JP2007536366A - 置換メチルアリール又はヘテロアリールアミド化合物 - Google Patents

置換メチルアリール又はヘテロアリールアミド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007536366A
JP2007536366A JP2007512542A JP2007512542A JP2007536366A JP 2007536366 A JP2007536366 A JP 2007536366A JP 2007512542 A JP2007512542 A JP 2007512542A JP 2007512542 A JP2007512542 A JP 2007512542A JP 2007536366 A JP2007536366 A JP 2007536366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
chloro
carbon atoms
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007512542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4054368B2 (ja
Inventor
広記 小池
由香里 松元
竜也 山岸
香奈 紺井
祥征 奥村
一成 中尾
Original Assignee
ファイザー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34982397&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007536366(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ファイザー株式会社 filed Critical ファイザー株式会社
Publication of JP2007536366A publication Critical patent/JP2007536366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4054368B2 publication Critical patent/JP4054368B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/46Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Abstract

本発明は、式(I):
【化1】

[式中、Xは炭素原子などを表し:Yはイミノなどを表し:R1は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基などを表し:そしてR2及びR3は独立して、水素原子などを表す]の化合物を提供する。これらの化合物は、哺乳動物における疼痛などのようなプロスタグランジンにより媒介される疾患状態の処置に有用である。本発明はまた、上記化合物を含む医薬組成物を提供する。

