornamental attachments for sliders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2561Slider having specific configuration, construction, adaptation, or material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2561Slider having specific configuration, construction, adaptation, or material
    • Y10T24/2566Slider having specific configuration, construction, adaptation, or material including position locking-means attached thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/25Zipper or required component thereof
    • Y10T24/2561Slider having specific configuration, construction, adaptation, or material
    • Y10T24/2586Slider having specific configuration, construction, adaptation, or material including pull tab attaching means

Landscapes

  • Slide Fasteners (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

インビジブルジッパー用のジッパーつまみは、内面上にくぼみを有するハウジングを含む。このくぼみは、ジッパーのスライダの少なくとも一部を受け入れるように設計される。このつまみは、使用されていないときにはスライダに対して静止したままである。ハウジングの先端および後端は、ユーザの指によって摘まれるように設計された斜面を有する。

Description

技術分野
本発明は、概してロック式ジッパー(zipper)つまみに関し、特に向上された機能性および利便性を有するロック式ジッパーつまみに関する。
発明の背景
いわゆるインビジブルジッパー(invisible zipper)と一緒に使用されるジッパーつまみは周知である。インビジブルジッパー用の典型的なジッパーつまみは、ヒンジ部材によってスライダに固定された薄い平面状のプラスチックまたは金属部材である。ジッパーを操作するには、ユーザは親指および人差し指の間にジッパーつまみを摘み、それをスライダから離れて外側に旋回させる。ユーザは次に、ジッパーが取り付けられた装置を開閉するようにジッパーを操作することができる。このような公知のジッパーつまみの問題は、ジッパーが操作されていないときに、つまみが自由に、スライダから離れて旋回しかつ揺れ動くことである。このことは、ジッパーつまみがユーザの喉または顔に当たったときなどに、ユーザに注意力散漫および不快感をもたらし得、かつ許容し難い雑音を引き起こし得る。さらに、薄い平面状のつまみを親指および人差し指の間に摘まなければならないため、ユーザのための操作性および自由度が制限される。
本発明の目的は、先行する公知の装置に固有の難点のいくつかまたはすべてを軽減するかまたは克服するロック式ジッパーつまみを提供することである。本発明の特定の目的および利点は、当業者、すなわち、当技術分野に精通しているかまたは経験を積んだ者には、以下の本発明の開示および特定の好ましい態様の詳細な説明を考慮すれば明らかであろう。
概要
本発明の原則を効果的に使用して、縮小された外形、向上された操作性を有し、かつ複数の位置から摘むことのできるジッパーつまみを提供することができる。
第1の局面によれば、インビジブルジッパー用のジッパーつまみは、内面上にくぼみを有するハウジングを含む。このくぼみは、ジッパーのスライダの少なくとも一部を受け入れるように設計される。このつまみは、使用されないときにはスライダに対して静止したままである。ハウジングの先端および後端は、ユーザの指によって摘まれるように設計された斜面を有する。
もう一つの局面によれば、ジッパーつまみは、第1の部分および第2の部分を有するハウジングを含む。第1の部分は、第1の硬度を有し、かつジッパー用のスライダの少なくとも一部を受け入れるように構成されたくぼみを内面上に含む。第2の部分は、第2の硬度を有し、第2の硬度は第1の硬度よりも低い。