Description

本発明は、新規な置換メチルアリール又はヘテロアリールアミド化合物に関する。これらの化合物は、プロスタグランジンE2受容体のアンタゴニストとして有用であり、それ故、疼痛及び炎症並びに他の炎症関連障害の処置又は緩和に有用である。本発明はまた、上記の化合物を含む医薬組成物に関する。
プロスタグランジンは、疼痛、発熱及び炎症に関連する他の症状のメディエータである。プロスタグランジンE2(PGE2)は、炎症状態において検出される主なエイコサノイドである。さらにこれは、痛覚過敏、子宮収縮、消化の蠕動、覚醒、胃酸分泌の抑制、血圧、血小板機能、骨代謝、血管形成などのような種々の生理学的状態及び/又は病理学的状態にも関与する。
異なる薬理学的特性を示す4つのPGE2受容体サブタイプ(EP1、EP2、EP3及びEP4)がクローン化されている。Gs−共役受容体であるEP4サブタイプは、cAMP産生を刺激し、そして広範な種々の組織に分布し、PGE2−媒介生物学的事象における主要な役割を示唆する。
WO03/016254及びWO00/20371は、プロスタグランジン受容体アンタゴニストとしてのカルボン酸化合物を記載する。
置換されたメチルベンズアミド化合物はWO03/030937に記載されるが、これはミトコンドリアベンゾジアゼピン受容体アンタゴニストに関する。さらに、WO98/45268及びEP1229034は、置換されたニコチンアミド化合物を記載するが、しかしそれらはホスホジエステラーゼの4つのアイソザイムの阻害剤に関する。強力なEP4受容体結合活性及び代謝安定性の両方を備えた、全身投与による強力な結合活性を有する新規なEP4選択的アンタゴニストが提供されれば望ましいだろう。
発明の簡単な開示
特定の置換されたメチルアリール又はヘテロアリールアミド化合物が、全身投与による鎮痛作用を有するEP4受容体選択的アンタゴニストであることが今や見いだされている。
本発明の化合物は、低い毒性、良好な吸収、分布、良好な溶解性、低いタンパク質結合親和性、低い薬物間相互作用、HERGチャネルにおける減少した阻害活性及び良好な代謝安定性を示し得る。特に、本発明の化合物は、改善された半減期を示す。
本発明は、以下の式(I):
[式中、
Xは−CH−又は窒素原子を表し;
Yは−NR4、酸素原子又は硫黄原子を表し;
4は水素原子又は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を表し;
Zは水素原子又はハロゲン原子を表し;
1は、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ基若しくは3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基で場合により置換された、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基;1〜3個の炭素原子を有するアルキル基で場合により置換された、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基;1つ若しくはそれ以上の置換基αで場合により置換されたフェニル基;又は1つ若しくはそれ以上の置換基αで場合により置換された基Het1を表し;
Het1は、1〜4個の環窒素ヘテロ原子又は0〜2個の窒素環ヘテロ原子及び1個の酸素環ヘテロ原子又は1個の硫黄環ヘテロ原子のいずれかを含有する4〜7個の環原子を有する複素環式基を表し;
2及びR3は独立して、水素原子若しくは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を表すか;又はR2基及びR3基は、3〜6個の炭素原子を有するアルキレン鎖を共に形成し;そして
該置換基αは、ハロゲン原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するハロアルキル基、ヒドロキシ基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜4個の炭素原子を有するハロアルコキシ基、シアノ基、1〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、アルコキシ基及びアルキル基中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基、2〜5個の炭素原子を有するアルカノイル基、2〜4個の炭素原子を有するアルケニル基、2〜4個の炭素原子を有するアルキニル基、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ基、ニトロ基、アミノ基、1〜4個の炭素原子を有するモノ−又はジ−アルキルアミノ基、アミノスルホニル基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基、1〜4個の炭素原子を有するアルキルスルホニルアミノ基、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基及び1〜6個の炭素原子を有するモノ−又はジ−アルキルアミノカルボニル基からなる群より選択される]
の化合物若しくはこのような化合物の薬学的に許容しうるエステル;
又はそれらの薬学的に許容しうる塩
を提供する。
本発明の置換されたメチルアリール又はヘテロアリールアミド化合物は、プロスタグランジンに対する拮抗作用を有し、それ故治療において、特に、哺乳動物、特にヒトにおける、疼痛、神経因性疼痛、発熱又はリウマチ熱、インフルエンザ若しくは他のウイルス感染に関連する炎症、感冒、腰痛及び頸痛、骨格痛、産後の疼痛、月経困難症、頭痛、片頭痛、歯痛、ねんざ及び挫傷、筋炎、神経痛、線維筋痛、滑膜炎、(関節リウマチ、変形性関節疾患(骨関節炎)、痛風及び強直性脊椎炎を含む)関節炎、滑液包炎、放射線及び腐食性薬品の負傷を含むやけど、日焼け、外科手術及び歯科処置後の疼痛、骨折、免疫疾患及び自己免疫疾患;細胞性悪性形質転換又は転移性(metastic)腫瘍増殖;糖尿病性網膜症、腫瘍の血管新生;月経困難症に関連するプロスタノイド誘発性平滑筋収縮、早産、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、ぜんそく又は好酸球関連障害、高免疫グロブリン血症、キャッスルマン病、骨髄腫;アルツハイマー病、睡眠障害、内分泌異常;緑内障;骨形成の促進;消化性潰瘍における細胞保護作用、胃炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎又はその他の胃腸管障害;GI出血及び化学療法を受けている患者;低プロトロンビン血症、血友病、その他の出血の問題より選択される凝固障害;血栓症;閉塞性血管疾患;術前;及び抗凝固;交感神経により維持される疼痛;切断の結果として生じる疼痛、皮膚状態(例えば、湿疹、乾癬);緑内障、網膜炎、網膜症、ブドウ膜炎のような眼科疾患及び眼組織に対する急性損傷(例えば、結膜炎);肺障害(例えば、気管支炎、気腫、アレルギー性鼻炎、呼吸窮迫症候群 鳩飼育家疾患、農夫肺、COPD);胃腸系障害(例えば、アフター性潰瘍、クローン病 萎縮性胃炎(atopic gastritis)、疣状胃炎(gastritis varialoforme)、潰瘍性大腸炎、腹腔疾患、限局性回腸炎、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、胃腸逆流疾患);器官移植;血管疾患、片頭痛、結節性動脈周囲炎、甲状腺炎、再生不良性貧血、ホジキン病、硬皮症(sclerodoma)、重症筋無力症、多発性硬化症、サルコイドーシス(sorcoidosis)、ネフローゼ症候群、ベーチェット症候群(Bechet's syndrome)、多発性筋炎、歯肉炎、心筋虚血、発熱、全身性エリテマトーデス、腱炎、滑液包炎、及びシェーグレンのような炎症性構成要素を伴う他の状態;血小板機能異常(例えば、閉塞性血管疾患);利尿作用;インポテンス又は勃起不全;骨粗鬆症、高カルシウム血症、副甲状腺機能亢進症、パジェット骨疾患、骨溶解、骨への転移を伴うか若しくは伴わない悪性腫瘍の高カルシウム血症、関節リウマチ、歯周炎、骨関節炎、骨痛、骨減少症、癌悪液質、結石症(calculosis)、結石症(lithiasis)(特に尿路結石症)、固形癌、痛風及び強直性脊椎炎、腱炎及び滑液包炎のような異常な骨代謝又は再吸収を特徴とする骨疾患;NSAIDs及びCOX−2阻害剤の血流力学的副作用、心循環器疾患、高血圧又は心筋虚血;静脈機能不全又は器質性静脈不全;静脈瘤治療;痔核;並びに動脈圧の著しい低下に関連するショック状態(例えば、敗血症ショック);痴呆、特に変性痴呆(老人性痴呆症、アルツハイマー病、ピック病、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病及びクロイツフェルト−ヤコブ病、ALS、運動ニューロン疾患を含む)のような神経変性疾患及び神経変性;血管性痴呆(多発脳梗塞性痴呆を含む);さらに頭蓋占拠性病変に関連する痴呆;外傷;感染及び関連する状態(HIV感染を含む);代謝;毒素;酸素欠乏症及びビタミン欠乏症;並びに加齢に関連する軽度認知機能障害(mile cognitive impairment)、特に加齢関連記憶障害;神経防護作用、発作後の神経変性、心停止、肺バイパス、外傷性脳損傷、脊髄損傷;耳鳴り、1型糖尿病の合併症(例えば、糖尿病性細小血管症、糖尿病性ネフロパシー、黄斑変性、緑内障)、ネフローゼ症候群、再生不良性貧血、ブドウ膜炎、川崎病及びサルコイドーシス(sarcoidosi);腎機能障害(例えば、腎炎 特にメサンギウム増殖性糸球体腎炎、腎炎症候群)、肝機能障害(肝炎、肝硬変)、胃腸機能障害(下痢)、アルコール性肝硬変、アミロイドーシス、アテローム性動脈硬化症、心臓病、硬化症、器官移植反応、グルココルチコイド誘発性骨粗鬆症、歯の喪失、骨折、多発性骨髄腫、種々の水腫、高血圧、月経前緊張、尿結石、乏尿、高リン酸塩尿症、じんま疹そう痒(prutitus urticaria)、接触皮膚炎、ウルシ皮膚炎、頻尿、学習障害、歯肉炎(gingiritis)、歯周炎(predontitis)、肺外傷、肝臓損傷、及び便秘などからなる群より選択される障害又は状態の処置のために有用である。
式(I)の化合物はまた、依存誘発薬剤に対する依存を予防するか若しくは低減し、又は依存誘発薬剤に対する耐性を予防するか若しくは低減するか、若しくは耐性を逆転させることにおいて有用である。依存誘発薬剤の例としては、オピオイド(例えば、モルヒネ)、CNS抑制薬(例えば、エタノール)、精神刺激薬(例えば、コカイン)及びニコチンが挙げられる。
式(I)の化合物はまた、ナトリウム排泄作用と比べてより低いカリウム尿活性、より多いリン排出のような種々の特徴を有する利尿活性を有する。
好ましくは、本発明の置換メチルアリール又はヘテロアリールアミド化合物は、プロスタグランジンに対して拮抗作用を有し、それ故、治療において、特に、リウマチ熱、インフルエンザ又は他のウイルス感染に関連する疼痛又は炎症、感冒、腰痛及び頸痛、骨格痛、月経困難症、頭痛、片頭痛、歯痛、ねんざ及び挫傷、筋炎、神経痛、線維筋痛、滑膜炎、(関節リウマチ、変形性関節疾患(骨関節炎)、痛風及び強直性脊椎炎を含む)関節炎、滑液包炎、放射線及び腐食性薬品の負傷を含むやけど、日焼け、外科手術及び歯科処置後の疼痛、骨折、免疫疾患及び自己免疫疾患;細胞性悪性形質転換又は転移性(metastic)腫瘍増殖;糖尿病性網膜症、腫瘍の血管新生;月経困難症に関連するプロスタノイド誘発性平滑筋収縮、早産、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、ぜんそく又は好酸球関連障害;皮膚状態(例えば、湿疹、乾癬);肺障害(例えば、気管支炎、気腫、アレルギー性鼻炎、呼吸窮迫症候群 鳩飼育家疾患、農夫肺 COPD);胃腸管障害(例えば、アフター性潰瘍、クローン病 萎縮性胃炎(atopic gastritis)、疣状胃炎(gastritis varialoforme)、潰瘍性大腸炎、腹腔神経叢、限局性回腸炎、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、胃腸逆流疾患);利尿作用;骨粗鬆症のような異常な骨代謝又は再吸収を特徴とする骨疾患、高カルシウム血症、副甲状腺機能亢進症、パジェット骨疾患、骨溶解、骨への転移を伴うか若しくは伴わない悪性腫瘍の高カルシウム血症、関節リウマチ、歯周炎、骨関節炎、骨痛、骨減少症及び癌悪液質からなる群より選択される障害又は状態の処置のために有用である。
本発明の化合物は、疼痛、特に炎症性又は神経因性の疼痛の全般的処置に有用である。生理学的疼痛は、外部環境からの潜在的に有害な刺激からの危険を警告するように設計された重要な保護機構である。このシステムは、一次感覚ニューロンの特定の組を通して作動し、そして末梢伝達機構を介して侵害刺激により排他的に活性化される(統合的な総説についてはMillan 1999 Prog.Neurobio.57:1−164)。これらの感覚線維は、侵害受容器として知られ、そして低い伝導速度を有する小さい直径の軸索を特徴とする。侵害受容器は、侵害刺激の強度、継続時間及び質、並びにそれらの脊髄に対する局所解剖学的に組織化された突起により、刺激の位置を信号化する。侵害受容器は、侵害受容神経線維上に見られ、その2つの主要な型、A−デルタ線維(有髄)及びC線維(無髄)が存在する。侵害受容器入力により生じる活性は、直接的に、又は脳幹中継核を介して視床腹側基底核へ、次いで皮質上へと、後角における複雑なプロセシング後に伝えられ、ここで痛みの感覚が生じる。
強い急性疼痛及び慢性疼痛は、病態生理学的過程により促進される同じ経路を含み得、そのようなものとして保護機構を提供しなくなり、代わりに広範な疾患状態に関連する消耗性の症状に寄与する。疼痛は多くの外傷及び疾患状態の特徴である。疾患又は外傷による身体組織への実質的な障害が生じた場合、侵害受容体活性化の特性が変化する。末梢、外傷の周囲に局所的に、そして侵害受容体が終了する中心に感作が存在する。これは、損傷部位及び近隣の正常組織における過敏性をもたらす。急性疼痛において、これらの機構は有用であり得、そして修復作用が起こることを可能にし、そして一旦傷害が治癒すれば過敏性が正常に戻る。しかし、多くの慢性疼痛状態において、過敏性は治癒過程よりもはるかに長く続き、そして通常は神経系の傷害に起因する。この傷害は、しばしば求心性線維の不適応をもたらす(Woolf & Salter 2000 Science 288:1765−1768)。臨床的疼痛は、患者の症状の中でも不快症状及び異常過敏を特徴とする場合に存在する。患者は、かなり多様になる傾向があり、そして種々の疼痛症状を示すかもしれない。多数の典型的な疼痛サブタイプが存在する:1)鈍いか、ヒリヒリするかまたは突き刺すようであり得る自発性疼痛;2)侵害刺激に対する疼痛応答が強調される(痛覚過敏);3)通常は不快感のない刺激により生じる疼痛(異痛)(Meyer et al., 1994 Textbook of Pain 13−44)。背痛、関節炎痛、CNS損傷または神経因性疼痛を有する患者は同様の症状を有し得るが、根底にある作用機構は異なり、従って異なる処置戦略を必要とし得る。従って、疼痛は、侵害、炎症性、神経因性の疼痛などを含む異なる病態生理学のために多数の異なる領域に分けることができる。いくつかの型の疼痛は、複数の原因論を有し、それ故1つより多い領域に分類することができることに留意するべきであり、例えば背痛、癌性疼痛は、侵害成分と神経因性成分の両方を有する。
侵害疼痛は、組織損傷により、又は損傷を引き起こす可能性のある強い刺激により誘発される。疼痛求心神経は、損傷部位における侵害受容器による刺激の伝達により活性化され、そしてそれらの末端のレベルで脊髄を感作する。次いでこれは、脊髄路を上って脳に中継され、ここで疼痛が感知される(Meyer et al.,1994 Textbook of Pain 13−44)。侵害受容器の活性化は、2つの型の求心性神経線維を活性化する。有髄のA−デルタ線維は、速く伝達し、鋭く突き刺すような痛覚の原因であり、一方無髄のC線維は、より遅い速度で伝達し、そして鈍く、又はうずく疼痛を伝える。中程度から重度の急性の侵害疼痛は、限定されないが挫傷/ねんざ、術後痛(あらゆる種類の外科的処置後の疼痛)、外傷後疼痛、熱傷、心筋梗塞、急性膵炎及び腎疝痛からの疼痛の顕著な特徴である。また、癌関連急性疼痛症候群は、一般的には、化学療法の毒性、免疫療法、ホルモン治療及び放射線治療のような治療的相互作用に起因する。中程度から重度の急性の侵害疼痛は、限定されないが、腫瘍関連疼痛であり得る癌性疼痛、(例えば、骨痛、頭痛及び顔面痛、内臓痛)又は癌治療に関連し得る癌性疼痛(例えば、化学療法後症候群、慢性の術後痛症候群、放射線後症候群)、脱出したか若しくは断裂した椎間板(intervertabral discs)又は腰の関節突起間関節、仙腸関節、傍脊椎筋もしくは後縦靱帯の異常に起因し得る背痛の顕著な特徴である。
神経因性疼痛は、神経系における原発性の病変又は機能障害により開始されるか又は引き起こされる疼痛として定義される(IASP定義)。神経損傷は、外傷及び疾患により引き起こされ得、それ故用語「神経因性疼痛」は、多様な原因論を有する多くの障害を包含する。これらには、糖尿病性ニューロパシー、ヘルペス後神経痛、背痛、癌性ニューロパシー、HIVニューロパシー、幻肢痛、手根管症候群、慢性アルコール依存症、甲状腺機能低下症、三叉神経痛、尿毒症又はビタミン欠乏症が含まれるがこれらに限定されない。神経因性疼痛は、保護的役割を有していない場合に病的である。これは、元の原因が消えたかなり後にしばしば存在し、一般的に何年も続き、患者の生活の質を著しく減少させる(Woolf and Mannion 1999 Lancet 353:1959−1964)。神経因性疼痛の症状は、同じ疾患を有する患者間でもしばしば異質であるので、処置するのが困難である(Woolf & Decosterd 1999 Pain Supp.6:S141−S147;Woolf and Mannion 1999 Lancet 353:1959−1964)。これには、持続的又は発作性であり得る自発性疼痛、並びに痛覚過敏(侵害刺激に対する増加した感受性)及び異痛(通常は不快感を与えない刺激に対する感受性)のような異常な誘発痛が含まれる。
炎症過程は、組織損傷又は異物の存在に応答して活性化される生物化学的及び細胞性の一連の複雑な事象であり、腫脹及び疼痛を生じる(Levine and Taiwo 1994:Textbook of Pain 45−56)。関節炎痛は、炎症性疼痛人口の大多数を構成する。リウマチ様疾患は、先進国において最も一般的な慢性炎症状態の一つであり、そして関節リウマチは、身体障害の一般的な原因である。RAの正確な原因論は知られていないが、現在の仮説は、遺伝的要因及び微生物学的な要因の両方が重要であるかもしれないことを示唆する(Grennan & Jayson 1994 Textbook of Pain 397−407)。ほとんど1600万人のアメリカ人が、症候性骨関節炎(OA)又は変形性関節疾患を有していると見積もられており、彼らの大部分が60歳を超えており、そしてその年齢の人口が増加するにつれてこれが4000万人まで増加すると予測されており、これを巨大な規模の公衆衛生問題にしている(Houge & Mersfelder 2002 Ann Pharmacother.36:679−686;McCarthy et al.,1994 Textbook of Pain 387−395)。OAを有する大部分の患者は、疼痛のために治療を求める。関節炎は、心理社会的及び身体的な機能に対して重大な影響を与え、そして後生における身体障害の主要原因になることが知られている。他の型の炎症性疼痛としては、炎症性腸疾患(IBD)が挙げられるがこれに限定されない、
他の型の疼痛としては;
− 筋肉痛、線維筋痛、脊椎炎、血清反応陰性の(非リウマチ様)関節症、非関節リウマチ、ジストロフィン異常症、グリコーゲン分解、多発性筋炎、化膿性筋炎を含むがこれらに限定されない筋骨格障害。
− 中心性発作後痛、多発性硬化症、脊髄損傷、パーキンソン病及びてんかんを含むがこれらに限定されない、神経系の病変又は機能障害により引き起こされる疼痛で規定される、中心性疼痛又は「視床痛」。
− アンギナ、心筋梗塞、僧帽弁狭窄症、心膜炎、レイノー現象、水腫性硬化症(scleredoma,scleredoma)、骨格筋虚血を含むがこれらに限定されない心臓及び血管疼痛。
− 内臓痛及び胃腸障害。内臓は、腹腔の器官を包含する。これらの器官には、生殖器官、脾臓及び消化器系の部分が含まれる。内臓に関連する疼痛は、消化器系内臓痛及び非消化器系内臓痛に分けることができる。一般的に遭遇する胃腸(GI)障害としては、機能性腸疾患(FBD)及び炎症性腸疾患(IBD)が挙げられる。これらのGI障害は、現在ほどほどにしか制御されていない広範囲の疾患状態を含み、FBDについては、胃食道逆流、消化不良、過敏性腸症候群(IBS)及び機能的腹痛症候群(FAPS)が挙げられ、そしてIBDについては、クローン病、回腸炎、及び潰瘍性大腸炎が挙げられ、これらは全て一様に内臓痛を生じる。他の型の内臓痛としては、月経困難症、骨盤痛、膀胱炎及び膵炎に伴う疼痛が挙げられる。
− 片頭痛、前兆を伴う片頭痛、前兆を伴わない片頭痛 群発性頭痛、緊張型頭痛を含むがこれらに限定されない頭痛。
− 歯痛、顎関節筋筋膜痛を含むがこれらに限定されない口腔顔面痛。
本発明は、哺乳動物被験体における、プロスタグランジンにより媒介される疾患状態の処置のための医薬組成物を提供し、これは、治療有効量の式(I)の化合物を上記被験体に投与することをからなる。
さらに、本発明はまた、治療有効量の式(I)の置換メチルアリール又はヘテロアリールアミド化合物又はその薬学的に許容しうる塩を、薬学的に許容しうる担体と共に含む組成物を提供する。とりわけ、組成物は、好ましくは上で定義された疾患の処置のためである。
また、本発明は、式(I)の化合物、若しくはそのような化合物の薬学的に許容しうるエステル、又はそれらの薬学的に許容しうる塩の、医薬としての使用を提供する。
また、本発明は、上で定義される疾患状態の処置のための方法を提供し、この方法は、前記被験体に治療有効量の式(I)の化合物を投与することからなる。
さらに、本発明は、哺乳動物、好ましくはヒトにおける上で定義される疾患状態の処置のための方法を提供し、この方法は、前記被験体に治療有効量の式(I)の化合物を投与することからなる。
なおさらに、本発明は、上で定義される疾患状態の処置のための医薬の製造における治療有効量の式(I)の化合物の使用を提供する。
発明の詳細な説明
本明細書中で使用される場合、用語「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ,ブロモ及びヨードを意味し、好ましくはフルオロ又はクロロである。
本明細書中で使用される場合、用語「アルキル」は、直鎖又は分枝鎖の飽和ラジカルを意味し、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、第2級−ブチル、第3級−ブチルを含むがこれらに限定されない。
本明細書中で使用される場合、用語「アルキレン」は、本明細書中で使用される場合、メチレン、エチレン、メチルエチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレンなどのような、水素原子が各々の末端炭素から除去される飽和炭化水素(直鎖又は分枝)を意味する。
本明細書中で使用される場合、用語「アルケニル」は、少なくとも1つの二重結合を有する炭化水素ラジカルを意味し、エテニル、プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニルなどを含むがこれらに限定されない。
本明細書中で使用される場合、用語「アルキニル」は、少なくとも1つの三重結合を有する炭化水素ラジカルを意味し、エチニル、プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニルなどを含むがこれらに限定されない。
本明細書中で使用される場合、用語「アルコキシ」は、アルキル−O−を意味し、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、第2級−ブトキシ、第3級−ブトキシを含むがこれらに限定されない。
本明細書中で使用される場合、用語「シクロアルキル」は、3〜7個の炭素原子の飽和炭素環式ラジカル環を意味し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなどを含むがこれらに限定されない。
本明細書中で使用される場合、用語「アルカノイル」は、R'がC1-4アルキル又はC3-4シクロアルキルであるR'−C(O)−のような、カルボニルを有する基を意味し、ホルミル、アセチル、エチル−C(O)−、n−プロピル−C(O)−、イソプロピル−C(O)−、n−ブチル−C(O)−、イソ−ブチル−C(O)−、第2級−ブチル−C(O)−、第3級−ブチル−C(O)−、シクロプロピル−C(O)−、シクロブチル−C(O)−などを含むがこれらに限定されない。
本明細書中で使用される場合、用語「ハロアルキル」は、上で定義されるとおりのハロゲン原子により置換されているアルキルラジカルを意味し、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2−フルオロエチル基、2,2−ジフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、2,2,2−トリクロロエチル基、3−フルオロプロピル基、4−フルオロブチル基、クロロメチル基、トリクロロメチル基、ヨードメチル基及びブロモメチル基などを含むがこれらに限定されない。
本明細書中で使用される場合、用語「ハロアルコキシ」は、本明細書中で使用される場合、ハロアルキル−O−を意味し、フルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロメトキシ基、2−フルオロエトキシ基、2,2−ジフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,2−トリクロロエトキシ基、3−フルオロプロポキシ基、4−フルオロブトキシ基、クロロメトキシ基、トリクロロメトキシ基、ヨードメトキシ基及びブロモメトキシ基などを含むがこれらに限定されない。
本明細書中で使用される場合、用語「複素環式」は、4〜7員の芳香族、部分的に飽和、又は完全に飽和のヘテロ単環式環を意味し、1〜4個の環窒素へテロ原子又は0〜2個の窒素環ヘテロ原子及び1個の酸素環ヘテロ原子若しくは1個の硫黄環ヘテロ原子のいずれかを含有する。このような複素環の例としては、ピラゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、チオフェニル、ピラジニル、ピリダジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、フラザニル、ピペリジル、ピペリジノ、ピロリジニル、ピロリジノ、テトラヒドロフラニル(trahydrofuranyl)、ピペラジニル、モルホリニル、モルホリノ又はテトラヒドロピラニルが挙げられるがこれらに限定されない。
式(I)の化合物がヒドロキシ基を含む場合、それらはエステルを形成し得る。このようなエステルの例としては、ヒドロキシ基とのエステル、及びカルボキシ基とのエステルが挙げられる。エステル残基は、通常の保護基でも、加水分解のような生物学的方法によりインビボで切断することができる保護基でもよい。
用語「エステル」は、加水分解のような生物学的方法によりインビボで切断することができ、そしてそして遊離酸又はそれらの塩を形成する保護基を意味する。化合物がこのような誘導体であるか否かは、それを静脈注射によりラット又はマウスのような実験動物に投与し、次いでその化合物又はそれらの薬学的に許容しうる塩を検出することができるか否かを決定するためにその動物の体液を調べることにより決定することができる。
カルボキシル基又はヒドロキシ基のエステルのために好ましい基の例としては:(1)脂肪族アルカノイル基、例えば:ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ペンタノイル基、ピバロリル基、バレリル基、イソバレリル基、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、3−メチルノナノイル基、8−メチルノナノイル基、3−エチルオクタノイル基、3,7−ジメチルオクタノイル基、ウンデカノイル基、ドデカノイル基、トリデカノイル基、テトラデカノイル基、ペンタデカノイル基、ヘキサデカノイル基、1−メチルペンタデカノイル基、14−メチルペンタデカノイル基、13,13−ジメチルテトラデカノイル基、ヘプタデカノイル基、15−メチルヘキサデカノイル基、オクタデカノイル基、1−メチルヘプタデカノイル基、ノナデカノイル基、イコサノイル基及びヘニコサノイル基のようなアルカノイル基;クロロアセチル基、ジクロロアセチル基、トリクロロアセチル基、及びトリフルオロアセチル基のようなハロゲン化アルキルカルボニル基;メトキシアセチル基のようなアルコキシアルカノイル基;並びにアクリロイル基、プロピオロイル基、メタクリロリル基、クロトノイル基、イソクロトノイル基及び(E)−2−メチル−2−ブテノイル基のような不飽和アルカノイル基;(2)芳香族アルカノイル基、例えば:ベンゾイル基、α−ナフトイル基及びβ−ナフトイル基のようなアリールカルボニル基;2−ブロモベンゾイル基及び4−クロロベンゾイル(chlorobenzoyol)基のようなハロゲン化アリールカルボニル基;2,4,6−トリメチルベンゾイル基及び4−トルオイル基のようなアルキル化アリールカルボニル基;4−アニソイル基のようなアルコキシル化アリールカルボニル基;4−ニトロベンゾイル基及び2−ニトロベンゾイル基のようなニトロ化アリールカルボニル基;2−(メトキシカルボニル)ベンゾイル基のようなアルコキシカルボニル化アリールカルボニル基;並びに4−フェニルベンゾイル基のようなアリール化アリールカルボニル基;(3)アルコキシカルボニル基、例えば:メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基及びイソブトキシカルボニル基のようなアルコキシカルボニル基;並びに2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル基及び2−トリメチルシリルエトキシカルボニル基のようなハロゲン−又はトリ(アルキル)シリル−置換アルコキシカルボニル基;テトラヒドロピラン−2−イル、3−ブロモテトラヒドロピラン−2−イル基、4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル基、テトラヒドロチオピラン−2−イル基、及び4−メトキシテトラヒドロチオピラン−4−イル基のようなテトラヒドロピラニル基又はテトラヒドロチオピラニル基;テトラヒドロフラン−2−イル基及びテトラヒドロチオフラン−2−イル基のようなテトラヒドロフラニル基又はテトラヒドロチオフラニル基;(5)シリル基、例えば:トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、イソプロピルジメチルシリル基、t−ブチルジメチルシリル基、メチルジイソプロピルシリル基、メチルジ−t−ブチルシリル基及びトリイソプロピルシリル基のようなトリ(アルキル)シリル基;並びにジフェニルメチルシリル基、ジフェニルブチルシリル基、ジフェニルイソプロピルシリル基及びフェニルジイソプロピルシリル基のような、1つ若しくはそれ以上のアリール基及びアルキル基で置換されたシリル基;(6)アルコキシメチル基、例えば:メトキシメチル基、1,1−ジメチル−1−メトキシメチル基、エトキシメチル基、プロポキシメチル基、イソプロポキシメチル基、ブトキシメチル基及びt−ブトキシメチル基のようなアルコキシメチル基;2−メトキシエトキシメチル基のようなアルコキシル化アルコキシメチル基;並びに2,2,2−トリクロロエトキシメチル基及びビス(2−クロロエトキシ)メチル基のようなハロ(アルコキシ)メチル基;(7)置換エチル基、例えば:1−エトキシエチル基及び1−(イソプロポキシ)エチル基のようなアルコキシル化エチル基;並びに2,2,2−トリクロロエチル基のようなハロゲン化エチル基;(8)アラルキル基、例えば:ベンジル基、α−ナフチルメチル基、β−ナフチルメチル基、ジフェニルメチル基、トリフェニルメチル基、α−ナフチルジフェニルメチル基及び9−アンスリルメチル基のような1〜3個のアリール基で置換されたアルキル基;4−メチルベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、3,4,5−トリメチルベンジル、4−メトキシベンジル、4−メトキシフェニルジフェニルメチル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、4−クロロベンジル、4−ブロモベンジル及び4−シアノベンジル基のような、1〜3個の置換アリール基で置換されたアルキル基[ここでアリール基の1つ又はそれ以上が1つ又はそれ以上のアルキル、アルコキシ、ニトロ、ハロゲン又はシアノ置換基で置換される];ビニルオキシカルボニルのようなアルケニルオキシカルボニル基;フェノキシカルボニル(phenoxycaronyl)のようなアリールオキシカルボニル基;並びにベンジルオキシカルボニル基、4−メトキシベンジルオキシカルボニル基、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル基、2−ニトロベンジルオキシカルボニル基及び4−ニトロベンジルオキシカルボニル基のような、アリール環が1又は2個のアルコキシ基又はニトロ基で置換されてもよいアラルキルオキシカルボニル基が挙げられる。
用語「処置すること」とは、本明細書中で使用される場合、このような用語が適用される障害若しくは状態、又はこのような障害若しくは状態の1つ若しくはそれ以上の症状を、逆転するか、緩和するか、それらの進行を抑制するか、又は予防することを指す。用語「処置」とは、本明細書中で使用される場合、「処置すること」が直前で定義されるとおり、処置するという行為を指す。
本発明の式(I)の好ましい化合物は、式中YがNR4又は酸素原子を表し;そしてR4が1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を表す化合物である。より好ましくは、YはNCH3又は酸素原子を表す。最も好ましくは、Yは酸素原子を表す。
本発明の式(I)の好ましい化合物は、式中Zがハロゲン原子を表す化合物である。より好ましくは、Zは塩素原子又はフッ素原子を表す。
本発明の式(I)の好ましい化合物は、式中R1が1〜6この炭素原子を有するアルキル基;3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基、1若しくはそれ以上の置換基αで場合により置換されたフェニル基;又は1つ若しくはそれ以上の置換基αで場合により置換された基Het1を表し;
Het1は、1〜2個の環窒素ヘテロ原子又は0〜2個の窒素環ヘテロ原子及び1個の酸素環ヘテロ原子若しくは1個の硫黄環ヘテロ原子のいずれかを含有する5〜6個の環原子を有する複素環式基を表し;該置換基αは、ハロゲン原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するハロアルキル基、ヒドロキシ基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜4個の炭素原子を有するハロアルコキシ基、シアノ基、1〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、アルコキシ基及びアルキル基中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基及び2〜5個の炭素原子を有するアルカノイル基からなる群より選択される化合物である。より好ましくは、R1は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、4〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基、フェニル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、テトラヒドロフラニル基又はテトラヒドロピラニル基を表し;R1の定義において言及される該フェニル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、テトラヒドロフラニル基及びテトラヒドロピラニル基は、非置換であるか又は置換基αからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換され;該置換基αは、ハロゲン原子、1〜2個の炭素原子を有するアルキル基及びシアノ基からなる群より選択される。より好ましくは、R1は、ブチル基、ピリジル基、フェニル基、オキサゾリル基、ピラゾリル基又はチアゾリル基を表し;R1の定義において言及される該フェニル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基は、非置換であるか又は置換基αからなる群より選択される1〜2個の置換基で置換され;該置換基αは、ハロゲン原子及び1〜2この炭素原子を有するアルキル基からなる群より選択される。最も好ましくは、R1は、フッ素原子、塩素原子及びメチル基より独立して選択される1〜2個の基で場合により置換されるフェニル基を表す。
本発明の式(I)の好ましい化合物は、式中R2及びR3が、水素原子又は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を独立して表す化合物である。より好ましくは、R2は水素原子を表し;そしてR3はメチル基を表す。
本発明の特に好ましい化合物は、式(I)における各変数が、各変数についての好ましい基から選択される化合物を含む。本発明のさらにより好ましい化合物は、式(I)における各変数が、各変数についてのより好ましい基より選択される化合物である。
本発明の好ましい個々の化合物は、
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;及び
4−{(1S)−1−[({2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸;
もしくはこのような化合物の薬学的に許容しうるエステル;
又はそれらの薬学的に許容しうる塩より選択される。
一般的合成
本発明の式Iの化合物は、公知の製造方法、又は以下の反応スキームにおいて説明される一般的手順若しくは製造方法に従って製造され得る。他に指示がなければ、以下の反応スキーム及び考察におけるR1〜R3並びにX、Y、及びZは、上で定義されたとおりである。用語「保護基」は、本明細書中以下で使用される場合、T.W.Greeneら編、Protective Gorups in Organic Synthesis(John Wiley & Sons、1999)に記載される典型的なヒドロキシ保護基又はアミノ保護基より選択されるヒドロキシ保護基又はアミノ保護基を意味する;
以下の反応スキームは、式(I)の化合物の製造を説明する。
スキーム1:
これは、式(I)の化合物の製造を説明する。
上記式において、Raは1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表す。L1は、脱離基を表す。適切な脱離基の例としては:塩素、臭素及びヨウ素のようなハロゲン原子;TfO(トリフレート)、MsO(メシレート)、TsO(トシレート)のようなスルホン酸エステル;などが挙げられる。
工程1A
この工程において、L1がハロゲン原子を表す式1−2の化合物は、ハロゲン化条件下でハロゲン化試薬を用いて反応不活性溶媒中式1−1の化合物をハロゲン化することにより製造することができる。
適切な溶媒の例としては:酢酸、水、アセトニトリル、及びジクロロメタンが挙げられる。好ましいハロゲン化剤としては:塩化水素、塩素、及び塩化アセチルのような塩素化剤、臭化水素、臭素、及び三臭化ホウ素のような臭素化剤、ヨウ化水素、ヨウ化トリメチルシリル、ヨウ化ナトリウム−三臭化ホウ素のようなヨウ素化剤が挙げられる。反応は、0℃〜200℃、より好ましくは20℃〜120℃の温度で行うことができる。反応時間は、一般的には、5分〜24時間であり、より好ましくは30分〜10時間が通常は十分であろう。
工程1B
この工程において、式1−4のエステル化合物は、式1−2の酸化合物のエステル化により製造することができる。
エステル化は、当業者に公知の多数の標準的な手順により行い得る(例えば、Protective Groups in Organic Synthesis、Third edition.ed.T.W.Green and P.G.M.Wuts、Wiley−Interscience.、pp 373−377.)。典型的なエステル化は、酸触媒、例えば硫酸、p−トルエンスルホン酸、カンファスルホン酸及びベンゼンスルホン酸の存在下、適切な反応不活性溶媒、例えばメタノール又はエタノール中で行うことができる。典型的なエステル化はまた、適切なハロゲン化C1-6アルキル又はハロゲン化ベンジルを用いて塩基、K2CO3、Cs2CO3、NaHCO3及びDBUの存在下で、適切な反応不活性溶媒、例えばテトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジフェニルエーテルのようなエーテル、DMF、DMSO、R’OH及び1,4−ジオキサン中で行うことができる。エステル化はまた、トリメチルシリルジアゾメタンを用いて適切な反応不活性溶媒、例えばメタノール、ベンゼン及びトルエン中で行なわれる。エステル化はまた、ジアゾメタンを用いて適切な反応不活性溶媒、例えばジエチルエーテル中で行うことができる。あるいは、エステル化は、R’OHを用いて、カップリング剤、例えばDCC、WSC、ジイソプロピルシアノホスホネート(diisoproopylcyanophosphonate)(DIPC)、BOPCl及び2,4,6−トリクロロ安息香酸クロリド、及び第3級アミン、例えばi−Pr2Net又はEt3Nの存在下で、適切な溶媒、例えばDMF、THF、ジエチルエーテル、DME、ジクロロメタン及びDCE中で行い得る。
工程1C
あるいは、この工程において、L1がハロゲン原子を表す式1−4の化合物はまた、ハロゲン化条件下でハロゲン化試薬を用いて反応不活性溶媒中式1−3の化合物をハロゲン化することにより製造することができる。
適切な溶媒の例としては:テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリル;メタノール又はエタノールのようなアルコール;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム又は四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素、及び酢酸が挙げられる。適切なハロゲン化試薬としては、例えば、臭素、塩素、ヨウ素、N−クロロスクシミド、N−ブロモスクシミド、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン、三臭化ビス(ジメチルアセトアミド)水素、三臭化テトラブチルアンモニウム、臭化ブロモジメチルスルホニウム、臭化水素−過酸化水素、ニトロジブロモアセトニトリル又は臭化銅(II)が挙げられる。反応は、0℃〜200℃、より好ましくは20℃〜120℃の温度で行うことができる。反応時間は、一般的には、5分〜48時間であり、より好ましくは30分〜24時間が通常は十分である。
工程1D
この工程において、式1−5の化合物は、塩基の存在下、反応不活性溶媒中で式1−4の化合物を式R1−YHの化合物を用いてアルキル化することにより製造することができる。適切な溶媒の例としては:一般的にはテトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジエチルエーテル、トルエン、エチレングリコールジメチルエーテル又は1,4−ジオキサンが挙げられる。適切な塩基の例としては:n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム又はtert−ブチルリチウムのようなアルキルリチウム;フェニルリチウム又はリチウムナフチリドのようなアリールリチウム;ナトリウムアミド又はリチウムジイソプロピルアミドのような金属アミド;及び水素化カリウム又は水素化ナトリウムのようなアルカリ金属が挙げられる。この反応は、−50℃〜200℃、通常は0℃〜80℃の範囲の温度で5分〜72時間、通常は30分〜24時間行われ得る。
工程1E
あるいは、この工程において、式1−5の化合物はまた、式1−6の化合物と式R1−YHの化合物とのジアルキルアゾジカルボキシレートの存在下、反応不活性溶媒中でのMitsunobu反応により製造することができる。式1−6の化合物を、式R1−YHの化合物を用いて、ジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)のようなジアルキルアゾジカルボキシレート及びトリフェニルホスフィンのようなホスフィン試薬の存在下で処理し得る。好ましくは、この反応は反応不活性溶媒中で行われ得る。好ましい反応不活性溶媒としては、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジメチルホルムアミド(DMF)、ベンゼン、トルエン、キシレン、o−ジクロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、ジメトキシエタン(DME)、またはそれらの混合物が挙げられるがこれらに限定されない。この反応は、−50℃〜200℃、通常は0℃〜80℃の範囲の温度で5分〜72時間、通常は30分〜24時間行われ得る。
工程1F
この工程において、式1−7の酸化合物は、溶媒中の式1−5のエステル化合物の加水分解により製造され得る。
加水分解は、従来の手順により行われ得る。典型的な手順では、加水分解は塩基性条件下、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は水酸化リチウムの存在下で行われる。適切な溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、2−メトキシエタノール、及びエチレングリコールのようなアルコール;テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタン(DME)、及び1,4−ジオキサンのようなエーテル;N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)及びヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド;並びにジメチルスルホキシド(DMSO)のようなスルホキシドが挙げられる。この反応は、−20℃〜100℃、通常は20℃〜75℃の範囲の温度にて30分〜48時間、通常は60分〜30時間行われ得る。
加水分解はまた、酸性条件下、例えば塩化水素及び臭化水素のようなハロゲン化水素;p−トルエンスルホン酸及びベンゼンスルホン酸のようなスルホン酸;ピリジウムp−トルエンスルホネート;並びに酢酸及びトリフルオロ酢酸のようなカルボン酸の存在下で行われ得る。適切な溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、2−メトキシエタノール、及びエチレングリコールのようなアルコール;テトラヒドロフラン(THF)、1,2−ジメトキシエタン(DME)、及び1,4−ジオキサンのようなエーテル;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)及びヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド;並びにジメチルスルホキシド(DMSO)のようなスルホキシドが挙げられる。この反応は、−20℃〜100℃、通常は0℃〜65℃の温度にて、30分〜24時間、通常は60分〜10時間行われ得る。
工程1G
この工程において、式1−9のアミド化合物は、カップリング試薬の存在下又は不在下で不活性溶媒中での式1−8のアミン化合物と式1−7の酸化合物とのカップリング反応により製造され得る。所望の場合、この反応は1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)又は1−ヒドロキシアザベンゾトリアゾールのような添加剤の存在下又は不在下で行われ得る。適切な溶媒の例としては:アセトン、ニトロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、スルホラン、ジメチルスルホキシド(DMSO)、1−メチル−2−ピロリジノン(NMP)、2−ブタノン、アセトニトリル;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素;並びにテトラヒドロフラン及び1,4−ジオキサンのようなエーテルが挙げられる。この反応は、−20℃〜100℃、より好ましくは約0℃〜60℃の範囲の温度にて5分〜1週間行われ得、より好ましくは30分〜24時間が通常十分であろう。適切なカップリング試薬は、ペプチド合成において典型的に使用されるカップリング試薬であり、例えば、ジイミド(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、水溶性カルボジイミド(WSC))、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−エトキシ−N−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノン、2−ブロモ−1−エチルピリジニウムテトラフルオロボレート(BEP)、塩化2−クロロ−1,3−ジメチルイミダゾリニウム、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、ジエチルアゾジカルボキシレート−トリフェニルホスフィン、ジエチルシアノホスフェート、ジエチルホスホリルアジド、ヨウ化2−クロロ−1−メチルピリジニウム、N,N’−カルボニルジイミダゾール(carnbonyldiimidazole)、ベンゾトリアゾール−1−イルジエチルホスフェート、クロロギ酸エチル又はクロロギ酸イソブチルが挙げられる。所望の場合、反応はN,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン及びトリエチルアミンのような塩基の存在下で行ってもよい。式(I)のアミド化合物は、ハロゲン化アシルを介して形成され得、これらは、塩化オキサリル、オキシ塩化リン及び塩化チオニルのようなハロゲン化剤との反応により得られ得る。得られたハロゲン化アシルを、式1−13のアミン化合物でこの工程において記載されるような条件と同様の条件下で処理することにより対応するアミド化合物に変換し得る。
工程1H
この工程において、式(I)の化合物を、式1−9のエステル化合物の加水分解により製造し得る。この反応は、スキーム1の工程1Fと本質的に同じであり、そして同じ方法で同じ試薬及び反応条件を使用して行われ得る。
スキーム2:
これは、Xが窒素原子を表し;そしてYが酸素原子を表す式(Ia)の化合物の製造を説明する。
上記の式において、Raはスキーム1で規定される。
工程2A
この工程において、式2−2のラクトン化合物は、反応不活性溶媒中で式2−1の化合物の転移、続く環化により製造し得る。
最初に、化合物2−1を反応不活性溶媒中、試薬で処理し得る。適切な溶媒の例としては:ジクロロメタン及びジメチルホルムアミドなどが挙げられる。適切な試薬の例としては:無水トリフルオロ酢酸及び無水酢酸などが挙げられる。反応は−50℃〜100℃、より好ましくは−0℃〜40℃の温度で行うことができる。反応時間は、一般的には5分〜48時間であり、より好ましくは30分〜24時間で通常は十分であろう。
次に、得られたアルコール化合物を反応不活性溶媒中、塩基又は酸で処理し得る。適切な溶媒の例としては:メタノール、ベンゼン、トルエン、及び酢酸などが挙げられる。このような塩基の例としては:アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の水酸化物、アルコキシド、炭酸塩、ハロゲン化物又は水素化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウム若しくは水素化カリウムなど、又はトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン若しくはジメチルアミノピリジンのようなアミンが挙げられる。このような酸の例としては:塩化水素及び臭化水素のようなハロゲン化水素;p−トルエンスルホン酸及びベンゼンスルホン酸のようなスルホン酸;ピリジウムp−トルエンスルホネート;並びに酢酸及びトリフルオロ酢酸のようなカルボン酸が挙げられる。反応は、0℃〜200℃、より好ましくは室温から100℃の温度で行うことができる。反応時間は、一般的には、5分〜48時間であり、より好ましくは30分〜24時間で十分であろう。
工程2B
この工程において、式2−3の化合物は、不活性溶媒中塩基の不在下又は存在下での式2−2のラクトン化合物と式R1−OHのアルコール化合物との反応により製造され得る。
適切な溶媒の例としては:メタノール又はエタノールのようなアルコール;ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム又は四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素、及び酢酸;ベンゼン、トルエン、キシレン、ニトロベンゼン、及びピリジンのような芳香族炭化水素;塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素及びジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、DME、テトラヒドロフラン及びジオキサンのようなエーテル;酢酸エチル、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド及び水が挙げられる。このような塩基の例としては:反応不活性溶媒の存在下又は不在下の、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属の水酸化物、アルコキシド、炭酸塩、ハロゲン化物又は水素化物、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、フッ化カリウム、水素化ナトリウム若しくは水素化カリウム、又はトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン若しくはジメチルアミノピリジンのようなアミンが挙げられる。
反応は、−100℃〜250℃、より好ましくは0℃から還流温度までの温度で行うことができる。反応時間は、一般的には、1分〜10日間であり、より好ましくは20分〜5日間で通常は十分であり、1分〜1日、好ましくは1時間〜10時間である。
工程2C
この工程において、式2−4の酸化合物は、式2−3の化合物の加水分解により製造され得る。この反応は、スキーム1における工程1Fと、本質的に同じであり、そして同じ方法で同じ試薬及び反応条件を使用して行い得る。
工程2D
この工程において、式2−5の化合物は、式2−4の化合物と式1−8の化合物との不活性溶媒中でのカップリング反応により製造され得る。
この反応は、スキーム1における工程1Gと本質的に同じであり、そして同じ方法で同じ試薬及び反応条件を使用して行われ得る。
工程2E
この工程において、式(Ia)の化合物は、式2−5のエステル化合物の加水分解により製造され得る。
この反応は、スキーム1における工程1Fと本質的に同じであり、そして同じ方法で同じ試薬及び同じ反応条件を使用して行われ得る。
上記スキーム1及び2において、適切な溶媒の例には、各工程において記載される溶媒のいずれか2つ又はそれ以上の混合物が含まれる。
上述の一般的合成における出発物質は、市販されているか、又は当業者に公知の従来の方法により得られ得る。
式(I)の化合物、及び上述の製造方法の中間体は、再結晶又はクロマトグラフィー精製のような従来の手順により単離及び精製することができる。
上記の種々の一般的方法は、必要な化合物の段階的形成におけるいずれの段階においても所望の基の導入に有用であり得、そしてこれらの一般的方法が、このような多段階プロセスにおいて異なるやり方で組み合わせることができることは理解されるであろう。多段階プロセスにおける反応の順番は、当然のことながら、使用される反応条件が、最終生成物において所望される分子中の基に影響を及ぼさないように選択されるべきである。
(a)生物学的活性を評価するための方法
インビトロアッセイ
ヒトEP受容体細胞膜結合アッセイ:
ヒトEP1、2、3及び4受容体のヒト胚腎(HEK293)細胞株における安定な発現 ヒトEP1、2、3及び4受容体のcDNAクローンを、ラット腎臓又は心臓のcDNAライブラリー(Clontech)からのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により得る。
ヒト胚腎細胞(HEK 293)を、文献;the journal of biological chemistry vol.271 No.39、pp23642−23645に記載される方法に従って、ヒトEP1、2、3及び4受容体のための発現ベクターを用いて安定にトランスフェクトする。
膜フラクションの製造
EP1、2、3及び4トランスフェクタントを、10%ウシ胎仔血清、50U/mlペニシリン、50μg/mlストレプトマイシン及び500μg/ml G418を含有するダルベッコ改変イーグル培地(選択培地)で37℃にて大気中5%CO2の加湿雰囲気下で培養する。膜調製のために、細胞をリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)を用いて採取し、そして400×gで5分間遠心分離する。ペレットを、1/100体積のプロテアーゼ阻害剤カクテル(SIGMA)(1mM(4−(2−アミノエチル)−ベンゼンスルホニルフルオリド(AEBSF))、0.8μMアプロチニン、22μMロイペプチン、40μMベスタチン、15μMペプスタチンA及び14μM E−64)を含有する冷却した(child)(4℃)PBSで懸濁する。超音波細胞破砕装置で60秒間超音波処理して細胞を溶解する。次いで細胞混合物を1,000×gで10分間遠心分離する。上清を160,000×gで30分間4℃にて遠心分離する。ペレットをアッセイ緩衝液(10mM 2−モルホリノエタンスルホン酸(MES)−KOH、1mMエチレンジアミン四酢酸(EDTA)、10mM MgCl2、pH6.0)に再懸濁し、そしてタンパク質濃度をBradford法(Bio−Radアッセイ)により決定する。この膜調製物を結合アッセイに使用するまで−80℃でフリーザーで保存する。
結合アッセイ
膜結合アッセイ
3H]−PGE2膜結合アッセイを、10mM MES/KOH(pH6.0)、10mM MgCl2、1mM EDTA、1nM[3H]−PGE2(Amersham TRK431、164Ci/mmol)、膜フラクション由来の2〜10μgのタンパク質(ヒトEP1、2、3及び4/HEK293トランスフェクタント)及び試験化合物(全体積は96ウェルポリプロピレンプレート中0.1ml)の反応混合物において実行する。インキュベーションを60分間室温にて、ガラスファイバーフィルター(Printed Filtermat B、1205−404、ガラスファイバー、二倍厚、サイズ102×258mm、Wallac inc.、0.2%ポリエチレンイミンに予め浸した)に通す急速濾過により結合した放射性リガンドと遊離放射性リガンドとの分離の前に行う。フィルターをアッセイ緩衝液で洗浄し、そしてフィルターに結合した残りの[3H]−PGE2を液体シンチレーションカウンターにより決定する(1205 BetaplateTM)。特異的結合を、全結合と10μM PGE2の存在下で決定される非特異的結合との差として定義する。
ヒトEP 4 トランスフェクタントにおけるcAMPアッセイ
ヒトEP4受容体(hEP4細胞)を発現しているHEK293細胞を、10%FBS及び500μg/mlジェネティシンを含有するDMEM中で維持する。hEP4細胞を回収するために、培養培地を吸引し、そして75cm2フラスコ中の細胞を10mlのリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)で洗浄する。さらに10mlのPBSを細胞に加え、そして20分間室温でインキュベートする。ヒトEP4細胞をピペッティングにより回収し、そして300×gで4分間遠心分離する。細胞を、PCRチューブ中0.2mM IBMX(PDE阻害薬)、1nM PGE2及び試験化合物を含有しニュートラルレッドを含まないDMEMに7×105細胞/mlの密度で再懸濁し、そして37℃で10分間インキュベートした。反応を100℃に10分間サーマルサイクラーで加熱することにより停止させる。反応混合物中のcAMPの濃度を、SPA cAMP Kit(Amersham)又はcAMP ScreenTM(Applied Biosystems)を用いて製造者の指示に従って決定する。
参考文献:Eur.J.Pharmacol.340(1997)227−241.
インビボアッセイ
ラットにおけるカラギーナン誘発機械的痛覚過敏
雄性4週齢SDラットを、終夜絶食させた。痛覚過敏をλ−カラギーナン(0.1mlの1%w/v生理食塩水懸濁液、Zushikagaku)の足底内注射により誘発した。試験化合物(1mlの0.1%メチルセルロース/体重100g)をカラギーナン注射の5.5時間後に経口で与えた。機械的疼痛閾値を鎮痛効果測定装置(Ugo Basile)によりカラギーナン注射の4、5、6.5及び7.5時間後に測定し、そして疼痛閾値の変化を計算した。
参考文献:Randall L.O.& Selitto I.J.,Arch.Int.Pharmacodyn.111、409−419、1957
ラットにおけるプロスタグランジンE 2 (PGE 2 )誘発温熱性痛覚過敏
雄性4週齢SDラットを終夜絶食させた。痛覚過敏を、0.05%エタノール/生理食塩水(100ul)中100ngのPGE2をラットの右後足に足底内注射することにより誘発させた。動物に経口又は静脈内で賦形剤(po:0.1%メチルセルロース、iv:10%DMSO/生理食塩水)又は試験化合物のいずれかをPGE2注射の前にそれぞれ与えた。ラットを足底試験装置(Ugo Basile)のプラスチックケージに入れ、そして可動式放射熱源をラットの右後足に集中させた。熱による足引き込み潜伏時間(秒)をPGE2注入の15分後に測定した。
参考文献:Hargreaves K.et al.,Pain 32、77−88、1988.
ラットにおけるCFA誘発体重負荷欠損
雄性7週齢SDラットを、終夜絶食させた。CFA(100μLの流動パラフィン(Wako)中の300μgのヒト型結核菌H37 RA(Difco Laboratories))を、ラットの右後足足蹠に注射した。CFA投与の2日後、左肢(同側)と右肢(対側)との間の後足体重分布の変化を、Linton Incapacitance試験装置(Linton Instrumentation、UK)を使用することにより疼痛の指数として測定した。0.1%MC(Wako)中に懸濁した試験化合物を体重100gあたり1mLの体積で経口投与した。各動物を装置に置き、そして後足により及ぼされる体重負荷を薬物投与の前、1、2および4時間後に測定した。
ラットにおけるホルマリン誘発なめる/かむ行動
雄性4週齢SDラットを終夜絶食させた。動物を、試験前に少なくとも15分間観察室に慣らした。なめる/かむ行動をホルマリンの足底内注射(0.05mlの2%w/v生
理食塩水溶液、37%ホルムアルデヒド溶液、Wako Chemicals)により誘発した。試験化合物(1mlの0.1%メチルセルロース/体重100g)をホルマリン注射の1時間前に経口で与えた。ホルマリン注射後の動物の行動をビデオカメラを使用して45分間記録した。注射した足をなめるか又はかむのに費やした時間を、ストップウォッチで計り、そして45分間5分ビンで合計した。結果を、初期(0〜10分)及び後期(10〜45分)についてのなめる/かむ時間として表す。
マウスにおけるホルマリン誘発なめる/かむ行動
雄性4週齢ddYマウスを使用した。動物を試験前に少なくとも30分間観察室に慣らした。なめる/かむ行動をホルマリンの足底内注射(0.02mlの2%w/v生理食塩水溶液、37%ホルムアルデヒド溶液、Wako Chemicals)により誘発した。試験化合物(0.05mlの0.1%メチルセルロース/体重10g)を、ホルマリン注射の1時間前に経口で与えた。ホルマリン注射後の動物の行動をビデオカメラを使用して45分間記録した。注射した足をなめるか又はかむのに費やした時間を、ストップウォッチで計り、そして45分間5分ビンで合計した。結果を、初期(0〜10分)及び後期(10〜45分)についてのなめる/かむ時間として表す。
本明細書の以下に示される実施例において製造される化合物の大部分は、EP1、2及び3受容体よりもEP4受容体についてより高い親和性を明らかに示す。
Caco−2透過性
Caco−2透過性を、Shiyin Yee,Pharmaceutical Research、763(1997)に記載される方法に従って測定した。
Caco−2細胞をフィルター支持体(Falcon HTSマルチウェルインサートシステム)上で14日間培養した。培養培地を頂端側区画及び側底側区画の両方から除去し、そして単層を、予熱した0.3mlの頂端側緩衝液及び1.0mlの側底側緩衝液を用いて0.75時間37℃にて振盪機水浴で50回/分でプレインキュベーションした。頂端側緩衝液は、Hanks平衡塩類溶液、25mM D−グルコース一水和物、20mM MES生理的緩衝液、1.25mM CaCl2及び0.5mM MgCl2(pH6.5)から構成されていた。側底側緩衝液は、Hanks平衡塩類溶液、25mM D−グルコース一水和物、20mM HEPES生理的緩衝液、1.25mM CaCl2及び0.5mM MgCl2(pH7.4)から構成されていた。プレインキュベーションの終わりに、培地を除去し、そして緩衝液中の試験化合物溶液(10μM)を頂端側区画に加えた。インサートを新鮮な側底側緩衝液を含有するウェルに移動させ、そして1時間インキュベートした。緩衝液中の薬物濃度をLC/MS分析により決定した。
フラックス速度(F、質量/時間)を、受容側の物質の累積出現の傾きから計算し、そして見掛けの透過性係数(Papp)を以下の等式から計算した。
app(cm/秒)=(FVD)/(SAMD)
ここでSAは輸送の表面積であり(0.3cm2)、VDは供給体積(0.3ml)であり、MDはt=0における供給側の薬物の総量である。全てのデータは2つのインサートの平均を表す。単層の完全性をLucifer Yellow輸送により決定した。
ヒトドフェチリド結合
HERG産物を発現しているHEK−293細胞の細胞ペーストを、1mM MgCl2、10mM KClを含有し、2M HClで25℃にてpH7.5に調整した10倍体積の50mM Tris緩衝液に懸濁することができる。細胞を、Polytronホモジナイザーを使用して(最大出力で20秒間)ホモジナイズし、そして48,000gで20分間4℃にて遠心分離した。ペレットを再懸濁し、ホモジナイズし、そしてもう1度同じ方法で遠心分離した。得られた上清を廃棄し、そして最終ペレットを再懸濁(10倍体積の50mMTris緩衝液)し、そして最大出力で20秒間ホモジナイズした。膜ホモジネートを等分し、そして−80℃で使用まで保存した。アリコートを、Protein Assay Rapid Kit及びARVO SXプレートリーダー(Wallac)を使用するタンパク質濃度決定のために使用した。全ての操作、ストック溶液及び装置を常に氷上に維持した。飽和アッセイのために、総体積200μlで実験を行った。飽和は、20μlの[3H]−ドフェチリド及び160μlの膜ホモジネート(1ウェルあたり20〜30μgのタンパク質)を60分間室温にて、それぞれ全結合または非特異的結合のために最終濃度10μMのドフェチリド(20μl)の不在下又は存在下でインキュベートすることにより決定した。全てのインキュベーションをSkatron細胞ハーベスターを使用するPEI浸漬ガラスファイバーフィルターペーパー上での急速真空濾過、続いて50mM Tris緩衝液(25℃でpH7.5)で2回洗浄することにより終結した。受容体結合放射能を、Packard LSカウンターを使用する液体シンチレーション計数により定量した。
競合アッセイのために、化合物を96ウェルポリプロピレンプレートにおいて半対数形式での4点希釈として希釈した。全ての希釈は最初にDMSOで行い、次いで最終DMSO濃度が1%に等しくなるように1mM MgCl2、10mM KClを含有する50mM Tris緩衝液(25℃でpH7.5)に移した。化合物をアッセイプレートに三重に分配した(4μl)。全結合ウェル及び非特異的結合ウェルを、それぞれ賦形剤として及び最終濃度10μMのドフェチリドとして6つのウェルに設定した。放射性リガンドを5.6x最終濃度で調製し、そしてこの溶液を各ウェルに加えた(36μl)。アッセイをYSi ポリ−L−リジンSPAビーズ(50μl、1mg/ウェル)及び膜(110μl、20μg/ウェル)の添加により開始した。インキュベーションを60分間室温で続けた。ビーズが沈降するようにプレートをさらに3時間室温でインキュベートした。受容体結合放射能を、Wallac MicroBetaプレートカウンターを計数することにより定量化した。
HERG アッセイ
HERGカリウムチャネルを安定に発現するHEK293細胞を、電気生理学的研究に使用した。このチャネルのHEK細胞における安定なトランスフェクションの方法論は、他で見ることができる(Z.Zhou et al.、1998、Biophysical Journal、74、pp230−241)。実験日の前に、細胞を培養フラスコから回収し、そして10%FCSを含む標準的なMEM培地中でガラスカバースリップ上にプレーティングした。プレーティングした細胞を、95%O2/5%CO2の雰囲気下に維持した37℃のインキュベーターにおいて保存した。細胞は、回収の15〜28時間後の間に調べた。
HERG電流を、全細胞モードで標準的なパッチクランプ技術を使用して調べた。実験の間、細胞を以下の組成(mM)の標準的外部溶液で潅流した;NaCl、130;KCl、4;CaCl2、2;MgCl2、1;グルコース、10;HEPES、5;NaOHを用いてpH7.4。パッチクランプアンプ、及び以下の組成(mM)の標準内部溶液を満たした場合に1〜3MOhmの抵抗を有するパッチピペットを使用して全細胞記録を行った;KCl、130;MgATP、5;MgCl2、1.0;HEPES、10;EGTA 5、KOHを用いてpH7.2。15MΩ未満の接近抵抗及び>1GΩのシール抵抗を有する細胞のみをさらなる実験に受け入れた。直列抵抗補正を最大80%まで適用した。リークサブトラクションは行わなかった。しかし、許容しうる接近抵抗は、記録される電流及び安全に使用することができる直列抵抗補正のレベルに依存した。全細胞設定を達成し、そしてピペット溶液を用いた細胞透析に十分に時間をかけた(>5分)後、標準電圧プロトコルを細胞に印加して、膜電流を誘発した。電圧プロトコルは以下の通りである。膜を−80mVの保持電位から+40mVまで1000msの間脱分極させた。これに続いて下降電圧傾斜(速度0.5mV msec-1)で保持電位に戻した。電圧プロトコルを、実験の間中4秒ごとに(0.25Hz)連続的に細胞に印加した。傾斜の間−40mV付近で誘発されたピーク電流の振幅を測定した。一旦安定な誘発電流応答が外部溶液で観測されると、賦形剤(標準外部溶液中0.5%DMSO)を蠕動ポンプ(peristalic pump)により10〜20分間加えた。賦形剤コントロール条件下で誘発電流応答の振幅における最小の変化があったならば、0.3、1、3、10μMのいずれかの試験化合物を10分間加えた。この10分間には、供給溶液がポンプにより溶液レザバから記録チャンバーまでチューブを通過する時間が含まれる。化合物溶液への細胞の曝露時間は、チャンバー中の薬物濃度が目的の濃度に十分達した後5分を超えた。可逆性を評価するために、引き続き10〜20分の洗浄期間をおいた。最後に、無感応の内因性電流を評価するために、細胞を高用量のドフェチリド(5μM)、特異的IKr遮断薬に曝露した。
全ての実験は室温(23±1℃)で行った。誘発膜電流は、パッチクランプ増幅器及び特定のデータ解析ソフトウエアを使用して、オンラインでコンピュータに記録し、500〜1KHzでフィルタリングし(Bessel−3dB)、そして1〜2KHzでサンプリングした。−40mV付近で発生したピーク電流振幅は、オフラインでコンピュータで判定した。
振幅の10個の値の相加平均を、賦形剤コントロール条件下及び薬物の存在下で計算した。各実験におけるINの減少%を、以下の式を使用する正規化電流値により得た:IN=(1−ID/IC )×100、ここでIDは薬物の存在下における平均電流値であり、そしてICはコントロール条件下での平均電流値である。別々の実験を、各薬物濃度又は時間一致コントロールについて行い、そして各実験における相加平均を、研究の結果として定義した。
薬物−薬物相互作用アッセイ
この方法は、3μMの各化合物における蛍光プローブから産物形成の阻害パーセントを決定することを本質的に含む。
より詳細には、このアッセイは、以下のように行われる。化合物を組換えCYPs、100mMリン酸カリウム緩衝液及び基質としての蛍光プローブと共に5分間プレインキュベートした。加温したNADPH生成系(0.5mM NADP(予測;2D6について0.03mM)、10mM MgCl2、6.2mM DL−イソクエン酸及び0.5U/ml イソクエン酸デヒドロゲナーゼ(ICD)から構成される)を加えることにより反応を開始した。アッセイプレートを37℃(予測;1A2及び3A4については30℃)でインキュベートし、そして20〜30分の間毎分蛍光読み取りを行った。
データ計算を以下のように先行して行った;
1.傾き(時間 対 蛍光単位)を直線領域で計算した。
2.化合物における阻害パーセントを等式
{(vo−vi)/vo}×100=阻害%
[式中、vo=コントロール反応の速度(阻害薬なし)
i=化合物の存在下での反応の速度]
により計算した。
ヒト肝臓ミクロソーム(HLM)における半減期
試験化合物(1μM)を313mM MgCl2及び0.78mg/mL HLM(HL101)と共に100mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)中37℃にて96深型ウェルプレートでインキュベートした。この反応混合物を2つのグループ、非P450グループ及びP450グループに分割した。NADPHをP450グループの反応混合物だけに加えた。P450グループのサンプルのアリコートを0、10、30、及び60分の時点で回収した。ここで0分の時点は、NADPHがP450グループの反応混合物に加えられた時間を示す。非P450グループのサンプルのアリコートを−10及び65分の時点で回収した。回収したアリコートを内部標準を含有するアセトニトリル溶液で抽出した。沈殿したタンパク質を遠心分離(2000rpm、15分)で沈降させた。上清中の化合物濃度をLC/MS/MSシステムで測定した。
半減期値を、化合物/内部標準対時間のピーク面積比の自然対数をプロットすることにより得た。これらの点を通る最良適合線の傾きは、代謝速度(k)を与える。これを以下の等式を使用して半減期値に変換した:
半減期=ln 2/k
式(I)の化合物の薬学的に許容しうる塩にはその酸付加塩及び塩基塩が含まれる。
適切な酸付加塩は、非毒性塩を形成する酸から形成される。例としては、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、エジシル酸塩、エシレート、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロホスフェート、ヒベンズ酸、塩酸塩/塩化物塩、臭化水素酸塩/臭化物塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物塩、イセチオン酸、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシレート、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシラート、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモエート、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、サッカラート、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシレート及びトリフルオロ酢酸塩が挙げられる。
適切な塩基塩は、非毒性塩を形成する塩基から形成される。例としては、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオールアミン、グリシン、リジン、マグネシウム、マグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミン及び亜鉛の塩が挙げられる。
適切な塩に関する概説については、Stahl及びWermuthによる「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties、Selection、and Use」(Wiley−VCH、Weinheim、Germany、2002)を参照のこと。
式(I)の化合物の薬学的に許容しうる塩は、式(I)の化合物の溶液と必要に応じて所望の酸又は塩基とを混合することにより容易に製造され得る。塩は溶液から沈殿し得、そして濾過により収集され得るか、又は溶媒のエバポレーションにより回収され得る。塩におけるイオン化度は、完全なイオン化からほとんど非イオン化まで変化し得る。
本発明の化合物は、非溶媒和形態及び溶媒和形態の両方で存在し得る。用語「溶媒和物」は、本明細書において、本発明の化合物と1つ又はそれ以上の薬学的に許容しうる溶媒分子、例えば、エタノールとを含む分子複合体を記載するために使用される。用語「水和物」は、前記溶媒が水である場合に使用される。