さらなる局面によれば、インビジブルジッパー用のジッパーつまみは、実質的にT字形のハウジングを含む。T字形の脚部は、つまみを使用してジッパーを開くときに先端を形成する。T字形の横材は、つまみを使用してジッパーを閉じるときに先端を形成する。脚部の端部は斜面を有し、かつ横材の端部は斜面を有する。ハウジングの下面上にくぼみが形成され、このくぼみは、ジッパーのスライダの少なくとも一部を受け入れるように設計される。脚部の両側部に一対のくぼみが形成され、これらのくぼみはユーザの指によって摘まれるように設計される。
本発明の好ましい態様によるロック式ジッパーつまみを提供することによって実質的な利点が実現される。特に、このジッパーつまみの好ましい態様は、ユーザが多数の異なる角度からつまみを摘むのを効果的に可能にし、使いやすさを向上する。さらに、このつまみは、薄型を提供し、かつ使用されていないときはユーザに干渉しないようにスライダに対して静止したままである。
本明細書に開示された本発明のこれらおよびその他の特徴および利点は、特定の好ましい態様についての以下の詳細な開示からさらに理解される。
参照した図は、必ずしも一定の縮尺で描かれてはおらず、関連する原則を例証する、本発明の表示を提供するものと理解すべきである。図面に描かれているロック式ジッパーつまみのいくつかの特徴は、説明および理解を容易にするために他の特徴に対して拡大または変形されている。図面では、様々な他の態様に示される同様または同一の構成要素および特徴に同じ符番が使用されている。本明細書で開示されるロック式ジッパーつまみは、それが使用される、意図された用途および環境によって部分的に決定される形状および構成要素を有するであろう。
特定の好ましい態様の詳細な説明
本発明は、様々な形態で具体化することができる。図1には、インビジブルジッパー(図示せず)上で使用されるロック式ジッパー組立体10が示されている。本明細書で使用される、方向を示す特定の用語は、ジッパー組立体10およびそれに付随するジッパーに対しての方向を指す。したがって、本明細書で使用される用語「外側へ」または「外側の」は、ジッパー組立体10が走行するジッパーから逸れた向きの面、またはジッパーから離れて伸びる方向を指す。したがって、図1において見られるように、「外側に」および「外側の」は、このページの頂部に向かって伸びる方向を指す。本明細書で使用される用語「内側へ」または「内側の」は、ジッパー組立体10が走行するジッパーを向いた面、またはジッパーに向かって伸びる方向を指す。したがって、図1において見られるように、「内側に」および「内側の」は、このページの底部に向かって伸びる方向を指す。
ジッパー組立体10は、ジッパーつまみ12およびスライダ14を含む。ジッパーつまみ12およびスライダ14は協働して、ユーザがジッパー(図示せず)、および好ましくはインビジブルジッパーを開閉するのを可能にする。ジッパーつまみ12の下面18に一次くぼみ16が形成されている。一次くぼみ16は、スライダ14の少なくとも一部を受け入れるように設計され、ジッパーつまみ12が比較的薄型を有することを可能にし、同時に、ユーザが複数の位置からジッパーつまみ12を摘むのに適した表面をさらに提供する。
スライダ14は、ベース20、およびピボット部材22に形成された孔26を通って伸びるピン24によってベース20に枢動可能に固定されたピボット部材22を含んでいる。ベース20は、ジッパーの分かれた半部を導く2つの孔28(この断面図ではそれらのうち1つしか見えない)を含んでいる。ピボット部材22は、ジッパーの歯と噛み合ってジッパー組立体10をジッパーに対して所定の位置にロックするロックピンまたは爪30を含んでいる。
ロック爪30のベースおよびジッパーつまみ12にはめ込まれた保持ピン34の両方の周りにループ部材32が伸びており、かつループ部材32は、ジッパーつまみ12をロック爪30に接続する働きをする。保持ピン34は、軸36および返し付き端部38を有しており、ジッパーつまみ12に形成された二次くぼみ40に受け入れられる。二次くぼみ40は、ジッパーつまみ12の外面から内側に伸びており、一次くぼみ16と連通している。返し付き端部38は、保持ピン34をジッパーつまみ12の二次くぼみ40内に固定する働きをする。好ましい態様では、返し付き端部38は台形状の断面を有している。