クラスレート、薬物−ホスト包接錯体のような複合体も本発明の範囲内に含まれ、この場合、前述の溶媒和物とは対照的に薬物及びホストは化学量論量又は非化学量論量で存在する。化学量論量でも非化学量論量でもよい2つ又はそれ以上の有機及び/又は無機成分を含有する薬物の複合体もまた含まれる。得られた複合体は、イオン化していても、部分的にイオン化していても、又は非イオン化でもよい。このような複合体の概説については、HaleblianによるJ Pharm Sci,64(8)、1269−1288(August 1975)を参照のこと。
本明細書中以後は、式(I)の化合物に対する全ての言及は、その塩、溶媒和物及び複合体への言及、並びにその塩の溶媒和物及び複合体への言及も含む。
本発明の化合物は、本明細書中以前に定義された式(I)の化合物、本明細書中以後で定義されるその多形体、プロドラッグ、及び異性体(光学異性体、幾何異性体、及び互変異性体を含む)並びに同位体で標識した式(I)の化合物を含む。
前述のように、本発明は、本明細書中以前に定義された式(I)の化合物の全ての多形体を含む。
式(I)の化合物のいわゆる「プロドラッグ」もまた本発明の範囲内である。それ故、それ自体で薬理活性をほとんど有さないかまたは全く有さないかもしれない式(I)の化合物の特定の誘導体が、身体中又は身体上に投与された場合に、例えば、加水分解性切断により、所望の活性を有する式(I)の化合物へと変換され得る。このような誘導体は、「プロドラッグ」といわれる。プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems,Vol.14、ACS Symposium Series(T Higuchi and W Stella)及び「Bioreversible Carriers in Drug Design」、Pergamon Press、1987(ed,E B Roche,American Pharmaceutical Association)に見いだされ得る。
本発明によるプロドラッグは、例えば、式(I)の化合物に存在する適切な官能基を、例えば、H Bundgaardによる「Design of Prodrugs」(Elsevier、1985)に記載されるような「プロ部分構造」として当業者に知られる特定の部分構造と置き換えることにより生成することができる。
本発明によるプロドラッグのいくつかの例としては:
(i)式(I)の化合物がカルボン酸官能基(−COOH)を含む場合、そのエステル、例えば、水素と(C1−C8)アルキルとの置き換え;
(ii)式(I)の化合物がアルコール官能基(−OH)を含む場合、そのエーテル、例えば、水素と(C1−C6)アルカノイルオキシメチルとの置き換え;及び
(iii)式(I)の化合物が第1級アミノ又は第2級アミノ官能基(−NH2又は−NHR、ここでRはHではない)を含む場合、そのアミド、例えば、一方又は両方の水素と(C1−C10)アルカノイルとの置き換え。
前述の例及び他のプロドラッグの型の例による置き換える基のさらなる例は、前述の参考文献に見いだされ得る。
最後に、式(I)の特定の化合物は、それ自体で他の式(I)の化合物のプロドラッグとして作用し得る。
1つ又はそれ以上の不斉炭素原子を含有する式(I)の化合物は、2つ又はそれ以上の立体異性体として存在することができる。式(I)の化合物がアルケニル又はアルケニレン基を含む場合、幾何cis/trans(又はZ/E)異性体が可能である。化合物が、例えば、ケト基若しくはオキシム基又は芳香族部分構造を含む場合、互変異性異性現象(「互変異性」)が発生し得る。単一の化合物が1つより多くの種類の異性現象を示し得ることが理解される。
式(I)の化合物の全ての立体異性体、幾何異性体及び互変異性体(1つより多くの種類の異性現象を示す化合物を含む)、並びにそれらの1つ又はそれ以上の混合物は、本発明の範囲内に含まれる。対イオンが光学活性である酸付加塩又は塩基塩、例えば、D−乳酸塩若しくはL−リジン、又はラセミ、例えば、DL−酒石酸塩若しくはDL−アルギニンもまた、含まれる。
cis/trans異性体は、当業者に周知の従来の技術、例えば、クロマトグラフィー及び分別結晶により分離され得る。
個々のエナンチオマーの製造/単離のための従来の技術としては、適切な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成又は例えば、キラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用するラセミ体(又は塩若しくは誘導体のラセミ体)の分割が挙げられる。
あるいは、ラセミ体(又はラセミ前駆体)を、適切な光学活性化合物、例えば、アルコール、又は式(I)の化合物が酸性部分構造若しくは塩基性部分構造を含有する場合、酒石酸若しくは1−フェニルエチルアミンのような酸若しくは塩基と反応させてもよい。得られたジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィー及び/又は分別結晶により分離され得、そしてジアステレオ異性体の一方又は両方が、当業者に周知の手段により対応する純粋なエナンチオマーに変換され得る。
本発明のキラル化合物(及びそのキラル前駆体)は、鏡像異性的に富化した形態で、不斉樹脂上で0〜50%イソプロパノール、典型的には2〜20%、及び0〜5%のアルキルアミン、典型的には0.1%ジエチルアミンを含有する、炭化水素、典型的にはヘプタン又はヘキサンからなる移動相を用いてクロマトグラフィー、典型的にはHPLCを使用して得られ得る。溶出液の濃縮により富化混合物が得られる。
立体異性体の集合体は、当業者に公知の従来の技術(例えば、E L Elielによる「Stereochemistry of Organic Compounds」(Wiley、New York、1994)を参照のこと)により分離され得る。
本発明は、1つ又はそれ以上の原子が、同じ原子番号を有するが原子量又は質量数が自然で通常見られる原子量又は質量数と異なる原子と置き換えられている、薬学的に許容しうる同位体で標識された式(I)の化合物を全て含む。
本発明の化合物に含まれるのに適切な同位体の例としては、2H及び3Hのような水素の同位体、11C、13C及び14Cのような炭素の同位体、36Clのような塩素の同位体、18Fのようなフッ素の同位体、123I及び125Iのようなヨウ素の同位体、13N及び15Nのような窒素の同位体、15O、17O及び18Oのような酸素の同位体、32Pのようなリンの同位体、並びに35Sのような硫黄の同位体が挙げられる。
式(I)の特定の同位体標識化合物、例えば、放射性同位体を組み込んだ同位体標識化合物は、薬物及び/又は基質の組織分布研究において有用である。放射性同位体のトリチウム、すなわち3H、及び炭素−14、すなわち14Cは、組み込みの容易さ及び検出の容易な手段を考慮するとこの目的のために特に有用である。
重水素、すなわち2Hのようなより重い同位体との置換は、より高い代謝安定性から生じる特定の治療的利点、例えば、増加したインビボ半減期又は減少した投薬必要量を提供し得、それ故いくつかの状況では好ましいかもしれない。
11C、18F、15O及び13Nのような陽電子放出同位体での置換は、基質の受容体占有を調べるための陽電子放出断層撮影(PET)研究において有用であり得る。
式(I)の同位体標識化合物は、一般的には当業者に公知の従来の技術、又は以前に使用された標識されていない試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用して添付の実施例及び製造に記載されるプロセスと類似のプロセスにより製造することができる。
本発明による薬学的に許容しうる溶媒和物には、結晶化溶媒が同位体で置換され得る(例えば、D2O、d6−アセトン、d6−DMSO)溶媒和物が含まれる。
薬学的用途を意図される本発明の化合物は、結晶性生成物として投与されても非晶性生成物として投与されてもよい。これらは、沈殿、結晶化、凍結乾燥、若しくは噴霧乾燥、又は蒸発乾固のような方法により、例えば、固形の詰め物、散剤、又はフィルムとして得られ得る。マイクロ波乾燥又は高周波乾燥がこの目的のために使用され得る。
これらは、単独、又は1つ若しくはそれ以上の本発明の他の化合物と組み合わせて、又は1つ若しくはそれ以上の他の薬物と組み合わせて(またはそれらのあらゆる組合せとして)投与され得る。一般的には、1つ又はそれ以上の薬学的に許容しうる補形薬と共に製剤として投与される。用語「補形薬」は、本発明の化合物以外のあらゆる成分を記載するために本明細書中で使用される。補形薬の選択は、特定の投与形式、溶解度及び安定性に対する補形薬の影響、及び投薬形態の性質のような要因にかなりな程度まで依存する。
本発明の化合物は、1つ又はそれ以上の他の薬理学的に活性な薬剤と、組み合わせて、別々に、同時に、または連続して投与され得る。特に疼痛の治療のために適切な薬剤としては、
(i)オピオイド鎮痛薬、例えば、モルヒネ、ヘロイン、ヒドロモルホン、オキシモルホン、レボルファノール、レバロルファン、メタドン、メペリジン、フェンタニル、コカイン、コデイン、ジヒドロコデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、プロポキシフェン、ナルメフェン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィン及びペンタゾシン;
(ii)非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)、例えばアスピリン、ジクロフェナク、ジフルニサル(diflusinal)、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサール、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラク、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ナブメトン、ナプロキセン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スリンダク、トルメチン、ゾメピラク、及びそれらの薬学的に許容しうる塩;
(iii)バルビツール系鎮静薬、例えば、アモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタルビタール(butabital)、メフォバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール(phenobartital)、セコバルビタール、タルブタール、チアミラール(theamylal)、チオペンタール及びそれらの薬学的に許容しうる塩;
(iv)鎮静作用を有するベンゾジアゼピン類、例えば、クロルジアゼポキシド、クロラゼペート、ジアゼパム、フルラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、テマゼパム、トリアゾラム及びそれらの薬学的に許容しうる塩;
(v)鎮静作用を有するH1アンタゴニスト、例えば、ジフェンヒドラミン、ピリラミン、プロメタジン、クロルフェニラミン、クロルシクリジン及びそれらの薬学的に許容しうる塩;
(vi)種々雑多な鎮静剤、例えばグルテチミド、メプロバメート、メタカロン、ジクロラルフェナゾン(dichloralphenazone)及びそれらの薬学的に許容しうる塩;
(vii)骨格筋弛緩薬、例えば、バクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモール、オルフェナドリン(orphrenadine)及びそれらの薬学的に許容しうる塩;
(viii)α−2−デルタリガンド、例えば、ガバペンチン及びプレガバリン;
(ix)α−アドレナリン作動性化合物、例えばドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン及び4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノル−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾリン;
(x)三環系抗うつ薬、例えばデシプラミン、イミプラミン、アミトリプチリン(amytriptiline)及びノルトリプチリン(nortriptiline);
(xi)抗けいれん薬、例えば、カルバマゼピン及びバルプロエート;
(xii)セロトニン再取り込み阻害剤、例えば、フルオキセチン、パロキセチン、シタロプラム及びセルトラリン;
(xiii)混合セロトニン−ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、例えば、ミルナシプラン、ベンラファクシン及びデュロキセチン;
(xiv)ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、例えば、レボキセチン;
(xv)タキキニン(NK)アンタゴニスト、特にNK−3、NK−2及びNK−1アンタゴニスト、例えば(αR,9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]ナフチリジン(naphthridine)−6−13−ジオン(TAK−637)、5−[[(2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、ラネピタント、ダピタント及び3−[[2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチルアミノ]−2−フェニル−ピペリジン(2S,3S);
(xvi)ムスカリン性拮抗薬、例えばオキシブチニン(oxybutin)、トルテロジン、プロピベリン、塩化トロスピウム(tropsium)及びダリフェナシン;
(xvii)COX−2阻害薬、例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ及びバルデコキシブ;
(xviii)非選択的COX阻害薬(好ましくはGI保護と共に)、例えば、ニトロフルルビプロフェン(HCT−1026);
(xiv)コールタール鎮痛薬、特に、パラセタモール;
(xx)神経安定薬、例えばドロペリドール;
(xxi)バニロイド受容体作用薬、例えばレシニフェラトキシン(resinferatoxin);
(xxii)β−アドレナリン作動性化合物、例えばプロプラノロール;
(xxiii)局所麻酔薬、例えばメキシレチン;
(xxiv)コルチコステロイド、例えばデキサメタゾン;
(xxv)セロトニン受容体作用薬及びセロトニン受容体アンタゴニスト;
(xxvi)コリン作用性(ニコチン性)鎮痛薬;並びに
(xxvii)種々雑多な鎮痛剤、例えばTramadol(登録商標);
(xxviii)NMDA受容体アンタゴニスト、例えばデキストロメトルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)及びその代謝産物のデキストロルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)、ケタミン、メマンチン、ピロロキノリンキノン及びcis−4−(ホスホノメチル)−2−ピペリジンカルボン酸及びそれらの薬学的に許容しうる塩;
(xxix)PDEV阻害薬、例えばシルデナフィル、バルデナフィル又はタダラフィル(taladafil)。
このように、本発明は、本発明の化合物又はその薬学的に許容しうる塩、溶媒和物若しくはプロドラッグと、上記のグループ(i)〜(xxix)より選択される化合物又は化合物のクラスとを含む組合せをさらに提供する。このような組合せを、薬学的に許容しうる補形薬、希釈剤又は担体と共に含む、特にEP4アンタゴニストが関与する疾患の処置のための医薬組成物も提供される。
本発明の化合物の送達に適切な医薬組成物及びそれらの製造のための方法は、当業者に容易に理解されるだろう。このような組成物及びそれらの製造のための方法は、例えば、「Remington's Pharmaceutical Sciences」19th Edition(Mack Publishing Company、1995)に見いだされ得る。
経口投与
本発明の化合物は経口投与され得る。経口投与は、化合物が胃腸管に入るように飲み込むことを含み得、または化合物が口から直接血流に入る口腔投与若しくは舌下投与が使用され得る。
経口投与に適切な製剤としては、固形製剤、例えば錠剤、粒子状物質を含有するカプセル剤、液剤、又は散剤、舐剤(液体入りを含む)、チューズ、多粒子及びナノ粒子、ゲル剤、固溶体、リポソーム、フィルム(粘膜付着を含む)、オビュール(ovules)、スプレー及び液体製剤が挙げられる。
液体製剤としては、懸濁剤、液剤、シロップ剤及びエリキシル剤が挙げられる。このような製剤は、軟カプセル剤又は硬カプセル剤における充填物として使用され得、そして典型的には担体、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、又は適切なオイル、並びに1つ又はそれ以上の乳化剤及び/又は懸濁化剤を含む。液体製剤はまた、例えば、小袋からの固体の再構成により製造され得る。
本発明の化合物はまた、Liang and ChenによるExpert Opinion in Therapeutic Patents、11(6)、981−986(2001)に記載されるような速溶性、速崩性投薬形態で使用され得る。
錠剤投薬形態については、用量に依存して、薬物は投薬形態の1質量%〜80質量%、より典型的には投薬形態の5質量%〜60重量%を構成し得る。薬物に加えて、錠剤は一般的には崩壊剤を含有する。崩壊剤の例としては、グリコールデンプンナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、スターチ、アルファ化デンプン及びアルギン酸ナトリウムが挙げられる。一般的に、崩壊剤は、投薬形態の1質量%〜25質量%、好ましくは5質量%〜20質量%を構成する。
結合剤は、一般的には錠剤製剤に結合特性を付与するために使用される。適切な結合剤としては、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖類、ポリエチレングリコール、天然ゴム及び合成ゴム、ポリビニルピロリドン、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース並びにヒドロキシプロピルメチルセルロースが挙げられる。錠剤はまた、希釈剤、例えば乳糖(一水和物、噴霧乾燥した一水和物、無水物など)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、ショ糖、ソルビトール、微結晶性セルロース、スターチ及び第二リン酸カルシウム二水和物を含有し得る。
錠剤はまた、界面活性剤、例えばラウリル硫酸ナトリウム及びポリソルベート80、並びに流動化剤、例えば二酸化ケイ素及びタルクを場合により含み得る。存在する場合、界面活性剤は錠剤の0.2質量%〜5質量%を構成し得、そして流動化剤は錠剤の0.2質量%〜1質量%を構成し得る。
錠剤はまた、一般的には滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリルフマル酸ナトリウム、及びステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムの混合物を含む。滑沢剤は一般的には錠剤の0.25質量%〜10質量%、好ましくは0.5質量%〜3質量%を構成する。
他の可能な成分としては、抗酸化剤、着色剤、矯味矯臭剤、保存料及び味マスキング剤(taste−masking agent)が挙げられる。
典型的な錠剤は、約80%までの薬物、約10質量%〜約90質量%の結合剤、約0質量%〜約85質量%の希釈剤、約2質量%〜約10質量%の崩壊剤、及び約0.25質量%〜約10質量%の滑沢剤を含有する。
錠剤ブレンドは、直接またはローラーにより圧縮されて錠剤を形成し得る。あるいは錠剤ブレンド又はブレンドの一部は、湿式造粒、乾式造粒、若しくは溶融造粒、溶融凝固されても、又は錠剤にされる前に押出成形されてもよい。最終的な製剤は、1つ又はそれ以上の層を含み得、そして被覆されてもされなくてもよい;カプセル化されてもよい。
錠剤製剤は、H.Lieberman及びL.Lachmanによる「Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets、Vol.1」、Marcel Dekker、N.Y.、N.Y.、1980(ISBN 0−8247−6918−X)において考察されている。
経口投与用の固形製剤は、即時制御放出及び/又は変更した制御放出であるように製剤化され得る。変更放出製剤には、遅延放出、徐放性、パルス放出、制御放出、標的化及びプログラム化された放出が含まれる。
本発明の目的のために適切な変更放出製剤は、米国特許第6,106,864号に記載される。高エネルギー分散並びに浸透粒子及び被覆粒子のような他の適切な放出技術の詳細は、Verma et al、Pharmaceutical Technology On−line、25(2)、1−14(2001)に見いだされる。制御放出を達成するためのチューイングガムの使用は、WO 00/35298に記載される。
非経口投与
本発明の化合物はまた、血流中、筋肉、又は内臓に直接投与され得る。非経口投与のための適切な手段としては、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋内及び皮下が挙げられる。非経口投与に適切なデバイスとしては、針(極微針を含む)注射器、無針注射器及び注入技術が挙げられる。
非経口製剤は、典型的には塩、炭水化物及び緩衝化剤(好ましくは、3〜9のpH)のような補形薬を含有し得る水溶液であるが、いくつかの適用については、それらは滅菌非水溶液又は滅菌パイロジェンフリー水のような適切な賦形剤と共に使用されるための粉末化乾燥形態としてより適切に製剤化され得る。
滅菌条件下での例えば、凍結乾燥による非経口製剤の製造は、当業者に周知の標準的な製剤技術を使用して容易に達成され得る。
非経口液剤の製造において使用される式(I)の化合物の溶解度は、適切な製剤技術の使用、例えば溶解度増強剤の組み込みにより増大され得る。無針注射投与での使用のための製剤は、滅菌パイロジェンフリー水のような適切な賦形剤と共に粉末化形態の本発明の化合物を含む。
非経口投与のための製剤は、即時制御放出及び/又は変更した制御放出であるように製剤化され得る。変更した放出の製剤は、遅延放出、徐放性、パルス放出、制御放出、標的化及びプログラム化された放出が含まれる。従って本発明の化合物は、活性化合物の変更した放出を提供する植込みデポーとしての投与のために固体、半固体、又はチキソトロピー液体として製剤化され得る。このような製剤の例としては、薬物被覆ステント及びPGLAミクロスフェアが挙げられる。
局所投与
本発明の化合物はまた、皮膚又は粘膜に、すなわち経皮的に(dermally)又は経皮的に(transdermally)局所投与され得る。この目的(purpose tio)のための典型的な製剤としては、ゲル、ヒドロゲル、ローション剤、液剤、クリーム、軟膏、粉剤、包帯剤、フォーム剤、フィルム、皮膚パッチ、オブラート剤、インプラント、スポンジ、繊維、帯具及びマイクロエマルジョンが挙げられる。リポソームもまた、使用され得る。典型的な担体としては、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール及びプロピレングリコールが挙げられる。浸透増強剤が組み込まれ得る−例えば、J Pharm Sci、88(10)、955−958 by Finnin and Morgan(October 1999)を参照のこと。
局所投与の他の手段としては、エレクトロポレーション、イオントフォレーゼ、フォノフォレシス、ソノフォレシス及び極微針注射又は無針注射(例えばPowderjectTM、BiojectTMなど)が挙げられる。
局所投与のための製剤は、即時制御放出及び/又は変更した制御放出であるように製剤化され得る。変更放出製剤には、遅延放出、徐放性、パルス放出、制御放出、標的化及びプログラム化された放出が含まれる。
吸入/鼻腔内投与
本発明の化合物はまた、鼻腔内又は吸入により、典型的には乾燥粉末の形態(単独、混合物として、例えば、乳糖との乾式ブレンドで、又は混合成分粒子として、例えば、ホスファチジルコリンのようなリン脂質との混合のいずれか)で、 乾式粉末吸入器から、又は加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器(好ましくは細かい霧を生成するために電気流体力学を使用する噴霧器)、若しくはネブライザからのエアゾールスプレーとして、適切な噴射剤、例えば1,1,1,2−テトラフルオロエタン又は1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンを用いるか又は用いずに、投与することができる。鼻腔内用途については、散剤は生体接着剤、例えば、キトサン又はシクロデキストリンを含み得る。
加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器、又はネブライザは、例えば、エタノール、水性エタノール、又は活性剤の分散、可溶化、若しくは延長放出のための適切な代替薬剤、溶媒としての噴射剤及び任意の界面活性剤、例えばソルビタントリオレエート、オレイン酸、又はオリゴ乳酸を含む本発明の化合物の溶液又は懸濁液を含有する。
乾式散剤又は懸濁剤における使用の前に、薬物生成物は吸入による送達のために適切な大きさに微粉化される(典型的には5ミクロン未満)。これは、あらゆる適切な粉砕方法、例えばスパイラルジェットミル、流動床ジェットミル、ナノ粒子を形成するための超臨界流体加工、高圧ホモジナイゼーション、又は噴霧乾燥により達成され得る。
吸入器又は注入器で使用するためのカプセル(例えば、ゼラチン又はHPMCから作製される)、ブリスター及びカートリッジは、本発明の化合物、適切な粉末基剤、例えば乳糖又はスターチ、及び性能改良剤、例えば、l−ロイシン、マンニトール、又はステアリン酸マグネシウムの粉末混合物を含有するように製剤化され得る。乳糖は、無水でも一水和物の形態でもよく、好ましくは後者である。他の適切な補形薬としては、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、ショ糖及びトレハロースが挙げられる。
細かい霧を生成するために電気流体力学を使用する噴霧器における使用に適切な液体製剤は、1回の作動につき1μg〜20mgの本発明の化合物を含有し得、そして作動容積は1μl〜100μlで変動し得る。典型的な製剤は、式(I)の化合物、プロピレングリコール、滅菌水、エタノール及び塩化ナトリウムを含み得る。プロピレングリコールの代わりに使用され得る代替の溶媒としては、グリセロール及びポリエチレングリコールが挙げられる。
適切な矯味矯臭剤、例えばメントール及びlevo−メントール、又は甘味料、例えばサッカリン若しくはサッカリンナトリウムを、吸入/鼻腔内投与のために意図される本発明の製剤に加えてもよい。
吸入/鼻腔内投与のための製剤は、例えば、ポリ(DL−乳酸−co−グリコール酸(PGLA)を使用して、即時制御放出及び/又は変更した制御放出であるように製剤化され得る。変更放出製剤には、遅延放出、徐放性、パルス放出、制御放出、標的化及びプログラム化された放出が含まれる。
乾式粉末吸入器及びエアゾールの場合、投薬単位は、計量された量を送達するバルブにより決定される。本発明に従う単位は、典型的には式(I)の化合物を1μg〜10mg含有する計量された用量又は「一吹き」を投与するように設定される。1日の全用量は、典型的には1μg〜10mgの範囲になり、単回用量か又はより通常には、一日を通して分割された用量として投与され得る。
直腸/膣内投与
本発明の化合物は、例えば、座剤、ペッサリー、又は浣腸剤の形態で直腸又は膣内投与され得る。カカオ脂は、伝統的な座剤基剤であるが、種々の代替物が、必要に応じて使用され得る。
直腸/膣内投与用の製剤は、即時制御放出及び/又は変更した制御放出であるように製剤化され得る。変更放出製剤には、遅延放出、徐放性、パルス放出、制御放出、標的化及びプログラム化された放出が含まれる。
眼/耳投与
本発明の化合物はまた、典型的には等張性のpHを調整した滅菌生理食塩水中の微粉化懸濁液又は溶液の滴剤の形態で、眼又は耳に直接投与され得る。眼及び耳投与に適切な他の製剤としては、軟膏、生体分解性(例えば吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)及び非生体分解性(例えばシリコーン)のインプラント、オブラート剤、レンズ及び粒子系又は小胞系、例えばニオソーム又はリポソームが挙げられる。架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロースポリマー、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、若しくはメチルセルロース、又はヘテロ多糖類ポリマー、例えば、ジェランガム(gelan gum)のようなポリマーは、保存料、例えば、塩化ベンザルコニウムと共に組み込まれ得る。このような製剤はまた、イオントフォレーゼにより送達され得る。
眼/耳投与用の製剤は、即時制御放出及び/又は変更した制御放出であるように製剤化され得る。変更放出製剤には、遅延放出、徐放性、パルス放出、制御放出、標的化及びプログラム化された放出が含まれる。
その他の技術
本発明の化合物は、それらの溶解度、溶解速度、味のマスキング、バイオアベイラビリティー及び/又は安定性を、前述の投与形式のいずれかにおける使用のについて改善するために、可溶性高分子実体、例えばシクロデキストリン及び適切なその誘導体又はポリエチレングリコール含有ポリマーと組み合わせられ得る。
例えば薬物−シクロデキストリン複合体は、大部分の投薬形態及び投与経路に一様に有用であることが見いだされる。包接錯体及び非包接錯体の両方が使用され得る。薬物との直接的な複合体化の代替として、シクロデキストリンは補助添加物として、すなわち担体、希釈剤又は可溶化剤として使用され得る。これらの目的に最も一般的に使用されるのは、アルファ−、ベータ−及びガンマ−シクロデキストリンであり、その例は、国際特許出願WO 91/11172、WO 94/02518及びWO 98/55148に見いだされ得る。
パーツキット(KIT−OF−PARTS)
例えば特定の疾患又は状態を処置する目的のために、活性化合物の組合せを投与することが望ましくあり得る限りは、その少なくとも1つが本発明に従う化合物を含有する2つ又はそれ以上の医薬組成物が、それら組成物の同時投与(coadministration)に適切なキットの形態で便利に組み合わされ得るということは、本発明の範囲内である。
従って、本発明のキットは、それらのうち少なくとも1つは、本発明に従う式(I)の化合物を含有する2つ又はそれ以上の別々の医薬組成物、及び前記組成物を別々に保持するための手段、例えば容器、分割瓶、又は分割ホイルパックを含む。このようなキットの例は、錠剤、カプセル剤などを包装するために使用されるよく知られたブリスター包装である。
本発明のキットは、異なる投薬形態、例えば経口及び非経口を投与するため、別々の組成物を異なる投薬間隔で投与するため、又は互いに対して別々の組成物を滴定するために、特に適している。コンプライアンスを補助するために、キットは典型的には投与についての指示を含み、そしていわゆる記憶補助を備える。
投薬量
ヒト患者への投与については、本発明の化合物合計日用量は、当然のことながら投与の形式に依存して、典型的には0.1mg〜3000mgの範囲、好ましくは1mg〜500mgの範囲である。例えば、経口投与は、0.1mg〜3000mg、好ましくは1mg〜500mgの合計日用量を要し得るが、静脈内用量は、0.1mg〜1000mg、好ましくは0.1mg〜300mgしか要しないかもしれない。合計日用量は、単回用量又は分割用量で投与され得る。
これらの投薬量は、約65kg〜70kgの体重を有する平均的なヒト被験体に基づく。医師は、この範囲外の体重を有する被験体、例えば幼児及び老人、について容易に用量を決定することができるだろう。
疑念を回避するため、「処置」への本明細書中での言及は、治療的処置、緩和処置及び予防的処置への言及を含む。
本発明は、以下の非限定的な実施例で説明され、ここで他に指示がなければ:全ての操作は室温又は周囲温度、すなわち18〜25℃の範囲で行われ;溶媒のエバポレーションは、減圧下でロータリーエバポレーターを使用して60℃までの浴温で行われ;反応は簿層クロマトグラフィー(TLC)でモニタリングされ;示される融点(mp)は未補正であり;全ての単離された化合物の構造及び純度は以下の技術の少なくとも一つにより保証される:TLC(Merckシリカゲル60 F254プレコートTLCプレート又はMerck NH2ゲル(アミン被覆シリカゲル)F254sプレコートTLCプレート)、質量分析、核磁気共鳴スペクトル(NMR)、赤外吸収スペクトル(IR)又は微量分析。收率は説明目的のためのみで示される。カチオン交換カラムを用いる後処理は、メタノールで予め調整されたSCXカートリッジ(Varian BondElute)を使用して行った。フラッシュカラムクロマトグラフィーはMerckシリカゲル60(63−200μm)、Wakoシリカゲル300HG(40−60μm)、Fuji Silysia NHゲル(アミン被覆シリカゲル)(30−50μm)、Biotage KP−SIL(32−63μm)又はBiotageAMINOSILICA(アミン被覆シリカゲル)(40−75μm)を使用して行った。分取TLCはMerckシリカゲル60F254プレコートTLCプレート(厚さ0.5又は1.0mm)を使用して行った。低分解能質量スペクトルデータ(EI)を、Integrity(Waters)質量分析計で得た。低分解能質量スペクトルデータ(ESI)を、ZMD(Micromass)質量分析計で得た。NMRデータを270MHz(JEOL JNM−LA 270分光計)、300MHz(JEOL JNM−LA300分光計)又は600MHz(Bruker AVANCE 600分光計)で、他に指示がなければ溶媒として重水素化クロロホルム(99.8%D)又はジメチルスルホキシド(99.9%D)を使用して、テトラメチルシラン(TMS)を内部標準として比較して、百万分の一(ppm)で測定した;使用される従来の略語は:s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、quint=五重線、m=多重線、br.=幅広などである。IRスペクトルはShimazu赤外分光計(IR−470)により測定した。化学記号はそれらの通常の意味を有する;bp(沸点)、mp(融点)、L(リットル)、mL(ミリリットル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mol(モル)、mmol(ミリモル)、eq.(当量)、quant.(定量的收率)。
実施例1
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル(100mg、0.38mmol)、2−クロロフェノール(43μL、0.42mmol)及び炭酸カリウム(105mg、0.76mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)中の混合物を室温で3時間撹拌し、そして50℃で4時間撹拌した。水(5ml)を加え、そしてこの混合物をジエチルエーテル(15ml×2)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(15ml)で洗浄し、そして乾燥した(硫酸ナトリウム)。溶媒を除去した後、残留物をヘキサン/酢酸エチル(9/1)で溶出するpTLCにより精製して、103mg(87%)の表題化合物を得た:
1H−NMR(CDCl3)δ8.04−8.03(1H、m)、7.91−7.87(1H、m)、7.59−7.55(1H、m)、7.42−7.39(1H、m)、7.24−7.18(1H、m)、7.02−6.90(2H、m)、5.53(2H、s)、3.93(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸
5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(工程1、103mg、0.33mmol)のメタノール(4ml)及びテトラヒドロフラン(4ml)中の溶液に、2N水酸化ナトリウム(1ml)、そして混合物を室温で16時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物を水(5ml)で希釈し、そして溶液を2N塩酸で酸性化した。沈殿を濾過により収集し、水で洗浄し、そして真空乾燥して85mg(86%)の表題化合物を得た:
1H−NMR(DMSO−d6)δ7.92(1H、br.s)、7.33(2H、br.s)、7.48−7.45(1H、m)、7.35−7.28(1H、m)、7.15−7.12(1H、m)、7.02−6.96(1H、m)、5.52(2H、s)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z295(M−H)-
工程3.tert−ブチル[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]カルバメート
[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]アミン(10.00g、50.0mmol)及びジ−tert−ブチルジカーボネート(11.45g、52.5mmol)、トリエチルアミン(7.66ml、55.0mmol)のジクロロメタン(200ml)中の混合物を室温で1時間撹拌した。この混合物をジクロロメタン(500ml)で希釈し、そして1M塩酸(300ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300ml)、そしてブライン(300ml)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そして減圧下で濃縮した。残留物を冷ヘキサンで洗浄して14.73g(98%)の表題化合物を白色固体として得た:
1H−NMR(CDCl3)δ7.47−7.42(2H、m)、7.18(2H、d、J=8.4Hz)、5.30(2H、br.s)、1.41(12H、br.s)。
工程4.4−{(1S)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
tert−ブチル[(1S)−1−(4−ブロモフェニル)エチル]カルバメート(工程3、14.73g、49.1mmol)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)−プロパン(2.03g、4.91mmol)、酢酸パラジウム(II)(1.10g、4.91mmol)、トリエチルアミン(20.5ml、147mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(dimethylforamide)(120ml)及びメタノール(180ml)の混合物を、一酸化炭素雰囲気下で80℃で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物をエーテル(800ml)で希釈し、そして水(500ml×3)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、そしてエバポレートした。残留物をヘキサン/酢酸エチル(5:1)で溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して12.83g(94%)の表題化合物を白色固体として得た:
1H−NMR(CDCl3)δ8.02−7.99(2H、m)、7.37(2H、d、J=8.4Hz)、4.83(2H、br.s)、3.91(3H、s)、1.46−1.42(12H、m)。
工程5.4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩
4−{(1S)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(工程4、12.83g、45.9mmol)を、トリフルオロ酢酸(100ml)及びジクロロメタン(100ml)で室温にて16時間処理した。溶媒の除去後、残留物を10%塩化水素メタノール溶液(100ml)で希釈した。混合物を減圧下で濃縮し、そして残留物を酢酸エチルで洗浄して9.40g(95%)の表題化合物を白色固体として得た:
1H−NMR(DMSO−d6)δ8.67(2H、br.s)、8.01(2H、d、J=8.4Hz)、7.68(2H、d、J=8.4Hz)、4.49(1H、q、J=6.9Hz)、3.87(3H、s)、1.53(3H、d、J=6.9Hz)。
工程6.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸(工程2、85mg、0.28mmol)、4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(工程5、73mg、0.34mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(107mg、0.56mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)(76mg、0.56mmol)及びトリエチルアミン(117μL、0.84mmol)のジクロロメタン(3ml)中の混合物を室温で19時間撹拌した。水(5ml)を加え、そして有機相を分離した。水相を酢酸エチル(10ml×2)で抽出し、そして合わせた有機抽出物を乾燥した(硫酸ナトリウム)。溶媒を除去した後、残留物をヘキサン/酢酸エチル(2/1)で溶出するpTLCにより精製して105mg(82%)の表題化合物を得た:
1H−NMR(CDCl3)δ7.90−7.87(2H、m)、7.64(1H、d、J=2.2Hz)、7.50−7.31(5H、m)、7.24−7.18(1H、m)、6.97−6.87(3H、m).5.36−5.25(1H、m)、5.06(2H、dd、J=19.6、11.2Hz)、3.91(3H、s)、1.27(3H、d、J=7.3Hz);
MS(ESI)m/z458(M+H)+、456(M−H)-
工程7.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(工程6、407mg、1.02mmol)の撹拌メタノール(10ml)溶液に、2N水酸化ナトリウム水溶液(2ml)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いでエバポレートした。残留物を酢酸エチル(100ml)と2N塩酸(100ml)との間で分配した。有機相を分離し、そして水相を酢酸エチル(100ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(50ml)で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、そして濃縮した。残留固形物を酢酸エチルから再結晶して248mg(64%)の表題化合物を白色固体として得た:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.10−9.07(1H、m)、7.87−7.84(2H、m)、7.67−7.59(3H、m)、7.48−7.42(3H、m)、7.29−7.23(1H、m)、7.03−6.94(2H、m)、5.23(1H、s)、5.17−5.06(1H、m)、1.44(3H、d、J=7.0Hz)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z444(M+H)+、442(M−H)-
実施例2
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
表題化合物を、実施例1の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び3−クロロフェノールから製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.02(1H、d、J=2.4Hz)、7.67(1H、d、J=8.4Hz)、7.53(1H、dd、J=8.4、2.4Hz)、7.21(1H、t、J=8.1Hz)、7.00−6.85(3H、m)、5.44(2H、s)、3.92(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ7.90−7.89(1H、m)、7.70−7.62(2H、m)、7.36−7.30(1H、m)、7.08−6.74(3H、m)、5.44(2H、s)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z295(M−H)-
工程3.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ7.93−7.90(2H、m)、7.61(1H、br.s)、7.45−7.44(2H、m)、7.33−7.30(2H、m)、7.22−7.16(1H、m).6.99−6.96(1H、m)、6.85−6.84(1H、m)、6.77−6.73(1H、m)、6.66−6.63(1H、m)、5.34−5.23(1H、m)、5.02(2H、s)、3.92(3H、s)、1.49(3H、d、J=7.0Hz);MS(ESI)m/z458(M+H)+、456(M−H)-
工程4.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.05−9.02(1H、m)、7.82−7.85(2H、m)、7.61−7.55(3H、m)、7.42−7.39(2H、m)、7.30−7.24(1H、m)、7.01−6.94(2H、m)、6.83−6.79(1H、m)、5.17(2H、s)、5.15−5.05(1H、m)、1.42(3H、d、J=7.3Hz)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z444(M+H)+、442(M−H)-
実施例3
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び4−クロロフェノールから製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.02(1H、d、J=2.3Hz)、7.68(1H、d、J=8.5Hz)、7.52(1H、dd、J=8.5、2.3Hz)、7.28−7.22(2H、m)、6.94−6.88(2H、m)、5.43(2H、s)、3.91(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ7.89−7.88(1H、m)、7.69−7.61(2H、m)、7.38−7.32(2H、m)、7.03−6.97(2H、m)、5.42(2H、s)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z295(M−H)-
工程3.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ7.91−7.88(2H、m)、7.62(1H、br.s)、7.44(2H、br.s)、7.37−7.19(4H、m)、6.82−6.74(2H、m)、6.67−6.39(1H、m)、5.34−5.23(1H、m)、5.00(2H、s)、3.92(3H、s)、1.48(3H、d、J=6.8Hz);
MS(ESI)m/z458(M+H)+、456(M−H)-
工程4.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.07−9.04(1H、m)、7.87−7.84(2H、m)、7.60−7.54(3H、m)、7.48−7.45(2H、m)、7.29−7.26(2H、m)、6.87−6.84(2H、m)、5.17−5.05(3H、m)、1.43(3H、d、J=7.0Hz)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z444(M+H)+、442(M−H)-
実施例4
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び4−フルオロフェノールから製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.01(1H、d、J=2.2Hz)、7.69(1H、d、J=8.5Hz)、7.52(1H、dd、J=8.5、2.2Hz)、7.02−6.89(4H、m)、5.42(2H、s)、3.91(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ7.90−7.89(1H、m)、7.71−7.63(2H、m)、7.17−7.10(2H、m)、7.01−6.96(2H、m)、5.40(2H、s)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z279(M−H)-
工程3.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ7.91−7.88(2H、m)、7.63(1H、br.s)、7.47−7.40(2H、m)、7.32−7.29(2H、m)、6.99−6.92(2H、m)、6.81−6.75(3H、m)、5.33−5.23(1H、m)、4.98(2H、s)、3.92(3H、s)、1.47(3H、d、J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z442(M+H)+、440(M−H)-
工程4.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.07−9.04(1H、m)、7.86−7.83(2H、m)、7.61−7.54(3H、m)、7.49−7.46(2H、m)、7.10−7.03(2H、m)、6.88−6.82(2H、m)、5.13−5.05(3H、m)、1.42(3H、d、J=6.8Hz)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z428(M+H)+、426(M−H)-
実施例5
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び3−フルオロフェノールから製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.02(1H、d、J=2.3Hz)、7.68(1H、d、J=8.6Hz)、7.53(1H、dd、J=8.6、2.3Hz)、7.28−7.19(1H、m)、6.78−6.65(3H、m)、5.45(2H、s)、3.92(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ7.91−7.89(1H、m)、7.71−7.63(2H、m)、7.38−7.29(1H、m)、6.89−6.75(3H、m)、5.44(2H、s)、COOHのピークは観測されなかった。
工程3.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ7.93−7.90(2H、m)、7.61(1H、brs)、7.45(2H、br.s)、7.33−7.18(3H、m)、6.75−6.54(4H、m)、5.31−5.26(1H、m)、5.03(2H、s)、3.91(3H、s)、1.48(3H、d、J=7.1Hz);
MS(ESI)m/z442(M+H)+
工程4.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.08−9.05(1H、m)、7.87−7.84(2H、m)、7.61−7.55(3H、m)、7.49−7.46(2H、m)、7.31−7.23(1H、m)、6.79−6.67(3H、m)、5.20−5.06(3H、m)、1.43(3H、d、J=7.0Hz)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z428(M+H)+、426(M−H)-
実施例6
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び2−フルオロフェノールから製造した:1H−NMR(CDCl3)δ8.02(1H、d、J=2.4Hz)、7.80−7.77(1H、m)、7.57−7.53(1H、m)、7.15−6.89(4H、m)、5.52(2H、s)、3.92(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ7.91−7.90(1H、m)、7.74−7.66(2H、m)、7.28−7.09(3H、m)、7.01−6.93(1H、m)、5.49(2H、s)、COOHのピークは観測されなかった。
工程3.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ7.91(2H、d、J=8.2Hz)、7.63(1H、br.s)、7.42(2H、br.s)、7.35(2H、d、J=8.2Hz)、7.11−6.89(5H、m)、5.35−5.24(1H、m)、5.15−5.05(2H、m)、3.91(3H、s)、1.50(3H、d、J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z442(M+H)+
工程4.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.11−9.08(1H、m)、7.86−7.83(2H、m)、7.64−7.57(3H、m)、7.49−7.46(2H、m)、7.25−7.17(1H、m)、7.11−7.03(2H、m)、6.98−6.90(1H、m)、5.21−5.05(3H、m)、1.43(3H、d、J=7.0Hz)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z428(M+H)+、426(M−H)-
実施例7
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び2,3−ジフルオロフェノールから製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.03(1H、d、J=2.3Hz)、7.76(1H、d、J=8.5Hz)、7.55(1H、dd、J=8.5、2.3Hz)、7.02−6.92(1H、m)、6.84−6.75(2H、m)、5.53(2H、s)、3.93(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ7.92−7.91(1H、m)、7.74−7.65(2H、m)、7.19−7.10(1H、m)、7.06−6.97(2H、m)、5.53(2H、s)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z297(M−H)-
工程3.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ7.94−7.91(2H、m)、7.59(1H、br.s)、7.45(2H、br.s)、7.39−7.35(2H、m)、7.00−6.64(4H、m)、5.35−5.24(1H、m)、5.18−5.08(2H、m)、3.91(3H、s)、1.53(3H、d、J=7.1Hz);
MS(ESI)m/z460(M+H)+
工程4.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.10−9.07(1H、m)、7.85−7.82(2H、m)、7.63(3H、br.s)、7.47−7.44(2H、m)、7.09−6.90(3H、m)、5.30−5.05(3H、m)、1.43(3H、d、J=7.0Hz)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z446(M+H)+、444(M−H)-
実施例8
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び2,4−ジフルオロフェノールから製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.02(1H、d、J=2.2Hz)、7.78−7.75(1H、m)、7.57−7.53(1H、m)、7.01−6.73(3H、m)、5.48(2H、s)、3.92(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ7.91−7.90(1H、m)、7.74−7.65(2H、m)、7.36−7.27(1H、m)、7.24−7.15(1H、m)、7.06−6.97(1H、m)、5.47(2H、s)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z297(M−H)-
工程3.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ7.94−7.91(2H、m)、7.61(1H、br.s)、7.42(2H、br.s)、7.39−7.36(2H、m)、6.93−6.73(4H、m)、5.35−5.25(1H、m)、5.07(2H、s)、3.91(3H、s)、1.53(3H、d、J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z460(M+H)+
工程4.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.10−9.07(1H、m)、7.85−7.82(2H、m)、7.59(3H、br.s)、7.48−7.45(2H、m)、7.30−7.21(1H、m)、7.12−7.03(1H、m)、6.98−6.90(1H、m)、5.26−5.05(3H、m)、1.43(3H、d、J=7.0Hz)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z446(M+H)+、444(M−H)-
実施例9
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び2,5−ジフルオロフェノールから製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.03(1H、d、J=2.2Hz)、7.74(1H、d、J=8.4Hz)、7.55(1H、dd、J=8.4、2.2Hz)、7.10−7.01(1H、m)、6.80−6.73(1H、m)、6.65−6.57(1H、m)、5.50(2H、s)、3.93(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ7.89−7.88(1H、m)、7.71−7.62(2H、m)、7.31−7.23(1H、m)、7.15−7.09(1H、m)、6.82−6.75(1H、m)、5.48(2H、s)、COOHのピークは観測されなかった。
工程3.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ7.95−7.92(2H、m)、7.59(1H、br.s)、7.48−7.42(2H、m)、7.39−7.36(2H、m)、7.05−6.96(1H、m)、6.72−6.58(3H、m)、5.36−5.25(1H、m)、5.14−5.04(2H、m)、3.91(3H、s)、1.53(3H、d、J=7.1Hz);MS(ESI)m/z460(M+H)+
工程4.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.11−9.09(1H、m)、7.84−7.81(2H、m)、7.60(3H、br.s)、7.48−7.45(2H、m)、7.30−7.20(1H、m)、7.09−7.01(1H、m)、6.80−6.72(1H、m)、5.23(2H、s)、5.15−5.05(1H、m)、1.43(3H、d、J=7.0Hz)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z446(M+H)+、444(M−H)-
実施例10
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び2,6−ジフルオロフェノールから製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ7.99(1H、d、J=2.3Hz)、7.84(1H、d、J=8.4Hz)、7.56(1H、dd、J=8.4、2.3Hz)、7.03−6.84(3H、m)、5.55(2H、s)、3.90(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ7.88−7.87(1H、m)、7.77−7.69(2H、m)、7.16−7.12(3H、m)、5.53(2H、s)、COOHのピークは観測されなかった。
工程3.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.03−8.00(2H、m)、7.65−7.64(1H、m)、7.49−7.46(2H、m)、7.34−7.21(4H、m)、7.03−6.85(2H、m)、5.42−5.18(3H、m)、3.91(3H、s)、1.61(3H、d、J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z460(M+H)+
工程4.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.06−9.04(1H、m)、7.89−7.86(2H、m)、7.69−7.59(3H、m)、7.49−7.46(2H、m)、7.13−7.09(3H、m)、5.33−5.23(2H、m)、5.15−5.05(1H、m)、1.43(3H、d、J=6.8Hz)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z446(M+H)+、444(M−H)-
実施例11
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び3,4−ジフルオロフェノールから製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.02(1H、d、J=2.3Hz)、7.66(1H、d、J=8.4Hz)、7.53(1H、dd、J=8.4、2.3Hz)、7.13−7.02(1H、m)、6.85−6.77(1H、m)、6.71−6.65(1H、m)、5.41(2H、s)、3.92(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ7.88−7.87(1H、m)、7.69−7.61(2H、m)、7.40−7.30(1H、m)、7.16−7.08(1H、m)、6.82−6.77(1H、m)、5.59(2H、s)、COOHのピークは観測されなかった。
工程3.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ7.93−7.90(2H、m)、7.59(1H、br.s)、7.45−7.44(2H、m)、7.36−7.32(2H、m)、7.09−6.99(1H、m)、6.68−6.60(1H、m)、6.58−6.50(2H、m)、5.34−5.24(1H、m)、5.04−4.95(2H、m)、3.92(3H、s)、1.52(3H、d、J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z460(M+H)+
工程4.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.08−9.05(1H、m)、7.87−7.82(2H、m)、7.57(3H、br.s)、7.48−7.45(2H、m)、7.35−7.23(1H、m)、6.98−6.90(1H、m)、6.68−6.64(1H、m)、5.16−5.06(3H、m)、1.43(3H、d、J=6.8Hz)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z446(M+H)+、444(M−H)-
実施例12
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び3,5−ジフルオロフェノールから製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.04−8.03(1H、m)、7.66−7.63(1H、m)、7.56−7.52(1H、m)、6.59−6.40(3H、m)、5.43(2H、s)、3.92(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ7.88(1H、d、J=2.2Hz)、7.69−7.60(2H、m)、6.84−6.74(3H、m)、5.42(2H、s)、COOHのピークは観測されなかった。
工程3.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ7.96−7.93(2H、m)、7.57(1H、br.s)、7.45−7.44(2H、m)、7.37−7.34(2H、m)、6.49−6.33(4H、m)、5.35−5.24(1H、m)、5.04(2H、s)、3.92(3H、s)、1.53(3H、d、J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z460(M+H)+
工程4.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.09−9.06(1H、m)、7.86−7.83(2H、m)、7.58(3H、br.s)、7.49−7.46(2H、m)、6.80−6.71(1H、m)、6.64−6.57(2H、m)、5.22−5.05(3H、m)、1.43(3H、d、J=7.0Hz)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z446(M+H)+、444(M−H)-
実施例13
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び4−メチルフェノールから製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.00(1H、d、J=2.3Hz)、7.71(1H、d、J=8.4Hz)、7.51(1H、dd、J=8.4、2.3Hz)、7.10−7.07(2H、m)、6.89−6.85(2H、m)、5.43(2H、s)、3.91(3H、s)、2.29(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ7.85(1H、m)、7.65−7.59(2H、m)、7.09−7.06(2H、m)、6.85−6.82(2H、m)、5.37(2H、s)、2.21(3H、s)、COOHのピークは観測されなかった。
工程3.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ7.89−7.86(2H、m)、7.68(1H、br.s)、7.45−7.39(2H、m)、7.29−7.26(2H、m)、7.10−7.07(2H、m)、7.01−6.99(1H、m)、6.78−6.75(2H、m)、5.33−5.22(1H、m)、5.02−4.93(2H、m)、3.91(3H、s)、2.31(3H、s)、1.42(3H、d、J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z438(M+H)+、436(M−H)-
工程4.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.07−9.04(1H、m)、7.86−7.83(2H、m)、7.60−7.53(3H、m)、7.49−7.46(2H、m)、7.05−7.02(2H、m)、6.74−6.71(2H、m)、5.15−5.03(3H、m)、2.22(3H、s)、1.43(3H、d、J=7.3Hz)、COOHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z424(M+H)+、422(M−H)-
実施例14
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
工程1.5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸メチル
3−フルオロ−5−ヒドロキシピリジン(34mg、0.30mmol)のジメチルホルムアミド(3ml)溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散、12mg、0.30mmol)を0℃で加え、そしてこの混合物を室温で15分間撹拌した。この混合物にジメチルホルムアミド中の2−(ブロモメチル)−5−クロロ安息香酸メチル(100mg、0.4mmol)を加え、そして混合物を室温で終夜撹拌した。この混合物を水でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてエバポレートした。残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して47mg(53%)の表題化合物を得た:
1H−NMR(CDCl3)δ8.25(1H、d、J=1.5Hz)、8.14(1H、d、J=2.2Hz)、8.05(1H、d、J=2.2Hz)、7.66(1H、d、J=8.4Hz)、7.57(1H、dd、J=8.4、2.2Hz)、7.10−7.00(1H、m)、5.51(2H、s)、3.93(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸メチル(工程1)から製造した。表題化合物をさらに精製することなく次の工程に使用した:
MS(ESI)m/z280(M−H)-
工程3.4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ 8.18−8.10(2H、m)、7.95(2H、d、J=8.3Hz)、7.60−7.43(3H、m)、7.38(2H、d、J=8.3Hz)、6.89(1H、dt、J=10.0、2.4Hz)、6.49−6.42(1H、m)、5.37−5.22(1H、m)、5.16(2H、s)、3.92(3H、s)、1.55(3H、d、J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z443(M+H)+.
工程4.4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ 9.10(1H、d、J=8.1Hz)、8.23−8.09(2H、m)、7.84(2H、d、J=8.2Hz)、7.60−7.50(3H、m)、7.47(2H、d、J=8.2Hz)、7.38−7.28(1H、m)、5.25(2H、s)、5.10(1H、dq、J=8.1、6.9Hz)、1.43(3H、d、J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z429(M+H)+、427(M−H)-
実施例15
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
工程1.5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモメチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び3−クロロ−5−ヒドロキシピリジンから製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.29(1H、d、J=2.8Hz)、8.22(1H、d、J=2.0Hz)、8.05(1H、d、J=2.2Hz)、7.66(1H、d、J=8.4Hz)、7.56(1H、dd、J=8.4、2.2Hz)、7.35−7.25(1H、m)、5.50(2H、s)、3.92(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸メチル(工程1)から製造した:MS(ESI)m/z296(M−H)-
工程3.4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.23−8.15(2H、m)、7.95(2H、d、J=8.3Hz)、7.57−7.54(1H、m)、7.48(2H、s)、7.38(2H、d、J=8.3Hz)、7.15(1H、t、J=2.2Hz)、6.45−6.35(1H、m)、5.35−5.22(1H、m)、5.15(2H、s)、3.92(3H、s)、1.56(3H、d、J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z459(M+H)+
工程4.4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−3−イル)オキシ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}ベンゾエートから製造した(工程3):
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.09(1H、d、J=8.6Hz)、8.23−8.15(2H、m)、7.84(2H、d、J=8.2Hz)、7.60(3H、br.s)、7.50−7.40(3H、m)、5.34−5.20(2H、m)、5.19−5.00(1H、m)、1.43(3H、d、J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z445(M+H)+、443(M−H)-
実施例16
4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロペンチルオキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(シクロペンチルオキシ)メチル]安息香酸
2−(ブロモメチル)−5−クロロ安息香酸メチル(200mg、0.80mmol)、シクロペンタノール(379mg 4.4mmol)、及びカリウムtert−ブトキシド(448mg、4.0mmol)のテトラヒドロフラン(8ml)中の混合物を、室温で3時間撹拌した。この混合物を2N塩酸で酸性化し、そして酸性水性混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてエバポレートした。残留物をヘキサン/酢酸エチル(1/1)で溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して100mg(49%)の表題化合物を得た:
1H−NMR(CDCl3)δ8.05(1H、d、J=2.2Hz)、7.58(1H、d、J=8.4Hz)、7.52(1H、dd、J=8.4、2.2Hz)、4.78(2H、s)、4.15−4.05(1H、m)、1.90−1.50(8H、m);
MS(ESI)m/z253(M−H)-
工程2.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロペンチルオキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(シクロペンチルオキシ)メチル]安息香酸(工程1)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ8.17−8.07(1H、m)、8.03(2H、d、J=8.4Hz)、7.80(1H、d、J=2.1Hz)、7.47(2H、d、J=8.4Hz)、7.38(1H、dd、J=8.1、2.1Hz)、7.25(1H、d、J=8.1Hz)、5.45−5.30(1H、m)、4.50(1H、d、J=11.7Hz)、4.44(1H、d、J=11.7Hz)、3.98−3.87(4H、m)、1.80−1.40(11H、m);
MS(ESI)m/z416(M+H)+、414(M−H)-
工程3.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロペンチルオキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロペンチルオキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチルから製造した(工程2):
1H−NMR(DMSO−d6)δ8.97(1H、d、J=7.7Hz)、7.93(2H、d、J=7.9Hz)、7.60−7.40(5H、m)、5.22−5.04(1H、m)、4.42(2H、s)、3.90−3.80(1H、br)、1.70−1.35(11H、m);
MS(ESI)m/z402(M+H)+、400(M−H)-
実施例17
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(イソブトキシメチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
工程1.5−クロロ−2−(イソブトキシメチル)安息香酸
表題化合物を実施例16の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモメチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び2−メチルプロパン−1−オールから製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.05(1H、d、J=2.4Hz)、7.61(1H、d、J=8.4Hz)、7.53(1H、dd、J=8.4、2.4Hz)、4.82(2H、s)、3.36(2H、d、J=6.4Hz)、2.05−1.88(1H、m)、0.96(6H、d、J=6.6Hz);