ジッパーからロック爪30を外すには、ユーザによってジッパーつまみ12が摘まれ、わずかに外側に引かれる。ジッパーつまみが外側に移動すると、ループ32が保持ピン34によって外側に押され、ロック爪30を外側に引張り、ロック爪30をジッパーとの噛み合いから外す。ロック爪30を噛み合わせるには、ジッパーつまみ12が単にわずかに内側に押される。有利なことに、ジッパーつまみ12は、ジッパーが使用されないときにはスライダ14に対して実質的に静止したままである。製造公差およびジッパー組立体10の構成要素間のわずかな遊びのために、ジッパーが使用されていないときにはジッパーつまみ12がスライダ14に対してわずかに移動する可能性があることを理解されたい。
図1に示されているスライダ14は、ジッパーのロックを解除して操作するためにジッパーつまみ12が協働することのできるスライダの一例に過ぎないことを理解されたい。本開示の利益を考慮すると、ジッパーつまみ12が協働することのできる他の適切なスライダは、当業者に容易に明らかになろう。
ジッパーつまみ12の好ましい態様は、図2〜図4に示されており、ハウジング42で形成されている。ハウジング42は、横材46に接合された脚部44を有する実質的にT字形である。一対のくぼみ48がハウジング42に形成されており、各くぼみ48は、脚部44の側部50の全長の一部に沿ってその横材46との交差点まで伸び、次に横材46の全長の一部に沿って伸びている。くぼみ48は、ユーザが摘んで脚部44の両側部からジッパーつまみ12を操作することのできる好都合な表面を提供する。
脚部44の端部52の側部および頂部は好ましくは先細りになっている。具体的には、脚部44は、側部50から脚部44の端面54に向かって先細りになっている。脚部44の端面54および外面58の交差点に斜面56が形成されている。同様に、横材46の側面62および外面48の交差点に斜面60が形成されている。ここで見られるように、側面62は、脚部44の軸に垂直であり、かつジッパー組立体10の走行経路に垂直な横材46の側部である。斜面56、60は、ユーザが摘んでジッパーつまみ12を操作することのできる他の好都合な表面を提供する。したがって、ジッパーつまみ12を多数の異なる方向から摘んで操作することができる。
ジッパーつまみ10のもう一つの態様が図5に示されている。この態様では、ジッパーつまみ10は第1または内側部分64および第2または外側部分66で形成されている。内側部分64の内面68は、ジッパー組立体10が移動するときにジッパーの歯に接触するように設計されている。外側部分66は、ジッパーを操作するためにユーザによって摘まれるように設計されている。内側部分64および外側部分66は、異なる硬度レベルで形成されている。具体的には、外側部分66は、より低い硬度レベルを有する材料で形成され、ジッパー組立体10の操作を容易にするためにユーザによって容易に握ることのできるより柔らかい材料を提供している。一方、内側部分64は、より高い硬度レベルを有する材料で形成され、ジッパーに沿って容易に滑るより硬い材料を提供している。好ましい態様では、内側部分64は、約70 sh Aおよび90 sh Aの間、より具体的には約80 sh Aの硬度レベルを有する。好ましい態様では、外側部分66は、約40 sh Aおよび60 sh Aの間、より具体的には約50 sh Aの硬度レベルを有する。
ここに示されるように、内側部分64および外側部分66は、点線70で分離されることが示されている。内側部分64および外側部分66が一体、すなわち、一続きの構造であってよいことを理解されたい。たとえば、内側部分64および外側部分66を同時成型することができる。他の態様では、内側部分64および外側部分66を別個に形成し、接着剤などによって合わせて固定することができる。
好ましい態様では、内側部分64および外側部分66はシリコーンで形成されている。内側部分64および外側部分66を同じ材料で形成しても、または異なる材料で形成してもよいことを理解されたい。内側部分64および外側部分66のいずれかまたは両方のための他の適切な材料には、シリコーン50 sh Aおよびポリウレタンが含まれる。本開示の利益を考慮すれば、内側部分64および外側部分66のための他の適切な材料は当業者に容易に明らかになろう。
本発明の上記の開示および好ましい態様の説明に照らして、当業者には、本発明の範囲および精神から逸脱することなく様々な修正および変更が行われ得ることが容易に理解されよう。すべてのこのような修正および変更は、特許請求の範囲の対象となることが意図される。
本発明の好ましい態様による、スライダおよびジッパーつまみを有するロック式ジッパー組立体の断面図である。 図1のロック式ジッパーつまみの斜視図である。 図1のロック式ジッパーつまみの上面図である。 図1のロック式ジッパーつまみのもう一つ斜視図である。 図1のロック式ジッパーつまみの他の態様の側面正面図である。