MS(ESI)m/z241(M−H)-
工程2.4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(イソブトキシメチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−(イソブトキシメチル)安息香酸(工程1)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
MS(ESI)m/z404(M+H)+、402(M−H)-
工程3.4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(イソブトキシメチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−(イソブトキシメチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(工程2)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ8.97(1H、d、J=8.1Hz)、7.92(2H、d、J=7.9Hz)、7.55−7.45(5H、m)、5.12(1H、dq、J=8.1、7.0Hz)、4.49(1H、d、J=13.0Hz)、4.44(1H、d、J=13.0Hz)、3.09(2H、d、J=6.2Hz)、1.80−1.65(1H、m)、1.44(3H、d、J=7.0Hz)0.82(6H、d、J=6.8Hz);
MS(ESI)m/z390(M+H)+、388(M−H)-
実施例18
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
工程1.3−クロロフロ[3,4−b]ピリジン−5(7H)−オン
粗製5−クロロ−2−メチルニコチン酸メチル1−オキシド(Organic letters、2001、3、209、2.29mmol)及びトリフルオロ酢酸(453μL、3.21mmol)のジクロロメタン(20ml)中の混合物を室温で2日間撹拌し、そして45℃で1時間加熱した。この混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)と酢酸エチル(50ml)との間で分配した。有機層をブライン(50ml)で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、そしてエバポレートした。残留物をヘキサン/酢酸エチル(1/1)で溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して225mgの表題化合物を得た:
1H−NMR(CDCl3)δ8.55(1H、d、J=2.0Hz)、8.19(1H、d、J=2.0Hz)、5.34(2H、s)。
工程2.5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ニコチン酸
3−クロロフロ[3,4−b]ピリジン−5(7H)−オン(工程1、110mg、0.65mmol)及び4−クロロフェノール(416mg、3.24mmol)の混合物を130℃にN2下で加熱し、次いでナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、250mg、1.30mmol)をこの混合物に130℃で滴下した。混合物を同じ温度に4時間加熱した。冷却後、この混合物に10%クエン酸水溶液を加え、そして混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてエバポレートした。残留物をシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して113mgの表題化合物を得た:
MS(ESI)m/z298(M+H)+、296(M−H)-
工程3.4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ニコチン酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
MS(ESI)m/z459(M+H)+、457(M−H)-
工程4.4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.17(1H、d、J=7.5Hz)、8.72(1H、s)、8.08(1H、s)、7.85(2H、d、J=7.9Hz)、7.46(2H、d、J=7.9Hz)、7.26(2H、d、J=7.5Hz)、6.83(2H、d、J=7.5Hz)、5.23(1H、d、J=11.9Hz)、5.18(1H、d、J=11.9Hz)、5.13−5.15(1H、m)、1.41(3H、d、J=7.3Hz);
MS(ESI)m/z445(M+H)+、443(M−H)-
実施例19
4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
工程1.5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び3−ヒドロキシ−N−メチルベンズアミド(WO 2003018566)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.02(1H、d、J=2.3Hz)、7.68(1H、d、J=8.4Hz)、7.52(1H、dd、J=8.4、2.3Hz)、7.43−7.29(3H、m)、7.12−7.08(1H、m)、5.49(2H、s)、3.91(3H、s)、3.01(3H、d、J=4.9Hz)、NHのピークは観測されなかった;
MS(ESI)m/z334(M+H)+
工程2.5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ8.43−8.41(1H、m)、7.89(1H、br.s)、7.70−7.63(2H、m)、7.42−7.33(3H、m)、7.12−7.09(1H、m)、5.45(2H、s)、2.75(3H、d、J=4.5Hz)、COOHのピークは観測されなかった);
MS(ESI)m/z320(M+H)+、318(M−H)-
工程3.4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程3)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ9.08(1H、d、J=7.6Hz)、8.40−8.39(1H、m)、7.83(2H、d、J=8.2Hz)、7.61−7.54(3H、m)、7.48(2H、d、J=8.2Hz)、7.42−7.38(2H、m)、7.30(1H、t、J=7.8Hz)、6.97−6.94(1H、m)、5.21−5.04(3H、m)、3.81(3H、s)、2.75(3H、d、J=4.5Hz)、1.41(3H、d、J=7.1Hz);
MS(ESI)m/z481(M+H)+、479(M−H)-
工程4.4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−((1S)−1−{[5−クロロ−2−({3−[(メチルアミノ)カルボニル]フェノキシ}メチル)ベンゾイル]アミノ}エチル)安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ8.97−8.94(1H、m)、8.31−8.29(1H、m)、7.76−7.73(2H、m)、7.47−7.14(8H、m)、6.89−6.84(1H、m)、5.08−4.94(3H、m)、2.65(3H、d、J=4.3Hz)、1.31(3H、d、J=7.0Hz)、COOHのピークは観測されなかった; MS(ESI)m/z467(M+H)+、465(M−H)-
実施例20
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ニコチン酸
表題化合物を実施例18の工程2に記載される手順に従って3−クロロフロ[3,4−b]ピリジン−5(7H)−オン(Organic letters、2001、3、209.)及び3−クロロフェノールから製造した:
MS(ESI)m/z298(M+H)+、296(M−H)-
工程2.4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程3に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ニコチン酸(工程1)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
MS(ESI)m/z459(M+H)+、457(M−H)-
工程3.4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
表題化合物を実施例1の工程3に記載される手順に従って4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(工程2)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.16(1H、d、J=8.9Hz)、8.73(1H、s)、8.09(1H、s)、7.86(2H、d、J=8.1Hz)、7.45(2H、d、J=8.1Hz)、7.25(1H、t、J=7.6Hz)、6.99(1H、d、J=7.6Hz)、6.93(1H、s)、6.85−6.75(1H、m)、5.29−5.22(2H、m)、5.20−5.00(1H、m)、1.42(3H、d、J=7.2Hz);MS(ESI)m/z445(M+H)+、443(M−H)-
実施例21
4−{(1S)−1−[({2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
工程1.2−クロロ−5−フルオロニコチン酸メチル
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸(5.2g、30mmol)のメタノール(20ml)溶液に、濃硫酸(0.5ml)を加え、そして反応混合物を30時間還流下に撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、そして0.5N水酸化ナトリウム溶液を混合物に加えた。全体をジエチルエーテルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、そして濃縮して3.2g(25%)の表題化合物を得た:
1H−NMR(CDCl3)δ8.41(1H、d、J=3.0Hz)、7.93(1H、dd、J=3.0、7.6Hz)、3.98(3H、s)。
工程2.5−フルオロ−2−メチルニコチン酸メチル
2−クロロ−5−フルオロニコチン酸メチル(工程1、1.5g、7.91mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(914mg、0.79mmol)、メチルボロン酸(521mg、8.70mmol)及び炭酸カリウム(3.28g、23.7mmol)の1,4−ジオキサン(20ml)中の混合物を110℃に20時間窒素雰囲気下にて加熱した。反応混合物をセライト(Celite(商標)(珪藻土))のパッドを通して濾過し、そして濾液を濃縮した。残留物をヘキサン/酢酸エチル(20/1〜4/1)で溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して936mg(64%)の表題化合物を得た:
1H−NMR(CDCl3)δ8.49(1H、d、J=3.0Hz)、7.93(1H、dd、J=3.0、8.7Hz)、3.94(3H、s)、2.81(3H、s)。
工程3.5−フルオロ−2−メチルニコチン酸メチル1−オキシド
5−フルオロ−2−メチルニコチン酸メチル(工程2、936mg、5.53mmol)のジクロロメタン(100ml)中の冷却した(0℃)溶液に、3−クロロベンゼンカルボパーオキソイック酸(3−chlorobenzenecarboperoxoic acid)(2.38g、13.8mmol)を加え、そして反応懸濁液を終夜室温で撹拌した。反応を飽和チオ硫酸ナトリウム溶液を加えてクエンチし、そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えた。混合物全体をジクロロメタンで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して1.12g(quant.)の表題化合物を得た:
1H−NMR(CDCl3)δ8.40−8.03(1H、m)、7.52(1H、dd、J=2.3、7.7Hz)、3.96(3H、s)、2.73(3H、s)。
工程4.3−フルオロフロ[3,4−b]ピリジン−5(7H)−オン
表題化合物を実施例18の工程1に記載される手順に従って5−フルオロ−2−メチルニコチン酸メチル1−オキシド(工程3)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.80−8.74(1H、m)、7.89(1H、dd、J=2.6、6.6Hz)、5.35(2H、s)。
工程5.2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]−5−フルオロニコチン酸
表題化合物を実施例18の工程2に記載される手順に従って3−フルオロフロ[3,4−b]ピリジン−5(7H)−オン(工程4)及び4−クロロフェノールから製造した: MS(ESI)m/z282(M+H)+、280(M−H)-
工程6.4−{(1S)−1−[({2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]−5−フルオロニコチン酸(工程5)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.54(1H、d、J=3.0Hz)、7.90(2H、d、J=8.2Hz)、7.80(1H、dd、J=2.8、8.2Hz)、7.35−7.20(5H、m)、6.83(2H、d、J=9.1Hz)、5.36−5.23(1H、m)、5.17(1H、d、J=10.1Hz)、5.12(1H、d、J=10.1Hz)、3.93(3H、s)、1.48(3H、d、J=6.9Hz)。
工程7.4−{(1S)−1−[({2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−{(1S)−1−[({2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(工程6)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.55(1H、d、J=2.9Hz)、7.97(2H、d、J=8.2Hz)、7.82(1H、dd、J=2.9、8.1Hz)、7.38−7.20(5H、m)、6.86(2H、d、J=8.9Hz)、5.36−5.25(1H、m)、5.22−5.10(2H、m),1.49(3H、d、J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z429(M+H)+、427(M−H)-
実施例22
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
工程1.5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}安息香酸メチル
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散、46mg、1.1mmol)のテトラヒドロフラン(4ml)中の懸濁液に、テトラヒドロフラン(5ml)中の5−クロロ−N−メチルピリジン−2−アミン(128mg、1.14mmol)を室温で加え、そして30分間撹拌した。混合物にテトラヒドロフラン(5ml)中の2−(ブロモメチル)−5−クロロ安息香酸メチル(250mg、0.95mmol)を室温で加え、そして80℃で8時間撹拌した。室温まで冷却した後、混合物に水を加え、そして酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてエバポレートした。残留物をヘキサン/酢酸エチル(10/1)で溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して102mg(33%)の表題化合物を得た:
1H−NMR(CDCl3)δ8.07(1H、d、J=2.6Hz)、7.99(1H、d、J=2.2Hz)、7.42−7.33(2H、m)、7.09(1H、d、J=8.3Hz)、6.83(1H、d、J=9.0Hz)、5.07(2H、s)、3.91(3H、s)、3.11(3H、s)。
工程2.5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}安息香酸
表題化合物を実施例1の工程2に記載される手順に従って5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.02−7.97(1H、m)、7.93−7.89(1H、m)、7.46(1H、dd、J=2.6、9.2Hz)、7.38(1H、d、J=2.4、8.3Hz)、7.18(1H、d、J=8.3Hz)、6.51(1H、d、J=9.2Hz)、4.98−4.89(2H、br.s)、3.29(3H、s)。
工程3.4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}安息香酸(工程2)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.19(1H、d、J=7.8Hz)、8.02(2H、d、J=8.2Hz)、7.72(1H、d、J=2.6Hz)、7.49(1H、d、J=2.1Hz)、7.45(2H、d、J=8.2Hz)、7.40(1H、dd、J=2.6、9.1Hz)、7.27(1H、dd、J=2.1、8.2Hz)、7.15(1H、d、J=8.2Hz)、6.48(1H、d、J=9.1Hz)、5.42−5.27(1H、m)、4.82(1H、d、J=16.3Hz)、4.69(1H、d、J=16.3Hz)、3.92(3H、s)、3.20(3H、s)、1.60(3H、d、J=6.9Hz)。
工程4.4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−クロロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.23(1H、d、J=7.6Hz)、8.07(2H、d、J=8.2Hz)、7.74(1H、d、J=2.2Hz)、7.54−7.44(3H、m)、7.41(1H、dd、J=2.6、9.1Hz)、7.31−7.25(1H、m)、7.15(1H、d、J=8.4Hz)、6.49(1H、d、J=9.1Hz)、5.43−5.30(1H、m)、4.84(1H、d、J=16.5Hz)、4.71(1H、d、J=16.5Hz)、3.21(3H、s)、1.61(3H、d、J=6.9Hz);
MS(ESI)m/z458(M+H)+、456(M−H)-
実施例23
4−{(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル}安息香酸
工程1.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
カリウムtert−ブトキシド(533mg、4.75mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)溶液に、テトラヒドロフラン(2.5ml)中のシクロヘキシルメタノール(594mg、5.20mmol)、テトラヒドロフラン(tetarahydrofuran)(2.5ml)中の2−(ブロモメチル)−5−クロロ安息香酸メチル(250mg、0.95mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。得られた溶液を2N塩酸溶液(pH約2)で0℃にて酸性化した。これをジクロロメタンで抽出し、有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮して302mgの粗製5−クロロ−2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]安息香酸を得た。実施例1の工程6に記載される手順に従って、このカルボン酸を132mg(31%)の表題化合物に変換した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.13−8.03(1H、m)、8.03(2H、d、J=8.2Hz)、7.81(1H、d、J=2.2Hz)、7.47(2H、d、J=8.2Hz)、7.38(1H、dd、J=2.2、8.1Hz)、7.24(1H、d、J=8.1Hz)、5.48−5.29(1H、m)、4.51(1H、d、J=11.5Hz)、4.44(1H、d、J=11.5Hz)、3.91(3H、s)、3.26−3.10(2H、m)、1.75−1.54(6H、m)、1.59(3H、d、J=7.1Hz)、1.50−1.35(1H、m)、1.23−1.05(2H、m)、0.93−0.73(2H、m)。
工程2.4−{(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル}安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(シクロヘキシルメトキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.14(1H、d、J=7.4Hz)、8.09(2H、d、J=8.2Hz)、7.83(1H、d、J=2.3Hz)、7.50(2H、d、J=8.2Hz)、7.39(1H、dd、J=2.3、8.1Hz)、7.25(1H、d、J=8.1Hz)、5.48−5.33(1H、m)、4.53(1H、d、J=11.5Hz)、4.46(1H、d、J=11.5Hz)、3.29−3.12(2H、m)、1.74−1.58(6H、m)、1.61(3H、d、J=6.9Hz)、1.53−1.33(1H、m)、1.26−1.08(2H、m)、0.93−0.78(2H、m);MS(ESI)m/z458(M+H)+、456(M−H)-
実施例24
4−{(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,2−ジメチルプロポキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル}安息香酸
工程1.4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,2−ジメチルプロポキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル
表題化合物を実施例23の工程1に記載される手順に従って中間体として5−クロロ−2−[(2,2−ジメチルプロポキシ)メチル]安息香酸を経由して2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチルから製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.12−8.00(1H、m)、8.03(2H、d、J=8.4Hz)、7.81(1H、d、J=2.3Hz)、7.48(2H、d、J=8.4Hz)、7.39(1H、dd、J=2.3、8.1Hz)、7.26(1H、d、J=8.1Hz)、5.46−5.33(1H、m)、4.53(2H、s)、3.91(3H、s)、3.10(1H、d、J=8.6Hz)、3.03(1H、d、J=8.6Hz)、1.59(3H、d、J=7.1Hz)、0.84(9H、s)。
工程2.4−{(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,2−ジメチルプロポキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル}安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,2−ジメチルプロポキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸メチル(工程1)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.13−8.05(3H、m)、7.84(1H、d、J=2.2Hz)、7.51(2H、d、J=8.2Hz)、7.40(1H、dd、J=2.2、8.1Hz)、7.26(1H、d、J=8.1Hz)、5.49−5.34(1H、m)、4.55(2H、s)、3.11(1H、d、J=8.6Hz)、3.04(1H、d、J=8.6Hz)、1.61(3H、d、J=6.9Hz)、0.84(9H、s);
MS(ESI)m/z404(M+H)+、402(M−H)-
実施例25
4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
工程1.5−フルオロ−N−メチルピリジン−2−アミン
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散、117.8mg、4.91mmol)のテトラヒドロフラン(25ml)中の懸濁液に、5−フルオロピリジン−2−アミン(500mg、4.46mmol)のテトラヒドロフラン(25ml)溶液を室温で加え、そして反応混合物を40℃で30分間撹拌した。次いで反応混合物にヨウ化メチル(696.9mg、4.91mmol)を−40℃で加え、そして得られた混合物を室温で終夜撹拌しながら放置した。反応物を水を加えてクエンチし、そして混合物全体を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残留物をヘキサン/酢酸エチル(4/1)で溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して129mg(23%)の表題化合物を得た:
1H−NMR(CDCl3)δ7.97(1H、d、J=2.6Hz)、7.28−7.17(1H、m)、6.34(1H、dd、J=3.5、9.1Hz)、2.90(3H、d、J=5.1Hz)。
工程2.5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}安息香酸メチル
表題化合物を実施例22の工程1に記載される手順に従って2−(ブロモエチル)−5−クロロ安息香酸メチル及び5−フルオロ−N−メチルピリジン−2−アミン(工程1)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.00(1H、d、J=3.3Hz)、7.99(1H、d、J=2.2Hz)、7.39(1H、dd、J=2.2、8.4Hz)7.25−7.16(1H、m)、7.13(1H、d、J=8.4Hz)、6.37(1H、dd、J=3.3、9.2Hz)、5.05(2H、s)、3.90(3H、s)、3.11(3H、s)。
工程3.4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程2及び6に記載される手順に従って中間体として5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}安息香酸を経由して5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}安息香酸メチル(工程2)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.32(1H、d、J=7.3Hz)、8.00(2H、d、J=8.3Hz)、7.71(1H、d、J=2.9Hz)、7.49(1H、d、J=2.0Hz)、7.43(2H、d、J=8.3Hz)、7.31−7.19(2H、m)、7.16(1H、d、J=8.3Hz)、6.48(1H、dd、J=3.3、9.4Hz)、5.43−5.25(1H、m)、4.78(1H、d、J=16.3Hz)、4.67(1H、d、J=16.3Hz)、3.90(3H、s)、3.17(3H、s)、1.57(3H、d、J=7.2Hz)。
工程4.4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−{(1S)−1−[(5−クロロ−2−{[(5−フルオロピリジン−2−イル)(メチル)アミノ]メチル}ベンゾイル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(工程3)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.35(1H、d、J=7.5Hz)、8.06(2H、d、J=8.3Hz)、7.73(1H、d、J=2.9Hz)、7.52(1H、d、J=2.2Hz)、7.47(2H、dd、J=8.3Hz)、7.33−7.21(2H、m)、7.18(1H、d、J=8.3Hz)、6.50(1H、dd、J=3.3、9.4Hz)、5.42−5.32(1H、m)、4.80(1H、d、J=16.0Hz)、4.69(1H、d、J=16.0Hz)、3.19(3H、s)、1.59(3H、d、J=7.2Hz);
MS(ESI)m/z442(M+H)+、440(M−H)-
実施例26
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
工程1.2,5−ジクロロニコチン酸エチル
2,5−ジクロロニコチン酸(30g、0.16mol)のトルエン(100ml)溶液に、エタノール(50ml)及び濃硫酸(1ml)を加えた。反応混合物を130℃で3日間撹拌しながら加熱した。次いで反応混合物を冷却し、そして飽和炭酸水素ナトリウム溶液に注いだ。混合物全体を酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、そして濃縮して34g(quant.)の表題化合物を得た:
1H−NMR(CDCl3)δ8.48(1H、d、J=2.6Hz)、8.15(1H、d、J=2.6Hz)、4.44(2H、dd、J=7.1、14.3Hz)、1.42(3H、t、J=7.1Hz)。
工程2.5−クロロ−2−メチルニコチン酸エチル
2,5−ジクロロニコチン酸エチル(工程1、10g、0.045mol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(5.2g、4.5mmol)、トリメチルボロキシン(5.65g、0.045mmol)及び炭酸カリウム(18.66g、0.16mmol)の1,4−ジオキサン(10%水含有、100ml)中の混合物を7時間窒素雰囲気下で還流させた。反応混合物を室温まで冷却し、そして水に注いだ。水性混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残留物をヘキサン/酢酸エチル(50/1〜20/1)で溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して3.41g(38%)の表題化合物を得た:
1H−NMR(CDCl3)δ8.57(1H、d、J=2.5Hz)、8.17(1H、d、J=2.5Hz)、4.39(2H、dd、J=7.1、14.2Hz)、2.81(3H、s)、1.41(3H、t、J=7.1Hz)。
工程3.5−クロロ−2−メチルニコチン酸エチル1−オキシド
表題化合物を実施例21の工程3に記載される手順に従って5−クロロ−2−メチルニコチン酸エチル(工程2)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.50(1H、d、J=1.8Hz)、7.74(1H、d、J=1.8Hz)、4.42(2H、dd、J=7.1、14.2Hz)、2.75(3H、s)、1.41(3H、t、J=7.1Hz)。
工程4.5−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)ニコチン酸エチル
5−クロロ−2−メチルニコチン酸エチル1−オキシド(工程3、4.1g、19mmol)のジクロロメタン(100ml)溶液に、無水トリフルオロメタン酢酸(4ml)を室温で加え、そして反応混合物を3日間撹拌した。反応混合物に2N塩酸溶液(30ml)を撹拌しながら加えた。30分後、混合物全体をジクロロメタンで抽出した。有機相を水及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして濃縮した。残留物をヘキサン/酢酸エチル(20/1〜4/1)で溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して840mg(20%)の表題化合物を得た:
1H−NMR(CDCl3)δ8.69(1H、d、J=2.3Hz)、8.34(1H、d、J=2.3Hz)、5.06(2H、s)、4.42(2H、dd、J=7.1、14.9Hz)、1.42(3H、t、J=7.1Hz)。
工程5.5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ニコチン酸エチル
5−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)ニコチン酸エチル(工程4、340mg、1.59mmol)、3−フルオロフェノール(325mg、2.90mmol)、及びトリフェニルホスフィン(761mg、2.9mmol)のテトラヒドロフラン(10ml)中の混合物にジエチルアゾジカルボキシレートのトルエン(506mg、2.9mmol)中の40%溶液を加え、そして反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物に水を加え、そして混合物全体を酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、そしてエバポレートした。残留物をヘキサン/酢酸エチル(4/1)で溶出するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して300mg(56%)の表題化合物を得た:
1H−NMR(CDCl3)δ8.69(1H、d、J=2.3Hz)、8.23(1H、d、J=2.3Hz)、7.27−7.15(1H、m)、6.80−6.63(3H、m)、5.49(2H、s)、4.37(2H、dd、J=7.1、14.2Hz)、1.33(3H、t、J=7.1Hz)。
工程6.5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ニコチン酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ニコチン酸エチル(工程5)から製造した:
MS(ESI)m/z282(M+H)+、280(M−H)-
工程7.4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ニコチン酸(工程6)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.62(1H、d、J=2.4Hz)、8.00(1H、d、J=2.4Hz)、7.89(2H、d、J=8.3Hz)、7.34−7.14(4H、m)、6.76−6.65(2H、m)、6.65−6.56(1H、m)、5.34−5.20(1H、m)、5.17(1H、d、J=10.5Hz)、5.12(1H、d、J=10.5Hz)、3.91(3H、s)、1.47(3H、d、J=7.0Hz)。
工程8.4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(工程7)から製造した:
1H−NMR(DMSO−d6)δ9.19(1H、d、J=7.7Hz)、8.73(1H、d、J=2.2Hz)、8.10(1H、d、J=2.2Hz)、7.84(2H、d、J=8.3Hz)、7.47(2H、d、J=8.3Hz)、7.25(1H、dd、J=8.1、15.8Hz)、6.83−6.60(3H、m)、5.24(1H、d、J=11.6Hz)、5.18(1H、d、J=11.6Hz)、5.16−5.03(1H、m)、1.41(3H、d、J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z429(M+H)+、427(M−H)-
実施例27
4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
工程1.5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ニコチン酸
表題化合物を実施例18の工程2に記載される手順に従って3−クロロフロ[3,4−b]ピリジン−5(7H)−オン(実施例18の工程1)及び4−フルオロフェノールから製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.73−8.62(1H、brs)、8.30−8.19(1H、brs)、6.98−6.80(4H、m)、5.47(2H、s)。
工程2.4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル
表題化合物を実施例1の工程6に記載される手順に従って5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ニコチン酸(工程1)及び4−[(1S)−1−アミノエチル]安息香酸メチル塩酸塩(実施例1の工程5)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.62(1H、d、J=2.4Hz)、8.05(1H、d、J=2.4Hz)、7.89(2H、d、J=8.4Hz)、7.34−7.27(3H、m)、7.02−6.91(2H、m)、6.87−6.78(2H、m)、5.34−5.22(1H、m)、5.14(1H、d、J=10.1Hz)、5.10(1H、d、J=10.1Hz)、3.92(3H、s)、1.47(3H、d、J=7.0Hz)。
工程3.4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸
表題化合物を実施例1の工程7に記載される手順に従って4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸メチル(工程2)から製造した:
1H−NMR(CDCl3)δ8.63(1H、d、J=2.4Hz)、8.07(1H、d、J=2.4Hz)、7.97(2H、d、J=8.3Hz)、7.40−7.28(3H、m)、7.03−6.94(2H、m)、6.92−6.83(2H、m)、5.37−5.24(1H、m)、5.17(1H、d、J=10.3Hz)、5.12(1H、d、J=10.3Hz)、1.48(3H、d、J=7.0Hz);
MS(ESI)m/z429(M+H)+、427(M−H)-
実験実施例
ヒトEP4トランスフェクタントにおけるcAMPアッセイを、上記の方法を使用して実行した。これらの研究の結果を表1にまとめる。

Claims (18)

  1. 式(I):
    [式中、
    Xは−CH−又は窒素原子を表し;
    Yは−NR4、酸素原子又は硫黄原子を表し;
    4は水素原子又は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を表し;
    Zは水素原子又はハロゲン原子を表し;
    1は、1〜6個の炭素原子を有するアルコキシ基若しくは3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基で場合により置換された、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基;1〜3個の炭素原子を有するアルキル基で場合により置換された、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基;1つ若しくはそれ以上の置換基αで場合により置換されたフェニル基;又は1つ若しくはそれ以上の置換基αで場合により置換された基Het1を表し;
    Het1は、1〜4個の環窒素ヘテロ原子又は0〜2個の窒素環ヘテロ原子及び1個の酸素環ヘテロ原子又は1個の硫黄環ヘテロ原子のいずれかを含有する4〜7個の環原子を有する複素環式基を表し;
    2及びR3は独立して、水素原子若しくは1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を表すか;又はR2基及びR3基は、3〜6個の炭素原子を有するアルキレン鎖を共に形成し;そして
    該置換基αは、ハロゲン原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するハロアルキル基、ヒドロキシ基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜4個の炭素原子を有するハロアルコキシ基、シアノ基、1〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、アルコキシ基及びアルキル基中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基、2〜5個の炭素原子を有するアルカノイル基、2〜4個の炭素原子を有するアルケニル基、2〜4個の炭素原子を有するアルキニル基、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチオ基、ニトロ基、アミノ基、1〜4個の炭素原子を有するモノ−又はジ−アルキルアミノ基、アミノスルホニル基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシカルボニル基、1〜4個の炭素原子を有するアルキルスルホニルアミノ基、3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基及び1〜6個の炭素原子を有するモノ−又はジ−アルキルアミノカルボニル基からなる群より選択される]
    の化合物、このような化合物の薬学的に許容しうるエステル、又はそれらの薬学的に許容しうる塩。
  2. Xが窒素原子を表す、請求項1に記載の化合物。
  3. Xが−CH−を表す、請求項1に記載の化合物。
  4. YがNR4又は酸素原子を表し;そして
    4が1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を表す、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. Yが酸素原子を表す、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. Zがハロゲン原子を表す、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 1は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基;3〜7個の炭素原子を有するシクロアルキル基、1つ若しくはそれ以上の置換基αで場合により置換されたフェニル基;又は1つ若しくはそれ以上の置換基αで場合により置換された基Het1を表し;
    Het1は、1〜2個の環窒素ヘテロ原子又は0〜2個の窒素環ヘテロ原子及び1個の酸素環ヘテロ原子又は1個の硫黄環ヘテロ原子のいずれかを含有する5〜6個の環原子を有する複素環式基を表し;
    該置換基αは、ハロゲン原子、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するハロアルキル基、ヒドロキシ基、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜4個の炭素原子を有するハロアルコキシ基、シアノ基、1〜4個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基、アルコキシ基及びアルキル基中に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシアルキル基、1〜4個の炭素原子を有するアルキルスルホニル基及び2〜5個の炭素原子を有するアルカノイル基からなる群より選択される、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 1は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基、4〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル基、フェニル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、テトラヒドロフラニル基又はテトラヒドロピラニル基を表し;
    1の定義において言及される該フェニル基、ピリジル基、オキサゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、テトラヒドロフラニル基及びテトラヒドロピラニル基は、非置換であるか又は置換基αからなる群より選択される少なくとも1つの置換基で置換され;
    該置換基αは、ハロゲン原子、1〜2個の炭素原子を有するアルキル基及びシアノ基からなる群より選択される、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 1が、フッ素原子、塩素原子及びメチル基より独立して選択される1〜2個の基で場合により置換されるフェニル基を表す、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. 2及びR3が独立して、水素原子又は1〜3個の炭素原子を有するアルキル基を表す、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 2が水素原子を表し;そして
    3がメチル基を表す、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物。
  12. 4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
    4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−メチルフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
    4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
    4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(4−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
    4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,3−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
    4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
    4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,4−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
    4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(3−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸;
    4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−クロロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
    4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
    4−{(1S)−1−[({5−クロロ−2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]ピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸;
    4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(3−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
    4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,6−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
    4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2−フルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;
    4−[(1S)−1−({5−クロロ−2−[(2,5−ジフルオロフェノキシ)メチル]ベンゾイル}アミノ)エチル]安息香酸;及び
    4−{(1S)−1−[({2−[(4−クロロフェノキシ)メチル]−5−フルオロピリジン−3−イル}カルボニル)アミノ]エチル}安息香酸;
    より選択される請求項1に記載の化合物、このような化合物の薬学的に許容しうるエステル、又はそれらの薬学的に許容しうる塩。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、このような化合物の薬学的に許容しうるエステル、又はそれらの薬学的に許容しうる塩、及び適切な薬学的に許容しうる担体を含む、医薬組成物。
  14. 治療有効量の請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、このような化合物の薬学的に許容しうるエステル、又はそれらの薬学的に許容しうる塩、及び適切な薬学的に許容しうる担体を含む、哺乳動物被験体におけるプロスタグランジンにより媒介される疾患状態の処置のための医薬組成物。
  15. 哺乳動物被験体における、プロスタグランジンにより媒介される疾患状態の処置のための方法であって、該被験体に治療有効量の請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、このような化合物の薬学的に許容しうるエステル、又はそれらの薬学的に許容しうる塩を投与することからなる、上記方法。
  16. 医薬としての、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、このような化合物の薬学的に許容しうるエステル、又はそれらの薬学的に許容しうる塩の使用。
  17. 哺乳動物被験体におけるプロスタグランジンにより媒介される疾患状態の処置のための医薬の製造における、請求項1〜12のいずれか1項に記載の化合物、このような化合物の薬学的に許容しうるエステル、又はそれらの薬学的に許容しうる塩の使用。
  18. 請求項1〜12のいずれか1項に定義された式(I)の化合物と、別の薬理学的に活性な薬剤との組合せ。
JP2007512542A 2004-05-04 2005-04-22 置換メチルアリール又はヘテロアリールアミド化合物 Active JP4054368B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US56808804P 2004-05-04 2004-05-04
US60/568,088 2004-05-04
PCT/IB2005/001134 WO2005105732A1 (en) 2004-05-04 2005-04-22 Substituted methyl aryl or heteroaryl amide compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007536366A true JP2007536366A (ja) 2007-12-13
JP4054368B2 JP4054368B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=34982397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512542A Active JP4054368B2 (ja) 2004-05-04 2005-04-22 置換メチルアリール又はヘテロアリールアミド化合物