Claims (27)

  1. ジッパー(zipper)のスライダの少なくとも一部を受け入れるように設計されたくぼみを下面上に有し、使用されないときにスライダに対して実質的に静止したままになるように設計され、先端および後端が、ユーザの指によって摘まれるように設計された斜面を有するハウジング(housing)を組み合わせて含む、インビジブルジッパー(invisible zipper)用のジッパーつまみ。
  2. ユーザの指によって摘まれるように設計された一対のくぼみをハウジングの両側部にさらに含む、請求項1記載のジッパーつまみ。
  3. 各斜面が、ハウジングの外面からハウジングのそれぞれの端部まで伸びている、請求項1記載のジッパーつまみ。
  4. ハウジングが、第1の硬度を有し、かつジッパーのスライダに接触するように設計された第1の部分と、第2の硬度を有し、かつユーザによって摘まれるように設計された第2の部分とを含み、第2の硬度が第1の硬度よりも低い、請求項1記載のジッパーつまみ。
  5. 第1および第2の部分がシリコーン(silicone)で作られる、請求項4記載のジッパーつまみ。
  6. 第1および第2の部分が一体構造である、請求項4記載のジッパーつまみ。
  7. 第1の硬度は約70 sh Aおよび90 sh Aの間である、請求項4記載のジッパーつまみ。
  8. 第2の硬度は約40 sh Aおよび60 sh Aの間である、請求項4記載のジッパーつまみ。
  9. ハウジングが、実質的にT字形であり、つまみを使用してジッパーを開くときにT字形の脚部が先端を形成し、つまみを使用してジッパーを閉じるときにT字形の横材が先端を形成する、請求項1記載のジッパーつまみ。
  10. 脚部の両側部各々に形成されたくぼみをさらに含む、請求項9記載のジッパーつまみ。
  11. 各くぼみが、脚部の側部の全長の一部に沿って脚部と横材との交差点まで伸び、次に横材の一部に沿って伸びている、請求項10記載のジッパーつまみ。
  12. 一方の斜面が、脚部の外面から脚部の端部まで伸びている、請求項9記載のジッパーつまみ。
  13. 一方の斜面が、横材の外面から横材の端部まで伸びている、請求項9記載のジッパーつまみ。
  14. 脚部が、脚部の側部から脚部の端部に向かって先細りになっている、請求項9記載のジッパーつまみ。
  15. 第1の部分が第1の硬度を有し、かつジッパー用のスライダの少なくとも一部を受け入れるように設計されたくぼみを内面上に含み、第2の部分が第2の硬度を有し、第2の硬度が第1の硬度よりも低い、第1の部分と第2の部分を有するハウジングを組み合わせて含む、ジッパーつまみ。
  16. ハウジングがシリコーンで形成される、請求項15記載のジッパーつまみ。
  17. 第1の硬度が約70 sh Aおよび90 sh Aの間である、請求項15記載のジッパーつまみ。
  18. 第2の硬度が約40 sh Aおよび60 sh Aの間である、請求項15記載のジッパーつまみ。
  19. ハウジングが、使用されないときにスライダに対して静止したままになるように設計される、請求項15記載のジッパーつまみ。
  20. T字形の脚部が、つまみを使用してジッパーを第1の方向に操作するときに先端を形成し、T字形の横材が、つまみを使用してジッパーを逆の第2の方向に操作するときに先端を形成し、脚部の端部が斜面を有し、横材の端部が斜面を有する、実質的にT字形のハウジングと、
    ハウジングの下面上に形成され、ジッパーのスライダの少なくとも一部を受け入れるように設計されたくぼみと、
    ユーザの指によって摘まれるように設計された、脚部の両側部上の一対のくぼみとを組み合わせて含む、
    インビジブルジッパー用のジッパーつまみ。
  21. ハウジングが、使用されないときにスライダに対して実質的に静止したままになるように設計される、請求項20記載のジッパーつまみ。
  22. 各くぼみが、脚部の側部の全長の一部に沿って脚部と横材との交差点まで伸び、次に横材の一部に沿って伸びている、請求項20記載のジッパーつまみ。
  23. ハウジングが、第1の硬度を有し、かつジッパーのスライダに接触するように設計された第1の部分と、第2の硬度を有し、かつユーザによって摘まれるように設計された第2の部分とを含み、第2の硬度が第1の硬度よりも低い、請求項20記載のジッパーつまみ。
  24. 第1および第2の部分がシリコーンで作られる、請求項23記載のジッパーつまみ。
  25. 第1および第2の部分は一体構造である、請求項24記載のジッパーつまみ。
  26. 第1の硬度が約70 sh Aおよび90 sh Aの間である、請求項23記載のジッパーつまみ。
  27. 第2の硬度が約40 sh Aおよび60 sh Aの間である、請求項23記載のジッパーつまみ。
JP2007513319A 2004-05-11 2005-05-09 ロック式ジッパーつまみ Active JP4562769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/843,202 US7603753B2 (en) 2004-05-11 2004-05-11 Locking zipper pull
PCT/US2005/016514 WO2005110143A1 (en) 2004-05-11 2005-05-09 Locking zipper pull