Country Status (29)

Country Link
US (2) US7534914B2 (ja)
EP (1) EP1756042B8 (ja)
JP (1) JP4054368B2 (ja)
KR (1) KR20070006891A (ja)
CN (1) CN1950333A (ja)
AP (1) AP2006003785A0 (ja)
AR (1) AR048642A1 (ja)
AU (1) AU2005238291A1 (ja)
BR (1) BRPI0510666A (ja)
CA (1) CA2565813C (ja)
CR (1) CR8730A (ja)
DO (1) DOP2005000071A (ja)
EA (1) EA200601847A1 (ja)
EC (1) ECSP066968A (ja)
ES (1) ES2461265T3 (ja)
GT (1) GT200500101A (ja)
IL (1) IL178676A0 (ja)
MA (1) MA28571B1 (ja)
MX (1) MXPA06011555A (ja)
NL (1) NL1028947C2 (ja)
NO (1) NO20065578L (ja)
PA (1) PA8631201A1 (ja)
PE (1) PE20060306A1 (ja)
SV (1) SV2005002102A (ja)
TN (1) TNSN06358A1 (ja)
TW (1) TW200536541A (ja)
UY (1) UY28877A1 (ja)
WO (1) WO2005105732A1 (ja)
ZA (1) ZA200608393B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009139373A1 (ja) * 2008-05-14 2009-11-19 アステラス製薬株式会社 アミド化合物
WO2010123049A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 ラクオリア創薬株式会社 癌治療のための選択的ep4受容体拮抗物質
WO2011102149A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Raqualia Pharma Inc. Use of ep4 receptor antagonists in the treatment of il-23 mediated diseases
JP2015522018A (ja) * 2012-06-29 2015-08-03 イーライ リリー アンド カンパニー フェノキシエチルピペリジン化合物
JP2016515507A (ja) * 2013-03-19 2016-05-30 株式会社AskAt 軟骨疾患を治療するためのep4受容体拮抗薬の使用
US10342785B2 (en) 2016-11-04 2019-07-09 Askat Inc. Use of EP4 receptor antagonists for the treatment of NASH-associated liver cancer

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2398579T3 (es) * 2005-09-19 2013-03-20 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Una síntesis asimétrica de ácido (S)-(+)-3-(aminometil)-5-metilhexanoico
ATE425258T1 (de) * 2005-12-28 2009-03-15 Basf Se Verfahren zur herstellung von (r)- und (s)-4-(1- aminomethyl)benzoesäuremethylester-sulfat aus racemischem 4-(1- amin0ethyl)benzoesäuremethylester
DE102005062966A1 (de) * 2005-12-28 2007-07-05 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (R)- und (S)-4-(Ammoniumethyl)benzoesäuremethylester-sulfat
UY30121A1 (es) 2006-02-03 2007-08-31 Glaxo Group Ltd Nuevos compuestos
US8969394B2 (en) 2006-08-11 2015-03-03 Merck Frosst Canada Ltd. Thiophenecarboxamide derivatives as EP4 receptor ligands
AU2007331471C1 (en) 2006-12-15 2013-07-25 Glaxo Group Limited Benzamide derivatives as EP4 receptor agonists
JP5408434B2 (ja) * 2007-07-03 2014-02-05 アステラス製薬株式会社 アミド化合物
GB0721611D0 (en) * 2007-11-02 2007-12-12 Glaxo Group Ltd Novel compounds
KR20100107500A (ko) * 2008-06-23 2010-10-05 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 (s) 또는 (r)-이소-부틸-글루타릭 에스테르의 입체선택적 효소 합성방법
WO2010087425A1 (ja) 2009-01-30 2010-08-05 国立大学法人京都大学 前立腺癌の進行抑制剤および進行抑制方法
ES2610185T3 (es) 2010-09-21 2017-04-26 Eisai R&D Management Co., Ltd. Composición farmacéutica
US8828987B2 (en) 2010-12-10 2014-09-09 Rottapharm Biotech S.R.L. Pyridine amide derivatives as EP4 receptor antagonists
US9181279B2 (en) 2011-07-04 2015-11-10 Rottapharm Biotech S.R.L. Cyclic amine derivatives as EP4 receptor antagonists
WO2013032975A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Thermotropic liquid crystalline polymer with improved low shear viscosity
WO2013032971A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Melt-extruded substrate for use in thermoformed articles
US8906258B2 (en) 2011-08-29 2014-12-09 Ticona Llc Heat-resistant liquid crystalline polymer composition having a low melting temperature
JP2014525500A (ja) 2011-08-29 2014-09-29 ティコナ・エルエルシー 低溶融粘度液晶ポリマーの溶融重合
JP2014529627A (ja) 2011-08-29 2014-11-13 ティコナ・エルエルシー 芳香族アミド化合物
WO2013032967A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Cast molded parts formed form a liquid crystalline polymer
US9051514B2 (en) 2011-08-29 2015-06-09 Ticona Llc High flow liquid crystalline polymer composition
WO2013032974A1 (en) 2011-08-29 2013-03-07 Ticona Llc Solid-state polymerization of a liquid crystalline polymer
KR20140059825A (ko) 2011-08-29 2014-05-16 티코나 엘엘씨 고유동성 액정 중합체 조성물
US9757395B2 (en) 2012-12-20 2017-09-12 Otitopic Inc. Dry powder inhaler and methods of use
US9757529B2 (en) 2012-12-20 2017-09-12 Otitopic Inc. Dry powder inhaler and methods of use
WO2014130275A2 (en) 2013-02-22 2014-08-28 Ticona Llc High performance polymer composition with improved flow properties
US10391086B2 (en) 2013-03-19 2019-08-27 Askat Inc. Use of EP4 receptor antagonists in the treatment of cartilage disease
CN105473133A (zh) 2013-04-30 2016-04-06 欧缇托匹克公司 干粉制剂及使用方法
TWI636046B (zh) 2013-05-17 2018-09-21 美國禮來大藥廠 苯氧基乙基二氫-1h-異喹啉化合物
JP6625050B2 (ja) 2013-06-07 2019-12-25 ティコナ・エルエルシー 高強度サーモトロピック液晶ポリマー
PL3009426T3 (pl) 2013-06-12 2018-09-28 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Pochodna 4-alkinyloimidazolu i lek zawierający tę pochodną jako składnik aktywny
RS56615B1 (sr) * 2013-12-17 2018-02-28 Lilly Co Eli Derivati fenoksietil cikličnih amina i njihova aktivnost kao modulatora ep4 receptora
CR20180323A (es) 2015-11-20 2018-08-06 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivados de indol n-sustituídos como moduladores de los receptores de pge2
EP3625228B1 (en) 2017-05-18 2021-07-07 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pyrimidine derivatives as pge2 receptor modulators
HUE056406T2 (hu) 2017-05-18 2022-02-28 Idorsia Pharmaceuticals Ltd N-szubsztituált indol származékok
WO2018210992A1 (en) 2017-05-18 2018-11-22 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Pyrimidine derivatives
ES2929309T3 (es) 2017-05-18 2022-11-28 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivados de benzofurano y benzotiofeno como moduladores del receptor PGE2
HRP20211533T1 (hr) 2017-05-18 2022-01-07 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Derivati fenila kao modulatori receptora pge2
SK592017A3 (sk) * 2017-07-04 2019-01-08 Saneca Pharmaceuticals A. S. Spôsob prípravy morfínanových zlúčenín
US10786456B2 (en) 2017-09-22 2020-09-29 Otitopic Inc. Inhaled aspirin and magnesium to treat inflammation
KR20230040375A (ko) 2017-09-22 2023-03-22 오티토픽 인코퍼레이티드 스테아르산마그네슘을 갖는 건조 분말 조성물
CN114075140A (zh) * 2020-08-18 2022-02-22 武汉人福创新药物研发中心有限公司 作为ep4受体拮抗剂的吡唑酰胺衍生物及其在癌症和炎症中的用途
JPWO2022102731A1 (ja) 2020-11-13 2022-05-19

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19648793A1 (de) 1996-11-26 1998-05-28 Basf Ag Neue Benzamide und deren Anwendung
TW523506B (en) * 1996-12-18 2003-03-11 Ono Pharmaceutical Co Sulfonamide or carbamide derivatives and drugs containing the same as active ingredients
AU738037B2 (en) 1997-04-04 2001-09-06 Pfizer Products Inc. Nicotinamide derivatives
US6211197B1 (en) * 1998-10-07 2001-04-03 Merck Frosst Canada & Co. Prostaglandin receptor ligands
AU5723500A (en) 1999-05-24 2000-12-12 Cor Therapeutics, Inc. Inhibitors of factor xa
US6924391B2 (en) * 2000-05-11 2005-08-02 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-amino,-thio,-oxo substituted ketones as phospholipase inhibitors
ES2239203T3 (es) 2001-01-31 2005-09-16 Pfizer Products Inc. Derivados nicotinamida y sus mimeticos como inhibidores de isozimas pde4.
CA2457468A1 (en) 2001-08-09 2003-02-27 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Carboxylic acid derivatives and pharmaceutical agent comprising the same as active ingredient
JPWO2003030937A1 (ja) 2001-10-05 2005-01-20 小野薬品工業株式会社 ミトコンドリアルベンゾジアゼピン受容体アンタゴニストからなるストレス疾患の治療剤

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5375824B2 (ja) * 2008-05-14 2013-12-25 アステラス製薬株式会社 アミド化合物
KR101612971B1 (ko) 2008-05-14 2016-04-15 아스테라스 세이야쿠 가부시키가이샤 아미드 화합물
WO2009139373A1 (ja) * 2008-05-14 2009-11-19 アステラス製薬株式会社 アミド化合物
CN102026961B (zh) * 2008-05-14 2014-04-09 安斯泰来制药株式会社 酰胺化合物
RU2479576C9 (ru) * 2008-05-14 2014-03-10 Астеллас Фарма Инк. Амидное соединение
US8598355B2 (en) 2008-05-14 2013-12-03 Astellas Pharma Inc. Amide compound
JP5668219B2 (ja) * 2009-04-22 2015-02-12 ラクオリア創薬株式会社 癌治療のための選択的ep4受容体拮抗物質
US9688674B2 (en) 2009-04-22 2017-06-27 Askat Inc. Selective EP4 receptor antagonistic substance for treatment of cancer
US11840530B2 (en) 2009-04-22 2023-12-12 Askat Inc. Selective EP4 receptor antagonistic substance for treatment of cancer
US8921391B2 (en) 2009-04-22 2014-12-30 Raqualia Pharma Inc. Selective EP4 receptor antagonistic substance for treatment of cancer
US10947235B2 (en) 2009-04-22 2021-03-16 Askat Inc. Selective EP4 receptor antagonistic substance for treatment of cancer
US10611761B2 (en) 2009-04-22 2020-04-07 Askat Inc. Selective EP4 receptor antagonistic substance for treatment of cancer
WO2010123049A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 ラクオリア創薬株式会社 癌治療のための選択的ep4受容体拮抗物質
CN107693518A (zh) * 2010-02-22 2018-02-16 株式会社AskAt Ep‑4受体拮抗剂在治疗il‑23介导疾病中的用途
US9457084B2 (en) 2010-02-22 2016-10-04 Raqualia Pharma Inc. Use of EP4 receptor antagonists in the treatment of IL-23 mediated diseases
JP2013520397A (ja) * 2010-02-22 2013-06-06 ラクオリア創薬株式会社 Il−23媒介疾患を治療するためのep4受容体拮抗薬の使用
WO2011102149A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Raqualia Pharma Inc. Use of ep4 receptor antagonists in the treatment of il-23 mediated diseases
CN102770159A (zh) * 2010-02-22 2012-11-07 拉夸里亚创药株式会社 Ep-4受体拮抗剂在治疗il-23介导疾病中的用途
JP2015522018A (ja) * 2012-06-29 2015-08-03 イーライ リリー アンド カンパニー フェノキシエチルピペリジン化合物
JP2016515507A (ja) * 2013-03-19 2016-05-30 株式会社AskAt 軟骨疾患を治療するためのep4受容体拮抗薬の使用
US10342785B2 (en) 2016-11-04 2019-07-09 Askat Inc. Use of EP4 receptor antagonists for the treatment of NASH-associated liver cancer
US10583129B2 (en) 2016-11-04 2020-03-10 Askat Inc. Use of EP4 receptor antagonists for the treatment of NASH-associated liver cancer

Also Published As

Publication number Publication date
TNSN06358A1 (fr) 2008-02-22
SV2005002102A (es) 2005-12-13
PE20060306A1 (es) 2006-04-14
EA200601847A1 (ru) 2007-04-27
TW200536541A (en) 2005-11-16
UY28877A1 (es) 2005-12-30
CA2565813A1 (en) 2005-11-10
US20090163558A1 (en) 2009-06-25
KR20070006891A (ko) 2007-01-11
EP1756042B1 (en) 2014-02-12
AU2005238291A1 (en) 2005-11-10
NO20065578L (no) 2007-01-12
MA28571B1 (fr) 2007-05-02
WO2005105732A8 (en) 2007-04-19
EP1756042A1 (en) 2007-02-28
ECSP066968A (es) 2006-12-29
CA2565813C (en) 2010-10-26
NL1028947A1 (nl) 2005-11-07
US8084476B2 (en) 2011-12-27
MXPA06011555A (es) 2006-12-15
US7534914B2 (en) 2009-05-19
NL1028947C2 (nl) 2006-04-10
JP4054368B2 (ja) 2008-02-27
US20050267170A1 (en) 2005-12-01
ES2461265T3 (es) 2014-05-19
DOP2005000071A (es) 2005-11-30
BRPI0510666A (pt) 2007-12-04
WO2005105732A1 (en) 2005-11-10
AP2006003785A0 (en) 2006-10-31
CN1950333A (zh) 2007-04-18
CR8730A (es) 2006-11-30
EP1756042B8 (en) 2014-06-04
AR048642A1 (es) 2006-05-10
IL178676A0 (en) 2007-02-11
PA8631201A1 (es) 2005-11-25
GT200500101A (es) 2005-12-12
ZA200608393B (en) 2008-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4054368B2 (ja) 置換メチルアリール又はヘテロアリールアミド化合物
JP4054369B2 (ja) オルト置換アリールまたはヘテロアリールアミド化合物
KR100747401B1 (ko) 프로스타글란딘 e2 길항제로서의 페닐 또는 피리딜 아미드 화합물
JP2007530653A (ja) ORL1−受容体拮抗薬としてのαアリールまたはヘテロアリールメチルβピペリジノプロパン酸化合物
US20040204409A1 (en) Bicyclic compounds as NR2B receptor antagonists
WO2006016218A1 (en) Aryl or heteroaryl carbonyl derivatives derivatives useful as vanilloid receptor 1 (vr1) antagonists
JP2008543827A (ja) ORL1受容体拮抗薬としてのα−(アリール−またはヘテロアリール−メチル)−βピペリジノプロパンアミド化合物
JP2007508288A (ja) 縮合ラクタム化合物
JP2008543826A (ja) ORL1−受容体アンタゴニストとしてのα−(アリール−またはヘテロアリール−メチル)−β−ピペリジノプロパン酸化合物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070921

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071112

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250