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537002A true JP2007537002A (ja) 2007-12-20
JP4562769B2 JP4562769B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=35045201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007513319A Active JP4562769B2 (ja) 2004-05-11 2005-05-09 ロック式ジッパーつまみ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7603753B2 (ja)
EP (1) EP1750535B1 (ja)
JP (1) JP4562769B2 (ja)
CN (1) CN100522003C (ja)
AT (1) ATE514351T1 (ja)
WO (1) WO2005110143A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8245365B2 (en) * 2004-12-23 2012-08-21 Illinois Tool Works Inc. Sleeve cover for slider
US20060277737A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Illinois Tool Works Inc. Method for applying soft cap to slider or zipper with mounted slider
US20070226908A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Hollander Home Fashions Corp. Pillow closure
US20070261170A1 (en) * 2006-03-31 2007-11-15 Hollander Home Fashions Corp. Pillow closure
US20080052880A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Warren Ware Sullivan Locking slide for securely locking a zipper
US8122573B2 (en) * 2009-01-07 2012-02-28 Ykk Corporation Thin slider
US9675153B2 (en) 2009-03-24 2017-06-13 Travel Caddy, Inc. Anti-theft expansion panel for a carrying bag
US10010144B2 (en) 2009-03-24 2018-07-03 Travel Caddy, Inc. Anti-theft security panel for a carrying bag
US9854883B2 (en) 2009-03-24 2018-01-02 Travel Caddy, Inc. Anti-theft carrying bag
US8925181B2 (en) 2009-03-24 2015-01-06 Travel Caddy, Inc. Cut-proof anti-theft bag construction
US9854890B2 (en) 2009-03-24 2018-01-02 Travel Caddy, Inc. Anti-theft carrying bag
US9681716B2 (en) 2009-03-24 2017-06-20 Travel Caddy, Inc. Anti-theft carrying strap
US20140082895A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Jennifer E. Gold Zipper cover and method
US10499712B2 (en) 2015-07-21 2019-12-10 Travel Caddy, Inc. Interlocking zipper pull tabs and fastening system
JP2020074939A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 Ykk株式会社 スライドファスナー用連結具

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2148757A (en) * 1938-07-12 1939-02-28 Talon Inc Detachable ornament
US2232756A (en) * 1940-06-28 1941-02-25 Tabby Ltd Ornamental attachment for multiple operated separable fasteners
US2671259A (en) * 1949-01-28 1954-03-09 Alan G Rinehart Ornament for slide fasteners
FR2248801A1 (en) * 1973-10-25 1975-05-23 Ailee Fermeture Sa Actuator for cursor of sliding clasp fasteners - is made in two parts which cover the cursor
JP2000004911A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Shinagawa Shoko Kk スライドファスナー
JP2004065953A (ja) * 2002-07-31 2004-03-04 Ykk Corp カバー部材を備えたジッパー引手

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1615544A (en) * 1923-10-04 1927-01-25 Safety Car Heating & Lighting Power transmission
US1651544A (en) 1926-03-03 1927-12-06 George E Prentice Fastener
US2277503A (en) * 1940-05-13 1942-03-24 Talon Inc Automatic lock slider for slide fasteners
US2303750A (en) * 1941-07-22 1942-12-01 Marinsky Davis Lock slider
US2295976A (en) * 1941-09-06 1942-09-15 Suskowitz Mack Interlocking fastener guard
US2494249A (en) * 1944-09-01 1950-01-10 Goodrich Co B F Sealing closure
JPS59120102A (ja) * 1982-12-27 1984-07-11 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−
DE3717288A1 (de) * 1987-05-22 1988-12-01 Prym Werke William Reissverschlussschieber
US4873750A (en) * 1988-01-13 1989-10-17 Tracy Richard J Attachment for slide fastener slider pull tab
JPH0675523B2 (ja) * 1988-12-16 1994-09-28 吉田工業株式会社 装身具の製造方法
JPH08308612A (ja) 1995-05-19 1996-11-26 Ykk Kk 自動停止装置付隠しスライドファスナー用スライダー
US6286999B1 (en) * 1999-05-11 2001-09-11 Pactiv Corporation Tamper-evident reclosable bag
USD449563S1 (en) * 2000-03-09 2001-10-23 Samsonite Corporation Zipper pull
TW571649U (en) * 2001-02-14 2004-01-11 Dan-Ming Chen Improved structure of zipper head
US6811862B2 (en) * 2001-10-31 2004-11-02 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Slide fastener
GB2413823B (en) * 2004-05-04 2008-03-05 Ykk Europ Ltd Automatic slider for a slide fastener

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2148757A (en) * 1938-07-12 1939-02-28 Talon Inc Detachable ornament
US2232756A (en) * 1940-06-28 1941-02-25 Tabby Ltd Ornamental attachment for multiple operated separable fasteners
US2671259A (en) * 1949-01-28 1954-03-09 Alan G Rinehart Ornament for slide fasteners
FR2248801A1 (en) * 1973-10-25 1975-05-23 Ailee Fermeture Sa Actuator for cursor of sliding clasp fasteners - is made in two parts which cover the cursor
JP2000004911A (ja) * 1998-06-22 2000-01-11 Shinagawa Shoko Kk スライドファスナー
JP2004065953A (ja) * 2002-07-31 2004-03-04 Ykk Corp カバー部材を備えたジッパー引手

Also Published As

Publication number Publication date
CN100522003C (zh) 2009-08-05
US7603753B2 (en) 2009-10-20
ATE514351T1 (de) 2011-07-15
EP1750535B1 (en) 2011-06-29
JP4562769B2 (ja) 2010-10-13
WO2005110143A1 (en) 2005-11-24
US20050251974A1 (en) 2005-11-17
CN1949996A (zh) 2007-04-18
EP1750535A1 (en) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562769B2 (ja) ロック式ジッパーつまみ
US20060186003A1 (en) Latch for tool accessory case
EP1520598A3 (en) Retractable safety needle
TW200403031A (en) Zipper pull with cover member
JP2003339723A (ja) 手術用メス
US7360285B2 (en) Automatic slider for a slide fastener
EP1538098A1 (en) Box with a slidable cover
JPS58163302A (ja) 引手を着脱できるスライドフアスナ−用スライダ−
US7207975B2 (en) Needle stick protection device
US20220186522A1 (en) Detachable handle
JP4518948B2 (ja) 閉止専用スライダ
JP2005211200A (ja) スライドファスナー用スライダー
JPH073925Y2 (ja) スライドフアスナ−の開離嵌插具
JP2005111241A (ja) 2つの引手を有するスライダ
WO2020026334A1 (ja) スライドファスナー用のスライダー
JP2000184906A (ja) 紐留め具
WO2021006104A1 (ja) 留置針組立体
JPH0637719Y2 (ja) スライドフアスナ−の開離嵌插具
US20060041265A1 (en) Shell for scalpel
JP2012135695A (ja) ハサミ
JP2001012117A (ja) ラッチ錠
JP2015090733A (ja) スライド入力装置
JP4343061B2 (ja) 扉開放防止具
KR20050110111A (ko) 수평 인출형 글로브 박스
JP2005342501A (ja) 挟持具の摘み機構

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4562769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250